hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 人間関係 できない」
検索結果: 8762件

かなり年上年配の方へLINEなどの断り方

あるスポーツの会で大先輩のご年配20歳上の方にLINEを教えてほしいと頼まれ、 教えているうちに個人的なことや感情までも送ってこられるようになってしまいました。 私は 50代こんな歳になって気にしなくてもいい問題かと思っておりましたが、そうなるとお互いに家庭もあり大変困ります。 ホルモンバランスのせいか申し訳ないのですが、好きでもない男性から見られたり褒められたりしても気持ちが悪くなってしまうのです。 LINEでは卒業としましょうと送りましたし、誰に見られてもおかしくない内容をと書きましたが、その後も数は減ったものの個人的な気持ち、さみしいとかきれいだからとか意味のわからない事が送られてくるのでブロックしました。 相手のご家族や自分の家族のことを考えても腹が立って不愉快になりゆとりを持った対応などできません。 大好きなスポーツなのに行くのも嫌になってしまい、 たまに参加してもこちらをずっと見ておりすぐに話しかけてきます。 なるべく無視して避けるようにしているのに何も感じないので1度はうるさいと言ってしまいました。 私の価値観の中では男性と個人的にメールやLINEなどはアウトです。 でもその年代の方だと笑顔で話しかけたり親切にしただけでも好意を持っていると思われてしまったのかもしれません。 会を辞めたいほど悩んでいます。 個人的なやりとりは無理だったこと、 誤解を与えてしまう態度をとった事は謝りつつ迷惑で悩んだこと、 それを伝えても良いか高齢者なのでそのままにして私が離れた方が良いのか、 プレイに集中できなくてそのスポーツの成績も上がらないほど悩んでおります。 先方は病気もありそういった意味でも接してきたことが裏目に出てしまいました。お伝えするにあたって心構え等いただけましたら大変ありがたいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

大切な友人をなくしたモヤモヤ

初めての相談です。 長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。 中学時代に出会ってから、15年程の付き合いの友人がいます。親友です。 しかしこの度、友人を怒らせてしまい、「しばらく連絡はしないから」と言われ、実際、今は縁を切られたような状態になっていす。 原因は、私の結婚です。 結婚の写真撮りの日程報告を他の友人よりも後に報告した事。 私から直接ではなく、他の友人からその情報を先に聞かされた事。 そして私の報告の文書(ラインで報告)が雑だった事。 以上が原因で怒らせてしまったんだと思っています。 「披露宴はしないので、写真取りで一緒に写れたら良いな」と前々から話していたのですが、写真撮りが平日になってしまった為、ためらっていた所に、他の友人に聞かれたので先に報告しました。 私からの報告文書は、「先に他の人から聞いてるかもしれないけど…」と文章で始めた事や、平日という事で、諦めてた事もあり「報告までに。」と文章を終わらせた事にも怒っていました。 …確かに反省点があります。 しかし、どこか嫉妬で怒っているような気がしてどうも反省しきれません。 ましてや、「人生一度の結婚を悲しい思い出になんてしたくないのに、なんて事してくれたんだ!」と、言う気持ちもあります。 普段、どの友人に対しても怒らない私ですが、この事に関して少し怒っているのかもしれません。 更に、就職してから今までの6年程は、仕事やプライベートの愚痴を話す為に私に電話してきている友人に対して「私の存在はなんなんだろう」と、疑問を抱いていたので、今回の事をきっかけに離れるべきなのかな?とも考えてます。 もし、連絡が来ても前のようには接せれないでしょうし…。 だけど、今まで地元を離れても連絡をとってきた仲で、友人の少ない私にはとても悲しい出来事です。 愚痴を聞くのがしんどくても、積み重ねた時間や体験を共有している友人を大切にしたいという想いで行動していました。 見返りを求めている気はなかったのですが、こんな事になるといろんな意味で悲しくて虚しい感情が湧いてきます。 しかし、これからもその友人が原因でモヤモヤを抱いたままなのはどうも嫌で、前を向きたくても、やはり考えてしまって、、、このモヤモヤは、いつか、何処かに落ち着かせられるのでしょうか⁇

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

恨まれた人間がどう生きて行けばいいでしょうか?

職場で自分を含めた数名の部署で働いていましたが、自分だけ休憩室が使えず、他の職員とも一切交流がなく、給料も手取り10万ほど。休憩も無し。昇給無し。孤独と体調不良でこのままでいいのかと考え続け、部署の皆に黙って、県内で有名な企業(異業種)に内定いただきました。 そのため、数ヶ月後に辞めたい旨を上層部に伝えた所、「何故誰にも相談しなかった」「後任の応募があるまでは絶対に辞めさせない」、「裏切り者」、「体調不良も嘘だ」、「業界に知り合いたくさんいるんだぞ。分かっているんだろうな」と1時間以上罵倒され続けました。 罵倒されるのは覚悟していたものの、案の定、動悸や上層部への恐怖が治まらず、体調も悪化し、翌日から出勤せずに退職届を送る旨上層部に連絡して、無理矢理辞めることになりました。逃げた、バックレたに近い形です。 部署内の人間(人がたくさん辞めるため全員年下でした)も「仕事を辞めたい」と言っていいため、誰にも相談できませんでした。 勤務はシフト制だったため、めちゃくちゃになっているでしょうし、前もって辞めたいと言わなかったため、部署内、上層部の怒りも相当だったと思います。 自分が恨まれることをしたのは十分承知です。友人達も私の辞め方に失望して離れて行くでしょうし、例え私とこれから仲良くなった人間がいたとしても私がやらかしたことを知れば、幻滅して、絶縁されるでしょう。 外で職場の人間に見つかればきっと罵倒されるでしょうし、刺されても文句は言えないと思います。 今も動悸と恐怖が治まらず、外に出られず体調不良と戦っています。私は人を傷つけた最低な人間だと思います。自分に幸せになる資格はないと思いますが、人から恨みを買うようなことをした人間はどう生きて行けばいいんでしょうか。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1
2024/11/11

怒らせてしまう姉。どうすれば良かったのか

30代独身女性です。姉と絶縁状態になっています。(私から絶ちました) お互い結婚に関心がなく、他の兄弟も居ないため、元々は親や互いの老後に何かあったら協力しようねと言っており二人で出かけることもあり姉妹仲は良好な方だと思っていました。 関係が変わり始めたのはここ3年程で、姉が怒りっぽくなり会うたび些細な事で怒られるようになったためです。原因としては殆ど私の口調や態度が気に入らないというものですが、話の内容ではなく、「その言い方冷たい」「態度が不機嫌そう」という「雰囲気」を怒られます。一緒に旅行に行った時姉の「あそこに行きたい」という希望に「うん。いいよ」としか答えていないのに「疲れて嫌そうな声色が気に入らない」と怒られたこともありました。実際疲れていたので無意識にそれが出てしまったのだと思いますが、営業職のようにいつでもにこやかでいないと怒られるのは負担でした。 それでも唯一の姉ですから仲良くしたいと思ってここ数年態度を直そうと努力してきました。私は確かに女性としてはぶっきらぼうな方なので、それが出ないよう柔らかく優しく…を意識して接していたら逆に「わざとらしい」「申し訳なさそうな態度が気に障る」と言われてしまいました。適度な塩梅が分からず機嫌を損ねてしまいます。そうして色々試したのですが挙動を怒られるうちに遂に我慢出来なくなり、今年連絡を絶ち縁を切ってしまいました。 姉は私の言動・人格が嫌い。私は怒られるのがストレスで姉が納得する言動をする能がない。両者を尊重するには離れるしかないのでは?と思ったのです。 今もその結論は変わりませんが、自分にもっとコミュニケーション能力があればこうならなかったんじゃないか、逃げではないか、両親に気を遣わせているのではないかとじわじわ後悔が湧いてきます。いつか互いにもう少し成長出来たらまた普通に話せる時が来るんじゃないか、そう願いながら今は距離を置くことしかできません。これでいいのでしょうか、もっといい道があったのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

母との関係を断ち切りたい

母に彼氏がいることを知りました。 私は母子家庭で育ち現在大学生で一人暮らしをしています。実父とは私が幼いころに母と離婚していて、それ以来1度も会っていません。私ももう大人ですし、彼氏とのことを純粋に応援したい気持ちがあるのですが、なぜかそれが出来ません。 . ある日 母が友達と話してる電話の内容が聞こえて母に彼氏がいることが分かりました。 ですが、それを受け止めきれず、確かめたくて、母の携帯を見てしまいました。(本当に最低なことをしました) そこには彼氏とのLINEのやり取りで冷静さを失った私の知らない母の姿がありました(高校生のようなラブラブなやり取り)。そしてそのLINEのやり取りで、私が実家に帰って来ていることを嫌そうにしていたり、一緒に(彼氏と)家でご飯を食べたいなど書かれていて、恐らく、私が一人暮らししている間は、彼氏と家でご飯を食べたり、お泊まりなど頻繁にしているのだと思います。 . 親が離婚してからは、私は1人の時間も増え、いつの間にか会話も減り、私のお弁当も作ってくれなくなったり、食卓を並べることすらなくなっていました。 ずっと寂しいと思っていました。 ですが、3年前ぐらいから母は私にとってたった1人の家族なので親子関係を良好に自分でどうにかしたいと思い、実家に帰った時には積極的に話すようにしたり、家事の手伝いをしたりするようにしていました。実際に関係は良くなっていると思っていました。でも、そう思っているのは私だけで、私は母と仲良くすることで1つの親孝行になっていると勝手に思っていました。 そうじゃなくて、私が今出来る親孝行は母と仲良くすることじゃなくて、少しでも長く彼氏との時間を作ってあげることだと気付きました。 だから、私にもう家族はいないと思って、これからは実家に帰ったり、母に頼ったりせず、1人で生きていくべきだと思いました。 ですが、どうしても母への気持ちが断ち切れません。これからも頼りにしていきたい気持ち、いつでも帰れる家を無くしたくない気持ち、また母の手料理が食べたい気持ち、一緒に旅行に行きたい気持ち。私の目に見えている母を信じたい気持ち。母のことが本当は大好きな気持ち。 寂しいし、辛い。 いろんな思いが溢れてきます。 どうしたら、母への気持ちが断ち切れますか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

非処女と童貞のカップルの今後について

・正直に過去の恋愛経験を話してしまったことへの後悔 ・彼が、私の過去の恋愛経験に対する苦悩を乗り越えられるのかどうか ・非処女である私は幸せな結婚はできないのではないか という三点で悩んでおります。 私には付き合ってもうすぐ1年の彼氏がいます。 私にとっては彼が2人目の彼氏にあたります。 彼は体の関係を持ったのは私が初めてです。 付きあいたての頃に、彼に過去の恋愛の話をしてしまいました。 その際、元彼と体の関係を持ったことも話してしまいました。 その日からずっと彼は私の過去のことで苦しんでいます。 彼は、自身にも経験があれば気にならなかったかもしれない、私の過去を乗り越えたいと言ってくれています。しかし、些細なきっかけでお互いこの件を蒸し返してしまうことが何度かあり、その度に別れるかどうかといった話になります。今のところはやはりお互い好きで離れられないという結論で話し合いが終わってきました。 先日、彼に将来結婚をするつもりがあるのか聞いてみたところ、私の過去が気になるから難しいと言われました。そして、彼が私の過去の彼との経験を想像して苦しんでいることも聞きました。ショックで彼の前で泣いてしまいました。 インターネットで調べると、男性はそのような性質を持っていることが分かりました。彼女の過去への苦悩が乗り越えられない人たちの意見もたくさん見ました。そして、非処女は結婚しても大事にできないという意見も見てきました。 彼のことは好きだけど、このまま付き合っていても解決できないなら、やはり別れるしかないのでしょうか。それとも、彼との思い出を増やしていけば解決するのでしょうか。 また、別れたとしても非処女である私をもらってくれる男性なんていないのではないかと思うと苦しいです。 最近は毎日苦しく、夜も寝付けず、食欲不振になっています。彼に伝えた所で、喧嘩になってしまうので伝えられず一人で悩んでいます。 彼と私がお互い幸せになれる道はありますか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

ダウン症の子を出産しましたが受容できない

お恥ずかしいながらも、正直な気持ちを書かせて頂きたいと思います。 約3ヶ月前に出産した息子(第2子)がダウン症でしたが、私はどうしても受け入れることができないのです。 出産直後、幸せな気持ちから一気に奈落の底へ落とされた感じで、妊娠前に戻りたい…その気持ちに囚われています。 障害を抱えた我が子との将来に悲観の気持ちしか持てません。 私たち夫婦は高齢で長女もいるので、長女の将来も不安です。 よく「今」をみて生きるように言われますがどうしても先々のことを考えてしまいます。 将来に向けての備えも必要になってくると思うので先々を見ないわけにもいかないと思うのですが… 不安ばかりが大きくて何を楽しみにこの先過ごしたらいいのかわかりません。 知的な部分での遅れはもちろん特徴的な見た目も辛いです。 外出先でジロジロ見られたりするんだろうか。 私は赤ちゃんの今でさえ息子を可愛いと思えないのです。 ダウン症のお子さんを持つ方にもいろいろお話を聞きましたが私にはどんな言葉も届きませんでした。 逆に成長したダウン症の子供たちを見て現実を目の当たりにしたように感じ辛くなりました。 そして、逃げの気持ちからですが養子縁組に辿り着きました。 NPO団体の方とやりとりして、最初から障害だとわかって受入れてくださる養親さんのご家庭があるならば、その方がこの子にとっても私にとってもいいのではないかと思えて仕方ないのです。 私も第三者の立場ならそんなこと考えられないと思います。でも、今当事者としてそんな綺麗事ではいられない気持ちです。 障害があったから受入れられないなんて非道なことだとわかっています 障害をもって産まれた子は産まれる前に自分で決めているということ、母親を選んで産まれてくることなど聞くので、運命なんだと思えたらいいのですが、どうしても無理なんです。 私が今まで何か悪いことをしたのか、何で私のところに産まれて来たのか…後悔はどんどん遡って、不妊治療してきたこと、長女の存在、結婚自体にまで全て後悔の気持ちでいっぱいになります。 親の自覚がないこと、甘ったれたことを言っているのはわかっていますが、どうすれば受け入れられるようになるでしょうか。 また、どうしても無理な場合、養子縁組はそんなに悪い事でしょうか。

有り難し有り難し 59
回答数回答 3

心を豊かにしたいです

どうすれば寛容な心を持つことが出来るのでしょうか? 今の世の中、理不尽な事も多いですし、私の主人は亭主関白気味なので、俺は良いけどお前はダメ。というスタンスの人です。 主人の苦手な友人とも上手く付き合わないと 人間否定されるほど怒られてしまいます。 お盆休み中、ずーっと関東から私たちの土地に訪問し毎日引っ張り回される事に、私は非常識だなと思いつつも、意見も何も言えません。 言うと、俺の親友にケチつけるなと説教されるので…。 主人は口が立つので、言われ続けてるうちに、 どんどん自分はダメ人間なんだと思ってしまうほどです。 このような状況で、相手を責めても 何の解決にもなりませんし、気にならない、寛容な心が欲しいです。 何があっても、そっか〜。分かった〜。 って笑えるような人間になりたいです。 私自身が未熟だから不満を抱えてしまうのでしょうか? どのようにすればお坊さんのように、心穏やかでな素晴らしい人になれるのでしょうか? 今は一歳の子育て中で、子供にもそのように育って欲しいと思うので、親である私が手本になって感じ取ってもらいたいなと思っております。 色々言われ続け、日々モヤモヤして 自信もなくなり、自己否定に疲れてしまいました。 ご教授何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

このままではダメなのに前に進めません

21歳でキャバクラに勤め、そこで知り合った店長さんとお付き合いを始めました。22歳で妊娠しましたが彼の強い希望で中絶。今は家族になれない仕事が落ち着いたら結婚しようとのことで、その後籍は入れていないものの長い間一緒に住んでいました。 同棲期間は6年間 その間に彼は独立しBARを経営 独立資金を手伝ってもらったのが彼が勤めてたキャバクラ店の社長です。彼にとっては恩師です。 BARの経理を社長の彼女が手伝っていて私は夜を辞め昼事務で働いていましたが夜の社長から『俺の女がお前の店手伝ってるのにお前の女は俺の店何も手伝わないわけ?』と言われてしまったようで。 彼はその話を私に話してきました。 『俺と付き合ってたら社長のシガラミはどうしてもついてくる』 と言われた時に私はこの人と結婚するなら支えてあげなきゃ。と思いそこから昼間(事務)、夜(社長のお店(元々私の勤めていたキャバクラのキャッシャー))とWワーク睡眠時間は3時間ある程度の生活をしています。 そんな生活も1年が経った頃 彼が全く帰ってこない。不審な行動、言動、嘘をつくなどが増えてきて私は彼の浮気を疑い喧嘩になりました 私が中絶してからずっとセックスレスもあり、浮気をしないほうがおかしいという客観的な考えで頭ではわかっていたのですが、ものすごく彼を責めるような事を言ってしまい追い詰めてしまいました。 その後彼からは『このままお前と結婚できない。好きかわからない。正直お前を幸せにしてくれる男が見つかればいいと思ってる。』と言われショックを受け、2人で住んでいた部屋を出ました。 今は1人で住んでいてますが、まだ夜の仕事は辞める事ができません。 社長とその彼女が怖くて辞める事ができず、彼と別れた今でも前に進む事ができません。 私ももう30歳。結婚したいですし、子供も欲しいです。ですがこのままの生活を続けていたら体はボロボロで恋愛する時間もなく老いていってしまうような気がしてなりません。 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/06/27

ニュースに心を痛めています

最近報じられたニュースで、6歳の男の子 が虐待によって命を落とすという、 痛ましいニュースを観てから ふと気づくと涙が出てきます。 私にも歳の違い息子がいて、胸が締め付けられる思いです。 亡くなったその子は、今も悲しんで、 苦しい思いをしてるんでしょうか? その子に手紙を書きました。安らかに休んでほしいこと、だきしめて、頭をなでてあげたいこと、心から冥福を祈ることを書きました。 私は遠くに住んでいて、その子とは 縁もゆかりもありません。 ですが、せめて冥福を祈りたいです。 祈りは、その子にとって少しでも救い になりますか? 今は、その子は痛みから解放されて、 安らかにいてくれているかが気になり 頭から離れません。 私が、男の子にしてあげられることを 自分なりに考えました。 冥福を心から祈ること 近くで同じようにSOSを出してる子を 見つけたら助けること 5歳の息子との時間を大切にしてたくさん触れ合うこと です。 私の祈りは、男の子の救いになりますか? また今後どうすればいいでしょうか? 長くなってしまい申し訳ありません 感情的になっているので、分かりずらい 点があるかもしれません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2