hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 忘れられない」

検索結果: 8342件
2023/06/13

人から言われた一言で半年以上苦しんでいる

閲覧ありがとうございます。 コミュ障がコンプレックスだということを相談して、全然、そのままで大丈夫だよ!って言ってくれて自信を持てて、純粋な思いで関わってた先生がいたのですが、親に先生に狙われてることを察知されて先生といる時親から連絡が入って、あたふたしてしまって隙を見られて、腰を触られたり酷い言葉をかけられ、裏切られた気持ちになり挙句その日親に関係性を疑われ邪推されて酷い言葉かけられたことを言うと先生に、 〇〇がドギマギしてるから相手を不安にさせるんだよ。 と言われ、酷くショックを受けてその痛みが消えません…常に傷がズキズキ痛みます セルフイメージに激しく傷がつき前向きになれなくなってしまいました… 友達も普通にいるし、親も全然今のままで大丈夫と言ってくれていて、その当時の様子を形容しただけでしょと言いますが、先生の前で明らかにあたふたしてしまってその通りだとは思いますが、コミュニケーションにコンプレックスがある為か相当な痛手になっています… 後から先生に聞くと言葉を選んで話す様子がドギマギしてるように見えたから。傷つけたならすみません。と言われましたが全然傷を癒せません もう半年以上も前に受けた言葉なのですが未だに頭から離れることはなく苦しんでいます。 どうすればこの言葉から受けた傷が癒せるのか、ご助言頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

先日亡くなった兄への後悔について

私には2人兄が居て、上の兄が1年半前から腎臓がんと食道がんを患い、自宅療養していました。 兄は病院嫌いで、元々 がん検査等はして来なかった為、腎臓がんが発覚した際にはCDの大きさで12cm位の悪性腫瘍で、1年半前に腎臓を片方取る手術をし、それから1年が経ち、背中の筋肉に1ヶ所転移が発覚し、それから抗がん剤治療を始めたのですが、兄は食べ物アレルギーが多々ありオプジーボの抗がん剤を使っていた最初は副反応が無かったのですが、ヤーボイの抗がん剤を使い出したら、アレルギーでアナフィラキシーの様なショック状態になり一時は危ない状態になり、私と母が病院に駆けつけたら徐々に回復し、山を超えたのですが、、そのまま入院になり、治療を続け、お正月も退院出来ず家に帰れずでした、それから今年の1月の21日に状態が大分良くなってるので一時退院という事になって退院したものの、1月25日には私と兄は電話で1時間も長話出来る位の元気さだったのに、25日が過ぎて28日頃から食べ物が何も食べれなくなり、水で薬だけは飲んでたらしいのですが、私は別居している為に状態がわからず、元気で居ると思っていたら、30日頃母から電話で、兄ちゃんね、何も食べれなくなってずっと寝たり起きたりや、と聞いて私は大概心配で、、 それから31日に母が電話で、明日病院で診察の予約してるらしいから、 病院へ行くらしい、と聞いてちょっと安心していたのですが、、 1日になり病院へ行く日になって、兄は病院へ行こうと玄関まで降りて来たけど、しんどいと言って玄関で寝転んでしまった、と聞き、その日は病院へ行けずで、 私はその事情を電話で聞いたのが夕方だった為に、遠いし、、じゃ、明日私が車でそちらへ行くからと言って病院へ連れて行こうと思っていました、 兄は病院嫌いで、母が救急車を呼ぼうか?と言ったら兄は救急車を呼ぶとそのまま入院させられるから絶対に嫌だと拒否したらしく、私が何とか1日の朝に車で行って病院まで運ぼうと思っていたら、、、 1日の朝に母から電話で 「兄ちゃん、死んだみたい汗·····」 と聞き、私はまだ助かるかも知れないから救急車を呼んで?と言ったのですが、母が朝にトイレに行こうとしたらトイレの前で倒れて居たらしく····· 救急車を呼んで診て貰ったらもう既に亡くなってるとの事で警察を呼んだと···汗 私のせいです···

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/09/16

違約金250万払って土地を解約すべきか。

2つのエリアで迷っていました。Aのエリアは昔からある住宅街でいろんな世代の方が住んでいます。立地も良いです。古家が壊され、新築が建っています。市の中心部へ近いため、土地の値段が高いです。 そのエリアから車で10分程離れたところがBのエリアです。中心地から少し離れるため土地の価格も下がります。分譲地も毎年のように出ています。子育て世代がたくさん住んでますが、立地は前者の方が良いです。 Bのエリアに30区画の分譲地が出ました。眺めが良く、一目で気に入り購入しました。 夫婦で喜んでいたのですが、ネットで「新興住宅地は絶対住むな」という書き込みを見つけました。道路族、ママ友トラブル、一生続く比較、窓も開けられない子どもの騒音など、ネガティブなことしか書かれていませんでした。私は元々、鬱病と強迫性障害を患っており、調べ始めたら止まりません。何故こんなところを選んだのか、解約したいと思った時には既に違約金が発生するタイミングでした。250万です。 調べていくうちに、いろんな世代が集まったAのエリアのような土地が一番住みやすいことが分かりました。年配の方が多いから静か、孫のように可愛がってくれる、何かあると助け合って生活している、比較の対象にならないので伸び伸びと育児できる等、デメリットはほとんど書かれていません。 よく考えたら、私は同世代との付き合いが得意ではありません。おじいちゃんおばあちゃんの方が断然好きです。夫に解約したいと言っても、夫は今の土地が最高に気に入っているし、そんな大金はぽんと出せないと言います。 私の頭の中では新興住宅地=最悪の場所となっています。鬱病は2年前に寛解しましたが、過度な不安から焦燥感、不眠、動悸の症状が出始め、病院に行って服薬を始めました。ただ、「まだ起きてもないことを妄想して怖がって250万払うなんて馬鹿みたい。」と我に帰ることもあります。 賃貸も考えましたが、夫は絶対マイホームが欲しいといっているし、私の夢でもあります。ただ、不安感で毎日日常生活を送るのも辛いし、こんな状態でこれから家づくりができるのか。 250万払って、少し精神的に落ち着いたらまた土地を探して、今度は新興住宅地は絶対に避ける方法がいいのかと思っています。決済まで残り1ヶ月ちょっとなので、その間に決めなくてはなりません。 どうかアドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2023/10/29

気にしすぎています

私は、やっぱり逃げることしか考えられないのかもしれません。仕事にしても嫌な事から目を背けてしまいます。職場で恋愛についての相談をされたのですが経験が少ないうえに話しの内容が私には理解できないのです。離婚歴のある人と付き合っているのかと思っていたら今はマッチングアプリで知り合った人とも付き合っていると言われました。離婚歴の有無は関係ないのですが私としてはその事実を知るまでは普通に接する事が出来たのですが話しを聞くと職場で全ての事を話ししているみたいです。人の恋愛に首を突っ込むような事はしたくないないのですが自分はモテるんだよと言われているように感じ今までのように話しが出来なくなりました。結局、初めに付き合っている感じの人とマッチングで知り合った人とどちらか選べる?と聞いてしまいました。答えは、はっきり答えてもらえませんでしたが私としては今まで忙しいを理由に会えなかった人との関係を戻したいように感じました。的確なアドバイスが出来なかったことに後悔をしています。私は何か言葉が足りなくて後悔することが多いです。今回の件も余計なお世話だったのかもしれないです。恋愛は周りが口出しすることではないですね 仕事でもそうです。言葉がどれほどの影響を受けるのか身に染みた経験を持っています。今は毎日、仕事に行くのが苦痛なのはいろいろな事を気にしすぎて頭では行かなければならないと思っているのですが心が追い付かないままです 休んでしまいたいですが辞めたところに再就職して入院などで休むのと精神疾患の悪化で休みを取るのとでは反応が違うと思います。このどうでも良いことへの 気にしすぎてしまう心をどう受け止めれば良いですか 聞き流すようにするにはどうしたら良いですか?生きている価値のない人間ですが救いの言葉を頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

友達との喧嘩、謝るべきか否かについて

10年以上の長い付き合いの友人と半年前に些細な事で喧嘩をし、それ以降連絡を絶っています。 私は彼に謝るべきか、謝るべき場合どうやって謝ればよいかを相談させてください。 半年前、私はその友人とチーム対戦のオンラインゲームでボイスチャットをしながら遊んでいました。 彼とはよく仕事終わりに協力型のゲームで遊ぶ事が多く、今回も同じチームで共闘していました。 1試合目、7:3のスコア比で私たちのチームが勝ち、私は彼に「楽勝だったな!」と言ったのですが、彼はテンションの低い声で「いや楽勝じゃねーだろ」と吐き捨てました。 彼は疲れている時にこういう言動になる事があり、よい空気ではなかったので適当に流して次の試合に行きました。 問題の2試合目、チーム全員の調子が出ずに1:9のスコア比で我々が負けてしまいました。 試合後に私が彼に「いやーきつかったね…」と言うと、友人は「楽勝っていうのはこういうのを言うんだよ」と吐き捨ててきました。 その瞬間、私の中で蒸し返された事と皮肉に対する激しい怒りが沸いて出てくるのがわかり、なんとか耐えようとしました。 しかし耐え切る事が出来ず、「いちいち細かい事にうるせーんだよ!」と声を荒げて言ってしまいました。 そうしたらその友人から「いやお前の方がうるせーよ。」と言われ、さらに激しい怒りを覚えました。 もはや暴走してしまい私は回線を切断し、彼の連絡先やSNSをすべて削除・ブロックをして彼との一切の連絡を絶ちました。 少し落ち着いてきた今日この頃、改めて自身がどうするべきだったか考えたのですが、 その時の自分の非を見出す事が出来ず謝ろうにも謝る事が出来ません。 そして関係修復の目的を考えたのですが、単に遊び相手を失うのが嫌だという事と、 相手の知識が欲しいだけのように考えられ相手に対する敬意を自身で感じる事が出来ませんでした。 しかし一方でこのまま喧嘩別れも嫌だなとも感じています。 例えばもしこのままで友人が知らない所で死んでしまうような事があった場合、 私はずっとこの事を引きずっ生きていく事になるでしょう。 しかしその考えも、私自身が悩みを引きずりたくないという利己的な考えなので、 相手の感情なんて考えていないように感じます。 私はどうするべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

死産した子の供養について

 初めて質問させて頂きます。 私は先日、妊娠22週目で死産しました。 理由は、臍の緒が絡まり子宮内で亡くなってしまい死産するしか方法がありませんでした。 火葬も終わり、骨は残りましたので自宅に持ち帰り毎日拝んでます。 しばらくは一緒にいたいので、お墓もないですし家で一緒にいたいなと思ってます。 ただ供養だけはお寺でして頂いた方が赤ちゃんの為にもよいのでしょうか? あと一つ質問があります。 今回は、赤ちゃんにも私にも問題があった訳でなく、臍の緒の問題で偶然的な事とは分かっていても悔やみきれずにいます。 正直、人生で一番の辛い経験で何故私が…と思い毎日泣く日々です。 こんな状態で、子供も喜ぶはずないですよね。 この子は、自分の命を引き換えにしても私に何か伝える為に宿ってくれたのかな? それとも、同時期に親戚の不幸や母親の体調が悪くなるなど続き、真面目に生きてきたつもりですが因果応報なのか? などずっと悩み考えてしまいます。 世の中には、同じ経験されてる方は沢山いらっしゃるのは理解してますがなかなか現実を直視できずにいます… こんな辛い経験をしないといけなかった事は、何か意味があっての事だったのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

履歴書を詐称してしまいました…

一人として最低な行いを犯してしまいました… やっと正社員で働いているのですが…今の職場の面接時に、履歴書と職務経歴書を詐称してしまいました… 私はこれ迄人間関係や倒産などあり、職を転々としてしまってました。 中でも、去年から勤めていたA会社(契約社員)を仕事をするにあたり社員さんと上手くいかず、尚且つ取引先からクレーム対応にて、電話対応中に暴言吐かれる事も多々あり、精神的苦痛になり続ける自信もなくなり、4月中旬に希望退職しB会社(契約社員)で採用をもらい、今度は頑張ろうと思っていました。 会社Bは小さな会社のためとても少人数の会社のでした。 仕事を教えてくれる女性社員さんと仕事をするのに上手くいかず、私自身も仕事でミスが多くなってしまい、努力しましたが、それを先輩社員さんが直々の上司(社長)に私の仕事のミスが多い事・やる気がないと話したようめで、毎朝出勤する度に社長から注意を受けておりました。入社して2ヶ月後、先輩社員さんが私とは目も合わせず口もきいてくれない他の社員との態度の違いに私はショックでその後仕事が出来る状態でなく早退してしまい、此処でも続ける自信がなくなり、自分が情けなくなりました。 翌日社長に辞める話をし、すんなりと退職する事ができました。 社長には、退職しても次の月まで在職扱いで給料も半分は出すからその間に再就職先を探すようにと言ってくれました。 此には有り難くて、必死になって正社員での再就職先を探し、現在勤めている会社Cが正社員の募集をしていて、すぐに応募→面接となりました。面接では『絶対に受かりたい!今度こそ正社員として働いて母親と祖母を安心して暮らしていきたい』という思いから、履歴書を詐称してしまいました… (正) 会社1(9年勤務)アルバイト勤務 会社2(2年勤務) “ 会社A(1年勤務)契約社員 会社B(3ヶ月短期)契約社員 (詐称) 会社1(9年勤務)アルバイト勤務 会社2(3年勤務)契約社員 会社B(3ヶ月短期) “ 今では、なぜ会社Aを無くし、経歴を詐称してしまったのかと後悔と罪悪感で日々押し潰される思いです。 今の職場は、今までより人間関係もよく良い職場で… 正直に話すのが一番良いとは頭では解って折ります でも、クビになるのが怖くて話せまん。 お坊様、どうかお叱りも何もかも受け止めます。ご回答お願いいたします

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

転職後の憂鬱や迷い

自分の決断力のなさ、覚悟のなさ、気持ちのコントロールのできなさに嫌気が差します。 長い間勤めていた事務の仕事を辞め、営業に転職しました。自分の知識をより活かしたい、営業スキルを身に着けたい、挑戦したいと思いました。また前職は世間体もよく、勉強し続ける環境でお客様対応も好きでしたが、業務の幅や責任に比べて給与が高いとは言えず先輩方もそれは諦めているようでした。 わかってはいましたが、職種、給与の安定、働き方、周囲の人の意識、世間からの見られ方など、全てが真逆なため不安です。一つ一つの環境にふれるたび、こんなものか、とがっかりしてしまう自分がいます。 元々家族が勤めている会社であるため、わかっていた部分もありますし、採用試験の中でわかったこともあります。正直試験が進むたびこれでいいのか?もっと条件のいいところはあるのに、と思っていましたが採用活動が短期間だったこと、また家族の手前そのまま入社にいたりました。 現状、長い間勤めるビジョンは見えいませんが、始めたからには営業スキルを習得したいと思っています。しかしながら未だに転職サイトをみてはこっちの方が自分の力を活かせたな、より専門的な知識を学べたな、条件もいいな、などこれでよかったのか、なんでもっと自分がどう感じるかを真に迫って考えなかったのかと自己嫌悪しています。 家族に迷惑が、とそのまま入社しましたが、私が短期間で辞めることのほうが迷惑になることもわかっているのにどうしていいかわからなかったのが正直なところです。人に迷惑をかけるのも嫌だし、自分の時間を無駄にするのも嫌だ、、と解決策が出ないことにも自己嫌悪します。 いつも自分の気持ちも行動も整理、管理できず、嫌なことや都合の悪いことから目をそらし、その結果後悔します。結局は妥協できないのに、妥協できるふりをしてあとで苦しみます。 どうすれば自己肯定感や自信をつけることができるのでしょうか?また、より良い決断をするためにはどうしたら良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

母の死後、母の夢ばかりみます

今年の2月に、実母をガンで亡くしました。まだ55歳でした。2年前、私の婚約直後に母の癌が分かり、ステージ4の状態で、なんとか、孫の顔だけは見せたいと、結婚式や、運良く子を授かれたので、出産もこの間にしました。子供が5ヶ月の時に、母の容体が急変して、 辛い手術や抗がん剤治療に耐えたのに、癌発覚から1年半で、亡くなりました。 当時は、悲しみに暮れる余裕がないくらい、子育てに追われていましたが、その頃からも夢によく母が出てきていて、元気な母の姿を見れる夢が多かったのですが、最近は、夢の中で母が急変して、どうしようとなる瞬間で目が覚めます。ほぼ毎日このような夢を見ます。 夜中に覚めた瞬間、とても気持ちが沈みます。日中も考えてしまいます。 これは、私の気持ちの問題なのでしょうか。 昔から、私は母に心配ばかりかけてきて、母も1番私の事を心配していたから、今は子育ての事もあるし、夢に出てくるのでしょう。と母の知人に言われました。 母は、家でも、職場でも、誰からも慕われて、本当に憧れの存在でした。 夢であっても、母には会いたいです。 でも、現実で闘病生活に苦しむ母を散々見てきて、夢でもこれ以上苦しむ母の姿を見るのは辛いです。 どういった気持ちでいるのがよいのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

幸せなはずなのにいつも死にたいです

はじめまして。私は幸せなはずなのに、なにをしていても常に死んでしまいたい気持ちでいます。 私にはたくさん友達がいて、仲の良い家族がいて、かわいい犬もいます。 大学生なのですが、アルバイトやボランティアと両立し、自分で言うのもどうかと思いますが成績も良く、充実しているはずです。 不満は1つもないです。 しかし、いつも死ぬことを考えてしまいます。 朝、目が覚めるとがっかりします。電車のホームで急行列車を見ると飛び込んだらどうなるだろうと思います。どのくらい食事を取らなかったら動けなくなるんだろうと考えながらご飯を食べます。 家族や友達と楽しく過ごしている時に、ふと私が居なくなったらどんなふうだろうと思います。 いつからこんなふうに考えるようになったのか、もう思い出せません。 私は優しくしてくれる人がたくさんいて幸せです。もし死んでしまったら多くの人が悲しむというのもわかっています。 それだというのに、ずっと死にたいのはどうしてでしょうか。 私は周りの人に感謝して生きるべきですが、どうしても死にたいです。 この気持ちを消すことはもうできないのではないかと自分では思っていますが、死にたいと思っていても、その気持ちと一緒に生きていくことはできるでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1