色々考えていくと自責の念で焦燥感と衰退感で疲れ切りました。夜には涙が止まらなくて、顔面がこわばります。 真剣に仕事を辞めた方が良いのではないか、と思うようになりました。 結局負け組ですね。
今回は、自分の判断は仏教的視点から見て間違っていないかどうかをご教示願いたく、先生方に御尋ね致します。今会社に勤めておりますが、仕事中、僕を足であしらう上司がいます。他の人にはしません。おかしいと思いましたので、本人に「僕はモノではないので、足げにするのはやめて下さい」といいましたら「そんなこと言うてたら仕事にならない」「いつでも辞めたる!」と開き直りました。会社の更に上の上司に相談しましても、その問題の上司の側に立ち、僕が悪いと判断されました。僕は何も失礼なことはしておりません。ここまでされて我慢する必要は無いと判断しまして、会社を辞めることにしました。僕はモノや動物ではありません。足であしらわれる必要は全く無いし、そんな職場や人のところにしがみつく必要も無いと思っています。今回も先生方のご指導、よろしくお願いいたします。
親が嫌いと言う気持ちが消えません。 一人っ子だったため、親の過干渉が酷く、学生の頃から反抗期でした。 そして両親がとても嫌いでした。 親が嫌いなんて世の中甘く見ていると、 ネットで見てました。 頑張って好きになろうとするのですが、 自分勝手なところや理不尽、 考えが私と違い言うことを聞かせようと したり、どうしても好きになれません。 現在、仕事をして一人暮らししています。それにも関わらず、仕事を辞めて家に帰って欲しいことを言われました。 自分できちんと仕事をして、そろそろ結婚を考えた時に、ずっと嫌いだった両親のいる実家で暮らすことが苦痛で、 メールではっきり帰らない旨を伝えました。 育ててもらったら親に感謝、好きになるのが当然という、友だちの意見にもやもやとします。 学費を出してもらい、大学まで出してもらえたことには感謝していますが、 親のいうとおり仕事を辞めて、実家を手伝うことで自分のやりたいことができない人生を生きることを考えると、 とても辛いです。 様々な経験から両親がとても嫌いです。 しかし親を嫌いなのはおかしいと世の中の考え方にはあるような気がします。 しかしどうしても好きになれず、とても嫌いです。嫌いな自分も嫌いですが、好きになれません。どうしたらいいでしょうか。
#生きる意味 #生きるのが辛い 初めて投稿させていただきます。私は24才です。しかし未だに無職。卒業してからやりたいことが分からず、ただ転々とバイトをしています 毎回ブラック企業にあたって会社と上手くいかなくてて、毎回短期で辞めてしまいます。私自身おどおどして自分に自信がないし、バイト辞めて、カード代も払えないのにストレスで使って結局自分で払っても足りない分は親に払わせてしまっており、もうどうしようもないクズとしか思えない。やりたいバイトがあるのですが、受かりません 私には向いてないのでしょうか 親に負担をかけてるだけ 生きてる価値はあるのかなと思ってしまいます かといって自分に自信を持つ方法はわからないし、できることをふやして積み重ねていくしかないと言われますが、すぐ辞める人が積み重ねるの難しすぎて他の方法はないのでしょうか…? 周りも彼氏や彼女ができてつきあったり、結婚するといっていたり、円満にいっているのに、私には彼氏いない歴=年齢です 私が意志が弱いばかりに変な男ばっかりに引っかかってしまい、男性から嫌な思いをさせられてしまいます。 正直このまま幸せになる気もしないしいじめにあったり、人から避けられたり、友人に縁を切られたり、友人に私の知らないSNSアカウントで、悪口をかかれたり、ここ二年間で祖父や小さい時から可愛がってくれてた近所のおじさん、最近は親戚のおじさんが亡くなってしまい、正直、祖父とか生きたかったようなのでそういう人に命あげて自分が死ねるシステム的なのがあればいいのにななんて思ってしまいます。 いままで、散々な思いしてばっかで正直これ以上幸せにもなれる気しないです。 もう全部に疲れてしまいました。 甘えて逃げてるのも分かってます…。 精神科やカウンセラーなど色々とやってきましたが、薬漬けにされ副作用がでてしまったり、もう面倒見切れないと追い払われたり解決しなかったり金銭面の関係でなかなかいけず、周りにも相談ができません。 母は鬱で死にたいというとめんどくさいし、父はそんなの甘えだ精神の人間で相談できないですし、頼れる友達もいません。 誕生日を迎えてもおめでとうも言わないぐらい影も薄い人間ですし、こういう問題は本人しか解決できないとおもうのですが、自分ではもうどうすることも出来ず… どうしたらこの気持ちが解決するのかわかりません…。
30代前半で職を転々としています(7社9職場目)、自分に失望しています。 付け加えれば、仕事が変割る度にブランク期間もあったりします。 今の派遣も始めたばかりですが、ついていくのが苦しく、契約終了にしようかと思っています。「ここで辞めたら飢え死にする」と思えば何とか続けられそうですが、前職場よりかなり人間関係も悪く仕事内容もハードです。 自分で自分に失望しています。 仕事が変わる度に無気力になっていきます。 大学を出て初めてついた仕事のときのようなヤル気、フレッシュさは微塵もありません。 早く楽になりたいですが、死ぬ勇気もありません。 一人暮らしで頼る者もおりませんが、今まで仕事を辞めても派遣などでつないで何とか生活できているから緊張感がないんだと思います。 でも頭も働かず、苦しいです。職場では頑張っているつもりですが、ミスばかりで叱責を受けていまます、スキルアップどころかどんどんダメになって行っています。 どうしたらいいのでしょうか? 頭も回らず、ちょっと支離滅裂かもしれませんが、苦しいです。 どうかよろしくお願い致します。
初めまして。ここ1年以上ですがよく涙が出ます。それも一度泣き始めると号泣です。近く2度目の離婚をする事になりました。夫婦関係がうまく行かなくなった頃から不安定になり、よく泣くようになりました。元々泣き虫ではあるのですが。父親には関わった人を皆不幸にしてないか?と言われました。そうかもしれません。仕事もしていますが全く楽しくありません。毎日出勤するのが苦痛ですが、辞めてしまったら年齢も年齢ですし、何の学もない人間なのでもう雇ってくれる所なんて無いだろうと思い辞められません。同居している両親にも迷惑かけてしまいますし。仲の良い友達は沢山います。自分の家族も大好きです。でもこの苦悩はきっと誰にも分かってもらえないと思います。私も自分の気持ちを話そうとすると泣いてしまってうまく話せないですし。もう話そうとするのもやめました。 生きていくのが辛いです。もういつ死んでもいいと思って生きています。そしてこんな自分が嫌いです、ずっと。 変わりたいって思っても変われませんでした。全部自分がいけないんです。自業自得です。それも分かっています。もう人生に何の希望もありません。
いつも優しく丁寧は御言葉、ありがとうございます。 今回はうつ気味の妹の事で相談させて頂きたいと思います。 私の妹は、専門学校卒業後、一般の会社に就職しましたが、数週間で退職しました。 その後はアルバイトを人間関係などの問題で短期間で辞めるを繰り返して、今は無職で引きこもりがちです。 また、うつ気味の為心療内科に定期受診をしています。 私も人の事を言えませんが、妹の身体も心配ですし、このまま無職で引きこもりになるのではと少し心配です。 両親も心配だと思いますが、妹に言うと喧嘩になるので言っていません。 私のわがままですが、妹の無理のない範囲でいいので、アルバイトでいいので仕事を見つけて欲しいと思っています。 ちなみに、弟は正社員として働いていた会社を今月末で辞める為、就職活動中です。 私が一番親不孝ですが、両親に迷惑かけてばかりいます。 家族の将来が心配で仕方ありません。 どうしたら、妹は前を向いて頑張っていけるでしょうか? 稚拙で読みにくく、大変申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
私の性格が原因で妻と生後4ヶ月の娘が遠く離れた実家に帰り 帰ってくるつもりはない、仕事も妻の実家の近くで働けるように転職し実家の近くに来ないなら離婚すると言われてます。 私は幼い頃母子家庭で育ちさみしい思いをした為娘に同じ思いをさせたくないと思ってます。 できれば今の場所で3人で暮らしたいと思ってます。 今の仕事も自分に1番あった最高の仕事だと思っているので辞めたくありません。 自分は人間関係がとても苦手なのと精神的にも弱いので好きな仕事も辞め新しい職場で辛い思いをし、妻の親とも上手いこといっておらず顔を合わせるのもすごく辛いのと実家の近くにこないなら必要とされてないという状況で行ったとしても幸せになれると思えません。 これからどう進んでいけばいいか良いアドバイスが有れば教えて頂きたいです。
職場での人間関係に悩んでいます。 簡単に言えば、職場の上司に「嵌められた」という状況になってます。お陰様で私は常識のない浅ましい女になってます。 そのお陰で、奴のことがとてもイヤで死んでしまえと思うほどに嫌いです。 それでも、「嫌よ嫌よも好きの内」と聞きますが、嫌うのもイヤになる程の者と職場で出会ってしまいました。 人を呪わば穴二つと言われますし、自分の言葉は自分に返ってくるとも言いますが、呪わずにはいられませんし、言いたくもなります。 奴とともに地獄に落ちてやる気もありませんし、私の魂はこの気持ちからも、死んでからも救われたいと願うばかりです。 仕事も辞めてしまいたくなるし、でも奴のために辞めてやるのも癪です。本当に悔しい。 穏やかな心を持っていればこんな気持ちを持て余すこともなかったのでは、と自分の性格すら恨みたくなります。 私にも落ち度はあったと思います、私を貶めたいと思うほどに嫌われるには何かしらのアクションがあったからかと思いますし。 それすら分からず影でこそこそと貶めるようなことを…ふた回りも上の上司がする事でしょうか?単に歳をとれば大人になるという事でもない事は重々承知していますが、本当に呆れるし悔しいし本当に…はぁ。 この気持ちから救われる方法はありますでしょうか。
御相談失礼致します。 最近また職場の人間関係が酷くなり、 普通に大声で怒鳴られたり、僕の考え方を否定されたり、生き方自体を否定されたりして もう嫌だな無理だ仕事に行きたくないとなってしまいました。 元々少し前から12月末で辞めたいと話してはいたのですが その時以上に環境も酷くなり、正直もう出勤したくないと思っています。 上の人も、そんな現状をよく見てはいないので 多分上の人に相談しても解決はしないのだろうなと、ここ最近思いました。 このまま我慢して、12月末で辞める方が綺麗に終わらせられるのかもしれません、 でもそれ程耐えれるか?と言われると 耐えれる自信はありません。 僕は不器用なりにも頑張って仕事をしているつもりですし、今仕事について行こうとするだけでも精一杯なのですが 怒鳴られてしまうくらいに出来ない僕が悪いのでしょうか? 我慢しているからこうなるのでしょうか? ご返信を頂けると嬉しいです、お願い致します
恥ずかしながら仕事から逃げています。40代にもなって仕事が分からない状態になり、思考停止してしまいました。 動きながら、スモールステップというのはいろいろな書き物を見て理解するのですが、肝心な実行に移せません。今までもなんとなくいろいろ避けてきて、うまくいっていましたがツケが回ってきた感じです。 職場でも完全に浮いており、職場の人間関係も築けていません。 といっても借金もあり仕事を辞めることも難しいです。辞めなかったら支払いできるというわけでもないですが、、、。 いっそすべてを投げ出したいです。妻や子に迷惑をかけるのも避けたいです。今までで一番死を意識しています。 異動の時期でもないため、自分にとっては果てしなく長い時間となり、とてもこの状態を続けていける気もしません。 周りには我儘に見られていると思います。自分自身は苦しんでいます。 自業自得で、頼れる友人もいなくこの苦しさから逃れることは難しいのでしょうが、毎日毎日生きていくのが辛いです。生きる上での考え方についてご指導お願いします。
未経験業界、業種に転職をして数ヶ月です。退職後、一度休んでから就職をしたかったのですが、コロナの状況で焦って転職先を決めてしまいました。 その事もあり、自分のこれからの新しい生き方について、考え切れなかったのかもしれません。次の転職の事ばかり考えています。次は正社員での採用は厳しいだろうから、好きな所でパートで働いて、正社員登用を目指そう等と考えてしまいます。 転職先は前職よりも忙しいですが、今の所は、極端に悪い所はありません。やりがいが湧かないのかなとも思います。 辞めたら辞めたで悩むのに甘いですよね。 どのように割り切って働けばよいのでしょうか。一度、自分をドン底に貶めて生きるようにしないと、この癖は治らないのでしょうか。 自分に自信がないのと、人に嫌われるのが怖くて自分から進んで話しかけられず、人間関係を上手くできない事も原因の一つだと考えています。 常に考えてしまって苦しいので、アドバイスを頂きたいです。
私は、働き始めてもう直ぐ4年目に入ります。仕事は、大変ですが、すごく楽しくて、人間関係もそんなに大変ではありません。 また、遠距離の彼氏がいます。もう3年は、付き合っています。 しかし、私は正職員、彼は臨時職員。 私の父、兄弟は、公務員だらけ… 彼は、私と結婚して、私に彼の家に入ってもらうと思っているみたいです。 私は、彼の家に入る事はそんなに嫌だとは思っていません。 ですが、まだまだ現実的に考えていないみたいです。 私は、できるだけ早く結婚したいと思ってます。 両親は、いつ彼氏と別れるんだ。今の彼と別れ、年上を紹介するから、早く結婚しなさい。と耳が痛いほど言ってきます。両親に言われるたびに、彼への気持ちがわからなくなってます。 今の仕事を辞めず、彼と別れ、年上の方と結婚という親の言う事を聞いた方がいいのか、 何年後になるかわからないですが、仕事を辞め、彼の実家で彼と一緒になる。 私は、どうすればいいですか⁇
私は子どもの頃は、アトピーや鼻炎などがあり、今でこそ思うのですが、当時の同級生はさぞ気持ち悪いと思う行動をしていたでしょう。その為か中学まで人間関係で泣いてばかりでした。 高校からあからさまに気持ち悪がられる事はありませんでしたが、からかわれたりなどイジラレキャラみたいな関係ばかりでした。だから学生時代の人とはあんまり会いたいと思えません でした。 社会人になってからは、要領が良くない為か、又は会話なんかが面白くないせいか、影口や意地悪は見えませんが、空気のように居るのか居ないのか分からない存在みたいになっているように感じます。初対面から暫くは相手から嫌悪感などは感じませんが、しばらくすると素っ気ない態度になってしまいます。自分では相手を嫌っているように思ってない人からもそのような態度になってしまいます。 昔の職場では「あいつマジで使えない。早く辞めてほしい」なんて事を凄い近くで言われました。 私は、他人と仲良くしたいと思っているのですが上部だけの当たり障りない会話しか出来ていないように感じます。 今の職場では三人で業務を行うような感じなのですが私を除く二人でしか会話しないし私と他の人とじゃ明らかに態度が違うように感じます。ちょっと影口も言っているような現場も見ました。 なぜこんなに人から好かれないのでしょうか? 私は家族以外でも親しくできる友人や恋人がほしいと思っています。今では休日に会うような友人はほぼ居ません。恋人が出来た事もありませんでした。そもそも恋愛感情を他人に抱いた事が少ないですが、恋愛してみたいとは思っています。 こんな私はどのように行動したら良いのでしょうか?誰かに話したいけど恥ずかしい気持ちが先に立ちます。よろしくお願いいたします。
私は高校2年生で、部活の副部長を務めていますが、部活を休みたいと思っています。 理由は大きく2つあって、1つめは勉強の事です。私の所属している部活は拘束時間が長く、勉強の時間が取れません。時には部活を休んで塾に長時間行くこともあり、体力面でも精神面でも、部員からそう思われているか、副部長として休んだり早退するのはダメだとか悩んでしまって、辛いです。 2つめは、副部長の立場が向いていないことです。私は、元々おとなしく考えすぎてしまい方なので、他の役員が話していても割って入ったり、そこで意見を言ったりする事が苦手です。それが「仕事をしてない」てことになってしまっていて(それはそうなりますよねって感じなんですけど)それがまた辛いです。意見を言おうと思うとその人に集中してしまって、1つの視点でしか考えられないようになってしまいます。役に立ちたいとは思っています。 ここまで書いたんですけど、部活は好きなんです。人間関係や役職が苦手なだけで、それ以外はそこまで重要じゃない気持ちもあります。ですが、このまま副部長を続けるのも大変に辛いですし病みそうです。かと言ってやめるのも、その後の部員の目が気になって先生に追い出せませんし、親や友達にもいえません。 部活を続けるべきだと思いますか?それとも、やめるべきだと思いますか?お願いします
はじめまして。私は働いては人間関係に疲れて辞めてまた新しいところに行っての繰り返しです。 なのに主人は一生懸命に働いてくれています。それに対しての申し訳ない気持ちと私の稼ぎが無いせいで不憫な思いをさせている子供にも主人にも申し訳ない気持ちととても情けない気持ちでいっぱいです。 稼ぎが少ないため私も仕事しますがなかなかで。最近行き始めた所は社長と社長の愛人であろう事務員が原因で一緒に入った新人もみんな泣いて辞めていきます。コソコソ喋っては大笑いして人を馬鹿にしたり、 分からない事を聞いたりするだけでアホだの馬鹿なの?と社長と2人で大笑いされる始末。愛人であろう事務員のミスを私の責任にされて怒られる始末。気にしないとおもってグッとこらえていますが新人は結局皆辞めて私1人。 毎日バカバカしい気持ちでとても悔しいです。辞めると負けになるという気持ちと葛藤しています。ここで続ける自身も無くなってきて私は一体何を優先したらいいのでしょうか… とても悔しい気持ちです。 どうかアドバイスお願い致します。 仕事が決まる前に初めて高野山に行き奥の院にて安心感とわけも分からない状態で大号泣しました。 無意識に泣いていて弘法大師様と言いながら泣いていたのだと思います。 普段実家の月命日のお寺さんのお経を聞いただけでも大号泣してしまうんです。これはいったいなんなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
今の部署に異動して4年目。50代半ばなので難しいことはもうしたくありません。なのに今まで全くやってきたことのない仕事内容で日々ストレスを抱えてます。 人間関係は悪くはないのですが、一緒に仕事してる同僚の言い方が上からだったりと、ことごとくかんに障ります。 仕事を辞めたいのですが、夫の仕事が定まらず私が辞めるわけにいきません。ブランディングや研修講師、大人の塾等考えているのですが、集客できず収入がありません。本人もどうしたらいいのかわからなくなっており、もう人生やめたいと漏らすようになっています。 夫の仕事が軌道に乗れば私も会社を辞めることができるので、夫の仕事を何とかしたいのですが。いろんな集まりに顔を出したり、いろんな人と話して意見を聞いたりしたのですが、全く集客できません。もう正直どうしたらいいのかわかりません。 夫の仕事が定まらない、私は会社を辞めたい。好きな趣味もあまり楽しくありません。こんな生活がいつまで続くのかわからず毎日辛いです。 今日は締切が今日までの仕事があるのに、やらなくてはならないことが沢山あるのに、身体が動きません。 心が辛くてこちらに相談させていただいた次第です。
以前2回程お世話になりました。その節はありがとうございました。あれから数ヶ月が経ちました。思うところがあり、短い期間でしたが9月中旬で辞める事にしました。店長には8月1日にお話しして了解を得ました。何故辞める事にしたかというと体調面の事、人間関係、お客様の対応など色々あり考えた末に決めました。コンビニは仕事が多様化しています。以前、仕事をしていた時とは違うという事が改めて実感しました。一番は、お客様。マスクをしているので声が聴き取りにくく、聴き直すと嫌な顔をされたり、一言も言わず携帯画面を差し出す、何か少しでもミスをしようものなら厳しく叱責される…、その他にも上げればキリがないくらい不快な思いをしました。それでも自分が悪いので我慢をしてきましたが限界のようでした。辞める事にしてからは少し気が楽になりました。ゴールが見えているからなのかも知れません。それでもこの数ヶ月はとても貴重な時を過ごし。勉強させて頂きました。これからの仕事に役に立つと思います。無駄ではありませんでした。10月以降は時間をかけて仕事を探したいと思います。しばらくは金銭的に苦しく状態かも知れませんがまず体をきちんと治して自分に何が出来るかを考えてそれに向けてしっかりと準備をしていきたいと思います。まず、辞めるその日までしっかりと務めさせて頂きます。
新卒で入った会社を辞め、去年の12月に新しい職場に転職したものの、先月で辞めてしまいました。残業が多く、直属の上司との人間関係がうまくいかず、6月頃から不眠症になってしまい、仕事にも支障が出てしまったことが理由です。 新卒の会社も適応障害で辞めることになり、今回も不眠症ということで、心療内科にお世話になることになったのですが、正直、今の体調や経歴では正社員で働くことは難しいのではないかと思っています。 本が好きで、趣味程度に卒論の研究を深めようと思っていることから、大学図書館の仕事に興味があり、非正規で働こうか悩んでいます。大学で司書資格は取得しています。 しかし、正社員を自分のメンタルの弱さで2社辞めてしまい、仕事に自信がありません。それに、非正規で続けていく自信もありません。 だいぶ前ですが、こちらで相談した際に、自分の思う道を進んでくださいとアドバイスをいただき、そう思って今まで進んできましたが、このまま自分の思う道を進む自信もありません。 常に家にいる生活をしているせいか、考えが少しずつ後ろ向きになりつつあります。今は、不眠症の症状を抑えることで精いっぱいなせいか、今まではやれてきたことができなくなっている自分が嫌になります。何もしたくない日もあり、自分に絶望する日もあります。 失った自信を取り戻すことは、もうできないのでしょうか。
はじめまして。 初めて質問させていただきます。 去年の9月頃から急に無気力になり、仕事を月に半分ほど休んでしまう状況が続いています。 仕事の内容も、人間関係も特に不満は無いのに何故仕事に行けないのか…と休む度に自分を責めてしまいます。 もともと休み癖があり、それが酷くなったのだ、自分が怠けているからしっかりやらないと、と思うのに、朝になるとどうしても行きたくなくなって休んでしまいます。 勤め先にも迷惑になってしまうし、辞めた方が…と思い一度上司に相談したのですが、人材不足の為か分かりませんが、うまくはぐらかされてしまい辞めることが出来ませんでした。 正直このまま今の仕事を続けていても今のようにずるずると休んでしまうのが目に見えていて、他にやりたい仕事をぼんやりと見つけたのに今の仕事を辞めてその仕事に就いても、同じように一度休んだのがきっかけで今と同じように休んでしまうのではと思うと怖いです。 それに、仕事を辞めて新しい仕事に就けるのか、また就いた後のことも色々と考えてしまいます。杞憂が凄いです。 皆が仕事に行きたくないと思う中でもきちんと仕事に来られるのに、皆と同じように働けない自分が悔しいです。 支離滅裂な文章になってしまいすみません。 よろしくお願い致します。