hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夢」
検索結果: 4310件

生まれてこなかった子が、護ってくれることはあるのでしょうか。

夢を見ました。 墓石が端に積み上げられた、墓場だったと思われる場所を、掘り返しています。 やがて中からきれいな棺桶が出てきて、中から巫女装束のぬいぐるみが出てきます。 彼女はとても綺麗で可愛くて、てとてと歩いて、私のそばに来て言いました。 「ずっと一緒にいるよ。」 嫌な気配も気持ちもしませんでした。 むしろ、ポカポカと、優しい空気に包まれていました。 普段あまり夢を見ないので、その夢のことは強く印象に残っていました。 しばらく経って、もしかしてあのぬいぐるみは、 私の子供だったのではないか、と思ったのです。 私は16年前に、恋人との間に子供ができました。 が、恋人が元彼と浮気をしていた為にどちらの子供かわからず、 「私の子供なら絶対に堕ろすな」という私の制止を振り切って、 彼女は堕胎してしまったのです。 私はその時、母親にも、元彼にも、名前を貸した友達にも、望まれなかったこの子供を、 せめて私の子供だったと思おうと、紬、という名前をつけて、時々思い出していました。 占い師さんに聞いてみたところ、 彼女は「私がいろんな人に護られているから大丈夫だよ」と伝えたかったという事、 人形だったのはその方がいいから、というちょっと曖昧な理由でしたが…。 もし私の子供だったなら、ちゃんとした墓のない棺桶から出てきたことも、 体がなく人形だったことも、私のそばにいることも、 全てつながるような気がするのです。 私は、子供を見殺しにしました。 そんな私を、子供が護ってくれるなんて、あるんでしょうか。 でも、護られている気がするんですよね。 車道の真ん中で倒れて意識を失った時も、気づいたら道端に居たりして。 今は、あの子だったらいいな、と思っています。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

自己嫌悪が止まりません

私は専門学生で就活に失敗しました。 学校の制度を利用して今年1年間また通っています。 ポートフォリオに入れる作品を作って、企業の応募にポートフォリオを送らないといけません。 6月に複数の企業に見せる機会があったので、勇気を振り絞って制作途中の作品を見せました。いろいろアドバイスを頂いた中、その中の一人に 『この路線で就活するんだったら、同じ路線の人たちと全然戦えないレベルだよ』 と言われました。 これ以来、あぁ、やっぱり私はなにをやっても無駄なのだと防ぎ込んでます。 友達はいないので、姉に相談しましたがまったく心が晴れません。 この企業説明があった日以来、学校に行ってません。しかし、このままでは去年と同じようになってしまうのでそれだけは嫌だと今日、行ってきました。 夏休みに入っていたらしく、はまばらでしたが、誰かが自分と同じ教室にいることや、近くに生徒がいることに吐きそうになりました。 これは自分の問題だと考えて、とにかく作品を完成させようとPCを立ち上げましたが、作品をみるだけで自分には無理だという考えが頭を支配して作るのが怖くなって涙が止まりませんでした。 高い学費を払ってくれている親や兄弟に申し訳ないです。 なにがここまでマイナス思考にさせるかなんて芋づる式に理由はでてきますが、とにかく心が弱い、芯がない、先の未来ばかり考える、やらなきゃ進まないのにやらない、覚えが悪けりゃ容量も悪い自分に嫌悪がとまらないです。 こんな状態が1年以上続いて未だにこうなので消えてなくなりたいとも考えます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

あと1年だけ頑張ってみて、ダメだったら

こんにちは。 私はずっと追いかけていた夢にやぶれて、挫折を味わいました。夢のために、色々我慢してきました。我慢しても意味なかったんだなと思うと虚しくて虚しくて、だからもう我慢しないと決めました。 ちなみにこの夢は、もう他の道からの挑戦はできません。ダメだった時点で、永久にダメなんです。代わりはありません。 仕事を辞め、実家に帰りました。大好きな母に毎日会えます。ですが、母に頼っていきている自分が情けなく感じ、今毎日生きていることが辛いです。 やりたいことが見つかりません。いえ本当は、探しては挑戦しているのですが、ダメで、私は社会に必要とされていないのだなと感じました。 毎日辛くて、何もできなくて、以前まで楽しかったことも楽しめません。将来に希望も持てません。 母に頼ってまで生きる意味がないと考えました。母は迷惑でないと言いますが、私がそんな生き方が嫌なんです。だからあと1年だけ頑張ってみて、何もできなかったら死のうと考えています。 人は何のために生きていますか? 生まれてしまったから生きていて、そして特に死ぬ理由がないからではないでしょうか。明確に、死んだ方が楽だと思えるなら死を選ぶことは何も悪いこととは思えないのですが、いかがでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

人生をやり直す勇気がありません

お世話になります。 20代前半の頃から、6年以上追いかけてきた夢に、限界を感じ、諦めようかと悩んでいます。 最初の頃は、将来に希望も持てたし頑張る自分が大好きでした。 でも、今となってはうまく頑張れない自分が嫌いだし、生きる気力すらなくなり、夢を叶えるどころではありません。 友達もいなくなりましたし、生活苦で借金もしました。それでも夢が叶うなら、と頑張ってきましたが、もう精神的にきついです。 そんな思いを感じ始めて1年ほど、たまーにある達成感に励まされてずるずるとまだ続けてる状態ですが、やはりもうこのままではいけないと思うのです。 年齢もいつのまにか30手前、一緒に夢を追う相方もいますが、相方は私よりもさらに年上で普通に就職していたらもう役職についていてもおかしくない年頃。 家族のこともあります。経済的にも何度も援助してもらって、何度も何度も迷惑をかけた分頑張ろうと思いましたが、このままいろいろな人に迷惑をかけ続け、泥沼にはまるくらいならもうここで諦めたほうがいいと思うんです。もはや既に泥沼ですが… それから、諦めることへ踏み出せないのはほかにもいろいろ理由があります。 今までバイトや派遣社員しかやってきていないので、この年で正規雇用を目指して就活するなんて…という嫌さとか…。クズですみません…。 また、先程も触れた借金のことです。家族には秘密にしてあり、夢を諦めるなら、借金のこともいい加減話さなければいけないと思います。 私は小学生のときに父親を病気で亡くしているので、家族は母ときょうだいだけです。母は父が亡くなったとき、本当につらそうにしていたのを知っているので、やっとの思いで子どもを成人するまで育てたと思ったら今度はその子ども借金が発覚するなんて…母の気持ちを考えたらとてもじゃありませんが告白できそうにありません…。とんだ親不孝者です。 要するに、悪者になる覚悟が決まらないのです。 相方や家族を裏切る覚悟が。 死のうとも思い詰めましたが死ねませんでした。生きる気力ないのに死ぬ勇気もないのはなんだか不思議ですよね。 でも自殺するくらいだったら、大人しく自分の過ちを受け入れて、もう夢とかどうとか言わずに、まっとうに人生をやり直したほうがいいかなって思うんです…。 悪者になったうえでそれを反省し、人生をやり直す勇気をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

祖母の自殺と私との関連性

長文になりますが何十年も気になって居ました。 宜しければ御回答お願い致します。 現在私は20歳の大学生です。 祖母は私が小学校5年生の時に自殺しました。 祖父は私が生まれる前には亡くなっており 祖母は女手一つで、私の父と叔母を育てて居ました。 以前から父と祖母の関係はあまり良くなく 祖母は父に気をかけて居ましたが、父は鬱陶しがっていたように思える態度でした。 (小さいながらに感じて居たこと) 祖父の命日は5月5日ですが、祖母は5月6日の朝方3時から4時頃に首吊り自殺で亡くなりました。 祖母は早くに亡くなった祖父の事が何十年も忘れられず大好きだったのだと聞いて居ます。 だから命日に被せて自殺したのではないかと思います。 遺書もありませんので何故亡くなったのかは未だにわかりませんが。 祖母が亡くなる前日の5月5日 祖父の命日に御墓参りに父と弟と行き 夜、家に帰っていると父の携帯に祖母から電話が入り 2人は話して居ましたが、父は怒鳴り電話を切りました。(祖母がなくなる6時間前くらい) 祖母と父が会話したのがそれで最後でした。 その日の夜(5月6日の深夜)夢に祖母が出てきて私の首を絞める夢を見ました。 あまりにも怖くてリビングに行き、父と話しもう一度寝ました。 次の日の5月6日、叔母(父の妹)が 『命日に御墓参りに行けなかったから、御墓参りについてきて。』と言いましたので着いて行きました。 そして祖母の家に2人で行きましたが、祖母は出てこず家に入ると階段で首を吊っているのを見つけました。 私はあまりのショックで訳がわからなかったのですが、父などに『昨日ばあちゃんが夢に出てきてん。』と話をしました。 そうすると『夢枕に立たはったんや、ばあちゃん大好きやったしな〇〇の事。(〇〇は私の名前です。)』 と言われました、10年近く経った今でも 夢の内容は忘れて居ませんし、何故あの時祖母は夢で私の首を締めたのか。 疑問でしかありません。 長文になりましたが、何十年も気になって居た事ですので宜しければ、御回答宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

20年経っても忘れられない人

高校時代に友達以上恋人未満だった人が、2年程前から夢に時々出てきます。 ここ半年程は、1〜2週間に一度位の頻度で出てきます。 内容は、当時のように2人で仲良くしていたり、他の友達とも一緒に楽しく過ごしたりと、穏やかなものばかりです。 現在、私は39歳で、結婚11年目。夫はとても優しくて面白くて気が合い、大きな不満も特にありません。仕事も人間関係も、おかげ様で大きな問題はありません。 ですが、高校時代のその彼がよく夢に出てくることで、最近は彼の事ばかり考え、当時を思い出しては苦しい気持ちになります。 彼とは卒業後にゴタゴタがあり、一度も会う事も連絡を取る事もなく、20年が過ぎようとしています。 SNSをやっていないのか、共通の友人達も、彼と繋がっている人はいません。 そのため、余計にどうしているのか知りたいし、友達として再会したいと思ってしまっています。 また、ここまで夢に出てくるなんて、どんな意味があるのだろうと考えてしまいます。 思い出は美化されるし、もし会えたところで過去に戻れるわけでもなく、戻りたいわけでもありません。 友達に戻れるかも分からないし、私の事など忘れていて会いたくないと思っている可能性だってあります。 でも、会いようも連絡の取りようもない彼のことばかり考えてしまって苦しいし、本心では友達付き合いができるならしたいし、そんな気持ちなので夫にも申し訳なく思ってしまいます。 勝手に思い出して勝手に苦しくなってしまっていますが、自分自身、どのような心の持ち方でこの状況を受け入れ、日々を過ごしたら良いのか悩んでいます。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

家庭環境の悩み

やりたいことができない状況、悩みを相談できない環境にモヤモヤした気持ちを抱えています。 母子家庭で育ったわたしは兄と母と3人で暮らしています。 大学の学費や自分で必要なものは自分で賄ってきましたが、工面できないこともありその事で度々揉めてしまうことがありました。 今日、我慢していた金銭面のことや生活面のことを母に伝えると家族全員で喧嘩になってしまいました。 母は金銭面で改善できることがないため私が父に頼んで工面してきました。そのことを母に言ってしまうと泣いて謝られてしまいます。わたしはどうすればいいのか分からずストレスが溜まった時につい、言ってしまうのですが、その後必ず後悔してしまいます。 兄はお前だけ苦労してるように言うなよと様々な暴言を言ってきて気が滅入ってしまいました。昔から兄から暴力を受けていて、相談できる人がいません。 父もお金は与えてるのにどうしてこんなに上手くできないのだと、家庭環境を理解してくれません。 わたしはこの環境に我慢できず家を出ていきたいくらいなのですが、母と離れることはやはり嫌で、兄がいなくなってくれればいいのにといつも思っています。 このように思ってしまう自分に嫌気が差し、どうしたらいいかわかりません。周りの友達は家庭環境が違うため相談してもわからないと思います。 わたしは今後もこの環境で暮らさなければならないのでしょうか?我慢すべきことですか? 読みずらい文章ですが回答をお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

過去の自分を捨てきれず悩んでいます

全て私が悪いという事は分かっているのですが、どうしても辛いので相談させてください。 私は過去が捨てきれず悩んでいます。 私は20年ほど前から"漫画家になって連載したい物語"があり、何としてもその夢を叶えたいと思っておりました。 それはプロ野球選手やオリンピックで金メダルを目指す人と同等の努力が必要だとは分かっておりましたが家族に強く反対されていた事もあり、表立って夢を叶えるための努力が出来ませんでした。(気にせずやればよかった) 大学卒業後一度就職しましたがやはり夢を諦めきれず、貯めたお金で去年から専門校に通い漫画の勉強をしておりました。 何とか家族の許しも得たので、今度こそ夢を叶えようと頑張っておりました。 しかしこの度彼女との子を授かる事になり、いよいよ夢を追うことが出来なくなりました。 子を授かったことはとても有り難く嬉しい事なのですが、相手の親族から"籍を入れる前に私の人間性を確かめる"という理由で同棲を許してもらっていたので、期待を裏切り漫画の夢を追うことがいよいよ許されない状況となってしまいました。 その為現在学校を中退し彼女とも籍を入れる事にし、正社員として働くために求職中です。 これから家族を守っていく為に一生懸命生きていくつもりなのですが、正直叶えられない夢をきちんと捨てきれておらず、これから自分のアイデンティティとは全く関係のない仕事を一生するのかと思うと正直辛いです。 (多くの人がそうしてるんですよね…) 「捨てる事はない、老後の趣味に取っておけばいい」という意見もあると思いますが、明日確実に生きているという保証などどこにもないし、趣味は自分を楽しませるものと考えており、人を楽しませる為に漫画を描きたかった自分にはしっくりきません。 しかもあと少しでようやく作品が形になり編集者さんに観てもらえるという矢先の事だったので悔しくてたまりません。 現状それを完成させてしまえば、相手の親族の心証を害する可能性が多分にあるのでできません。 僕にとってその夢はタバコや麻薬のように中毒性の高いものであり、ここでキッパリ捨てて一生正社員として生きるんだ!という覚悟ができないと、また家族に多大な迷惑をかけてしまうと思います。 が、まだ叶えられるのではないかと思ってしまい、心が締め付けられる思いです。 きちんと夢を捨てるいい方法は無いでしょうか…

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/05/21

どうすればいいかわからない

こんばんわ 今年からIT業界に新卒で入社し、現在は研修中です。 自分は、小さい頃から家族の前ではよく話せるのですが、それ以外の人たちとは何を話せばいいのか分からなくなったり緊張してしまったり意味の分からないことを言ってしまったりで、同期や研修でのグループワークでもあまり話せません。 大学は情報系卒の癖に適当で中途半端でパソコンのタイピングも非常に遅くプログラミングの知識も浅いです。なので研修では、役立たずのクズになっております。 また、授業で講師の言ってることや人の言ってることが頭に入らなくなったり理解が遅かったりで、そのまま流してしまいます。 確かに、これから真剣に学んで這い上がっていけばいいとは頭では分かっているのですが、自分の感覚だとエンジニアのような複雑な仕事よりも、もっと自分の身の丈に合った自分に出来る仕事をやりたいと考えてしまいます。 親にも相談はしているのですが、「まだ入ったばかりだから1年は頑張ったら?」という風に言われます。 確かにその通りなのですが、人とたくさん話して関わり勉強もたくさんしないといけない仕事はどうにも自分には厳しいと感じております。 今後、この仕事を辞めて自分に合う仕事に転職するかどうか、ご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2
2022/09/16

娘の死

前回、5月に亡くなった娘の夢について質問させていただきました。 まだまだ悲しみが深く、娘がいなくなった事が受け止められない時と、もうどうしようもない、元には戻れないと言う現実を諦めると言いますかなんとも表現できない感情の繰り返しです。 最近は自分の悲しみ、辛さより娘が一人で寂しく泣いていないかという心配で泣けて泣けて仕方がありません。 娘の為にも明るく前向きにとは思っているのですが、そんな日ばかりではありません。 友達や兄弟も心配してくれて、会いに来てくれる、そんな日は一日がとても早く過ぎて嬉しいのですが、何をしていても娘の闘病中の事が思い出して胸が張り裂けそうです。 今回、前回と同じ質問なのですが、娘の夢を又見ました。 夢の中でも娘は死んでしまう夢です。 これで3回目です。 どうしてこんなに悲しい夢ばかり見てしまうのでしょう? 私が泣いてばかりなのでしょうか。 楽しく笑っている夢が見たいです 娘にも申し訳なくなります。 私が生きる事の意味がわからず、いつまでも悲しんでるからでしょうか? 寝るのも怖くなってしまいます。 主人に話たら、なるべく楽しい思い出を思い出したら?と言います。 ご回答宜しくお願いします

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

夫の転職

旦那さんが転職しました。 夫が前の職場から今の仕事に転職したいと言い出したのは夢で祐さんが行けと言ったからといいました。 祐さんとは、夫のお父さんのお兄さんで亡くなっていますが夫が尊敬し憧れて大好きな人です。 祐さんも夫の事が大好きだと思うのですが、今の仕事がとってもきつく体力的にも精神的にもきついように感じるのですがどうしてその仕事に飛び込めと夢に出てきたのか真意がわかりません。 きっと辛抱して続けていけばいつか答えが出てくるのかもしれないと思っているのですが今の仕事を支えているのがつらいです。 旦那さんがもう少し明るく仕事に行ってくれれば安心なのですが…辛そうに仕事に行くので… 夫は、今の仕事に就くまで私と一緒になってから5回程仕事を代えています。 決して怠け者とかではありません。 家族のために家族と一緒にいれる時間の事や生活など考えて転職してきました。 パワハラにあったり、会社からの遠回しのリストラみたいな事もありやもえない転職もありました。 でも、正直まわりからは1つの所で続かない辛抱がないなどと思われているのではないかなぁ…と思っています。 そして今の仕事は、知人の紹介ということもあり…相手の顔がたたないといいますか…簡単に辞めていいよとも言えません。 もっとたくさん前後の説明もしたいのですがうまくまとめられなくてすみません。 夢の中に出てくる事があるなどは信じているのですが…真意を知りたいのか今の仕事を頑張れる言葉を頂きたいのか自分でもわかりません。 旦那さんも続けていくか迷っていて… 仕事とってもきついですが素敵な友達も出来たみたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/11/07

金銭的問題、不妊で離婚すべきか否か…

私は29歳女性、結婚6年目子なしです。 2歳上の夫は私のことを考えてくれ優しい人です。彼は22歳で過労でうつ病になりました。うつ病復帰・転職後出会い結婚しましたが、結婚2年目からまた精神科に通い始めました。 2人とも子どもを望んでいますが、夫婦生活は1度もちゃんとできていません。理由は夫が1人でも出せないことです。 私に不妊の原因はありません。2人で様々な病院に行きましたが、原因不明でした。多分精神的な原因で行為ができないのだと思います。最終的に、県内で一番の泌尿器科医に男性の種を取る手術をお願いしました。しかし、彼が心身の負担で不安になり、前日に中止しました。それ以来夫婦で妊活の話はしづらくなりました。夫は、自分のせいで不妊なので離婚でもよいと時々言っていました。 その後、2人でダンスを習い始めたり、旅をしたり、文鳥を飼ったりと一時的に妊活から離れました。楽しかったですが、私の子育ての夢は諦められず、ずっとモヤモヤしていました。 男性不妊のクリニックに通っているか聞くと、頑張ってはいるけど出せないと言い夫婦生活は全くないまま、6年過ぎました。妊活の話になると私が落ち込んだり、彼を責めたりして良い雰囲気にはなりませんでした。 今年6月、夫が230万円の借金があると告白してきました。仕事や妊活のストレスで浪費したとのことでした。ギャンブルはないですが、PC類のグッズや服等クレジット分割払いで出費が膨らんでいました。 また、昨年から彼は緑内障で視野が半分欠けてきたと言っています。 借金は、2人で将来に向けて始めた資産運用を彼の分のみ解約し返済しました。 私はあまりにショックで今後のことを考えたく、1ヶ月ほど別居し先月夫が戻ってきました。夫はもう無理、邪魔なら切り捨ててほしいと言う一方、私が好きで離婚したくないようです。夫が原因なので結論は私に任せています。 私は、夫が原因で妊活が上手くいかないこと、隠れて借金された不信感、金銭感覚の違い、夫のうつ症状のこと、支えていくことが負担に感じます。今後子どもを授かっても建設的な話合いができるのか?また金銭的に苦労しそうで不安です。7年共にした情もあり、優しい人なので嫌いではないですが、彼と一緒にいても私の思い描く家庭を築くことは困難な気がします。 既に一人暮しの物件を契約してしまいましたが、離婚すべきか非常に悩んでいます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2