はじめて相談させてもらいます。 ネットで知り合った彼氏と付き合って7ヶ月、彼との子を妊娠して6ヶ月になります。 ネットで知り合ったので会う前に電話やLINEで色々話を聞いていましたが(仕事は運送関係、子供は4人いて親権は元嫁が持っていること等… )何も疑わず全て信じていましたが、会ってから徐々にボロが出て来て2ヶ月くらいで彼から聞いていた事がほぼ嘘だった(仕事は運送関係ではない、離婚当初から親権は自分が持ってたことなど…)ことに気付きました。 その時は妊娠してる可能性があったので彼と別れることは考えていなかった為とりあえず許して、その後は彼と彼の連れ子4人と私の6人でいつも通り生活していました。(結婚前提だったので子供の面倒や家事などは全て私がやっていました) ですがそれから彼の言ってることが本当なのか嘘なのか疑心暗鬼になって喧嘩もたくさんしました。 嘘だけならまだ良いですが、子供が4人いる状態で仕事をしない・しても続かない(半年の間で転職は4回)、毎日の食べる物に困るくらいお金がない。お金が無いから私は妊婦健診に行けない。などがあり、私も積み重なったものが限界に近かったため母親に助けを求めたら車で4時間以上かかる所まで迎えにきてもらいました(私の車はお金が無いので売って生活費に回したり、借金もしました) ちなみにうちの両親は結婚に猛反対です(私が妊娠したのに挨拶に来ないことや、仕事をしてない事などを知ってるため)ですが、私を迎えに来た際に彼と私の母が直接話すタイミングがあったので「一旦連れて帰るけど本当に結婚したいなら婚姻届持って迎えに来なさい」と母が彼に言いましたが、その後彼から私の携帯に「自分で勝手に出ていったんだから迎えに行かないから」と連絡が入っていました。 ですので現在は実家にいて遠距離恋愛のような状態で、何度も親を巻き込んだ喧嘩をしているので連絡とるなと言われています。 今まではもしかしたら浮気してる…?など怪しい所があれば確認できましたが、遠い為連絡がこないだけで不安です。 好きで会いに行き、結婚の約束もしていて、彼の子を妊娠したので簡単に別れたくありませんが、嘘ばっかりつかれていたので手放しで信じられず毎日苦しいです。 こんな状況でも向こうは未だに「結婚したい」「一緒にいたい」と言いますが、こんな人と結婚して私は大丈夫でしょうか?
いつも同じ内容のことですみません。 同僚のAさんについてです。 先日、店長と副店長の3人で話す機会があり、Aさんのことを話しました。 挨拶してくれない、強い言葉で言われる、避けられる、と言う内容です。 挨拶はしなくていいんじゃない、って副店長から言われ、それからするのを、やめています。 以前にも店長にAさんについて話したことがあり、その時、Aさんに店長と話しをしている所を見られたみたいです。 店長がAさん本人に冷たい態度を取らないように言ってくれたそうで、本人は、うん、しか言わなかったそうです。 それからAさんの態度は顔をそむけるなどは多少ありますが、以前より少し変わったような気はします。陰では何か言っていると思います。 仕事もなるべく関わらないように、と店長や副店長に言われました。(近くを通らないようになど) 他の方で分かってくれる方が何人かいるので楽になります。 気にしないように、考えないようにしていますがAさんに何か言われるのでは?とか、避けられるのでは?と思ってしまいます。 Aさんとは週3回会いますが、落ち着かないです。
友達とケンカしてそれがいじめになってます。 うちがなんか冷たい態度とってないけどなんかそうらしくその子うちとかの友達(その子の友達でもある子)に相談とかして他の子にも相談したらいろんな人巻き込んでまってそれがうちのせいみたいになってまっていちようlineで感違いやおって教えましたがそのあとの返事が遅くてうちがひとこめでうちと関わりたくないならうちと関わらんくていいうちも君と関わらん! 言いたいことあったら言ってほしいってかいて 多分その子そのひとこめ見て関わらんとこ!めんどいやろ?って言われてそんでうちはその子がそう言うなら関わらんってことにした そこでその子が相談した中の子(うちの友達でもある子)Aが悪口言ってて今日ハッキリと 私「言いたいことあるなら言って!」 A「別になんもないし」 私「じゃあその態度はなに??」 A「〇〇じゃないよ〇〇のことだよ」←冷たく言われた 私「じゃあその顔と態度はなんなん?」 A「。。。」 で終わりました! んでその子(A)は同じクラスの上らへんにいる子にいろいろうちの悪口いって今日その子たちに「クラスで嫌われてる〇〇だよねー」とか言ってたらしいです! これを聞いてないもう学校が疲れたました。 でも、今年受験生で学校休めないしどうすればいいですか??? 本当に困ってます!!!誰か助けてください! ちなみに昨日と今日で学校やすみました。
制作会社で3年ほど働いて、今年の春に退職します。 会社を辞めた時は晴れ晴れとしていました。 ずっと働き詰めだったので、実家に帰るか家賃が めちゃくちゃ安い部屋に住むかして、 前からなりたかった作詞家、シンガーソングライターを目指そう、 と思っていました。 でも、終息が見えないコロナウイルスの状況をみたり、 堅実なレールを歩んできた親と話をしたりする中で、 また前のように働かなければ生きていけないのではないか、 まっとうに頑張らなければならないのではないか、などとも思ってしまいます。 何もかも振り切って夢を見続けるのか、 夢は胸の奥でしまって堅実に働くのか、 どっちつかずの気持ちになっています。 私は何かを作ることが好きですが、どうしたら 私が人生で作るべきものが何なのかわかるでしょうか。 駄文で恐れ入ります。よろしくお願いします。
長かった大学受験がやっと終わりました。 先日の卒業式の後、同じクラスの男子から告白されました。 実は私も前からその人のことが気になっていて告白された時は本当に驚きました。 嬉しかったのに心の中で「何で私のことが好きなの?私のどこがいいわけ?」と思って断ってしまいました。 心と行動が完全に矛盾してしまいました。 前にも何回かありました。 付き合うとあまり喋らなくなります。 自分に全く自信がなくてせっかくの機会を台無しにしました。 もっと自分に自信を持ちたいです
今日はネットで見つけた心理学についての講演を聞いて、その中には「自分はどのような人か、自分のトリセツを作ってみる」「等身大の自分が一番いい」ということを聞きました。 ありのままの自分はどんなのか… あと、それより先に考えるのは、自分の個性を出せないことです。いつも人間関係の中でありのままの自分を出せないです。 目上の人が目の前にいると友達と喋るように自分をそのまま出さないのが自然だと思いますが、友達、同級生、買い物の時に話しかけてきてくれた店員さん、バイト先の他の店員さんの前でも、ありのままを出せないことが多くて、もしかしたら、本当の自分を我慢しているのかな、と思う時があります。すごく緊張しているわけではないが、なんとなく緊張しています。我慢して我慢して、筋肉痛になりやすくて、とても疲れやすいです。 自分の個性がわからない時もあります。なんかアイデンティティが不安定な状態にあると感じる時も多いです。1人でいる時だけ、安定できます。 人といる時にはリラックスが難しい時もあります。気が合う友達と公園に散歩に行って、リラックスして休むというのは感じが薄いです。 どうすればよろしいでしょうか。とても自分の個性を知りたいです。ありのまま、リラックスの状態で人と接したいです。ナチュラルになりたいです。 もし方法が分かれば、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
今、研修に行っています。 ですが、他の研修生が講義中、実技中に騒ぎまくります。「もう、やだー。帰るー」やんちゃの言いたい放題です。 隣の席のひとは、自分が高評価されたいと私の陣地の机(会議用の長机なので)にまで荷物を置き、自分だけ広いスペースで作業をします。それでは私が作業ができないため、その事を伝え少し片付けてほしい旨を伝えたら、ご機嫌が悪くなりましたし、それでも片付けようとしませんでした。 歳も20代前半とお若い方ですが、それを通り越して幼稚だと思いました。 講義中に騒ぐのも低レベル。 隣の部屋は仕事をしているオフィスです。そこからも、うるさいとクレームがきているそうです。一度、主催者が声のトーンを抑えるようにと注意がありましたが、その主催者が退室したとたんワイワイ騒ぎたい放題でした。 そういう人達とも和気あいあいとやるのがコミュニケーションだと言われます。私はそれは違うと思います。 社会人として節度ある行動や言動は必須だと心得ていますが…。 彼らと、どう付き合えば良いか分かりません。 他の企業の研修生ばかりなので来月にはサヨナラですが。 コミュニケーションって何なのでしょうか? 馬鹿騒ぎする事なのでしょうか?
保護者が集まると、どこのクラスの誰々が荒れてるとか問題を起こすだとか、学校に来てないとか、支援学級に入るらしいとか、しまいには要注意人物だよなんていう話で盛り上がっているという事を知りました。 恥ずかしながら私はそんな事で保護者達が盛り上がっているとはつゆ知らず、我が家の不登校傾向の子供の苦労話や現状を保育園の時に一緒のクラスだった話しやすいお母さんや入学してから出会った近所のお母さんなどに隠さず話してしまっていました。 悩んで心がいっぱいいっぱいだったのでつい話してしまったという事もあります。 でもその言動が原因でレッテルを貼られ、子供が友達から無視されたり意地悪な事を言われたりして同年代の子供との関わりを前より持たなくなったり、私自身も保護者の方から理不尽な事を言われたり、辛いこともありました。 私は、お母さんはみんな子育てをする中で悩んだり大変な事はたくさんあり、他所の子の事を面白がって話して差別するものではないと思っていたのですが、そんな低俗な事をする人が少なからずいるという現実に幻滅したのと同時に、私の軽率な行動で子供も私も嫌な思いをしたので結局は私が大バカ者だったのかなぁと反省しました。 私がバカで恥ずかしくて子供に申し訳なくて嫌になります。消えてしまいたいくらい。 でも私は、私が知らないだけで同じ悩みを持つ親御さんがもしかしたらいるかもしれない。いるならぜひお話ししたいし、子供の事で悩んでいるのは私だけじゃないと思いたいと思う気持ちもあり、ネガティブな事とは捉えずオープンにしていたというのもありました。 ですが現実はそんなに甘くはなく、人の不幸は蜜の味と言わんばかりの人ばかり。上から目線で心無い人も。 信頼できる保護者の見極めができない自分も嫌だし、我が家の話を面白おかしく広めている人がいるのかなと思うと切ないです。 悩みを隠して1人で抱え込むのも辛いのですが、噂話やレッテルも嫌なので、もう二度と子供の事は話すべきではないのでしょうか? 気持ちの持ち方、信頼できる人を見分ける方法、今後どうすべきのか、お教えください。よろしくお願いします。
長文です。結婚を考えていた彼女に振られました。 バイトの女性と職場恋愛をしてました。彼女は社交的でやりたいことが沢山ある人でした。 私は社員で仕事人間で趣味もなく、たまの休みは読書くらいしかしないヤツでした。 彼女ができて、休みは彼女に会うことが楽しみでした。ですが、彼女は色々やりたいので、なかなか会えず。それでも合わせてくれて、月2、3回会ってました。 就活の時期になり会えず、終わってからも卒論、自動車免許、バイト3つ掛け持ちで会えず、イライラしてました。 私の職場での勤務態度が悪く(半分金髪、遅刻30~1時間)やんわり注意しても直らず、つい強く怒ってしまいました。 それから、ぎこちなく関係を続けても、あまり直らず毎月なにかしら怒っていました。 彼女への憤りと、彼女を強く怒ってしまった事への自己嫌悪で葛藤していて、これからもずっと一緒にいたいから、気持ちの整理をしたいから、少し距離を置きたいと伝えたら、ショックを受けたようで、次の日から気が合わないとだけ言われて、口も利いてくれなくなりました。 就職してからも、連絡は取り合っていました。食事をした時に彼女から将来の話をしてくれてたり、酔っていたからか、「これから二人で楽しい事を増やしていこう」とも言われました。彼女の言葉に救われた気持ちでした。プロポーズを彼女の研修が終わって、戻ってきたらしようと決意しましたが、戻ってきたら振られました。 好きでもない人と結婚は出来ないと 私の職場を退職した際に、「気が合わないと言ったのは、今までの積み重ねだと、アナタは色々な言葉で私を怒るけど、私は言いたい事もなかなか上手く言えない。言いたい事が伝えられない関係を付き合っていると言えるのでしょうか」と。ラインが着た時からラストチャンスだと思って頑張っていました。 結局新しい環境で素敵な出会いがあったんだと思います。 ですが、想わせぶる話をなぜ出来るのか、就職してからも男女の関係でいられたのか信じられません。 あの時の彼女の話がなければ、別れても再スタートを切れたのに、今も苦しんでいます。 人はこんなにも利己的になれるのでしょうか。 仕事柄、人あっての自分だと、考えて、常々彼女に話していました。彼女は私の事を何も見てきてなかったのだと、そう思うと悲しくて仕方ありません。心の、気持ちの整理の仕方があればご教授お願い致します。
両親について、常日頃から考えるだけで怒りが込み上げてくる事があります。 私に弟がおります。 弟が、末っ子と言う事もあって小さい頃から周りにも両親にも甘やかされて育てられ反抗期には荒れにあれ、それに対して両親は何もせずにいた為にその頃から段々、モンスターのように育ち、成人してからは親に対して暴力を振るうこともあったようで、今ではその弟の嫁(末っ子一家が実家に同居)に言葉によるDV、そして自身の子供に関して子育てには無関心なようです。 私が帰省する度に外で食事会(私と弟は犬猿の仲なので会っていません)を計画するのですが、普段、経済的にもなかなか外食できていない両親を思って評判の良いお店を探して予約を入れたりするのですが、毎回、ことごとく振り回されます。 食事会当日まで行けるのか、人数が何人になるのかはっきりせずお店だけじゃなく費用を全部出して予約までしてくれている主人にまで迷惑をかけてばかり。 その原因が、弟の顔色伺いによる影響なんです。 たった年に1回しか帰省できません。そして、その年に1回の帰省でも両親に会うのは滞在中、その食事会の2時間だけなんです。 それなのに、弟の機嫌によってドタキャンという事もあったりで… なんだか、私って大事にされてないんだなと思ってしまうのです。 思い返せば、私が妊娠中、切迫流産で医師に安静を言い渡され近くに頼る人が主人以外居ないので交通費をこっちで持つから来てくれないかとお願いした時、料理できる人が誰もいないから実家を離れられないと断られました。 お腹の子の命がどうなるのか不安な時に、弟一家の事を優先。 私には離婚歴があるのですが、離婚する事になったと母親に報告した時に言われた事が「こっちに帰ってきても(私の居る)場所はないよ」と。 後、実家は弟に相続させるからと一方的に言われました。 それを思い出すと、わざわざ馬鹿にならない交通費に宿にとお金をかけて帰省してたった2時間時間取る為にこっちも色々気を使っているのに振り回されて…帰省するのが馬鹿らしく思えてきたんです。 両親も高齢でいつまで元気かわからないと思うとそれでも会った方がいいのか…でも、帰省の度に苛々させられるのもウンザリします。 帰省の度に悲しい思いをするのは嫌でもあります。 私は両親に対してどう接していけばいいでしょうか。
回答していただきありがとうございます。 昔を結婚当初を思い出して話してみる。 夫の良いところを見つけてみる。 今までのいい思い出を沢山思い出してみる。 まず、これらを頑張って思い出してみます。 私が質問した内容をもう一度読んでみると自分の事ばかりで頭が一杯になってます。 夫がどう考えてるのか、夫の気持ちを全く考えていないのがわかりました。 少し頭を冷やして昔の事を、楽しかったときの事を思い出して頭の中を穏やかにしてから今どうすべきか考えてみようと思います。 子供のためにどうすればいいのか。 頭を冷やします。 ありがとうございました。
こんばんは。お世話になっています。 最近、就労支援で知り合った子がしつこくて困っています。 その子は悪口や愚痴が止まらず、その子が仲良くしているように見える子の悪口も平気でよく言っていました。 あの人にこの人の悪口をいい、この人にあの人の悪口を言う人で付き合いきれなくなって、自分からは連絡を入れないようにして、就職してからは会わないように避けていました。 しかし先日、仲のよい共通の友達からメッセージで、その子といるので一緒にお茶しないかと言ってきました。 その共通の友達とは、退勤時間が似てるし急行に乗り継ぐ途中駅で合流していつも一緒に帰っていたので、私が乗って帰る電車の時間も場所も知っていました。 私が電車に乗るや否やメッセージが来たので、今日は用事があると言って断りました。 するとその後10分後ぐらいにお茶を飲んでいたはずの二人が目の前にいました。 お茶をしていたところからは走れば間に合うと思いますが、歩いて普通に帰るならもうちょっと距離があります。 それを偶然だと言っていました。 乗り継ぎの電車が来ても、乗ろうとしないので、早く乗るように促すと、用事ってこの駅なの?と言っていて、私は用事があるから。 と言うと二人は背中を向けて電車に向かっていきました。 私は乗り込むのも見ずにホームを降りて駅を出て目的地に行きました。 次の日に私はその共通の友達に、他の私と仲のよい友達の悪口を言われるのも聞けないから、もうその子のいるときには誘わないでくださいとメッセージしました。 しかし、その3日後、別の共通の友人から、偶然その子と会ったよとメッセージがきました。 なんだかもう憂鬱です。 しんどいのですが、こういう人とはどうやって距離をとればいいでしょうか?
私は、四年前、大学卒業間際にネット上のSNSで、仲の良い友達に対して、してはいけないことだと分かっていながら、人の気持ちを弄ぶように、虚言を匿名で繰り返してしました。自虐的な好奇心からでした。しかし、限度が過ぎたようで、友達関係を壊してしまいました。 一度、過ちを犯した一週間後に、傷つけた相手にメールで、自分の非を詫びました。でも、伝わらなかったようで今も勤務先の会社の共用パソコンメールに私が分かるような匿名迷惑メールを送ってきます。見ると気持ち悪くなります。 私は、もう一度、相手に本心から白状したいのですが、弱みを握られて攻撃されることに怯えてます。反省心があれば報われますか? 早く、気持ちの落とし所をつけたいです。 助言いただけませんか?
今年大学を卒業し、未就業の者です。 先日、死のうと思い外を彷徨い、思い切ることができず、悩みを相談しに入ったバーで知り合った方と意気投合、その方たちの会社に内定をいただきました。 現場作業員ですが、自分の時間も持てるそうで、生きる意味が見出せない中、せめて好きな絵を描いて死にたい気持ちを紛らわせ、生き永らえたいと思っていた私にはぴったりだと思いました。 しかし父は、絶対にその会社の内定を辞退しろと言ってきます。 理由は「今時ホームページも無い会社で信用できない。下手したら暴力団関係の会社で、自分に迷惑がかかるかもしれない。現場作業員で、汚い・きつい・くさいの三つが揃うようなところで、何百万もかけて大学に出してやった子供が働くのが許せない」ということでした。 元々、死にたいと思っていた理由も、生きたい理由があまり無いのも一因でしたが、フリーターをしようとすれば「半年もしないうちに浮浪者の仲間入りするからやめろ」と言われ、勝手に家を探せば「親に相談しないで勝手なことをするな」と言われ、そして常に「社会ではそんなことじゃやっていけない」「(大学の)今が一番楽しい時期」と言われ続けたことにあるように思います。 私は、怒られるのが苦手で、とても脆く、苦しいことから逃げ続けてきました。怒られたくない一心で免許も取れず「こんなんじゃ社会で生きていけない」と言われました。だからこそ、私には、父が言うことがいつも正しいと思えます。 それでもなんとか生きるために楽しいことを探し続け、友人と話に行ったり等しましたが「卒業したんだから、遊びに行くのも良い加減にしろ」と母から言われ、もはや生きる苦しさ以外のものが手元に残っていません。 ほかに、相談できる大人、頼れる大人というものもおりません。社会の苦しさも、わかりません。親元を離れたこともなく、無理やり離れて生きていけるともあまり思えませんし、対立したくありません。私を想っている親が、嫌いにはなれません。 どうすれば、弱さを克服し、両親に迷惑をかけず、そして生きていたいと思えるようになるでしょうか。 今はもう、動く方向もわからず、どこを向いても間違っている気がして、何をすることもできません。 よろしくお願いします。
今日人間関係で困ってたので、県民相談室にメールしました。 去年の8月に福祉関係のイベントで保健所の保健師さんmさんと知り合いました。 mさんは僕の働いている病院に出入りされているらしく、帰りに寄りたいから部署を教えてほしいと言われました。 暫くたって、僕の知り合いでmさんの先輩から連絡がきて、 障害者雇用に興味があるため、 働いている部署によりたいみたいだよ。と言われました。 僕は元々長い話になることはプライベートでやるようにと言われていて、仕事中に対応して良いかどうか考える必要があったため、先輩経由で確認して頂くため説明したんですが、 指図するなとか君が職場に確認する必要はないとか、君の話は聞くつもりはないなど、きついことを言われました。 僕はしんどくなったので、県民相談室にメールしてMさんにこういうトラブルになっていると伝えて頂くことにしました。
いつも大変お世話になっております。 半年前に結婚し、夫と2人で暮らしています。夫は結婚前から司法試験に挑戦しており、私は結婚してから正社員として働きながら家事やイベントなど、家庭の仕事全般を担当する事で夫を支えてきました。 今までの結婚生活の中で、話を真面目に聞かない(夫にちゃんと向き合わなかった)・都合の悪いことを誤魔化すなど、夫に対して不誠実な振る舞いをしてしまい、「人間として嫌いだ」「離婚したい」と言われています。 先週、些細なことから喧嘩になり、「離婚」という言葉が出ました。 私は夫が本気なのか、その言葉を脅しのように使うことで、私を思い通りにさせようとしているのか判断がつかず、「本気でそう思っているなら、札持ってきてからいいな」と言ってしまいました。 夫は本気で離婚したいと思って言っていたのに、脅しだと思う私の神経が理解できず、人間として本気で信じられないと言われてしまいました。 また、結婚関係に関しても話し合いました。 お互い違う価値観を持った人間同士だから歩み寄るなど、努力することが大事と考える私に対し、彼はそんなに努力しなきゃいけないなら婚姻を解消するべきと言っています。 今まで、仕事と家事、大変な思いをしながら支えてきたつもりですが、私に対する感謝は全くなく、欠点ばかりが目立つようです。 簡単に夫婦関係を諦めるつもりは無いのですが、とはいえ、努力に疲れてしまいました。 何をどこまで努力したり我慢すれば十分になるのでしょうか。 以前、こちらで教えていただいた、 「セロリ」を聞いても、見返りを求めないことを意識しても今回は心が前を向けません。 夫婦関係を改善する現実的なアドバイスや心がけ、考え方など、私にYaleをいただけないでしょうか。 ・喧嘩してもご飯はちゃんと食べさせる (勉強も仕事も体が資本) ・結果を焦らない ・話は遮らないでちゃんと聞く ・分からないことは質問する ・多少のことは目をつぶる (ゴミをちゃんと片付けないなど) ・何かしてもらったらありがとうをちゃんと言う 今のところ上記は意識してます! ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
余計なことを言ってしまうのが悩みです。 大したこと言ってないとしても、その言葉がひとづてに伝わると尾ひれがついてしまうのではないかと思い、自分の心情は何も言えなくなります。 人が言ったことに対して自分の意見を持たずに聞くだけにしたい。でも考え、口にしてしまい、後悔の繰り返しです。
50年以上前の事です。我が家に遊びにきていた幼稚園児数人にアラレもない姿をさせその場でトイレをさせてしまいました。 何も悪気もなく、トイレが危ないという思いからしました。 もう、顔もわからない子たちです。 その後、私の行動が相手の親に知られ怒鳴り込まれましたが、うちの母は我が子を信じて庇い続けました。 私はこれでこの件は、忘れてしまいました。 ここ、30年位、同級生達の私をみる目がいたたまれなくて 地元に帰るのも胸が痛く、今更ながら後悔と懺悔の思いでいっぱいです。 妹夫婦とか実家の周りの人も知っているのか?とか疑心暗鬼になり今は鬱と不安症になりました。 自分のした事全てが、あれからなにをしても正しいかがわからず不安でいっぱいです。 謝りたいけど、数人いた相手がわからず、聞いてまわり今更事を大きくする勇気もありません。 精神科のカウンセラーさんは 前を向いて忘れてくださいと言ってくれます。 家族のためにもその方がいいのはわかります。 ただ、自分が許せません。 全てを捨てて死にたくなります。 感情だけでここまで書いてしました。支離滅裂な文章です。 どうしようもない事をした私です。 これから、どのようにすればよいのですか? この年にもなり、自信のないままただ生きてます。 頭では常にあの日の事を悔いてます。 どうにか薬とカウンセリングで家族の為だけに体が動く程度です。 こんな私にこれからすべき事をお教えください。
現在長い事、夫とは別居してます、 昔、夫の両親の敷地内の離れに10年程 住んでました。 その間、義理の父からは 冷たい対応ばかりで 毎日、気持ちが落ち込んで 顔も見たくないしストレスが 溜まり過ぎて円形脱毛症になりました。 まだ10代の地方の夫と東京の私が遠距離で付き合ってる頃から 反対してました。 子供が先に出来てしまい、 夫の両親に報告した時は 堕ろせと言われました。 そこから、私へのあからさまな 冷たい対応が始まってました。 東京から誰も知らない地方の夫の実家の離れに10年住みましたが、 夫のDVと義父の事で 今は長い事別居中です。 そんな中、義父が亡くなりました。 私はずっと今まで、義父を憎んでましたので、亡くなっても絶対に葬式には行かないし、死ぬ前にあの頃の私の気持ちを ぶちまけたかったくらいです。 それなのに、夫は最後だから葬式に来てほしいと連絡がありました。 私は正直に思いを話しました。 お悔みはするけど、本当はお悔みもしたくない気持ちです。 あの時に私の不安で辛かった気持ちを 分かってながら守ってくれなかった、 DVも重なり辛い10年だった事を 私は人せいにしてるのでしょうか‥? 亡くなっても気持ちは 変わらないのはおかしいでしょうか‥。 葬式にも行かない私は 非常識な人間なのでしょうか‥? 私にとっては今でも思い出したくない程悲しい時期でした。 ずっと大嫌いで駄目なのですか‥?
結婚前提のお付き合いをしています。 交際期間は短いですが一緒にいると人生楽しくなりそうだし得意不得意を補いあえそうと思ってました。 ところが、だんだん部下のように扱われるようになってきました。 調べ物は丸投げ。 私が物事の本質をわかってないと言い、相談しても共感もアドバイスも得られないと感じます。 言い方が傷つく、大切にされてる気がしないと価値観の違いを伝え続けていますが、 「メンタルが弱すぎるから鍛えるように」 花をプレゼント、とりあえずそうだねと言うなど、まったく響かないアクション。 しまいには努力しているのだから温かい目で見るよう言われました。 悩んで疲れ、彼とやっていこうという気持ちが消えていることに気づきました。 私も若くありません。これもご縁、結婚は修行と思ってしたほうがよいでしょうか。