hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 死にたい」
検索結果: 4208件

死んでしまっては駄目ですか?

今日、知人の方に相談した時もそうでした。 「残された人の気持ちはよくわかっているはず」と。 しかし、何をするにも気が重く、目標がはっきりしないのか、もしくは高すぎるのか、安定した気持ちで過ごすことが出来ません。 過去を思い出すのが頻繁で、「あの頃に戻れたら」と、現状は精神的に辛いです。 何を見ても暗い気持ちになります。 あんなこと、こんなこともできないのか、と自分に失望します。 仕事につけば治ると思っていましたが、まだ始めて2ヵ月というのもあって、仕事に対する不安が大きい始末。 引っ越してきたばかりは、火事から立ち直ろうとする気概からだったのか、当時の職場も慣れ親しんだ場所だったからか、気持ちの安定した日もあった気がしますし、行動も今よりずっと起こしていました。 向こう見ずなところはありましたが。 行動力の低下や、寝込む時間の増加、休みがちの仕事、何かを変えられない自分に失望しました。 今まで父に引っ張られて生きてきたこともあり、失ったため、道しるべもありません。 正直、行き詰まりました。 それでも、生きていくべきですか? せめて、明るくなれる目標が作れたら良かったのですが、何がいいのかも決められません。 手詰まりです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

死にたい気持ちが消えません

ずっと抱えてきた家の問題を、誰にも話せず一人で乗り越えてきましたが、もう限界です。 私の弟はギャンブルで給料を使い果たし、何度も母にお金を借りました。母もお金がないのに、弟に美容師をやめて欲しくないから、お金を出し続けて、借金だらけです。自分の給料から払えなくなると、私がお金を出します。今はこんな暮らしに疲れ果て、母はバイク事故に遭ったり、家を出て行き、真冬なのに海に行って、もうしんどい、生きていくのはしんどいとメールを送ってきます。その度にお金を出して、私は母が死ぬ事を止めます。10万を渡すと母は明るく元気になります。母が死んだら私も後追いします。それくらい大切な存在です。今はとにかく母に死なないで欲しい... でも、こんな日々がずっと続くのかと思うと、人生終わりにしたいです。20代後半になり、結婚して幸せそうな人、子供がいて幸せそうな人を見ると、私には何もない...と虚しくなります。家の問題がない人は結婚できて、問題がある私は改善していく生き方をするしかないと言い聞かせています。結婚は諦めましたが、自分の居場所がなくなって、孤独に生きていくくらいなら、自殺してしまいたい。おばあちゃんが仏教を教えてくれていたので、生き続けなければいけないことも、菩薩行をして、人の役に立つことが必要だという事も分かっています。介護の仕事で頑張ってきましたが、生活費と母の借金返済に消えていくし、この先の人生が明るいものだと思えませんし、強烈に孤独です。社会で生きる事にも疲れました。母が死にたいという度に暗い気持ちになり、死にたい気持ちが根付いています。こんな私が明るく前向きに生きていくにはどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

転職で死にたくなるほど不安になる時

8月に8年間勤めていた会社を辞め、9月より転職します。 転職理由は、スタッフと人間関係で誤解がある事を上に伝えても聞き入れてもらえず異動になってしまい、収入減になり体調を悪くしてしまい、会社に不信感を持ち転職に踏み切りました。 一応、今より条件の良い転職先が決まり、後は9月入社するだけなのですが、 ①また人間関係でつまづいてしまうのではないか ②しっかりと家族を養っていけるのか(8月に2人目の子供が生まれます) ③転職をした自分はまた何か悩みが出てきたら転職を考えてしまうのではないか この上記の不安が頭の中につきまとい、前を向かなきゃと思う反面死にたいという思いがよぎり頭が痛くなる時があります。 もちろん家族の大黒柱として次は何があっても辞めず、定年まで勤め上げようと思っております。 しかし、ふとした時に周りの同世代と比べ、転職をした事への劣等感から弱い気持ちが出て来出てしまいます。 2人子供がいる身として、このような弱い気持ちではいけないと思うのですが、このような気持ちを断ち切り、前を向く為にはどのような心構えで過ごせば良いのでしょうか。 死にたいと思うのはいけない事だと重々承知しております。 この不安を拭い去りたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

出来るなら死んでお詫びしたいのです

40代後半主婦で主人と19歳の娘がいる者です。 今までの人生、選択する人生全て悪い方向へ行ってしまいました。 それでも、賢くない私は学べず、今正に人生のどん底にいます。 少ないパート収入で、忙しく働いてきましたが、昨年7月に乳癌が見つかり、総合病院で検査した時は、既に背骨に転移していました。数ヶ月はそれでも、頑張って治療を受けてきましたが、お金がどんどんかかり、ゴールのない病気と分かり、ここ数日死ぬ事ばかり考えるようになりました。がん保険に入っていなかったので、お金の為、なんとか今必死に仕事に行っていますが、いつまで続けられるか分かりません。主人は収入が高いわけでなく、2人で働いてなんとかやってきたので、今後の生活が成り立つと思えません。また、主人は最近私に冷たい態度で、娘が1人おりますが、娘も家庭内の雰囲気やお金がない事を言われてか、胃が痛いと体調を崩してしまいました。私がいる事でみんなに迷惑をかけてしまいます。 何度も死んでお詫びしたいと思い悩み、夜も眠れません。また、実家には高齢の両親がいますが、母は私を頼りにしてくれていて、「治ってもらわないと困る」と泣きながら、お願いされます。毎日私の体調をラインで確認してきます。母には迷惑ばかりかけて、お金も沢山出してもらっているのに、今回も少ない貯金から、口座に入れておきなさいとお金を何度か渡してくれました。もう、今回両親の面倒を見る事などできないであろう自分と今一緒に暮らしている家族を破綻させる自分。生きていても迷惑なだけです。死んでお詫びしたいのに、それも出来ず、苦しんでいます。 長文ですみません。どう生きたら良いのかもう分かりません。 まだ、私に生きる価値があるでしょうか。生きている事が今地獄でしかありません。

有り難し有り難し 58
回答数回答 3

自分がどんな自分かわからない

長文になりますが吐き出させてください。 働き過ぎて過労死一歩手前まで行きました。 暗闇が差してきたのですが、「このまま死んだら息子を誰も守ってくれない!」と「ハッ」と気付いて 体の内側から外側に自分が出てきました。 それまでの自分には目の前に透明な膜?があって 話しかけてくる人に対して「なぜこの人は寄ってくるんだろう」と思っていたり、 歯医者に行き忘れたことに3ヶ月後に気がついたり、友達との予定をすっぽかしていたり、いつの間にかトースターにパンが入っていたり… 感覚的には意識体だけが先に進み続けてるようなイメージです。 気を使い過ぎて、あらぬ方向に狂ってしまいました。 相手によって見せ方や人格を変えているうちに 心、感情、考え、行動、言動全てがバラバラになってしまっていたようで 統一された今、人とどのように接したら良いかわかりません。 日本語を一から覚えて行っています。 理解できない言葉も多々あり、 私にとって時間が断片的にしか存在しないこと、 演じてきたため、自分がどんな人間かわからないことに悩んでいます。 根本には「自分に自信がない」「人を心から信用できない」「人が怖い」というのがあります。 何か生きやすくなるヒントを頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

最愛の母を死なせました

膵臓癌を患っていた母が、1年9ヶ月の闘病の末、今月11日に67歳で亡くなりました。 前日10日には私も母の通院に付き添い、主治医からは「腫瘍マーカーが少し上がってきたものの、まだまだ化学療法の余地がある」と言われた矢先のことでした。 母の状態は常に気になっていたので、仕事の昼休憩時間には、毎日家に一時帰宅し、母の様子を見ていまして、母が亡くなった11日の昼にも帰宅し、いびきをかいて寝ている母に声をかけましたが、眉をひそめる程度の反応があるだけで、起きようとはしませんでした。 そして、私はその反応を、前日の通院による疲れで熟睡しているものと安易に考え、職場に戻ってしまったのです。 仕事を終え、18時に帰宅した際には、母は既に息を引き取り、死後硬直が始まっていました。 実は母は糖尿病も患っていまして、昼にいびきをかいて熟睡していたのは、今思えば低血糖による昏睡だったのです。そして、私が放置したことで、そのまま心停止に至ったのです。 昼に母の様子を確認した際に、異変に気付き救急搬送をしていれば、恐らく母は今もまだ存命であった可能性が高いのに。 私はよりにもよって、自身の不注意で誰よりも大事な、最愛の母を死なせてしまいました。それも、誰にも看取られることもなく。 逝く時の母は、どのような気持ちだったのか。苦しみながら、私の名前を連呼しながら逝ったのではないのか。 今となっては知ることはできませんが、母を淋しく逝かせてしまった自分を、どうしても許すことができません。 亡くなる数日前には、母は「淋しい、ずっと一緒にいたい」と言っていました。 私も同じ気持ちです。今すぐ母の元に駆けつけたい。 どのようにして亡くなったのか、母の口から聞きたい、そして謝りたい。現世で母を守れなかった分、あの世で現世以上に母を支えたい。償いたい。 仏間に安置している母のお骨に、こう語りかければ、母は迎えに来てくれるでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

死にたい気持ちが勝ちそうで

今身体障害者の母と妹と何とか暮らしてます。父亡き後も鬱状態になりましたが母までいなくなって欲しくない。とその一心で介護しながら生活してきました。仕事も母に合わせて6時間労働を10年以上してきました。 父亡き後から母亡き後は1人で生きなきゃいけない。今の仕事で貰う給料は今の生活は維持できても、将来一人暮らし維持できない、仕事増やしても大丈夫か?ただでさえ精神的に不安定になりやすいのに。生きたくない気持ちがずっとあるのに。なら母亡き後後追い自殺したくなります。心と経済的支えが無く精神的に不安定がひどくなるから。 姉夫婦達もいますが、皆経済的にも頼れない状況で今更お荷物な自分が行っても居場所はありません。金なし死にたがりで今でも迷惑かけて電話して縁を切られかけてる姉もいます。 命は尊いし大事だと分かります。悲しむ人がいるのも分かります。でももう介護しながら頑張ってきました。もう母亡き後は生きる希望も目的もありません。生ていたら幸せあるからでは今の絶望感は拭えません。皆乗り越えて生きてる。それでも生きる意味を自分で探して下さい。と言われても今より年老いた身、フルの仕事で体を酷使してやっと食べて寝るだけしか稼げず、精神的不安定で絶望を抱えながら1人で耐えて生きるのは無理そうです。 姉妹には辛い気持ちがをさせるのは分かります。この事を姉達にも話しました。その時話そう。言われて、今を生きなさいと言われました。今は母のために頑張ると決めて生きてますし、仕事も頑張っています。この気持ちが出てくると辛くなるから、こうして相談したらとにかく動いて考えない様にしています。でも本当に考えないで先延ばしして良い問題なのか分かりません。不安定になり先延ばしを何度かしてますが、答えを出さないといけない問題ではないかと思って考えてしまいます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

心が悲鳴をあげています。死にたい。

先週から心療内科で治療をはじめました。 顔の手術をしたのですが、前の面影がなくなりとても変な顔になってしまいました。 他人の視線が怖くて外にでれません。 主人と先生はおかしくないと言ってくれますが、とても不自然な顔です。 中学時代にイジメにあい登校拒否になりましたが、死に物狂いで勉強をし高校合格しました。 そんな私に父は「中学でずっこけた」「ブクブク太りやがって」と言いました。 ダイエットを頑張り痩せましたが今なら分かります。その時から摂食障害がはじまりました。 痩せて肌荒れした私に「ブサイク」「胸が小さい」と言い、皮膚科で治療を続けやっと肌が綺麗になった時には30歳を過ぎていました。 やっと父から「キレイになったね」と言われた後に、唯一褒めてもらっていた小さい頃の習い事を「あれは酷かった」と言われ私の心は壊れてしまい、実家とは今は疎遠です。 今まで容姿を磨く事を第一に、体型維持、肌の手入れ、身だしなみ等、頑張りに頑張りを続け、それなりに褒めて貰える位になれました。 今までの私の努力は一体なんだったのでしょうか。 親の愛情ももらえなかった私が子供を育てたら、その子が不幸になると子供はつくりませんでしたが、その分自分自身をストイックに節制して作り上げたのです。 毎日死にたくて死にたくて、だけど自死は永遠彷徨う、地獄に落ちると聞き、もう心の中はグチャグチャです。 いっその事飛び降りようか、イヤ、彷徨うのは嫌だとそればかりです。 心療内科の先生は心のバランスが悪い、良いご主人にも恵まれているのだからこれからは心の中を磨きましょうと仰っています。 言っている事の理解は出来るのですが、心が追いついていきません。 主人は何も出来ずにただ横になっている私に、頑張らなくいいから、ただ居てくれるだけでいいから、家族だろと言ってくれました。 だけど仕事にもいけず、小綺麗にも出来ず、顔も変な私に一体何の価値があるのでしょうか。 子供もおらず、一般家庭の幸せも主人にはありません。 私なんて最初からいない方が良かったのに、なぜ両親は私をつくったのでしょうか。 消えたいです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

考えるのが面倒で死にたい

カテゴリが違ったらすいません。 きっかけは職場の後輩と親しくなりすぎたのが原因だと思います。 自分は男で後輩も男の子ですが、後輩に好きな子ができたと言われた時に嬉しいような寂しいような思いを抱いて(あれ?)と思いました。そのうち、友情か恋愛かは判断つかないものの好きなんだな。と自覚し、好きな子と距離を縮める姿を応援しながらも行かないで欲しいとさえ思ってしまったのです。 好きな子が頑張ってるのにそんな風に思ってしまった事も嫌だったし、結果として周りからも様子がおかしいことを気づかれ心配され、迷惑かけることも嫌だった。自分が楽になるには気持ちを伝えたら良いとも思ったのですがそれで彼から嫌われるのも嫌だし、順調な彼の生活を少しでも揺らしたくない。でも上手くいって自分と疎遠になるのも嫌だ。あれも嫌これも嫌。 寝ても覚めても食事中もプライベートも仕事中も頭のリソースを割いてずっと意識してしまう。 そのうち考えるのが疲れて面倒になって自死を選んだのですが家族に気付かれ失敗しました。 失敗したからには生きなきゃいけない。でもやっぱりどうしたらいいかわからない。 自分が嫌いだから自分に振り回されるのも疲れたから死にたかったのに駄目だった。逃げようとした事と向き合わなきゃいけない。でもどれが良い選択なのか全く分からない。 ほんとはこうして誰かに聞いたって意味がないってわかってるけど…

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

離婚の後悔で死ぬほど苦しいです

子連れ離婚して数年たち、激しい後悔に押しつぶされそうになっています。これまで仕事と子育ての両立に必死で、それ以外のことは何も考えられなかったのが、元夫に同棲相手がいると知ったのをきっかけに、突然今までの人生を振り返り、一気にいろんなことに気づきました。 私は過保護過干渉な親に育てられ、幼少期から常に親の顔色を伺い、親にとっての「いい子」でなくてはならない、という潜在意識が強烈に植え付けられていました。それは無意識下に深く内在化されていたため、自分ではそのことに気づかず、親の意向に沿う事が親孝行であり、沿わないことは親不孝であり人間として駄目なのだと思いこんでいました。だから自分の気持ちも分からず、親の言うことが自分の考えでもあるかのように錯覚して、親が元夫を悪く言うたびにそれが自分の気持ちかのように思い込んでいました。  自分の本当の気持ちは元夫を嫌いになったわけでもなかったし、離婚などする必要無かったのに、長い間、元夫にも嫌な思いを我慢させてきていたことに気づき、気づいた今なら本当の自分の気持ちに素直に、夫を大切にしていけるのに、もう二度とそれが叶わないと思うと絶望しかありません。 初めて死に方の検索もしてしまい、でも子どものことを考えて踏みとどまるのに必死です。子どもの前で普通に振る舞おうとするだけで精一杯で、毎日毎日息をするのも苦しいです。過去は変えられない、今を生きなければならない、とは頭では分かっているはずですが、近い将来子どもも巣立って行くことを思うと、本当に自分は一人きりだという喪失感と孤独を突きつけられ、絶望してしまいます。 生き続けなければならないとはわかっていますが、でも後悔と孤独と不安で苦しくてたまらず、どうすれば生きられるのかわかりません。いい年をしていつまでも真の親離れができないまま、大切にすべきものを蔑ろにしてきてしまった私の自業自得でしょうか。 一日一日が苦しくて苦しくて生きていける自信がありません。どうすれば生きられるでしょうか。

有り難し有り難し 97
回答数回答 3

頭痛と将来の不安で死にたいです

子どもの頃から頭痛持ちです。痛みがひどい時は動けず、寝返りを打つのも辛いです。 大学受験期から毎日痛むようになり、これまで何軒もの病院で診てもらいました。 何種類薬を試しても全く良くならず、MRIを取っても異常が無く、原因不明です。何をしても良くならないという絶望感があります。 多少は痛みと精神状態が関係しているようで、就職活動をしていた頃は、インターンのたび、痛みが普段よりかなり激しくなりました。動くのも辛い中、必死に普段通りを装い、課題をこなしました。 来年から社会人ですが、こんなことでやっていけるのかと怖くてたまりません。インターンの時のように、会社に行くたびに激しく痛むかもと思うと、大学を卒業する前に死にたくなります。 父からは社会は厳しいところで、結果が残せなければこぼれ落ちるとずっと聞かされてきましたし、私の就職先も、入社後に激しい競争が予想される会社です。 仕事で全力を出すどころか、ろくに仕事に集中できずお荷物になり、放り出されるのではないかと不安です。 毎朝起きるたびに頭が痛く、悲しくなります。自分の体が憎いです。最近は毎晩、明日の朝目が覚めなければいいのにと願ってしまいます。 痛い思いをしながら生きる理由が見つかりません。これまで生きてきて、それなりに楽しいこと、嬉しいこともありましたが、割りに合わないと感じます。 痛みに耐え続ける日々が5年以上続き、もう疲れ果てました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

就活 辛い 死にたい

 現在、就活をしていますが、内定が全く取れず辛いです。  私は公務員を志望しており、昨年の7月から今年の6月末まで勉強をしてきました。筆記試験はなんとか突破できたものの、面接でことごとく落ちてしまい自信がもう持てないというのが正直なところです。  実は、私の身内に現役大学合格×現役公務員合格の人がいます。それに対して私は、浪人を経験し今まさに公務員試験にも挫折しようとしています。その身内は、顔も良くスポーツもできてトークも上手く、私よりも良いものをたくさん持っています。せめて勉強だけは負けたくないと思い、中学から努力し続け浪人もして高学歴と一般に呼ばれる大学に合格することができました。  しかし、学歴なんて所詮は就活のための飾りにすぎず、そう考えると今のところその身内には勉強(就職)でも勝てないことになります。私なりに高校、浪人、大学のそれぞれの生活で必死に努力してきました。高校ではかなりの負担のある役職に就き、勉強そっちのけで組織(例えばクラスなんかのイメージ)のために身を削って仕事をして貢献したつもりです。  結局、私の努力は何だったのでしょうか。身内と私とで一体何が違ったのでしょうか。「これだけ努力してきても就活では全く評価されない」と思うと悔しくてたまりません。「高校や浪人の辛い経験も役に立つ時がくるよ」と言う人もいましたが、就活で役に立たなくて私の人生にどう役立つんだ!なんで私は身内と違ってこんなにも苦労に苦労を重ねなきゃいけないんだ!とどうしても思ってしまいます。  面接の敗因は自分なりに把握しているつもりです。しかし、今から修正しようとしてもどうにもならない次期に来ています。もしかするともう一度、勉強をして受かる保証のない公務員を目指さなきゃいけないかもしれない、よくわからない企業に就職して給料も低く結婚もできず何もないまま死んでいくのかもしれないと思うと、情けなくてなりません。  まだ面接が数個残っていますが、全く自分に自信がもてません。結局、世の中中学からやってきた勉強なんかよりも面接でのコミュ力と伝える力の方がよっぽど役に立つと思うと、今までの私の人生は一体何だったのでしょうか。  長くなりましたが、現在就活の面接でことごとく落ち、自分のこれまでの勉強の意味と自身の情けなさで精神的にまいってしまっています。どうすれば良いでしょうか。  

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2023/10/30

いつ死んでも良いようにやりたいことを

こんにちは。 現在就職活動中の大学4年生です。 現在通っている大学とはかけ離れた分野ではありますが、昔からやりたかったことを仕事にしたいと思い、ざっくり申しますと絵やゲームの仕事を目指しています。 2023年はずっと就活と卒業研究に取り組み、後数ヶ月で晴れて無職です。 就活経験の無い両親は「なんでも良いから正社員として就いた方がいい」などと言います。もちろんそれはそうと思います。でも私は嘘がつけないので、やりたくないことの志望動機は言えず、取り繕うことなんてできません。なのでどの業種でもいいからという理由で他の業界を選ぶことができません。不誠実という気持ちが100勝ちます。そして単純にやる気を出せないです。 学び直しということでデザインの専門学校と、新たに興味を持った精神福祉系の国家資格を取ることができる専門学校に興味を持ち、行きたい気持ちが強まったものの金銭的な面で全く自立ができていないので両親に相談しました。しかし上記と同じようになんでもいいから仕事する方法を、と言われました。 全てを否定することはありませんでしたが、同時に私の志願することとは別のことを薦めることを止めないため、いよいよ精神的に両親を頼れなくなってしまいました。 私は今やりたいと思ったことを今精一杯取り組むことに意味があると思います。なのに、毎回「今じゃなくてもいい」と言われることが悲しくて仕方ありません。 両親は本気で私が長生きして自分達を看取ってくれると思っているのでしょうか。(あまり人には言えないくらい過去に色々あったため)今のところそんなつもりは無いです。 私のやりたいと思ったことを少しでも尊重・応援してくれるかなって思ってたのですが、そんなことありませんでした。遠回しに否定され、裏ではどう考えても私が傷つくようなことしか言っていませんでした。 今はとにかく将来のために必要なお金を自分が持っていないことが悔しいです。できるだけ今体が動けるうちにやりたいこと・できることはしたいです。私は自分ができることをこの1年考えて、それで出した結論です。 それではダメなのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

それでも死にたくないと思ってしまう

仕事の面接に行っても受かりません。 面接を受け続けて、もう今月で半年になります。あまり強くないので不採用のメールや履歴書の送り返しを見る度に落ち込んで、積極性もあまりなく声も元から小さいのでこんな人採りたくないかと思っています。 それでも生活のために働かなきゃいけないし、でも働けないしでこのまま面接ばかり行って意味があるのかは私にはもうわかりません。ただ生活できなくなる危機感から思考がそうなるのでダメ元で行くばかりです。 恋愛はしたいとかしたくないよりそんなとこまで頭が回らず、最近は恋愛感情の好きがよく分からなくなってしまいました。 友達は少なからずいて、こんな私にも仲良くしてくれます。 でも人はすぐ自分の周りからどこかへ行ってしまうので、どうしても平面上でしか仲良くできません。それを悟られないようにするので精一杯です。 人を羨んでは自分に失望して、早めにいなくなったほうが後にも先にもいいことをわかっていながら、まだ死にたくありません。 貧乏なのでご飯も満足に食べられない月もあるのに、貪欲に生きてしまいます。 不幸になるために生きてるのではないのに、一日一日を過ごすたびに不幸になって生き地獄になって、これ以上どこに向かっているんだろうとよく思います。 何をどう変えれば、少しでも楽になれるのでしょうか。

有り難し有り難し 40
回答数回答 1