hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「先生 勉強 」
検索結果: 1120件

努力を見られたくない

私はもうすぐ高校生です。 ずっと前から父によくがっかりされています。 小学生の頃は勉強せずともテストでいい点を取れていたけど、中学生になるとかなり落ちてしまいましたが、志望していた高校が成績だけで推薦されるとかなり受かりやすくなっていたので3年生のときは2週間程塾で勉強して上げました。これにも父には「先生たちが頑張ってお前をそこの高校に行かせようとしてるのが伝わるな(笑)」と言われショックでした。頑張っても今まで頑張ってこなかった過去があるから結局同じ反応だと分かったので、結構悲しくなってしまいました。 それから私が警察官になりたいと話すと、「お前には度胸も根性も体力も頭脳もないから警察官はできない。でも警察事務官は大変だけどお前にも出来るだろうからそっちになれ。」と言われました。[できない]と決めつけられたのがとにかく悔しいかったです。父は安定した生活を送ってほしいと言っていて、農家や漁師や母の実家に帰れなど将来について色々言われてきました。 その他にもたくさん同じパターンで悔しかったことがありますが、それは私が家で努力をしていないからだと感づいています。 私は家族とか友達とかライバルとかに私の頑張っている姿を見られるのがとても嫌です。どうしても弱みを見せたり、本当の私を知られるようで考えるだけで苦痛になります。 家はマンションで一人暮らし用なので狭く、一番離れているところにいたとしても音も明かりもなんとなく何をしているのかも分かります。 そんな中で何度か夜に親が寝たあと勉強したことがありますが、小学生のときまでよく絵を描いていたので扉をいきなり開けられたとき「絵なんか描いてないで早く寝なさい!」とその度に怒られました。それがすごく心に残ってしまいました。また平日塾に行くと帰りが遅くならないようにしないといけないためまとまった時間をとって勉強ができません。 でもがっかりされると辛くなります。 私は人前で努力する努力をしたほうが良いのでしょうか?またどうすればそう出来るのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

母と姉との関係に疲れました

母と姉との関係に疲れました。 もともと家族の仲は良くなかったのですが、高校受験をきっかけに私が自傷行為をして、自傷行為が癖になってしまってからというものの、家族が冷たくなったように感じます。 母はいつも余裕がなく、ヒステリックを起こすのですが、その様子が私とよく似ていて悲しくなります。 姉は昔、私をよくストレスのはけ口にしていました。 家族の仲がいいときでも、些細なことでそういった昔のことを思い出して悲しくなったり、攻撃的になったり、落ち込んだりしてしまいます。 お母さんのことも姉のことも嫌いになりたくないのに、優しくできなくて辛いです。 もっと周りの人に優しくしたいと思って色々な本を読んだのですが、他人に目を向けることがとても難しく、やはり自分の苦しみにばかり目がいってしまい、一向に調子は良くなりません。それどころか、家族に対する恨みつらみが募るばかりです。 スクールカウンセラーや担任の先生に相談をしたところ、耐えるしかないと言われて絶望しました。 このまま些細なことで落ち込んでいたら勉強が出来なくなっていって、どんどんダメになっていくのではないかといつも恐ろしく感じています。 今私ができることは何でしょうか。教えてください。 乱文失礼しました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

篤信から一転。迷惑客に?悪趣人からは逃げてもいい?

いつもお世話になっております。 まずはご報告です。お嬢様の件を丁重に お坊様にお伝えしました。 固まられたり睨まれて怖かったです。 役員さんみたいなんですけど、どうすれば いいですかね…?と申し上げたところ、 深刻げなお顔で聞いてくださっていたの ですがふっと頰を緩め、 まぁ、フツーにお参りしてればいいんじゃ ないですかね…と軽く笑い飛ばされました。 先日の先生方のご回答通り出くわしたら 笑顔で会釈程度、各お堂へのお参り後 護摩までの待ち時間は読書か試験勉強 でもしていようと思います。 ここまではいいのですが、なんだか すごく「やっちまった感」が強いです。 もう、私はただの迷惑客になって しまったのでしょうか。 また、この様ないわゆる「悪趣の人」に 今後出くわした際は、逃げてもいいもの なんでしょうか。 未だに私は、「生きている以上は逃げ ちゃだめ!どんな人とも等しく優しく わかり合わなきゃ!!」という感じが 拭えません。正直、ほっとけるものなら ほっときたいです。 きょうはお坊様に謝罪料がてらノボリを 収めてこようと思います。 ご意見をお待ちしております。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

学校を辞めたい 生きる意味がわからない

長文失礼します。現在、高校3年です。 学校に2、3週間ほど行けておらず、学校を辞めたいと思っています。 学校に行きたくない理由は、人と関わりたくないからです。友達に何度も裏切られ、何もなかったようにまた仲良くされの繰り返しでした。 私はハブリというものが理解できなくて、一回そのようなことをされるとその人を信じることが出来ません。また悪口を言う人にも心を開くことが出来ません。 人間関係を構築するのに向いていないんだと思います。 信じることが出来ず、不安で、周りに気を使っていく日々の中、1年から欠席は多かったです。 それでも今まで頑張ってきましたが、何がきっかけか私にも分かりませんが、学校に行くことが出来なくなりました。 もう疲れたんだと思います。学校の全てが嫌です。先生も信頼できません。人が大嫌いです。 今までの人生思い返せば辛いことばかりで、正直生きていたくないです。この先も辛いことばかりだと想像しただけで死にたいです。でもそれは家族に悲しい思いをさせるので出来ません。 今考えてることは、大学には行かなければ就職が厳しいと思うので、通信学校に編入し、独学で勉強しようと思っています。 でも、本当に辞めていいのか悩んでいます。 大学受験をするには今の高校のままの方がいいに決まっています。また編入するとなると、親に苦労をかけてしまうし、それならばまた学校へ行きもう少し耐えるべきなのかと悩みます。 今、楽な道と、後が楽な道、どっちの道を進めばいいのでしょうか。 また生きる意味とはなんなのでしょうか。 辛いと楽しいがたとえ人生の中同じ量であったとしても私は死にたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2023/09/16

仏教徒になるためには

初めまして、未熟者ですが質問させていただきます。 当方10代の女で、家族は神道系の新興宗教(他宗教への信仰は許可していないはずのものです)を信仰しつつも、臨済宗と曹洞宗の仏壇が家にあるという状況です。しかもその仏壇には神道系宗教の教祖の写真が飾られていたり、人形がありましたりと謎が多いです。そんな中その神道系宗教への信仰に疑問が生じ、様々な宗教について調べ始めましたところ、仏教と出会いました。まだまだ知らぬことの方が多いですが、仏教の考えにとても惹かれました。 そこで、私も自分の生活に仏教の考えを取り入れ、お祈りしたいと思い始めました。そこで勉強不足で申し訳ないのですが、仏教徒になるにはどのように入信(?)したり、生活していけばよいのでしょうか?お経を唱えたりなどがあると思いますがどのように実践すれば良いのか分かりません。自分としては宗派にこだわりはなく、強いて言うのであればご縁がある禅宗を信仰したいと考えています。 また、家族は現在の仏壇に対して私が仏教の拝み方をするのを許さないと思うので自分で仏壇を用意して祈りたいと思っているのですが、それは問題ないのでしょうか?自分で用意するとなると先祖のお位牌もないですし、変になってしまいますか? 長文になってしまいましたが、これから仏教について学んでいきたいです。どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1