hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 自死 」
検索結果: 1134件

押し潰されそう

数年前、母を亡くしました。 「私なんか産まなければ母は幸せだった」と思わない時がなく、しかもそれを、消えたいなどという言葉を病床の母本人に言ってしまったことを今も後悔しています。 そんな折、叔父が亡くなったと伝えられました。 私は叔父が入院したとき、預かってた貴重品をきちんと渡せていなかった。そこから退院後は関わらず、気付けばいなかったのをずっと年上だから大丈夫だろうと見て見ぬ振りをしていたのです。 それが、死んでいた。 もちろん、考えすぎなのではないか、自意識過剰なのではないかとは思います。自死ではないと聞きましたがそれでも私は「私が失敗したせいでそうなったのではないか」と思わざるをえないのです。もちろん、こんなことを喪主に当たる親戚に言えるはずもありません。ただでさえ、母の時には親戚にも私の口がさない言葉は伝わり、ひどく叱られたので。 その親戚にしても腹を痛めて産んだわけでもない私などを気にするのが申し訳ないのと痛いので何も言えず、叱られても私の為だと分かっているからこそ飲み込めません。 二重の罪悪感と自己嫌悪が膨れて、胸や肺が潰されそうになっているのです。友人にこんな重たいことなど言えません。 どうすれば、少しでも楽になれるでしょうか。 潰されそうで、涙が止まらないのです。 どうすれば、自分のこの自己嫌悪を許せるのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

子どもを安心して手放すには

この春から息子がかなり遠方の大学に進学しました。 進学が決まってから急に恐ろしくなりました。 もし息子がなにかつらいことがあって悩んでしまったら・・・ そのあげくに命を縮めるようなことがあったら・・・ どうして近いところではなくこんな遠くへやってしまったのか・・・ 考えはまとまらないまま半年以上が過ぎました。 私は心を病み心療内科にかかっています。 しかしよくなる気配はありません。 日々息子は無事か、つらい思いをしていないかが気になって仕方ありません。狂ってしまいそうなぐらいです。 20年前に弟を自死でなくしたためか、以前から身の回りの人が死んでしまうのではないかという恐怖がありました。 これまでは理性で抑えていましたが、大切な息子が遠くへ行ってからは強迫観念のように息子のことが気になって気になって、苦しんでいます。 今日も無事に生きているかつらい気持ちになってはいないか・・・。 あのとき近いところを選んでいれば・・・あのとき・・・と、たらればばかり考えて気が狂ってしまいそうです。 大変苦しい毎日を送っています。助けてください。 ずっと子どもを支配しようという気持ちは決してありません。 体に病気を抱えている息子が田舎の不便な不慣れな土地でつらい思いをしないか、生きることがいやにならないかが気になっているのです。 そしてこの選択をしてしまったことを後悔しているのです。 主人は単身赴任で普段は娘と二人きりなので、娘のことも気にかけてあげなければいけないのに、それもできません。 娘のためにもなんとかしなければ・・・と思い相談させていただきました。 どうか助けてください。 お願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

いつか笑うことが許されますか?

 何度もお世話になり申し訳ありません。  私は一か月前、取り返しのつかない事をしてしまいました。 未だに、あの時こうしていればと悔やんで、もうどうしようもない事を考え続け、堂々巡りで先が見えません。 自分のせいで命を失ったと思うと怖くてたまりません。 飼い主に守ってもらえなかった愛犬を思うと、可哀想でなりません。 自傷行為を繰り返し、自分で自分を責め続け、心身ともにボロボロです。 また、何とか仕事には行っていますが無気力で家庭のことが手につきません。家族に心配と迷惑もかけています。  苦しくて病院にかかりたい気持ちもありますが、自分が悪いのに、愛犬を理由にかかりたくない気持ちもあります。 心理学では罪悪感を手放さないと幸せを掴めないそうです。 ご飯を食べる事も、クーラーをかける事も水を飲む事も、愛犬に申し訳ないと苦しくなります。 でも楽になりたいです。幸せは望みませんが、この苦しみから抜け出したいです。許してほしいです。許してくれないのはきっと私自身です。 あんなに愛しい愛犬が今では死のイメージばかりです。それがとても申し訳 ないです。 どうしたら気持ちの切り替えが出来ますか? 罪悪感を捨てていいですか?許されてもいいと思いますか? こう考えるには甘えですか?喝を入れて下さい。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

働きたくありません。

はじめまして、20代女、無職、うつ病有。 母の自死を目撃してからうつ病になり、ずるずると3年経ちました。退職して1年。 健康な時は、朝どんなに辛くても起きて、出社して、どんなに仕事ができなくても、次の日を迎える。なんてことない事でした。それでも死にたいなんて思わなかったです。 この病気になってから、朝から行動することはできなくなりました。なんなら、昼も夜も動けない(動きたくない)毎日です。 不思議と趣味のみには少し動けてしまいます。 退職までに貯めたお金を切り崩して生活しています、病院代薬代趣味によって残り少なくなってきました。 最初は貯金が尽きたら自殺しようと思っていましたが、勇気がない。死ぬために頑張るのも嫌だと感じています。 では、生きるためにはどうするかと、考えるとどうしようもなく答えが出ません。 お金がないと生きていけないのなら、働かなければならないけれど、起きられない、起きたくない、動けない、動きたくない。 でも、趣味は続けたい。 病気が良くなれば働くのかと言われると、それも嫌。 病気になる前も辛い毎日だったし、病気になってからはもっと辛い。 どちらにしても、辛いのには変わりない。 なら、死にたい。でも死ぬのも辛い。 答えの出ない負のループ。 挙げ句の果てには、なぜ生まれてしまったのか、なぜ無責任に産んだのか、産んだ責任で最後まで面倒を見てほしい。 とまで、腐れ切った最低な考えまで及びます。 そこまでしても働きたくないんです。 どうしてここまで堕落した汚い人間になってしまったのか。この先が不安で仕方ありません。 読みにくい文章ですみません。 読んでいただけるだけでも結構です。 ありがとうございました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

自分が生きる上での限界を感じています。

 今現在、死にたいというより消えたいという気持ちが止まりません。ありがたいことに私は周りの環境に恵まれ、かなりストレスフリーな生活を送っています。  しかし、自分はそのレベルでもストレスを感じ、行動1つ起こそうとするだけでも「消えたい」とただ考えてしまいます。  このような精神状態になることで、周りの人々や環境に必ず迷惑がかかることもわかっているのに、繰り返してしまいます。  4年ほど前にも自死を望んだ時がありました。当時はお医者様にはかからずカウンセリングを受けて過ごしました。1、2年でピーク時より落ち着きを取り戻し、今まで生きてきましたが最近4年前に逆戻りしたような精神状態になってしまいました。  おそらくこれから就職活動や大きな転機を迎えることが大きなストレスや足枷になっているのだと考えています。元々生きていたいという気持ちが無く、大きく負荷のかかる選択や環境の変化に意味を見出せません。そのため今後このようなストレスのかかり方を経験した際には必ず今のような精神状態になってしまうのではないか、と不安な気持ちもあります。  生きることに意味を見出したいとか、消えたい気持ちを消したいといった考えはありません。ストレスに敏感になりすぎず、一歩踏み出すための気力を得るために良い方法などはありますでしょうか。  これからを生きていくために、少しでも自分と向き合っていきたいと考えています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

時々ふっと、死にたくなってしまう。

現在進行形で夢を追ってます。夢の為には生きなきゃいけないのに、それでも時折ふっと、死にたくなることがあるんです。 昔、精神の病気をやりました。 幻覚に惑わされて自殺未遂もしました。 けど、それでも捨てられない夢です。 かれこれ10年くらい追いかけてるでしょうか。 最近、思うように結果が出なくて、辛い思いをすることがあります。 自分には才能がない、自分は何も生み出せないと思うと、ふと昔の幻覚が耳元で囁きます。 「死んだら楽だぞ」と。 今日も駅で電車に飛び込むのを我慢しました。ふとした瞬間に、木の枝に実った自分を考えます。 でも、生きなきゃいけないんです。 夢の為にも、もありますが、家族や恋人を悲しませる(自死遺族になったら人生が壊れます)わけにもいきません。 頭では、死んだら駄目だって分かっているんです。 でも、自分の中の自分が、 「死んだら楽だぞ」 「もう頑張らなくていいんだ」 「苦しいだろう?」 「一瞬で終わるぞ」 と囁いてきます。 夢を追うから辛いんだ、とここ1週間ほど夢から離れる生活も送りましたが、そうすると今度は生活に張り合いがなくなって、頭の中の声が大きくなります。 と、いうよりは、夢がないと私は死んでるのと一緒なのです。 生きる為に励んで死にたくなるか、 死ぬ為に励んで死にたくなるか。 どちらにしても死ぬしかないんです。 でも、死んだら駄目なんです。 まとまりのない相談で申し訳ありません。 八方塞がりなんです。 どうにかしたくて宗教のお力を借りたく思いました。 何か助言をくださいませ。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

崩れそうです

前回、旦那の体調不良と転職についてご相談しました。その際、雨や風は必ず止むとありがたい言葉を頂き支えにしてきました。 ですが、その前に崩れてしまいそうです。旦那にとって社長である私の父に、体調のこと、今後の身の振り方について相談したところ、それはそれは酷い言葉ばかりをかけられ、旦那も限界にきています。旦那の病気は、原因不明の完治しないとまで言われ、痛みのあまり自死を選ぶ方もいらっしゃるような病気です。 いつもそうでした。私の人生や選択について、いつも親が口を挟むのです。金を与えてやってるんだから、言うことを聞けとでも言うように。特に父です。父は幼い頃から愛情を受けずに育ちました。そのせいなのか、人への愛情の傾け方、傷つけ方が異常で、時に相手が家族であっても人として吐いてはいけない言葉を平気で吐きます。 今もそうなのです。旦那は、頑固だし、人の言うことをあまり受け入れられないし、時には弱い人です。しかし、私たち家族のことを想い、父の会社への転職を決めました。それ故に体と心を壊してしまったのです。その彼に、田舎に帰れだの、娘は置いていけだの、ダメ人間だの、どうして娘はお前みたいなやつと結婚してしまったんだだの、、、もう父が何をしたいのか分かりません。 現状が変わらないことはないと分かっています。ただ、ただ、皆仲良く暮らしたいだけなのです。平和に平凡に。穏やかに。 いっそ私がいなくなった方が、自分がどれだけ酷い事をしてきたのか、それにどれだけ娘が苦しんだのか、父に気付かせる事が出来るのではとさえ思ってしまいます。 もう疲れました。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2
2024/12/24

死にたい気持ちが消え去ってくれない

死にたいという気持ちは、誰もが抱えられていると思います。それでも平気なフリして、みんな頑張って生きているんですよね。いまにも首を絞めたい、そんな思いで歯を食いしばってやりたくないことを頑張っているんですよね。自分もそうです。 ちょうど4年半ぐらい前、俳優で自死をされた方がいました。その時自分は、長生きしたな、よく頑張ったなと思いました。その時から、その俳優が亡くなった年齢まではせめて生きようという目標ができました。半分ぐらいは布団の中で過ごしたので、その俳優の功績とは比べものにはならないが、抗うつ剤や睡眠薬を飲んで、なんとか目標を達成しました。 人生は長いです。長すぎます。人生100年時代なんて言いますけど、それならまだ自分は1/3も終わっていない...こんな地獄があと70年近くあるのかと考えると気が遠くなる。狂ってしまいそう。正直、もう狂ってるかもしれない。 小さい頃から、漠然と、楽しいことより辛いことの方が多く、死にたいという気持ちが少なからずあった。それが大人になるにつれてどんどん大きくなって、寝込むようになった。いまはその暗闇からなんとか抜け出したけど、死にたいという気持ちがなくなったわけじゃない。いつまで経っても消えてくれない。 毎晩目を瞑る時、これで全部終わればいいのにと思う。朝目が覚めると、絶望する。でもみんなそうですよね。自分だけじゃないですよね。だったらもうみんなで一緒に死んでしまうのはどうですか。よくここまで頑張ったと思います。ほぼ定年まで生きた親には頭が上がらないですが...こんな地獄をどうやって切り抜けたのだろう。想像するのも辛い。僕には到底無理だろう... 楽に消えてしまう方法が知りたい。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2023/01/15

正しく生きること、とは

昨年末実父が自死で亡くなりました。 わたしと妹が幼いころに両親が離婚し、わたしたちを引き取った母親からは実父の悪口ばかりを聞かされ育ったため、実父にあまり良い感情はありませんでしたが、成人後再会してからはわたしの息子のことを大切にしてくれたり、少しずつ関係が変わってきたかな?と思っていましたが、妹の中には違和感があったらしく「わたしは関わりたくない」と言い、実父の葬儀にも来ませんでした。 それが、相続の話が出た途端に態度を変え「もっとお父さんに何かしてあげればよかった」と言い出し、困惑しています。 遺産目当てなのか、四十九日にも来たいとは言いますが、諸々の手続きはすべてわたし一人で行っていますし、正直葬儀に来なかった妹を許すことができません。 四十九日にも来ないでほしいし、相続も放棄してほしいと思ってしまい、今日その話を妹にしてしまいました。 わたしの感情がどうであれ、姉妹仲良く相続してほしいだろうな、と実父の気持ちを想像したり、正しい行いとはわたしの感情とは別のところにあるのだろうな、ということは理解していますが、葬儀にも来ず、その後の手続きも丸投げなのに相続する気でいる妹と話していたら、ひどい言葉を言わずにはいられませんでした 常々正しく生きたいとは思っていますが、わたしを支配するのはいつも怒りです。この感情をコントロールすることができません。 仏教では、正しい行いと感情がイコールではないとき、どのようにしなさい、という教えになりますか? また、今後のわたしの怒りのコントロールできる方法などもあれば教えてください きれいごとかもしれませんが、正しく生きれば誰かが見ていてくださる、必ずどこかで救われると信じています よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

死んだ夫に逢いたいです。

夫の死を受け入れることが出来ないまま、時間だけが過ぎています。 母も居ます。友人も居ます。 気にかけてくれる人達も居るのに、日に日に孤独感が強まります。 辛いです。 しんどいです。 消えてしまいたい。 来月、100カ日を迎えます。 その前に、夫の誕生日を迎えます。今年も一緒に、夫の誕生を夫の両親に感謝しながらお祝いしたかった。 でも、出来ない。 頭ではわかってるんです。 でも、気持ちがついていきません。 生きることが、こんなに苦しいなら生きていたくありません。 でも、夫のように自死することは私には出来ない。 こんな思いを周りにさせたくない。 そして、夫を追いかける勇気もない。 でも、夫が居ない世界に生きていたくないんです。 矛盾しているのはわかってます。 でも、毎日が苦しいんです。 生きてることがしんどいです。 泣き疲れて眠りにつき、目を覚まし、生きてることにガッカリします。 もう、何をしたらいいのかわかりません。 忌引き明けから仕事に出ていますが、暗くなる前に帰らせてもらってます。暗くなるに連れて、精神面の不安定さがあらわになります。周りに迷惑をかけているのも辛いです。 もう、生きていたくない。 消えてしまいたい。 こんな私が生きる意味はあるのでしょうか。 何のために生きるのでしょうか。 ただ、夫に逢いたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

毎日が辛いです。

息子の自死から、4年が来ようかとしてます。なんで?と毎日問う日々で有り、死にたい気持ちとの闘いの日です。息子の死後、自分の母親から、一度、ああいう事をしたら、助かっていてもまたするとか、そういう、運命だったとか言われました。私はあの時、助かっていたら、運命は変えれたと思ってます。交際相手の事や、自分がお金欲しさに私の物を売ってしまい、後悔の念に駆られていた事に私が気づかなかった事が、こういう結果を招いたのかと、自分のせいなのかとも思ってます。 元々、わたしは、子供の頃から、何をしても褒められる事がなく、親に安心感を感じた事がなくいつも私は産まれて来るべきてはなかったのかなと思いながら過ごしてます。 私は、息子に愛情いっぱい注ぎました。でも、息子も私と同じ様な気持ちを、もしかして持っていたのかな、だからこんな事になってしまったのかなと考えたりします。 私は、息子とよく話もして、出かけて、 こんな事が起こった事が、未だに信じられないのです。息子が、私の近くで私をみてくれてるならば、何をしてあげたら良いんでしょうか?泣いてばかりの母さんでは、息子も悲しんでるんでしょうか? 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

先が見えず生きるのが辛いです

私には子供が2人居たのですが、数年前に上の子を自死で亡くしました。 突然奈落へ突き落とされ、子供に捨てられ、完全な絶縁を突き付けられた思いでした。 数年経った今も自分を責めています。 今、下の子が上の子が亡くなった年齢になり、コロナ禍の影響も少なからず有ると思うのですが、ある精神疾患を発症しました。 思ってもいなかった病名に狼狽えましたが、色々学ぶ内に、ひょっとして上の子もそうだったのでは…と思う事が多く、気付いてやれなかった事に改めて申し訳無い思いで涙が出ます。 私に出来る事は、今現在生きて苦しんでいる下の子を支える事だと自分に言い聞かせて日々過ごしているのですが、 上の子と被る場面が多く、上の子にはしてやれなかった事や、してはいけない親の言動を学ぶ度、やっぱり私が悪かったんだ…と思い知ります。 私は体質的に子供が出来にくく、やっと授かった子供達でした。 なのに、2人共幸せな人生を 歩ませてやれなかった…と思うと、やはり子供を持つべき人間じゃなかったんだと思うのです。 これらの思いは誰にも言いませんし、家族に対しては元気な振りをしています。 が、正直子供の将来が見えない状態です。 最近、人が亡くなった話を聞くと、楽になれたね…とか思ってしまい、自分でもしっかりしなきゃと思うのですが、 生きていくのが苦しいです。 読んで頂きありがとうございます。 内容がまとまりませんが、何かご意見を頂けると有り難いです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

救われるとは?

お世話になります。 救われるや、救われたいなど、それは どういう状態なのでしょう。 私が救われた状態って、どんな状態? 今の苦しみは、逝ってしまった娘の事。 もし、目の前に現れてくれたら もし、あの日の続きができたなら だけど、その「もし」はありません。 私が死ぬまでありませんよね。では、生きてるうちは救われないのでしょうか。 時々惨いニュースを見ると、もしあの日 娘の自死を思い止める事ができていたなら、それは、娘を救った事になったのだろうか。 こんな生きにくい世の中で、生きたくないと願った娘を、無理やりこの世に留めることは、娘を苦しめただけ。生きて欲しいと願うのは、私のエゴだったのかもと思えるのです。 私はこれまでに、病気や事故に合いそうになり、回避できたことを、ラッキーだと思っていました。私って運がいいって、感謝していました。 でも、あの時死んでいれば、こんな辛い思いをしなくてすんだのにと、悔やんでしまいます。 動物や草花のように、生きる意味とか、理由とか考えないで、その日その時が来るまで、自分のできることをして、過ごせたらなあと思います。そう思うのに、この頭はごちゃごちゃ、考えて苦しんでしまうのです。 生きてるうちに、楽になる方法。 娘に会えなくても、悲しくない方法。 何かないですか?

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

うつ病の方に是非とも目を通して頂きたいです

おはようございます。 私はうつ病ではありませんが、恐ろしいことがわかりました。 向精神薬漬け、で検索して頂くと書いてありますが、1999年、2000年に海外から、新しい抗うつ剤が入って来たことにより、自殺者と抗うつ剤の売り上げが比例しているそうです。 自殺者の9割が精神科に通っていて、そのうちほとんどが抗うつ剤を投与されていることがわかりました。 精神医療は薬で洗脳するとも書いてありました。 誤診も多く、抗うつ剤がうつを作り出す副作用もあるそうです。 抗うつ剤を飲んでいるのに死にたくなるということがあれば、間違いなく副作用です。 医療業界はこれをひた隠しにしています。 薬剤師も知りながら抗うつ剤を患者に渡しています。 うつ病にいいのは朝陽を浴びて、栄養バランスの取れた食事、運動することだそうです。 不思議と魚嫌いな方も多いそうです。 もちろんストレスの原因を取り除くことも大事です。 私は抗うつ剤を処方されている、精神疾患の方に自死の道を選んで欲しくないと思っております。 御回答頂けなくても構いません。 うつ病と闘っているお坊さんもいらっしゃるということで、書かせて頂きました。 拡散希望です。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2
2024/06/26

同僚の異動

いつも大変お世話になっております 今回も私にとってストレスが溜まる状況になりました 職場で何でも話せて相談しやすかった人が別の部署異動を言われて来月からいなくなります。私の身体の事を一番に理解して助けてくれた人でした 朝の早い時間の当番の時は少し他のスタッフに比べて時間がかかりますが それ以外は大変な事はやってくれました。その方も様々な手術経験があり身体のしんどい事は分かっているからだと思います 異動について断るという選択肢もあったと思いまいますが管理者からの命令で言っても無駄と思ったのだと思います。ただ私の中で心の内を話せる唯一無二の存在でした。今後は溜まっているストレスのはけ口がなくなりツラい日々になります。残ったスタッフも私の身体について重たい物を持てない事を知っているのでフォローしてくれますが心のうちまでは話せません。そして視覚障害のある方が入居が決まりその方の異常すぎる大きな声でショートステイ担当のスタッフがノイローゼになりそうと言っているのを聞きました。来てみないと分かりませんが私自身も精神疾患を抱えているのでどうなるか分かりません 今回の同僚の異動は私の中で相当のストレスになっています。少し自死についても落ち着いてきましたがまた発作的にやってしまいそうで怖いです 家族の問題とそれらを話せた相手がいなくなるのでツラいです どうして私にはこんな出来事が多いのでしょうか?自分の性根が悪いからですか?もう、何もかもがイヤです。消えたいです。心の持ち方をどうか教えて下さい

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2022/10/24

働き方への折り合いの付け方

「働き方」の折り合いの付け方について。久しぶりに質問致します。私は現在非正規で働いています。元は正社員でしたが、常に上司と同期に監視されていることがきっかけで萎縮してしまい、最終的には抑うつ・自律神経失調症の診断がおり退職しました。その後すぐに転職し、現在全く違う職業に就いています。休職期間は設けず、働きながらも希死念慮に長年悩まされていましたが、今は薬の服用もほぼなく、プライベートでは転職後に出会った人と結婚も決まり、1番安定している時期であると感じています。そこで長い目で見た時に生活を安定させるべく、正規で働きたいという気持ちが強くなりました。(母が病気で働けなくなるリスクが高くなってきたことも理由のひとつです)しかし前職のトラウマや、学生時代前職の会社以外内定がもらえず、誰にも言っていませんが卒業までに就職できなければ自死する計画を立てる程追い詰められていたことを思い出すと、キャリアは積めず雇い止めの可能性があっても負担の少ない非正規の仕事をする方が良いのかと悩んでいます。周りに「若いんだから何処でも採ってくれるでしょう!」と言われると、励ましだと分かっていても「そんなことなかったよ。無責任なこと言わないで」と苦しい気持ちになります。やはり結婚に仕事にと、何もかもを求めるのはワガママなことなのでしょうか。働き方への折り合いの付け方、気の持ちようなどでお言葉を頂けるとありがたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/10/05

「殺して」という元彼

付き合っていた男性に100万円ほどお金を貸していました。 しかし、お金を返すどころか浮気し、浮気相手へ高額なプレゼントを贈っていたことが発覚しました。 返済についてLINEで連絡しても未読無視されていたため、カッとなって30回ほど電話しました。 彼の母親のことも知っているため「連絡無視するならお母さんに言うよ」と送りました。 すると、後日「あなたのやったことは殺人と一緒。心が死んだ。」と言うのです。 どうやら、私が何度も電話したことで、浮気相手が二股に気づき、結果的にフラれたようです。 八つ当たりにしか思えず、別れたあとも最初は気にしていませんでしたが、日々「生きる気力を失った」「モラハラだ」「早く殺して」「殺せよ!」などという内容のLINEを送ってきます。 ブロックして関わらないのが一番楽なのですが、私のせいにして本当に自殺されても困ります。 それに、本当に死にたいなら自死するだろうところ「殺して」という他力本願な発言を繰り返すところをみると、「辛い気持ちから解放されたいから助けて」という彼からのSOSなんじゃないかと思ってしまいます。 助けてあげたいけど、本心は元彼と関わりたくない… お金のことは諦められますが、自業自得といえど死を望む元彼のことが心配になってしまい私自身のメンタルが不調です。 私も自業自得なのでしょうか?

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

どうしたら自分を肯定できるでしょうか?

30代半ば独身、非正規雇用で働いています。 人よりできないことが多く、 いい歳の割に成熟していないので実年齢を知られると驚かれることが多いです。 30過ぎて好きな仕事に転職し、 なんとか続けてはいますがいつまで経っても周りから「このままでいいの?」「将来どうするの?」と言われます。 私としては自分一人が自立して生きていける職を得ただけでよくやった方じゃないのと思っていたのですが、 一般的にはそれは最低限のことで、 家庭を持ったり一人身でも正規雇用であるのが普通のようです。 私は今まで本気で人を好きになったことがなく、また子供が嫌いなので結婚したいと思ったことが一度もありません。 (ただそれは負け惜しみのように思われるので人には言いません。) 生活も仕事も何一つ、自分を肯定できる(される)要素が私にはありません。 どうしたら人は自分のことを自分はこれでよいと思えるのでしょうか? 「普通の人」になれない私はどうやったら自分を肯定することができるんでしょうか? ずっと悩んでいて疲れてしまいました。 非正規雇用なので契約で転職しなくてはいけないということもあり、それも面倒なので自死を考えていますが、後処理を遠方の家族にさせると思うと気後れして実行できません。 ただもう少しで死ぬからと思うとなんとか日々持ち堪えられている感じです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

死への考え方が突然変わりました

初めて相談をさせていただきます。 表題の件、今までの自分にない考え方で、どう消化すべきか分からないので、考えとの付き合い方を教えていただきたいです。 ふと、死んでもいいなあと頭に浮かぶようになりました。嫌なことがあったわけではないのです。自死を選ぶというよりは、寝る前に明朝目覚めなければいいのに、と毎日考えるようになりました。 これまでは、自分が死ぬなんて考えられない、自分は老衰でしか死にたくない、自分にとって死ぬことは最大のネガティブという考えでした。 私は普段から楽天的で、物事をあまり深く考え込むことはせず、どちらかというとポジティブな発言が多い方だと思います。 ただ、30歳を目前にして自分の将来像が描けず、結婚したいができるのか、今のままの仕事でキャリアを築けるのか、自分は何がしたいのか…などと考え、一人で漠然とした不安に悩むこともあります。考えても仕方がないことなので、悩んでもその日のうちに区切りをつけて翌朝にはけろっとしていられるのですが、数週間後にまた同じ事を考える繰り返しです。 それでも、そこそこ順調な生活を送っており、やりたいこともたくさんあるし、そのための準備や勉強もしています。手探りですがよりよい将来の自分を目指して楽しく前向きに取り組んでいます。 そんな中で、今死んでもいいなあと思っているので、私にとってのポジティブとネガティブが同居している状態が、どうにも気持ちが悪いのです。 この2つの異なる考えとどう付き合うのが良いでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

生きてるだけで偉いじゃダメですか

初めて投稿します。よろしくお願いします。 突然ですが本当に孤独です。 恋人、友人はおろか親族もいません。 昔の私を知る者も、今の私が過去になってその話を出来る知人もひとっこ1人いません。 働いていますが工場なので人と会話せず終えることが出来ます。 そうは言っても一人は好きな質だし、自閉的なので慣れない場所も人も苦手で望んだ結果こうなのもあります。 それなのに、やはりいや何故か孤独に潰れそうになってる自分がいます。 趣味や好きな事がないので当然楽しめる事は皆無です。 人は何故生きるのか?→そんなもん生きてるから生きるに決まってんだろ。と思っていますので、生きていたくないのに生きてます。 十代の頃に抱えてた希死念慮はそうやって完全に消滅させてしまったおかげで なんだか八方塞がりです。 日々エネルギー不足で、本当にただただ生きながらえているだけです。こんなの生きてるって言えない気もしてます。生きる屍です。腐ったゾンビです。 現実問題、そんな生活に限界が来ているようで、仕事も休みがちになり、派遣で働いているのでこのままだと契約を切るよと、現在は軽くですが脅されてます(優しく言われてるから尚更怖いです) 生きてるだけで偉いじゃダメなんでしょうか… どうしたら自分を社会生活へ戻せるのか分かりません。 こんな文章ですが因みに鬱とかではありません。メンタルに関しては通常より強い方だと思います。 この頃そうして決定的に人生詰み出してる気がしてしんどいのです。 僅かでも、健全に生きるヒントがほしいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1