hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 転職 」
検索結果: 3412件

人生がどん底です

4年前に転職し、大手企業に勤めていましたが、職場の雰囲気が合わずいじめめいたものを受け、その事が原因で精神的に不安定になり、結果的にうつ病と診断されました。 3月頭に診断を受け、2ヶ月休職予定ですが、復職はせず転職を予定しております。 先日、彼氏から支えられないと言われて振られてしまいました。 一度は、プロポーズめいた事を言われた仲でしたが、彼氏も仕事の関係で去年の夏に適応障害になり休職し、結婚の話自体延びました。 お互いテレワークということもあり、私なりに彼を支えて、休職も復帰して完治したようです。 そんな中で次はわたしが参ってしまい、休職した途端振られてしまいました。 彼に対して当たったり、キレたりなどはせず、ただ悶々と落ち込むような感じだったのですが、それが嫌だったようです。 鬱がうつる、と言われました。 話を聞いてくれるわけでもなく、誕生日もスルーされたような冷めた仲でしたが。。支えてあげてこれか、という感じです。 仕事も休職、彼氏も同時に失い、未来に希望が持てません。 仕事ではずっと張り付いた笑顔で、彼氏にも嫌われないように色々我慢して、結果的に何も残りませんでした。 比べることではないですが、仲のいい友達が結婚ラッシュで幸せな中、結婚どころか弱ったところを突き放すようなパートナーを持った自分にも虚しいし、報われなさすぎるなと…。 幸せになれる日は来るでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

すぐに泣いてしまう自分を変えたい

今年の2月に転職し、新しい職場で働き始めてから早半年が経ったのですが、転職してからというもの、すぐに泣いてしまう癖が直らず困っています。 会社の人に親切にしてもらったり、 仕事がミス無くこなせた時、 間違いを指摘された時、 アドバイスをもらった時、 相手の人に話しかけたタイミングが悪く少しそっけない態度を取られた時等… 嬉しい悲しい関係なく、泣くような場面ではないのにすぐに涙が出てしまうようになってしまいました。 30手前だというのにみっともないと自分では分かっていても、目に涙がたまってしまい、酷い時には涙を止めることが出来ません。 それを見て不快に思う人ももちろんおり、毎日過ごしていく中でどんどん肩身が狭くなっていっているんじゃないかとすごく不安で不安で仕方ありません。 すぐに目に涙をためてしまう私に対して、周りの人が気を使っているのも感じています。でも、どうすれば涙が出なくなるのか分かりません。感情よりも先に涙の方が出でしまうような、そんな状態です。 今までの自分はカッとなりやすい性格で、多少小言を言われても怒りの感情の方が強かったように思うのですが、転職してからは怒りの感情まで行かず、悲しい、ショック、どうしよう…となよなよした気持ちになってしまう事が多く、まだ新入社員の立場だから緊張しているのかもしれない。と様子を見ていましたが、あまりに改善が見られないので自分の心が限界に来てしまいました。 寝ても覚めても仕事の事で頭がいっぱいだし、自分の心の浮き沈みに振り回されるのが怖くて休みの日も全然楽しめません…。 どうしたら泣かずに、気持ちの整理が上手く出来るようになるでしょうか。 「前向きな考え方」とは行かずとも、平常心を保てるようにしたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

仕事に集中できない

今の仕事は比較的専門性の高い分野なのですが、仕事を始めて数年間は好きじゃない、出来ないなりにある程度は一生懸命、仕事に取り組んできたつもりです。 ただチャンスがあって別の仕事(異動)を半年間ほどやらせてもらうことになりました。その時に今の仕事から離れることができることがとても嬉しいと思ってしまい、今の仕事が辛かったということに気づいてしまいました。 (丁度後から入った優秀な同年代の先輩に追いつかなければならないというプレッシャーも思った以上に精神的負担だったのだと思います) それからは毎日仕事に行くのが辛い、苦しいという思いが強くなって、段々仕事が手につかない、日中もぼーっとしてしまう日々が続くようになりました。 別の仕事をしていた半年間は楽しかったのですが、また今の現場に戻ってきて症状がどんどんひどくなり、今はなんとか自分を騙してごまかして日々生きているような気持ちです。 このままだと周りの人にも迷惑をかける(既に迷惑をかけている気がします)、いつか大きな失敗をしてしまいそうな自分が怖いですし、仕事ができない自分が惨めで苦しいです。 とにかく少しでも今の状況を打開しようと転職活動を始めています。 半年間やってみて少し楽しい、向いてそうと思えた職種を考えています。 ただ今の仕事も一番の原因は自分の努力が足りなかったことだと思っていて、転職もある種の逃げだと思ってしまっています。 出来ないなら出来ないなりにプライドをすてて、もっとカッコ悪くても周りを頼って泥臭くもっと自分自身を成長させることができたはずです。 とはいえ結論としては、このままの精神状態が続くのは耐えられないと思うので、転職をして一からまた頑張ろうと思うのですが、次も同じように挫折してしまうことが怖く自信を持って前に進めません、どうしたらよいでしょうか? 長文で纏まりのない文章で失礼いたしました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

人生いっぱいいっぱいで、もう終わりにしたいです

生きるのに疲れてしまいました。 私は現在、社会人として働いています。 今の職場は、転職して間もない職場です。 前職場では、自身の意に反して激務部署に配属されたことがあり、しばらく頑張ったものの、心身を故障し、3ヶ月程度お休みをいただき、そのまま転職しました。 お休みを頂いていた当時、やりたいことをきちんとやろうという思いに至り、忙しくはあるものの、業務内容は私のやりたいことに親しい仕事を選びました。 また、かねてからお付き合いしていた人と進展がなかったものが、この転職を契機に同棲することとなりました。 良い条件が揃ったと思ったのに、現職場の内定をいただいた後、しばらくしてから、どうにも気持ちが沈み、「大きな変化があるから身体が驚いてる?」とやり過ごしてきましたが、仕事が始まってからは、眠れない起きれない、頭痛腹痛がひどい等、前職場で心身を故障する前に感じた心身の異変を感じるようになりました。 私自身も、仕事まで変えて、彼にも協力してもらっているにも関わらず、どうしてこんなことになってしまったのか分からず困惑しています。 もう、何をしたら幸せになれるのか分かりません。 もう一度転職活動する勇気は、正直今はありません。 というより、こんなに頑張っても元気になってくれない私に付き合うのが、私ももう懲り懲りで、何もかも終わりにしてしまいたいという思いが消えません。 彼の収入だけでは、二人で暮らすには中々厳しそうで、自身の貯金を切り崩すにも、一年、生きられるか…という額です。 実家には、転職と同棲のことは正式に報告していますが、心身を故障していたことは黙っています。昔から身体の不調に対して怒られたり、いじめられた時に怒られたりしたため、心身を故障したとは、とても報告できませんでした。そのため、実家で休養を取るのも難しいです。 せめて、消えたいという気持ちでグルグルするのではなく、どうにかして、冷静に今後どうすべきか考えられるようになりたいです。 お知恵を拝聴できますと幸いです。

有り難し有り難し 80
回答数回答 3
2023/01/08

何もかも上手くいかず、途方に暮れています

2年前に、5年間勤めた会社を辞めました。 理由としては、キャリアアップのために 転職を行いました。 5年間勤めた会社では 人間関係も職務内容もとても良好で、 そんな環境だったからこそ 違う環境でも頑張ってみたいと 欲を出してしまいました。 結果、ブラック企業に何度も 入社してしまい この一年半で職を3社転職してしました。 一度立ち止まって休みたいところですが、 年収も三分の一以下になり 貯金ももうありません。 奨学金も返さなければならず とにかく働かなければならないのが 現状です。 家族を頼ろうにも、絶縁状態で 毒親のいる実家には絶対に 帰りたくありません。 転職もずっと行ってはいますが またなにか悪いことが起きるのではないかと思い恐ろしくなって動けないです。 他にも転職以外にも 先程申し上げた実母、実家との関係や 知人との関係、お金の問題 様々な問題が積み重なって来ています。 どう立て直せばいいかも分からず 焦る一方、何が正しいのか分からないです。 この様に何もかも上手くいかず 焦ってしまうとき、 まず一番に考えるべきこと すべき事は何なのでしょうか? 支離滅裂な相談になってしまい 申し訳ありませんが 何卒お力添えいただければと思います。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1