つい先日もここで悩みを相談したのですが、お坊さんからアドバイスをもらい悩みが解決しました。それでもう一つ、悩んでいることがあります。こちらにもアドバイスをいただけたらと思い、ご質問させていたたきました。 私はつい2週間ほど前高校2年生に進級しました。そして新しいクラスメイトの1人と仲良くなりました。同じクラスにはその子のもう1人の友達がいます。私から見て、友達の友達です。私は、その「友達の友達」という人が苦手みたいです。 苦手と言っても、決して嫌いというわけではありません。むしろその子のことは好きで、もっと仲良くなりたいです。ただ、その子と友達がずっと仲良く喋っていると、自分は必要ないんじゃないか、という不安に襲われてしまうのです。 また、その子に対してだと他の友達のように接することができないのです。遠慮してしまうというか、積極的に喋りにいけないんです。この先もこんな調子だったらいつか嫌われるんじゃないかとか、もう既につまらない人だって思われてるんじゃないかと考えてしまって、不安で、心が苦しいです。 でも、私はコミュニケーションが苦手で、どうすればいいのかわかりません。些細な悩みかもしれませんが、アドバイスをください。待っています。
ボツと申します。 人生にほとほと疲れ、やり直ししたいと感じます。 教育費、ローン、介護者、今後の妻と私の心身の事、年齢、仕事での失敗等の不安等、落ち着かせたいものの、作今のコロナ世情も反映し転職等も難しく、日々の家族の会話もないため、私自身の疲労も抜けず解放されたい日々。毎日ぐったりの日々。自分自身の体調もすぐれず、心技体のバランスも崩れてしまって来ています。仏様のお言葉、教えを頂き活力を頂ければと思い質問致しました。宜しくお願い致します。
小学生の姪に 「飴ってなんで無くなるとさみしい気持ちになるのにまた舐めるんだろね」 と言われて上手く返答出来ずにいました。 自分も昔から カブトムシを捕まえた!嬉しい! 死んでしまってかなしい。 好きな人が出来た!毎日が楽しい! 転校してしまってつまらない。 親友が出来た!楽しい! 裏切られて悲しい。 バイクを買った!楽しい! 廃車で悲しい。 彼女が出来た!幸せ! 浮気された。死んでしまいたい。 一度手にした幸せもいつか失い、寂しさ、虚無感、絶望感の原因になるのであれば、初めから何も欲せず、幸せを避けて生きた方が不幸にならずにすむのではないか。 幸せとは不幸でない事ではないかと思います。 寂しい気持ちを知っているのなら飴を舐めない方が佳いのではと。 それでも尚、私は人を信じたり、愛して愛されたいと思ったりしてしまうのは何故なのでしょう。
タイトルのままの相談になります。私は恋人(たまに家族、友人にも)に依存してしまう傾向があると思います。 相手のSNSなどを見て、ログイン状況を確認して、なぜ自分には返信がないのか気になったり、自分が辛い時に相手の状況考えずに辛い話をしたり。恋人なら何でも受け止めてもらえるのは当たり前でしょ、と考えたり。そして、受け止めてもらえないと裏切られたような気分になります。昔付き合っていた人のSNSにメンヘラと呟かれたこともあります(本人は私が気付いてないと思ってます) 去年、強くなろうと決意し、ひとりになり、辛い気持ちを抱え込もうと思いました。自分に厳しいので、今までは相手からの優しさを求めていたのだと思います。だから、辛い時はまずは自分に優しくしようと努めましたが、半年ほど前から不眠症になり、体の不調が気持ちの不調に変わり、誰かにSOSを出したいけど、どうやって出せばいいかわからなくなりました。 辛いんだ、と誰かに言うのは相手も困るかなと思って、頼るのと依存するのとわからなくなりました。教えていただきたいです。
こんばんは。 高校1年生のにこです。 嘘をつくのを止めたいです 私は暗い性格から変わりたいと思い、高校は知り合いがいない所に入りました。 高校生活はすごく楽しく、友達も大好きです。 友達はすごく面白くて、いつも笑わせてくれます。 私も友達に笑ってほしくて、いつも即席で作り話を話してしまいます。(まあまあ笑ってくれます) また、友達がほしくて嘘をついてしまいます。(本当は全く知らないけど友達になりたい子の好きなものを好きだと言ってみたり) しかし、傷付けるつもりはありませんでしたが、私の嘘によって友達を傷付けてしまいました。 私がついた嘘を友達は本当にあったことだと思っているようです。 友達に対して嘘をついてしまうのに罪悪感があるのですが、本当の私は全く面白みがないし(面白みがない自分が嫌い、友達に話す内容のような行動をする人になりたい)、友達が私と友達になってくれる理由は面白いからだと思うので嘘をつくのがやめられません。 どうすればいいと思いますか? アドバイスをくださいお願いします!
私はLGBTといわれる者です。最近気づいた事なので自分でもびっくりしているほどです。 私がそのことに気づいたきっかけは男装している方のお写真を見る機会があり、その方々とお話していると好きだなぁとだけ思っていました。 しかしその「好き」が尊敬の好きではなく恋慕の好きになった事に気づいた時にあぁ、私はそうなんだなぁとストンと思いました。 私自身はLGBTには理解をしているので、その事について冷静に自分の事を見れました。 私はレズよりのバイなんだと思います。 原因もはっきりと分かっています。4年前に自分の身に起きた男性からの痴漢です。それから男性が怖いと思ってしまう時期もありました。 そこでLGBTについてどう思いますか。 年上の女性を好きになってしまった私はこの気持ちをどうすることも出来ません。 相手もLGBTの方なのですがこちらの好意を伝える事はできない気がします… どうか一言お願いします。
初めて相談させていただきます。今の職場に転職してから3年。初めの1年強はみんなからも慕われ、良く仕事帰りにも誘ってもらっていましたが今は誘ってもらえなくなりました。もともとお酒があまり飲めないこと、また役職ががついてしまったことが原因かと思うようにしていますが、どうしても私と一緒にいても楽しくないからではないか、嫌われているのではないかと考えてしまいます。一度一緒に飲んで楽しい人しか誘わないということを間接的に聞いたことがあります。 思い起こせば高校の時から大人数の中では弾かれてしまうことが多く、それが辛かったこと、周りからどう思われてるのかという目も気になることが今も続いています。たまに参加する時(イベント性のもの)大人数の中で浮いてしまう自分がカッコ悪いと思ってしまいますが、普段仲良くしていると思っている人たちの仲間に入れてもらえない寂しさ、虚しさが押し寄せてきます。やはり私の性格の問題でしょうか。こういうマイナス思考が雰囲気としてでているのでしょうか。色々な本などを読んでみてもこのマイナス思考は治りません。 もっとラクに考えられる方法を教えてくださいませんでしょうか。この年になってこういうことで悩み胃炎になってしまいました。そんな自分にも自己嫌悪です。よろしくお願い致します。
私は、1年半くらい付き合ってる彼がいます。 すごく人当たりが良くて優しいしみんなから慕われてます。 過去には生徒会長、今はサークルの幹事長をやってて対外的には温和な優しい人だと思われてます。 しかし、実は仲間に嫌われたくなく頼られたくて思ってることを言えず、そのうっぷんを私にむけてあたってきます。 相談ならまだいいんですが、ひたすら「ごめんなさい、こんなやつ嫌いになっていいよ、ほっといてくれ、消えるね、」とかネガティブな発言するだけで何に怒ってるのかわかりません。 会いにいくし、そばにいるよ!と言っても「会いたくない」と言われ「わかったと言うと俺のこと1人にするんだ。」と この繰り返しが1年以上続いてます。 何度か話しあって、直すように努力してもらいましたが、無理そうです。彼は、私から怒られてるというふうにしか思ってないようです。 もう、どういう言葉を返したらいいのか全くわかりません。 教えて下さい。
先日、多くの時間を共にした大切な友人が亡くなりました。死因は自殺です。 正直何故自ら命を絶ってしまったのか、遺書も無かったので詳しい原因がわかりません。私を含め、仲のいい友人にはそのような素振りを全く見せなかったのです。 苦しい時、相談に乗って支えてあげられるような存在になれなかった、それが悔しくて悔しくてしょうがないです。 その友人は夢を持っていました。普通の人では到底叶えられない、大きな夢。私はその夢を追うことを厳しい意見で止めた事があります。 周りの友人も反対したそうです。 私も周りの友人も、その友人の事を想って厳しい事を言ったのですが、 そうやって周りに反対され続けたその友人は 「周りに誰も味方がいない」 と言っていた事もあったそうです。 あの時もしかしたら深く傷付けてしまったのかもしれない。もし背中を押してあげていたら、彼が孤独を感じる事は無かったのかもしれない、と後悔ばかりしています。 どう後悔しても、時間は戻らないと分かっているのに、苦しくて苦しくて。正直心を取ってしまいたいくらい苦しいです。 平気で生活しているふりをしていますが、心にはポッカリ大きな穴が空いたような感覚で過ごしています。 特に夜になると部屋に引きこもってずっと泣いてしまっています。 本当に大切な友人だったからこそ、辛くて辛くてしょうがないんです。 そこに友人がいない現実が受け入れられなくて、とにかく苦しいです。 こんな状況を乗り越える術はあるのでしょうか。 このような悲しみを経験した事が無いので正直どうしたらいいのか分かりません。 あまり周りに心配もかけたくないので、1人で塞ぎ込んでしまっています。 このような場所に相談するのも情けないなとも思ったのですが、 良ければアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
気づいて頂きありがとうございます。 最初に長ったらしい身の上話をさせていただきたいと思います。すみません。 私の家の収入は不安定で少なく生活は安定しません、父も入院しがちで退院と仕事で中々家に帰ってきません。母は家事をほぼ全てしてくれます。親戚関係はありません。兄弟も居りません。私は進学希望の高校生です。 小さい頃、両親は目の前でよくケンカをしました、また、若かったためか(多分30代だった?)目の前でよく性行もしていました。私が寝静まった時間でしたが、家が狭く川の字で寝てましたので真横の布団でした、故に大体私は目を覚まします。父が仕事の電話を放置して昼間からしたりとシチュエーションは様々ですが何れも私の目の前出する他なかったように思えます。もっと小さい頃にはホテルに行った覚えもあります。父の友人が遊びに来た時、母が寝ている間に友人に指を入れることを許したり、「ラブポに入る練習をしてあげれば?」等冗談めかしてではありますがそういう事も言いました。 母とレスになってから一度小学生の私を性行に誘う、急所を触ると濡れるか聞いてくる等が有ります。本人は変な意味ではないと言いますが私は不愉快で仕方ありませんでした。仕事に行く際母が寝ていた時、(本人は寝ぼけていたと主張しますが)首筋を舐められることがありました。今でも思い出すと寒色が蘇り寒気がして仕方ありません。 母は私がまだ中学生のころ(これも寝起きでしたが)首筋に噛み付いてきたことがあります。 父の親戚が家にいたことがありますが、お嫁さんにレイプ紛いのことをして妊娠させ堕ろさせました。 父の別の友人は一見幸せそうに見えてお嫁さんどころか産まれたばかりの赤ちゃんにも暴力を振るい平気で嘘をつき捏造する人。 お嫁さんはシェルターヘ行きましたが私たちが面倒だからとそこへ入れたと思っていたらしいと後から聞きました。 私は小学生の頃からあまり学校へ行きませんでした、理由は何故かわかりません。普通の人より学習能力が乏しかったように思えます。高学年の時私の独り言を他の生徒が聞き違えて以来間接的な嫌がらせを受け泣いて帰ってきたこともあります。 まだ経緯などがありますが大体以上のことから私は親に対する愛情というものがよく分からなくなっています、いくら何でも養って貰ってるのにこんな事を思う私は親不孝ですか? まとまってなくてすみません
はじめてご相談します。 昔あった喜ばしくない出来事を、普通の思い出にしたいです。 私は最近いわゆる婚活を始めました。 そこでふいに、この数年すっかり忘れていた出来事を思い出しました。 大学生当時に男性の先輩に付き纏われたことです。 はじめは考えすぎかと思いました。 が、かなり露骨に避けるようにしても変わりなく、 むしろどう考えても普通はしないと思われる行動に出たため 半年位経った頃、最終的に相手へ直接、やめて欲しいと言いました。 幸いそれで、追いかけられることはなくなりました。 危害を加えられたり嫌がらせをされることもありませんでした。 それから忙しくしている内に、日常生活で恐怖心を覚えることは段々なくなっていきました。 いまでは自信を持って信頼できる男性の友人がいます。 婚活してみたことで初対面だろうと楽しく過ごせるようになっている自分を発見し、ほっとしました。 そもそも考えないでいられていたことに安心しました。 けれどこの一件を思い出してから、 お話しして楽しかったからといって、この人を信用していって大丈夫なのか と考えてしまいます。 あの先輩とも、はじめから話すのが嫌だった訳ではないからです。 せっかく関心を持って頂いた方にあらぬ疑いをかけているのでは申し訳ないです。 自分がそんな心持ちではどなたとも信頼関係なんて築けない気がします。 気にしすぎないようになりたいです。 また、10年も経ってまだ引きずっていることが情けなく、なんだか悲しくなります。 怖かったけれど、怖かっただけと思えば余計です。 こちらに相談してみようかどうしようか、またどのように書いたものか 頭の隅で考えていた間は、やっぱり気分は沈むし、 何の関係もない仕事中に脈絡もなく泣き出しそうになったりして、少し困りました。 あまり考えないほうが良いのでしょうか。 一方で、どこかで洗いざらい喋ったらすっきりするのだろうかとも考えます。 当時相談はしましたが、具体的に起きたことをまとめて話したことはありません。 思い出しても振り回されないようになりたいなと思っています。 うまくまとめられず長くなりました。申し訳ありません。 何かご意見を頂けたら嬉しいです。
お世話になった方から一方的に距離を置くのは身勝手でしょうか? 私はこの3月、新卒で入った会社を心の病気で退職しました。現在は医師の同意を得た上で、公共職業訓練を受けながら転職活動をしています。 前職の取引相手だったご高齢の男性(Aさん)と距離を置きたいのですが、在職中に金銭や高価な食事・プレゼント等をいただいてしまったことが引っかかり、踏み切れません。 Aさんは、在職当時の私を大変気に掛けてくださった方ですが、お金を頻繁にくださる点を負担に感じていました。 例えば、食事を奢って下さった後「帰りのタクシー代」とかなり多めのお金を渡されたり、心の病気の療養のため実家に戻る際「再起して帰ってくると信じている」と言って地元までの往復新幹線代を渡されたり…… こちらもその都度お断りしたり、余った分をお返ししようとしたりするのですが、「男が一度出したものを引っ込められない」と言われ、お言葉に甘える結果となってしまいました。 退職後も「(療養先の実家から)いつ戻りますか」「仕事で使うポスターの制作を依頼したい」といった内容のメールが届くのですが、負担に感じている自分がいます。 「行動を探られているようで不愉快」「自分のペースで社会復帰しようとしているのだから急かさないでほしい」とまで思うようになり、返信することも億劫です。 Aさんには、社会人として貴重な経験を積ませていただいたことも事実ですが、これ以上のお付き合いは遠慮したいのが本音です。 一方、「金銭や時間を使わせたのに恩知らずではないか」という思いもあります。 お金やプレゼントをきっぱり固辞しなかったことや「離れたい」という意思表示をしなかったことは、私の落ち度でもありますし。 このまま関係を絶っても良いのでしょうか?
お世話になっております。皆様、以前は相談に乗ってくださいまして、ありがとうございました。 私は現在東京都と派遣会社が主催する正社員ジョブサポート事業に参加して、研修をしています。 そこで紹介された企業に行き面接をしたところ、受かってしまいました。これから1.5カ月のOJTが始まりますが、正直行きたくありません。 今は派遣会社の契約社員だから良いのですが、そこの企業は基本給が13万なのだそうです(諸々手当てはつくそうですが、明らかに東京都の最低賃金を割っています) また、祝日がある時は土曜日に代替出勤だそうで……病気を持つ私にはちょっときついです。 とりあえず、1.5カ月は行くしかないので行きますが、そこの企業で正社員にはなりたくない、というのが正直な気持ちです。 とりあえず相談はできるそうなので、他に行きたい企業があったら相談する予定です。 行きたくないのに、派遣会社からなんか言いくるめられたみたいで、気持ちが沈んでいます。 東京都の主催だから安心してさましたけど、やっぱりどれだけ合格させたかが大事なんでしょうか。 しんどいです。
初めて相談させていただきます。 なぜかいつも人から嫌われて家庭以外自分から話さないと誰も話しかけてきません。 中にはあからさまに態度に出してきて挨拶してこない人もいて、 無視されても自分から挨拶するようにしています。 私は不器用で人に迷惑をかけているのが原因かと思いますが、職場は努力で改善、仕事をする場だからまだいいとして、子供の園でも誰も話せる人がいず、お迎えのたびに避けられとても辛いです。みなさん手を振ったり話したりされていて、それを見るたび人間否定された気持ちになります。 私から話しかけたことも何度もありますが、なにもしてないのに、皆そっけないです。 知らない土地で知り合いもいない状態で頑張ってきましたが、育児講座に参加したり、役員をやっても変わりませんでした。むしろひどくなったかも、、 子供のためにも育児のことを気軽に話せる知り合いが欲しかったです。みんなが当たり前にできていることが自分にはすごく難しいんだと思います。 夫は帰りが遅く、暗い気持ちで子供と向き合わなくてはならず、かといって明るく振る舞えるほど強くなく、子供もかわいそうで自己嫌悪です。 私が嫌われ者のせいで娘も他の保護者から挨拶してもらえず、傷ついています。家族以外私を認めてくれるひとがいず、いきずらさを常に感じます。 こんな私が親でかわいそうで申し訳ない気持ちになってきました。 最近は落ち込みやすく、なにをやっても楽しくありません。 そして子供の名前にも後悔しています。 旦那と意見が合わずわたしの希望は全て否定され、コンプレックスからしっかりしてほしいから、自分の仲良くない苦手だった、とてもしっかりした人と同じ名前をつけてしまいました。よくある名前なのですが、 呼ぶたびにその人の顔を思い出し、昔同性のその人に私は頼れないと言われたことを思い出してしまい、苦しいです。なんでこんな人と同じ名前にしてしまったのかとても後悔しています。それくらい自分にコンプレックスがあったようです。 いまは名前で呼べずずっとあだなでよんでいます。 しかしそれも子供にもよくないから直さないといけませんが、呼びたくない自分がいます。 どうしたらこの気持ちをなくせるでしょうか。 まとまらず申し訳ありません。 子供は大好きなのに、今の自分が嫌いすぎて、子供との接し方にも自信がなくなってきました。
お世話になります。 前回も相談させて頂き、引き続きの相談となります。 会社内でダブル不倫となった彼女から他の社員を巻き込んだ裏切りを受け、私の行動は目も合わせない完全な無視をしております。毎日顔を合わせる環境で、自分の仕事に関する対応は出来るだけ明るく振舞い、会社内で出来る最低限の事を済ましたら速やかに外交に向かっています。彼女は私の仕事をやらなくなっているので、代理の人を私の担当としてつけているのですが、彼女の相談にのってある人なので、とても塩対応で仕事がやりづらいです。 私の理想としては彼女とコミニケーションをとり、元に戻りたいですが、連絡を入れると他の社員に連絡が来たことを報告されてしまう可能性があり、自分の首を閉めてしまう行為となります。 このような状況ですが、彼女への愛情があり、連絡を取りたい衝動にかられてしまう、そしてその気持ちを堪えるがとてもしんどいです。彼女は私のことを会社へは怖いと主張しており、これ以上、私が連絡などをして会社に報告されてしまうと話がさらに大きくなり、自分の首もさらにしまってしまう状況です。 助言を頂けますと幸いです。 宜しくお願い申し上げます。
私は気が弱いです。 ひどい事を言われた相手などがいると、自分が悪くなくてもその後はなかなか心の復活ができず、相手が気の強い人だと尚更いつまでもその人から逃げたり隠れたりしてしまう自分の弱さを醜く感じます。 悪くないと分かっているのにどんどん萎縮してしまいます。 どうしたらもっと堂々と、私は悪くない!ひどい事を言う人が悪い!気にしない!と、強く生き抜いていけるのでしょうか。 そしてなぜ気が弱くなってしまうのでしょうか。 お坊さんは気が弱い人はお嫌いですか?
スーパーでパートで働くのが決まり今日、書類などを提出しに行きました。人事の方が書類確認などやってくれたのですが対応がなんかきつい感じがしました…一緒にその部を働くパートさんを紹介してくれてその方はいい方だったので良かったのですが、私はみんなに好かれたい気持ちが少しでもあることが嫌いです。同じ部の方がいい方ならそれでいいと思ってます。正直、人事の方とは今は書類やなにやらで関わってますが一緒に働く訳ではないので…。って思ってる私は間違ってますか?
大学生子供の長らくの整形依存や様々な依存で長年悩み続け、本人が行かないので、親の私が精神科や心理内科の相談も少しですが受けました。 過干渉になっていた私自身の育て方、家庭の不和環境から、本人の生まれつきの性質。と言われ自身も理解できました。 治療は愛情はわかる様表現し、衝突しても、自殺未遂しても手を離す等、断腸の思いで実行してきましたが、私がまだまだ甘いとは思いますが、あまり変化なく、更に状況が悪くなっているように感じ、知人の通う霊媒師?占い師を訪れました、所詮占いの予言だから全てを信じない、指針を立てる目安だけにと知人も自分も念を押しましたが、娘は後数ヶ月で死ぬ。何も救えない。人間のクズどうしようもない。この年齢で死ぬ宿命もあるし、これ以上無理に生きながらえてもダメ人間以下だからすぐ死ぬ。と言われ。その後私が前向きに生きられるお話を沢山頂き、お叱りも沢山頂き、自分が甘い人間で私自身の不出来が周りを苦しめた結果と再認識しました。 数ヶ月で死は無いと思う。と主人や知人も言ってくれますが、衝撃的でなかなか心が立て直せません。 きっともう手の施しがないほど娘の心も性質もねじ曲がり精神治療もできないほどで死ぬしか無い、死んだような生き方を、かえれないと言われたと思いますが、何とか精神を少しでも元に戻せる手立てを、親としてしてあげられる事はないのか。 死までの期間黙って温かく見守るしかないと言われましたが、数ヶ月と宣告されてしまった事、手の施しようがないと言われた事にわかるのですが、諦めがつかず、立ち上がらないとと思いながら、自分がどんどん滅入っています。 やはり自分の甘い人間の不出来が娘の不幸を招いたと落ち込み完全に悪循環で支離滅裂です。 正直親として娘を救いたい。幸せになってほしい。ただそれだけの思いですが、私はどうすれば良いのでしょうか。 乱文でうまく伝わっていないかとも思いますが、お言葉頂けましたら幸いな思いで相談させて頂きました。宜しくお願い致します
私には、出会って約3ヶ月年の差12歳の身体の関係を持つ男性が居ます。 彼の素性は分からない事ばかり。 出会いも出会いでしたので、今さら聞くのもおかしい雰囲気。 私は彼と居るとふんわりと落ち着きます。 とても幸せです、でもなんとも例えられない不安がいっせいに押し寄せます。 彼と明日会います。その時に思いを伝えた方がいいか、聞く方がいいか、また伝えるならばなんといえばいいのか、どうか教えて下さい。 私は恥ずかしながら、彼と離れたくありません。彼に捨てられたくありません。。。
技術系仕事をしております。昨年夏に上司が変わり、仕事のやる気が低下していることに悩んでいます。 これまではベテラン技術者の上司についておりました。その方は、専門技術でも人格面でも尊敬できる方で、実務~仕事の管理まで任せてくれ、要所で的確なアドバイスをしてくれていたので、大変仕事がやりやすく、職場の雰囲気も良かったです。 ところが昨年末に上司が変わりました。その方は、専門分野については素人で管理のために関連会社からこちらに来ています。性格は短気、気分屋、神経質、プライドが高い、自分で仕切らないと気が済まないタイプです。 そのため仕事の肝のアドバイスはもらえなくなり、一方で仕事の管理、書類・メールの一字一句、客先・社内の関係者との雑談に至るまで、重箱の隅をつつくような指摘や指示が日々あり、かつその時々で指摘の方向性が違い、一気に仕事がやりづらく、上司の対応のための時間で本来の仕事が進まなくなってしまいました。 困ったことに、専門的な内容で上司が判断できないために必要に迫られて職場のベテランにアドバイスを求めるとあからさまに不機嫌となり、その日は上司の承認が必要な仕事は進まなくなります。そのため、上司の不在を狙う様にしました。 また、気に入らないことは恫喝に近い叱責があったり、他の部署の仕事を仕切った上に的外れなことを要求して私のところに苦情が来ることもあります。 私以外も数人その上司についているのですが、全員が同様の悩みです。事情を知っている人からは同情の言葉があり(それ自体はありがたく)、上司の上司も理解を示すのですが解決には至っていません。職場の雰囲気、関係部門との信頼関係も一気に悪くなりました。 今行っている仕事自体は面白く続けていきたいと思っているのですが、仕事を進めるために上司のご機嫌伺いをし、上司がしたことの尻拭いするようなことが続くかと思うと、げんなりし、会社に行きたくなくなってしまいます。 仕事に対してやる気を起こすための、気の持ちよう、考え方をご教授頂けないでしょうか。