仏教に帰依されております皆様は、 今回の富岡八幡宮での殺傷事件を、 どのようにお考えされておりますでしょうか?
血まみれのコックさんやイルカ島というワードを20までに死ぬというのを知ってしまって忘れられないですごく怖いです これは本当なんでしょうか? なぜこのようなワードが生まれたのでしょうか
60歳を超えた両親に早く死んでほしいと思っています。 親はアパートを経営しており、相続し売却すれば数千万円手に入るはずです。今の自分は生活に困っているわけでもなく、精神的に病んでいるわけでもありませんし、今の仕事も特別つらいわけでもありません。しかし、両親が死ねばもっと楽な生活が手に入ると思うと、早く死んでほしいと思います。 両親を憎んでいるわけでもないし、関係が特別悪いわけでもありませんが、高齢になった時の介護などを回避するためにも、いずれ死ぬなら早く死んでもらうに越したことはないと思っています。 早く死んでもらうためのいい方法は何かありませんか?自分が死ねばいいという回答はなしでお願いします。 それと、親に死んでほしいという感覚は、みんな口にしないだけで持っているものなんでしょうか?
うちはお寺をしています。義父が住職で主人も跡を継ぎ、同居し一緒にお寺を切り盛りしています。 義父はかなり飄々とした性格で、失言も多く、長年住職をしている割に、信念や熱い思いが無くて法話も適当な感じです。 怒ったりする事は滅多に無く、寧ろいつもヘラヘラしてる感じです。 が、毎朝晩のおつとめや、法要、事務仕事はきちんとされています。 反対に主人はとても熱い人で、住職、お寺の家族はこうあるべきというのが強く、家族中にも自分と同じ様に、仏の道に一心になって生活する事を求めてきます。 お互いに厳しくし合ったり、家庭内でも常に御仏の話をして、精神を高めるべきだと言います。 そこで真逆な性格の義父と主人が、いつも衝突し、間に入る私も気がおかしくなりそうです。 いつも私が間に入らないと解決しないし、ほっておくと主人の怒りは増すばかりになります。 主人は父親を殺したくなると言います。 何度も話し合いをしても、義父も今更、主人の願う様な人にはなかなか変わりません。 主人のイライラする気持ちも分かるし、主人の怒り方が異常なので、ビクビクしたり、プライドをグチャグチャにされて反発してしまう義父もかわいそうになります。 私はどう動いたら、どのような考え方をしたら気持ちが楽に心が自由になれるのでしょうか。 参拝される方には和やかに「穏やかに過ごすように」と法話をしている主人が、家の中では毎日ピリピリしていて‥ 毎日、朝から晩まで主人と義父の様子を伺うのに疲れ果ててしまいました。 主人の歩き方、口調声色でイライラ度を伺うのが癖になっています。 主人が怒った時の様子が家族中のトラウマになっていると思います。 もう、家族で和気藹々と、お寺を盛り上げる事はできないのでしょうか‥
私の友達に見える子がいます その子は夜知らない人に乗り移られて手首を切りその幽霊は「リーダーがそう言ったからやった」と言ったそうです そのリーダー格は「俺は弟を殺して友達に殺された」 って毎晩友達の家に夜11時 12時頃に来るそうです 友達はそれを怖がって家にいたくない 誰にも相談出来ないと言ってずっと泣いています この霊は友達を慰めていたら大丈夫なのですか?実害があったのですがこの霊は大丈夫な霊なのですか?
転職に失敗しました。 仕事に行きたく無いです。 ハードな職場なのはわかっていましたが、改めて業務内容の説明を受けると、とても自分がこなせるものではないと感じ、恐ろしくなりました。 ついていこうともちろん必死で勉強していますが、見通しが立ちません。 年齢等も考えると、人生詰んだ感じがしてなりません。 死のうかと思って早朝出かけましたが、結局死ねずに帰ってきてしまいました。 正直な気持ちを書くと、休職→退職に持っていき、自分の荷物を下ろしたい。 しかし、それをする勇気もない。 死んで全て終わらせたいが、その勇気もない。だが、こっちの方がまだ出来そうな気がする。 何しろ辛い現実を投げ捨てたい。無責任と言われようがもういいです。
嬉しいことに、来月に子供(女の子)が産まれる予定です。 そこで、タイトルにあるように名前について相談させていただきたいのです。 (名前はプロフィール欄に載せています) ちなみに、この名前は妻が考えました。 由来として、 南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)の内の3文字を抜き取って考えたそうです。 また、海のように美しく寛大な心を持って、由来となった言葉のように感謝を忘れない人になってほしい。 という意味があるようです。 上記に述べたことに関して、私が懸念している点が2つあります。 ①ふりがながないと読めない名前(当て字)なので、生きていく上で不便ではないか、ということ ②南無阿弥陀という大切な言葉を、特に仏教に対して知識があるわけでもない私たちが名付けの由来として使っていいのか、ということ ②に関して、 名前を聞いたとき、私は最初、目から溢れるほうを想像しました。が、違ったようです… 妻は、お寺によく行くような人ではありませんし、私自身、その言葉の意味すら調べるまでは知りませんでした(とても深い言葉で、恥ずかしながら完全に理解はできませんでした) 私としても、文字の響きやリズムは良いと思っています。 妻には、漢字を変更する、ひらがなにする、全く別の名前を提案する、など意見していますが、 妻自身がとても気に入っているので、強く反対するもの億劫です。 拙い文章ですが、ご意見をいただければ嬉しいです。
資格試験を受験しようと考えています。 しかし、小さい子供がいるために勉強をする時間が限られ、 短時間でいろんな事を覚えていく勉強になると思います。 効率よく勉強をするにはいかに集中するかにかかってくるでしょう。。。 お寺→座禅で精神統一→集中と安易に連想した私は、簡単に集中力を高める方法があったら教えてほしいなと思いました。 よろしくお願い致します。
「AI(人工知能)なんかに負けたくない!」 なんて思ったりしていても 「さすがAIやなぁ…」 と思ったりもします。 今はまだAIには出来ないことがたくさんありますが、人が安易にAIに頼る世の中になっていったら、もしかしたら、近い未来、人に出来ないのにAIなら出来ることも出てくるかも知れませんよね。 もしAIお坊さまが開発されたら、お坊さまはAIお坊さまに、どんなことを問うてみたいですか?
お坊さまの声は大きくて深くて大人っぽい 私の声は小さくて浅くて子どもっぽい お坊さまのような声は憧れます 私ももう40なのだから40らしい声になればと思うこともあります でも昔から声優に向いていると言われているぐらい特徴ある声で 時にはラッキーに思うこともあって… ピンポン鳴って見知らぬ人が立っていたら微かな声で「は~い」と出ると「お忙しいところ失礼します~◯◯新聞ですが…」と勧誘だと分かったら「あのね~今みんな出かけているの」と言うと大概「じゃあまたお母さんがいるときに来ますね~」とあっさり諦めて帰ってくれる ピロロロと家の電話が鳴るけど見覚えのない番号なら微かな声で「もしもし~」と出ると「こちら△△建設の□□と申します!この度は無料の耐震検査のご案内で…」としゃべり倒されたとしても途中で「あの…あのね、今誰もいないの」と言うと大概「えっと…おばあちゃんは何時ぐらいに帰ってくるかなぁ?」「うーん…分からない」「お留守番偉いねぇ!じゃあまた電話しますね」と優しく電話を切ってくれる 「今誰もいない」が40の私がいる 「おばあちゃん」って私は母の孫じゃない 姪や甥からはハッキリこう言われる 「なんで芳美ちゃんはそんなに話すのがゆっくりなの?」 「なんかお人形さんの声みたい!」 私は…常にフツーに話しているつもりでいる フツーの声の音量と高さとスピードで ごくごくフツーに話しているつもりだけど 特別な話し方をしているように聞こえるらしい それがイヤに思うことだってあるけど どうしようもない 全国大会で優勝するぐらいの混声合唱団に所属して発声練習にボイストレーニングもしてみた でも声変わりすることはなかった 自分にないものを望んだところで意味ないことも分かっているけど お坊さまがお経を読んでいる時のようなカッコいい声を出してみたい 私がお経を読んだらお寺中に笑いが起こりそう 大人のお坊さまで声がとっても子どもっぽいお坊さまっていますか?
過去の自分の行動を反省し、今は善い行いをすることを心がけている最中です。 私は現在一児の母で、働いてはいません。 世のため人のために何かをしたいと思っても、日々の生活のなかではできることが限られているような気がします。 子連れで買い物に出かけ、そのなかで善い行いをしようとしても例えばエレベーターを譲ろうとしても、逆にこちらが譲られてしまったり、電車の中でも同じです。 人に優しくしたい、人の助けになることをしたいのに、逆にこちらが優しくされて助けられてばかりで、それは大変嬉しいしありがたいことなのですが、じゃあ私にできることはなんなのだろうか?と考えてしまいます。 善い行いについて、教えていただけないでしょうか? どうかよろしくお願い致します。
私はいわゆる腐女子で、異性愛の物も読みますがBLが好きです。 ですが、ゲイの差別ではないかと言う人がいて、実際にゲイの方で腐女子が嫌いと言う人がいました。 同性愛の苦悩も知らないで性的な物に使っているからだそうです。 確かに私は興奮するからBLを見ています。 BLを読んで、ゲイの人が気持ち悪いとかは思わなくなりましたが、BLを好きなのはおかしいと思っていました。 これも差別ですよね… 私は最近ハマったアニメがあって詳しくなれるように勉強中ですが、 腐女子のせいでそのアニメがダメになったとか 言われて… 私はそういう意見を見て、知らない内に差別していたのを反省して表現などを改めようと思っていますが、そもそもBLを読んだり描いたりするのが差別なんでしょうか?
家族?には見方がいません よくケンカもしますし、最近は話すことすらしません。 父とは1週間以上、顔を合わせていませんし見たくもありません。 何を言ってもわかってくれない 悩みすら打ち明けられない しゃべりたくもない 自分が辛くて泣いている時も逆ギレか、気持ちも何も入ってない言葉でその場をどうにかしようとする家族が私は大っ嫌いです。 自分が正しいとは言っていません。自分ば悪いことは自分で判断できます 自分に見方が欲しいです 友達には悩みを話せるような仲ではないです。溜め込み過ぎるのはもう嫌です ストレス発散方法が聞きたいわけでも自分から何かしなさいとも命令されたくもありません 自分に見方が欲しいです もう限界も近づいてきてるのではないかと思います お願いします 誰か助けてください 家族なんて所詮 形だけだと思ってます
私は4月から親元を離れNICUで看護師として働いています。 入職3ヶ月経っても自分の仕事の遅さで先輩に迷惑をかけており、先輩のイライラした表情や言動をさせる自分が嫌になります。 3ヶ月で色々できるほうがすごいんだから、ミスをしないようにこのまま慣れてスピードが上がればいいよね、と自分で自分を言い聞かせようとしたりしますが、 3ヶ月もたつとだんだん慣れてきて仕事ができるようになるはずなのに、私はできないから先輩がイライラしてるんだ、とも思えて仕事を辞めたくなります。 笑ってる人をみて人生が楽しそうで、 どうして私は楽しくない仕事をやらなければいけないのだろうと、自分で選んだ道のはずですがやりがいが見いだせず、 一度きりの人生を無駄にしている気がします。 赤ちゃんに携わっているときは仕事中の唯一の癒しですが あやしても赤ちゃんが泣きやまないときなどは いつも先輩をイラつかせてる気がします。 看護師を辞めるのは親にも迷惑や心配をかけるので避けたいです。 今、希望していた科に配属されているので移動届けも出したくありません。 自分の気持ちもごちゃごちゃで伝わるかわかりませんが いつか仕事が楽しいと思える日がくるのでしょうか。 看護師が向いてないとも思いませんが 向いてるとも思えません。 私は何のためにこのような仕事内容も人間関係もキツい場所で働いているのか わかりません。 家に帰っても仕事のことばかり考えて、 寝ているときだけが唯一仕事と離れられます。 考えてはダメだとわかっていますが 永遠に眠りたいとも思ってしまいます。 人生が楽しくありません。 いまは耐え忍ぶときなのでしょうか。 アドバイスを頂きたいです。
一年ほど前から右足首に違和感があります。 違和感というのは誰かに掴まれているような感覚で、ベッドで寝ているとたまに右足がだるく感じます。 最初はお風呂で頭を洗っている時だけだったのですが、日が経つに連れ、 お風呂に入っている時、家にいる時と違和感を感じる時間が長くなり、今ではほぼずっと感じています。 怖いTVなどを見ていると違和感が強くなっているように感じます。 違和感を感じるようになってから、右足にケガなどをしたりはしていないのですが、何かあるのか不安です。 わかる方教えていただけると幸いです。
仏教において、苦しみから解放される方法として、「今あるものを受け入れる」「執着を手放す」というものがあるかと思いますが、これの本来の意味合いはどういうことなのでしょうか? 例えば、私のように宗教2世に生まれたが、教えを受け入れられず、離教したい場合も、「宗教2世に生まれた」という今ある現実を受け入れて、「離教したいという煩悩(執着)」を手放し、このまま宗教2世として生きていかなければいけないのでしょうか? また、今住んでいる場所を離れ、他の場所に引っ越したいと気持ちがあったとしても、「今の場所に住んでいる」という現実を受け入れ、「引っ越したい」という欲望(執着)を手放さなければいけないのでしょうか? それは結局、新たなことへの挑戦を否定し、現状に甘んじなさいと言っているように私には聞こえます。
今私は社会人4年目で今年で21になりました。 周りの友人が恋人結婚、キャリアアップなど色々なことを目指してく中自分だけが漠然と将来を想像できません。 結婚願望も無ければ子供が欲しい訳でもなく、かと言ってキャリアアップを目指してるわけでもありません。 先日学生時代の友人と集まった際に、結婚報告をしてくれた友人がいてとても嬉しかったのですがその友人から「無味(仮名)は恋人とか居ないの?結婚は?」と聞かれた際上記のような返答をしたら「え、変なの!」と言われました。 私としては毎日漠然と起きて働いて寝てを繰り返し特に将来これといった目標などもなく正直将来の事を聞かれる度「30歳くらいまでに死にたいなぁ」と思うことが多いです。 周りはこれからもっと楽しいことがあるよ!絶対!と言ってくれるのですがあまり想像できません。 相談とは違うかもしれませんが、中々身内には言いづらくこちらにて相談という形でお話させて頂きました。
名前の漢字の画数全て凶 結婚前は吉 結婚後の名前の画数が五格全て凶となり、かなりなやんでいます。 名前苗字共に凶で五格全て凶。 不安で仕方ありません。 名前は変えれないので、普段使えるとこでは 名前のみひらがなにしていますが。 あまり姓名判断には頼らないタイプなんですが、あまりにも凶なため、真剣に悩みます。 人の人生を決めるとは思ってませんがやはり凶ですよね? アドバイス下さい
たびたびの相談すみません。 旦那とは仕事も一緒なので24時間一緒です。 一緒にいるのがしんどくて、辛くて… 毎日毎日離婚したい、死んでくれたらいいのにと思ってます。この気持ちはずっと変わりません。 普通に接してるので、心の中ではこんな事思ってるなんて、みんなビックリすると思います。 嫌いで嫌いでたまりません。逃げたいけど、仕事があるので難しいし、離婚となれば裁判になるし。金銭的に私の方が不利です。子供を手離すなんて絶対嫌です。 このままこんな気持ちのまま我慢して生きて行くしかないですか? 家を出なさい、弁護士に相談しなさい、と言われてもお金がないし、家を出ても会社の事務全般をしてるのでどうしようと、身動きとれません。 どうしたら、死ぬかとか殺す方法を考えてる自分もいます。あの人さえいなければ、幸せなんです。 誰にも相談できず、一人で毎日毎日悩んでます。 子供と二人で見知らぬ土地に行こうかとか色々考えます。最低な母親です。 これからの人生、このままじゃ嫌です。このままなら死んだ方がいいかなとも思います。 結婚する前にわかってただ書とか言われますが、結婚してわかる事の方が多いと思います。 助けて下さい。おかしくなりそうです。
こんにちは。ご相談したいことがあり投稿いたします。 わたしは今、好きではない人と付き合っています。相手から、とても私のことを好きだと強くアプローチされました。政治や社会についての話など、他の人とは話せないようなことも気軽に話せる、信頼できる人だったため、いいかなと思って付き合いはじめました。 付き合う前から、彼が鬱病を患っていたことは知っていましたが、付き合ってからすぐ、鬱症状が続いたり、躁になったりして、言うことが大きく変わったり、仕事をやめたり、精神症状が生活に大きな影響を与えていることを知りました。 彼は私より10才年上で、私に受け入れられたことをとても喜んでいます。家族からの愛が足りない人で、私と新しい家族を作りたい!と言います。 とても優しい人なので、かなり言い出しづらいのですが、彼が無邪気に交際を喜び、こんな自分と付き合ってくれて精神状態の変化を受け入れてくれてありがとう、と感謝されるのがもうつらいです。 友達としての距離感が私にとってはいちばん心地よかったし、彼のメンタルの変化を受け入れても、私が悩んでいるときはあまり話を聞いてくれないことや、彼の生活の安定しなさから、彼と結婚したくないと思ってしまっています。 彼が本当に必要としているのは愛してくれるお母さんと信頼できる男友達だと思います。どちらも持っていないから、その2つを同時にわたしに求めていて息苦しいです。 なにより辛いのは、この気持ちを彼に話したら、彼はきっとうけとめきれない、結局、人への不信感を募らせ、病気を悪くしてしまうのではないか、と思って、自分の気持ちを言えないことです。 私は彼のことを支えたいとは思っていたけれど、彼女として支えたいわけではないのだと思います。いま解決策が見えず彼のことを嫌いになりそうになってしまっています。何らかのアドバイスをいただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。