はじめて相談させて頂きます。 半年ほど前、夫が職場の年下の女性と本気の不倫関係にあったことが発覚しました。 夫は、発覚当初は家族のもとに戻ると再構築を誓い数カ月努力をしてくれていたようなのですが、何かのきっかけで「もう頑張れない」と糸が切れてしまったようで、今はほぼ離婚一択の思考になっています。 自分自身への自己嫌悪と、不倫相手との関係は終わっていますが夫が不倫相手に未練があるのが一因かな、と考えています。 私としては、子どももおりますしまた家族で何年かかけてでも仲良くやっていきたいと思っています。 私は、不倫があったことも受け止め、私自身に問題がある場合は改善の努力もすると夫に伝えていますが彼の意思は変わらず、このままでは平行線のままなので来月を目処に別居をすることになりました。 別居にあたり、彼は初めて「別居をするならお互いに絶対離婚、絶対再構築、と固執せず改めてフラットにかんがえてみよう」と少しだけ譲歩の姿勢は取っていますが、基本的には離婚の方針には変わらないようです。 今後離婚を回避するためには私はどのような行動をとるべきでしょうか? また毎日がつらくてたまりません。日々を平穏に暮らすための心構えなどありましたらご教授頂きたいです。
こんにちは。 今日は3ヶ月ほど前に発覚した主人の不倫のことでご相談があります。 不倫が発覚した際、主人から離婚も考えていると言われましたが、子供達のためにも何とか再構築することになりました。 ですが、私の心がいつまでたっても晴れません。 主人は不倫していたことは認めるが、それに関してのことを一切話してくれません。 関係は終わったとは言いますが、本当なのかどうかもわからないし、また向こうから連絡が来たら自分の心境によっては会うかもと言っています。 家族としてやっていきたいとは言ってくれますが、どこからどこまで信じていいのかわかりません。 今現在は確かに私の気持ち以外は、家族としてうまくやっていけてるのかなとは思います。 表面上は仲のいい家族です。 私の気持ちだけがついていきません。 素直に全部話して、ごめんと言ってくれればそれでスッキリしそうなのですが、それは叶いそうにありません。 どうするのが一番幸せになれる道なのでしょうか。 離婚も考えるべきでしょうか。
私は今大学生です。35歳自営業の方とお付き合いしています。 彼は離婚準備中で、離婚することは決定していますが、奥さんとはお仕事も一緒のためすぐには別居、仕事を別にすることは難しい。ちなみに子供はいません。 彼は私と出会う前から離婚したいと言っていましたが周りの反対がひどく先延ばしにされている時に出会いました。私はバツイチだと思って付き合っていたのですが、最近私にも奥さんにもばれ、やっと離婚の話が進み、離婚する事は決まったらしいです。(彼は私と付き合っている最中、離婚したいのに周りに全然許してもらえず本気で家出しようとした。) 私との関係がバレた時は、毎日の行動を監視され、LINEなどももちろんできず、お兄さんの監視下に置かれていました。(出かけた時は写真を送れなどもいわれていた) 彼は家を出て1人暮らししながらバイトをしてお金を貯めて1人で同じ仕事をしたいと考えていますが、それでも家族の反対がすごく、なかなか難しそうです。 彼は本気で私と結婚したい、と言ってくれていますし、私も本気で人生を一緒に歩みたいです。 しかし年の差ということに加え、バツイチ。 また彼の家族には私の存在は認知されている為、 なお厳しい状況。。。 私の親も絶対反対されるだろうし、また歳上だからお金がある、というわけでもありません。 自営業は厳しいらしく実際彼の給料をきいて、歳の割には低いなと思ってしまいました。 お金がなくても、歳が離れていても、 彼とずっといたいと思うけれど、 私もまだ学生ですし、彼の生活の基盤を作るためにも、一緒に住んだりは3年はかかる、と2人で考えていますが、私も働き出せば奨学金を返さなければいけないし、なかなか堂々と会えない状況だし、、、 などで焦ってイライラしてしまいます。 彼は私といるためにすごく頑張ってくれているのに、イライラして当たってしまう自分が嫌になります。 また、メールは今もこっそりしていて、もちろん見つかればやばいことはわかっていますが、不安や罵倒の中彼の支えに少しでもなれたら、と思い離婚まで待てず断ち切れません。 やはり、メールなどはやめたほうがいいでしょうか。 それによって彼が潰れてしまう不安や、自分自身の不安もあります。
こんばんは。ご相談させてください。 過去に夫による裏切りが複数回ありました。その裏切り自体はもちろんショックでしたが、それよりも、夫が証拠を毎回隠してもみ消し、説明も謝罪も全くしてもらえなかったことが理解できず残念で、人として信頼できないと思うようになってしまいました。 その後、様々な件も経て、何かあった時に話し合いができず、心から信頼することができない夫とこれからも一緒に居続けることは難しいと思うようになり、そのことを伝え、せめて今からでも説明してほしい、とお願いしてもスルーされて向き合ってもらえません。 一方で、夫は自分から離婚する気はないとのことで、それも今ひとつ理解できません(私から言えば応じるということかもしれません。) 私は夫婦関係継続には信頼関係が必須条件との考えを持っていますが、夫はそうではないと思われます。恐らく永遠にこのギャップは埋まらない、楽しく過ごすには良い相手だが、家族としては違う、と思うに至り、離婚の決意が固まりつつありますが、もし私の考え方や観点に欠けているところがあれば(きっとあると思います…)ご指摘いただけましたら幸いです。 何卒宜しくお願いいたします。
今年、夫の不倫が発覚しました。 夫の不倫期間は、ちょうど夫婦関係が悪く、お互いにお互いを認めあえなく喧嘩が多く、私はあろうことか夫が浮気でもすれば、私に有利に離婚できるのに、などと思ったこともあるくらい、夫が嫌いでした。 ただ、普段は普通に会話し、家族で出かけたり、一緒に夫の実家にも行ったりなどしていたんです。 夫が突然出かけるのも、不自然に思わず、嬉しくさえ思っていたくらい夫に無関心で、夫といると息が詰まりそうでした。 いざ不倫されると、思っている以上に傷つき、悲しみに溢れてる自分に気づきました。 自分の愚かさにも気づきました。 夫と話をして、お互いにやり直すことにしたのですが、私は未だに離婚のチャンスを棒に振ったのではないかなどと、懲りずに考えているのです。 私は、夫を愛しているのか、嫌悪しているのか、自分でも分からなくなっています。 一つ言えるのは、小さい子供がいるので、その子から父親を取り上げたくないという気持ちは確かです。 発覚して三カ月経ちますが、夫はもう不倫相手とは別れ、家族に目を向けているようには感じます。 ですが、突然私は不安に駆られ、また騙しているのではないか、と夫を信じられない自分がいます。 夫を責めたり、話を聞いてもらったりして、もう夫に対して話すことはないと自分でも思います。 今度は、自分との闘いなんです。 最近疲れやすく、毎日不倫のことを考えてしまう自分が嫌でたまらない。 自分が行くべき道がわからない。 今、こうしているのは間違いなのではないか。 無気力です。 子供のために、割り切って生活するのもありだけど、そもそも離婚を不倫される前から考えていたのは事実。 そして離婚をしない自分。 今、私は自分で自分が信じられなくなっています。 なにが、正しいのでしょうか。
相談させてください。 誰にも言えずに悩んでいます。 一つ年下の夫についてですが、我が家には、小学校高学年のこどもが2人います。 昨年の春頃、子どものゲームソフトが何個も無くなっていました。 私は感が働き、夫を問い詰めると、俺じゃない。子どもの友達が遊びに来た時に持って行ってしまったのでは?と言いました。 そんなはずはないので、更に問い詰めると、俺じゃない!とキレ、扇風機を蹴飛ばし、子どもは大泣き。上の子は、分かった。わかった。となだめました。 ちなみに、夫はうつ病で、問い詰めると何度かキレたことがありますが、子どもの前では初めてなので、トラウマにならないかがショックでした。 その後、私が夫を落ち着かせ、別室に連れて行き、私が悪かった。売ったよね?と諭したところ、白状しました。 メルカリで売って、そのお金で欲しかった腕時計を買ったようです。 うちは所得が少なく、夫のお小遣いも少なかったので、そこは私も反省しましたが、やはりショックでした。 夫は子どもにも謝って、2度としないと約束し、収入が増えたら自分のお小遣いでソフトを買い直すと約束しました。 そして、昨日、ソフトがまた一つ減っているのを確認したのです。 夫は認めません。絶対に違うといいますが、正直また夫の仕業だと思っています。 改心してくれて、初詣の絵馬にも家族円満と書いてくれた夫なのに。。 正直もう夫が信用できません。 子どもたちにも、ソフトとケースに全て名前を書くようにつたえ、現金は金庫に入れるようにしました。 私自身、夫のことは好きですし、夫と家族想いだとは思います。 でも今回のことで、本当に心に穴が空いたようです。 離れたくても、子どもは離婚しないでよ!と耳打ちすることも。 子どものため、そして私の心、夫に対する態度はどのようにしたらよいのでしょう。 恥ずかしくて誰にも相談できません。 どうか、お知恵を貸していただきたく存じます。 よろしくお願いします。
この先、一人で生きていきたいのか、夫婦で共に生きていくのか決められず、どのように答えを導くべきなのか悩み苦しんでおります。どうしようもなく愚かな私に、何かお言葉をいただけないでしょうか。 夫とは交際期間を含めると15年の付き合いとなる、30代後半の夫婦です。子供はお互い望まなかった為、二人で暮らしております。 数年前から夫との関係が悪化してしまい、何度か離婚についての話し合いもあり、去年は夫から離婚を切り出されカウンセリングも受けましたが、答えを出せませんでした。夫とは大学からの仲なので様々なことがありましたが、お互い支え合いながらここまでやってきました。ですが、夫のプライドの高さからくる傲慢さがここ数年で大きくなっているように感じ、話し合いをしていても平行線になってしまうことが増えてきてしまいました。私より上に立ちたいという気持ちの表れなのか、私に対して素直に謝るということができず、私の気持ちを受け入れてもらえない寂しさを感じることが多いです。共通の知人からは夫にはモラハラな気質が見えるので、大変でしょうと言われたこともありました。 私は私で、以前のようにそんな夫をまるっと受け入れてあげられなくなってしまったこと、夫としては悲しい気持ちもあると思います。私も頑固な部分もあり、今まで苦労をかけた部分も多々あるだろうと自覚をしています。お互い、愛がすり減ってしまっている状態ですが、愛情はあり、夫は今は離婚は考えていないように思います。 そんな中、私が以前の職場の方と再会する機会があり、一度だけ関係をもってしまいました。その方は既婚で子供もいる人ですが、真面目で人望もあり、この様な関係になってしまったのは初めてです。お互い本気で好きになってしまいましたが、正しい行いではなかったことは重々理解しており、その後連絡はしていません。毎日その方との楽しかった時間を思い出しては苦しくなりますが、自業自得なことも承知しています。またご縁があればきっと将来再会するのだろうと思います。 夫に対し、毎日心の中で謝罪をし、前を向いて誠実に今を生きようと体を動かしたり勉強に励んだりともがいています。夫婦のこれからについて向き合おうとしても、どうしてもその彼を思い出してしまい、冷静に考えられず、自分に集中することに逃げている自覚もあります。こんな私にお言葉をいただけませんか
離婚して1年がもうすぐ来ます。 最近になって、元旦那が病気だと知り、この先どうするべきか悩んでます。 婚姻時は絶対、旦那の看病なんてしたくない!と思っていました。 でも、いざ元旦那の命が短いと知ると、最後くらい願いを叶えてあげたいと… 元旦那の願いは家族と一緒に暮らしたい。です。 ただ私達が離婚する時、親族にとても迷惑をかけました。 しかも、2度別れています。 2回も親族に大迷惑をかけ、もぅ何があっても元に戻るな!と言われています。 もし今回の事で、一緒に暮らすとなると、親族から反対されそうです。 子供も振り回してしまい、どうするのがベストなのか分かりません。 お悩み掲示板のようなところで、相談もしましたが、ほとんどの方が 「嫌で離婚したのに、また一緒になるのはあり得ない。 一緒には暮らさず、元気なうちに会うだけでいい。」 でした。 私も一緒に暮らしても、本当に元旦那を支えれるか不安はあります。 ただ、自分に置き換えると、大好きな人に看取られたいです。 どうしたらいいのか、アドバイスを下さい。
結婚生活が11年、30代会社員、娘は小学4年で、現在夫とは離婚調停中です。 昨年、夫の不倫発覚し、別居、今に至ります。 夫と不倫相手からは謝罪もなく、私が悪者です。 夫とは次の調停で離婚するつもりです。 発覚後は、女として、母として、何よりも人間として否定されたようで、自分に全く自信がなくなりました。 現在は周りの支えもあり、前向きに娘と2人で生きて行こうと仕事に打ち込んでいます。 そんな時に、会社で年下の男性に出会い、お互いに想い合う様になりました(体の関係はありません)。 でも突然連絡が無くなり、辛いのが嫌で、彼には何とも思ってないと告げ、同僚として接する事になりました。 彼には長年遠距離で付き合っている彼女がおり、別れ話をしていたが、どうやら親に説得され、最近彼の親と3人で試しに一緒に暮らし始めたとの事でした。 彼は子供が好きなので、私よりも未来ある彼女の方が幸せになれると想い諦めました。 独身の頃は派手な人間関係でしたが、結婚生活の間、私は夫一筋でした。 正直、素敵だなと思う男性はいました。 でも、思っただけでした。 でも、夫は違いました。 不倫発覚後に散々浮気していた事をしりました。 本当にショックで死にたくなりました。 不倫を知ってから、憎くて悔しくて、2人とも死んで欲しいとずっと思いました。 ようやく立ち直ってきたはずなのに、最近また寂しさが募ります。 年下の男性には、待っててと言ったのに、嫌だと言いながら勝手に来た彼女を、家に帰りたくないと言いながら、受け入れている事。 夫には、私が娘に兄弟が欲しいとずっと言っていたのに、よそで行為を繰り返して、私の歳を考えずに別居をさせている事。 それが腹が立ちます。 そして、男性を求めてしまう自分にも…。 誰でも良い訳ではありません。 求めた人に側にいて欲しい。 でも、出来ない。 不倫した夫には腹もたちますが、自立する強さ、年下の男性には女としての自信をもらいました。 勿論、娘は宝物で、とっても大事にしていますし、2人で協力生きて行こうねと話しており、悩みもありますが、とてもいい子です。 それでも、こんなに心が弱い自分が嫌になります。 弱い自分と向き合える、心の在り方。 助言お願いします。
新婚です。交際期間中は何事もなく人生で一番幸せな時間を過ごしておりました。 結婚後、旦那が実は数ヶ月前からトラブルを抱えていることがわかり、私自身の家族も巻き込んで乗り越えようと支えてきました。 何度も話し合い涙を交えて向き合ってきましたが、実は最後まで告白できなかった最も大きなトラブルが発覚し愕然としています。 旦那さんは弱い人間であることはわかっています。全て告白すると、私が離れていくことが怖かったといいますが、トラブルをあらかじめ教えてくれなかったことにショックを感じましたが、この期に及んでまだ隠してたのかと、ショックから立ち直れません。 今回のトラブルは私も含め、お互いの家族で協力して解決の糸口は見えてきましたが、自分の家族から、助ける条件として籍を抜くことと言われました。 離婚届を提出することには自分でも納得できていますが、正直離れたくありません。 旦那さんは、自分には何も言う権利はないので離婚も納得していますが、もう一度元の生活を取り戻したいのでこれからの生活で信頼を取り戻せるよう頑張るつもりのようです。 彼も私自身も、助かりがたいがゆえ、家族まで巻き込んでしまったことを深く反省し、一生背負わなくてはならない罪を背負ってしまったと思っております。 できることならば、一緒に悔いて前向きに頑張りたいのですが、私自身裏切られたこと、私の家族にも嘘をつかれてしまったことを許してはいけないと頭ではわかっています。 私としては、これから先は生活の拠点を離してお互い目の前の仕事や生活に集中しながらも、週に一度くらいは一緒の時間を過ごせたらと思っています。 ただ今の彼と完全に離れることなく、適度な距離で付き合うことは彼にとって良いことなのかもわかりません。 また、許してはいけない気持ちと一緒にいて支えになりたい気持ちと混同しており苦しいです。
夫、小学生の娘、専業主婦の私の3人家族です。 夫はずっと単身赴任でしたがコロナの関係で最近一緒に生活をしています。 夫自身、仕事で問題があり思い悩みながら過ごしていますが情緒不安定でどう接してよいのかわかりません。 もともと家族を大事に思ってくれてはいるのですがとても感情的で、機嫌のいい時にはこちらが同じテンションでないと一気に不満気になったり、仕事帰りにはあからさまに俯き返事もぶっきらぼう。 時には私を完全に無視して娘にはわざとらしく構う。 娘や私に何か粗相があると突然怒り、大声をあげる。 私が何か失敗すると、ここぞとばかりに責めます。娘の前でもお構いなしで困ります。 感情的な状態の夫に何か言うとさらにひどい状況になるのがイヤなので収まるのを静かに待っています。 落ち着いて話ができる事もありますが、だんだんと”仕事を辞めたい”等々、愚痴が続き、しまいには怒りだして、こちらが責められます。 夫は口だけの所があり、なかなか行動に結びつきません。何かに頼る発想が自然に出てしまい他責にする癖があります。 最近はそれを自覚してきて改善しようとしていると聞きました。 数年前ですが夫自身が家族より仕事に没頭した事に罪悪感を抱き、私には自分よりいい人がいると思ったらしく1人で弁護士に離婚相談に行ったと聞きました。 夫とは15年程前からの付き合いですが、近ごろは怖い気持ちが強くなり、愛情表現を求められても言葉ですら出せません。 離婚の話は上記の理由で2度程されました。 私は”夫自身が離婚を希望しているならそれでもいい。ただ家族の事を思ってならしなくていいと思う”と応え離婚には至っていません。 私からすると頭にもなかった離婚という言葉は衝撃でしたし、毎日のように家で緊張している生活を送るなら離婚も選択肢のひとつなのかなと思い始めています。 家での緊張が続き、体調も何度か壊しているので体調が悪くなる度に、もう我慢の限界なのかなと思ってしまいます。 現実的に経済状況や父親を好きな娘の事を思うと離婚はできないとも思います。夫の両親にも信頼してもらっているので裏切るような事はできないです。 人に相談すると、その人に夫が悪く見られてしまうと思い、誰にも話していません。 しかし私の心が限界です。 どうぞ宜しくお願いいたします。
婚約の時からすれ違いばかりで自助での理解は不可能だと判断して カウンセリングに通っています。(夫婦別でですが) 結婚生活は5年ほど経ちますが、苦しい時間の方がはるかに長いです。 同世代は結婚して子供もいて夫婦仲も良好そうで幸せそうなのに、自分達はずっと不幸せな時間を過ごしています。結婚で心から笑ったことはないです。 もしかしたら自分の心に問題があるのかもしれないけれども、 自分的には自身を省みる努力もしたし、もがいたのに、苦しんだだけで良くなっていない。 結局関係性が悪いのならば、婚約・結婚含めて初めからするんじゃなかった。 そうすれば、お互いマシな未来があったんじゃないかと思う。 これまでの選択の全てが失敗に思います。 夫婦仲の悪いところに子供は設けたくないので 家族に子供の姿を見せてあげられない申し訳なさ、 自分がこんな結婚生活をしていることなど、 人生どん詰まりです。
何度も何度も喧嘩して離婚と言う話が出ていました。 今別居していますが、主人と関係があまり良くない為、生活費を減らされ、相手の家族とも揉め合い、もう本当に離婚だと思う反面、主人と一緒に行った旅行や楽しかった事、言ってくれた言葉を思い出すと決心が鈍ってしまいます。 以前主人と喧嘩した時もその感情になり、離婚しない選択をしましたが、結果今同じ状況になっています。 喧嘩の原因は主人の連れ子です。 連れ子と言っても社会人ですが、未だ私が主人を取ったと思っているので、今後の関わりも私にとって辛いです。 主人に相談しても向き合って貰えず、先日その子供と喧嘩しました。 もう疲れた、これ以上関わりたくないと思う反面、離婚が寂しく思う自分の気持ちはどうしたらいいのでしょうか。
夫が結婚前から○とゆうお寺に入信していました。○○もその前から入っていたようです。どちらも結婚してから知り、その後夫婦間でトラブルになり○○は辞めてもらいましたが、○に関しても、研修に言ってくれだのありえない言動が多々あり辞めてもらいました。 ですが、6年後、○は辞めてないことが判明しました。活動してないから、いいじゃないか!!と責められ、私も責めました。 親族巻き込んで大騒ぎになり、活動してないからとゆう割には、将来は○のお墓へ家族で入る構想や空に仏様が見えるからこれは本物なのだ...その他恐らくほとんどの方がえっ....と思うような事を皆の前で言い放ちました。夫の親族さえもまたか....こいつはとゆう感じでした。以前にも同じようなことで離婚しているためです。 結果的に、辞めてないことが判明してから数ヶ月かけて、周りは離婚したほうがとゆうアドバイスの人が夫の親族含めて言われましたが、小さな子もいる、夫のことを嫌いな訳ではない、ここで夫婦を辞める訳にはいかないと思い夫の話を聞き、毎日のように、ご正念が抜かれて皆地獄行きだの、親族に不幸が起こるだの、死んだら皆離れ離れ、死体が腐らないなどetc. 聞いて吐き出してもらいました。 その宗教の勧誘者の方とも、話しましたが、何も私は感化されず、むしろ、本当に辞めたら死んだら家族バラバラですよetc.の繰り返しを言われ、あ~この人と話しても無理だなぁと感じました。 現在はそれから数ヶ月経っておりますが、夫は脱退届けを出してもらい完全に辞めています。 ですが、辞める際に、もう地獄行き、家族バラバラ、あの世では一緒になれない、など散々罵られました。 それが一度ならずとも二度夫に裏切られたように感じそれがずっとトラウマになっており、関係ないようですが、第2子も躊躇しています。 ですが、一緒にやって行きたい気持ちがあるので離婚を選ばなかったので、頑張らなくてはとゆう 思いとまた裏切られたらとゆう思いが時折、交差してしまい、最近それに関するとてつもない夢を見てしまい、夫を脱退してから始めて責めてしまいました。これは、完全に私がいけないと思います。案の定、夫はキレてしまいました。 私は今後をどのように生きていけば良いのでしょうか?本当に自信を喪失しています。
はじめまして。どこに相談したら良いか迷い回ってこちらに辿り着きました。 結婚16年で 良い事悪い事色々ありました。 結婚2年で公然わいせつで起訴後 私は悲しく信用出来ず、毎日泣いて過ごす時期もありましたが、子どもが産まれたばかりなのもあり、やり直す事を決め、 今に至り、夫婦関係も改善していきました。実際子どもも主人が大好きで家庭に協力的になり、お互い感謝の気持ちで今まで生活してきました。 しかし、つい最近の事。 車の近くに男性5人。私服警察官。 主人が買春をしていたと。 行為次第はしていない。 主人は気付かずとも、相手が未成年であったこと。 お巡りさんから聞き、 私は頭がぐちゃぐちゃになり 悲しみより、怒りより、呆れてなのか 自分の感情がわからなくなりました。 2人で話し合い 主人は、申し訳ない。信用してもらう様 努力する。だから離婚は考え直してと言います。私も離婚になると 理由など子どもには言えない。 悲しむだろうし、むしろこの事自体信用しないと思います。 私だけ2度も人に言えない悩みを持ち 裏切られて、情けなく、でも愛していたのが崩れ落ちやり直したくても、どうしたらわからなくなってます。 以前なら許す努力もしなければと思い 頑張りましたが、今は信用できません。 何をしても気が済まない、感情です。 主人にもこの言葉を伝えましたが、 どうして欲しいの?と言われました。 自分で考えて。というのが精一杯で。 そして出張ばかりで 私と向き合う時間すらなく、逃げてます。
周りを見ていると、優しい性格のご主人、家族ぐるみの仲のいいお付き合い、うちとはまるで違う家庭がとても羨ましいです。 うちの旦那は短気、神経質、友人付き合いもほぼなく、家族ぐるみのお付き合いも当然ありません。 キャンプや旅行など家族サービスはありますが、短気で神経質な旦那と行くと高確率でケンカ、もしくは一方的に怒り出すことになり、全く楽しいと思えませんし、私は行きたくないのです。 これは旅行に限らず、家庭の日常生活においても同様です。 家族ぐるみのお付き合いは、子供同士仲のいい家族だとしても、まず、企画の時点で「俺の仲良くない人となんて嫌だ」と却下され、 そんな様子を見て私の方も、相手家族とトラブルになるのではないか、トラブルまでいかなくても、ちょっとしたことですぐ不機嫌になる旦那をフォローして疲れてしまう、と考えて誘えないし、 むしろそういうお付き合いを避けてしまいます。 人それぞれ長所と短所があり、うちの旦那にも別の良いところがたくさんあるのでしょう。 それは分かっていますが、そんなうちとはまるで正反対の旦那さまたちを見ていると、うちの旦那に対し、怒りでいっぱいです。 そして尊敬の気持ち、労りの気持ちがもてません。 私自身、仕事や家事育児で疲れて余裕がなくなっているのも原因だと思います。 旦那とケンカすると、この生活を終わらせたい…離婚、家出、自殺、そこまで考えて、実行する気力体力がありません。 旦那とうまくやっていく、離婚してやり直す、どちらにしろ自分自身強くなりたいです。
現在3歳と0歳2人の子供がいます。 夫が結婚してから、怒鳴ったり物に当たったりするようになりました。他にも自分より弱いものに強く当たったり、私の妊娠中に県外への引っ越しを提案してきたり、次男の妊娠中腰が痛いからとお腹が大きいのにも関わらず臨月まで長男を抱っこさせられたりなど、自分には理解できない夫の行動の連続に日に日に気持ちが離れてきてしまいました。彼のそういった人間性をどうしても好きになれません。 #8008に電話して相談したところ怒鳴ることやものに当たることに関しては精神的dvにあたると言われましたが、自分の父も同じように怒鳴ったりするタイプの人だったので、男の人はみんな怒鳴るものだと思っている自分もいます。 みんな表にしてないだけで、家では怒鳴ったりしてるんじゃないのと。 子供たちは夫のことも好きなので、離婚したら子供達から父親を奪うこと、わたしが働かなければならなくなるので子供達に寂しい思いをさせること、を考えると一歩踏み出せません。 家があって、ご飯が食べられて、家族がいて、幸せなはずなのに結婚して幸せかと聞かれたら、自信を持って幸せだと言えません。私は求めすぎなのでしょうか。
結婚1年目、夫と別れたいです。 理由は夫の浮気。それも妊娠中に。 私自身ひどく傷つき一時は母子共に危険な状態にもなりました。 それなのに未だに連絡をとっているようです。 シングルマザーを軽く考えているわけではありません。 妊娠を機に退職したので私個人の収入もない状況です。 浮気が発覚し早9ヶ月、ずっと我慢していました。 たくさん考え悩みました。第一に子どものこと。 父親がいないことで子どもにとってどう影響するのだろうか。 結婚を喜んでくれた周りの人達にも申し訳ない気持ちでいっぱい。 しかし、正直なところ心も体も疲弊しきっています。 浮気のみならず、ここ数ヶ月仕事もろくに行かず家にこもっているからです。 仕事はしない、それなのによその女にかまけている。 もう、夫のなにがよくて一緒になったのかも思い出せません。 会話もほとんどなくて家族というものが分からなくなっております。 このまま両親が不仲で子育てしていくよりは、 夫と別れて子どもと一緒に新しい人生を再スタートした方がいいと思っています。 ただ…なかなかその踏ん切りがつきません。 思いは強くもっております。しかし、親にも友人にも話せずひとり悩んで決心した事。 ここにきて少し心が弱くなってきております。 どうか、なんの後ろ盾もないわたしの背中をもうひと押ししてほしいです。
お世話になります。 気持ちの落とし所がなくもやもやとしているため、ご教示いただければ幸いです。 30年以上会ったことのない実父からSNSのフォローリクエストをされました。 これまで一度も電話や会ったことがない状態でのコンタクトに、気味が悪く、家族とも相談の上ブロックしました。 連絡をしようと思えばできたはずなのに、30年以上連絡を取ってこなかったことを考えると、あまり良いことが起きるとは考えられなかったからです。 実父について、母からは性根の腐った人間なので関わらない方が良いと伝えられています。 私が2歳の時に両親が離婚し、その後5歳の時に今の父と母が再婚し年の離れた弟も生まれて貧しくも家族仲良く過ごしてきました。 中高生の頃は自分の出自について悩むこともありましたが、私が悩み苦しんだり躓いたりした時に側で支えてくれたのは今の父と母であり、離婚家庭であることに悩みを覚えなくなっていきました。 昨年入籍し、婚姻届の提出の際に実父の名前を記入しなければいけないことを知り、実父の欄に今の父の名前が書けないことをとてもとても悔しく思いました。 私は父も母も大好きなので、父と母が悲しい思いをすることをしたくありません。 できるだけ笑顔で暮らしてほしいと願っています。 だからこそ、実父との関わりを絶って暮らしたいと思っているのですが、それは許されることなのでしょうか。 実父と会って後悔しそうだから会わないというのは良いことでしょうか。 どうかお助けください。
家族が居ない。夫も子供も自分の事だけで会話もない。何か頼まれる時だけ言葉を発する。話しかけても一方通行。もう疲れた。なんのために存在しているのか。生きているとは言えない。誰かに相談したくてもできる人もいない。話を聞いてくれる人も一人いるけどあまりこんなことばかり言ってると嫌がられそう。もう潰れそう。震災以来家族とはという言葉よく使われるけどその度心つぶれそう。どうやって息していくのかもうわからなくなってきた。