義父母との関係に悩んでいます。 結婚当初から、義父母の発言に対して私が不快に思うことが多いです。 私がいないところで私のダメなところを主人に話していたのを聞いたこともあります。 1人目の時のお宮参りの際、正装では無くジーパンなどカジュアルな服装で来たのも正直嫌でした。 私が子供に着せたい服など買おうとすると、そんなのいらない!と言い放ったり。 2人目の妊娠が分かった際、「また女の子?」と言われその言葉も許せませんでした。 産後体調が悪いと言っても、「お宮参りはまだか!上の子の七五三はまだか!」と何度も連絡してきます。 主人に話すも、「勝手に言わせておけば良いよ」で終わります。 この他にも色々ありますが、これらの言動で義父母が大嫌いです。 次女のお宮参りは、家族だけでやりたいと主人に伝えましたが、「来たいって言ってるのに断ったら可哀想」と言い聞いてくれません。 主人は私の両親の事をよく思っていないので、呼びません。 孫を思っている祖父母を私の勝手な感情で疎遠にしてもいいでしょうか。私が被害妄想が激しいんでしょうか。 文章が分かりづらく申し訳ないです。
私はADHD、摂食障害(今は過食)、で大学生くらいから希死念慮を抱えながら生きています。 就活が上手くいかず1年フリーターをしてその後今の会社に就職、6年目ですが人間関係がうまくいかず、とうとう仕事のことを考えると動悸や息苦しさを感じたり涙が止まらなくなり、会社を休んでしまいました。 ADHDではよくある事らいしのですが、最初はそれなりに礼儀正しく外面よく振る舞うことができて人間関係も上手くいくのですが、普通の人と常識や感じ方がズレているところがあるらしく相手を怒らせてしまったり、自分が譲れないこと、理不尽だと思うことをどうしても受け入れられない部分があり、時間が経つと外面が剥がれてしまって人と上手くいかないことがよくあります。 そのくせ気にしいで、周りの人に嫌われているのではと思ったらもう苦しくてしかたがありません。 今の仕事を続けるのは難しいと思っているのですが、転職した先でうまくやっていける自信がなく不安で仕方ないです。 そもそも転職先が見つかるかも不安で、かと言って仕事を続けながら転職活動をするのも、精神的にも脳のキャパ的にも難しいです。どうせ仕事を辞めるなら1年くらいワーホリに行きたいのですが行った先で鬱つぽさが加速するのも怖いし、帰ってきて就職できるかわからないのも怖いです。 自分だけが野垂れ死ぬならまだマシですが、この先職を転々とした結果十分な収入が得られなくなって私を女手一つで育ててくれた母の老後を金銭的に支えられなくなるのも辛いです。 みんなそれぞれ苦労はあるものだと思うのですが、結婚してパートや専業主婦で暮らしている友人や私がなりたかった職業に就いて同じ職業の旦那さんと余裕のある暮らしをしている友人が羨ましいです。 人と比べてもいみがないことは分かっているのですが本当に不安と劣等感で苦しくて、こんなに苦しくて未来に希望も見い出せないなら早く死にたいと思ってしまいます。 なにか、少しでも心が軽くなるような言葉や心構えを教えていただけませんか。
自分の立ち位置や、和解をするということがどういう事かを教えていただき、納得ができたことで、落ちついた気持ちになりました。 家族のことは、私が一生懸命に頑張っても、愛されたいと願っても、改善できないことだということが初めて分かりました。我慢して、報われなくて、パンクしたときにも、母は取り合うこともしてくれず、私は心を病んでしまったのだと思います。 大好きな母が自分を苦しめる存在であることを認めるくらいなら、自分が悪いのだと思っていた方がマシでした。 父に嫌われていた原因が、本当は母のせいだと思いたかった。 そして、自立できていない子供っぽく甘えた自分を、客観的に見られるようにもなりました。このままでは同じことを繰り返してしまうのだと思います。ですので、心の整理をして、何とか前を向いて頑張りたいと思います。 産後のことですが、普通の母親のすることなのかどうか、教えて頂けませんでしょうか。 産後1ヶ月以内に起こった出来事です。 1、出産した次の日に、産後初めての電話を、朝9時に母親にしたところ、その後「あんたが電話してくるから、お風呂掃除ができなかったと怒られた」 2、出産の報告を、元夫が母親に直接しなかったことで、母は大きなショックを受け、「何をやってんだ!」と私に怒鳴る。 3、退院してから、玄関のピンポンが鳴った時、身体の痛みで素早く動けず、出るのが遅れると、「遅い!」と怒られる。 4、そんな出ない母乳よりミルクがいいに決まってると言って、母乳をあげさせてもらえない。 5、ミルクをあげるのが母は楽しかったみたいで、暗黙の了解で母があげることになり(お昼間、3時間おきのミルクの時間に家に来るようになった)、追い詰められて「私もあげたい」と泣いて母に頼んだ。 6、母に今から行くと電話が来ると、すぐに玄関を開けないといけないため、ドキドキする。 7.ご飯を作ってあげると言われてしまったために、母お気に入りのスーパーで食材を買い、毎日欠かさず食材を運んだ。そして夜は作ってもらったおかずを、毎日取りにいった。ついでにおしゃべりに付き合った。その時間があれば、ご飯くらい作れると思いながら、怖くて言えない。 その他書ききれません。でも、これらのことも私が変な人と結婚して、母を傷つけたから、償わないとと思って、機嫌を取っていました。我慢していました。
私は寺院の長女として生まれ、育てられてきました。今は社会人として実家から離れたところで一人暮らしをしております。 少し離れた弟と妹がおり、弟が生まれてからは弟が寺院の跡取りとして育てられています。しかし、その弟が反抗期で、寺院を継ぎたくないと言っています。 私自身、寺院で育ったからと言って特別いい思いをしたこともなく、むしろマイナスにしか感じてこなかったので弟の気持ちはよく分かります。 そのことについて住職である父は、「弟が継がないのであればこの家を出ていかなければならない」「もう俺の代で終わりか」と悲観的な事も言えば、弟に対して強く当たったりもしているようです。 そして、この前父と二人で話し合った際、「兄弟三人、平等に継ぐ可能性がある」「お前だけが先に結婚して跡継ぎ問題から一抜けするのはずるい」というような事を言われました。 しかし、男兄弟がいるにも関わらずどう言う形であれ女が寺院を継ぐというのはあまり受け入れられない気がします。 また、生まれた頃から跡取りだからと父に優遇されてきた弟を見て、苦しい思いをしてきたこの何年間は何だったのかという気持ちにもなります。 何より、歳の離れた兄弟が進路を決めるまで待っていたら、自分の人生がめちゃくちゃになってしまうと思います。 父の代まで続いてきた寺院を、弟に継いで欲しい気持ちは分かります。私と妹にも継ぐ可能性はあると言いつつも、弟に継いで欲しい気持ちが一番だと思います。 ただ、父の弟に対する当たりが強く、それでは嫌われても当然だと思う事も多々あります。弟の気持ちも痛い位に分かります。 このまま穏便に、誰も嫌な思いをする事なく解決できる方法はないのでしょうか。
結婚して24年の主婦です。 はじめは姑と同居でしたが10年前に亡くなりました。 夫には、すぐ上に姉がいて、夫と姉2歳違いの長男長女。 後は夫の下に3人弟がいます。 問題は、私にとっての義姉です。 義姉は、その頃も今も独身です。 姑が亡くなって、後、義姉は、長女としての権限を発揮し、 普段は離れて暮らしていても、連休に休暇をたっぷり取り、「実家だから」と毎回泊まりに来て、長期(一週間)泊まり、私たち夫夫婦を支配してきました。 そして、姉が支持し盆正月は夫の弟家族も集まり、総勢15名がどんちゃん騒ぎをする連休が10年続きました。 一番つらかったのは、姉と二人きりになった時の、言葉攻めです。 「あなたは長男の嫁なんから」が口癖で、夫兄弟のルーツから親戚付き合いも含め、話しだしたら止まらない人で、何時間でも聞かされ、もちろん、夫に話しても、理解されず、姉に頭が上がらない夫には「黙って姉ちゃんに従ってろ」と。私はうつ病になりました。 私がうつ病になったことで、私の親戚付き合いはなくなり、その後10年あってません。(夫は呼ばれた時だけあってました。) 今は、定年して、隣市で一人暮らしをしてる義姉です。 しかし、最近になつて、義姉が下の子の進路に口をはさんできたんです。夫の甥っ子が、大学に入ったことがきっかけで、義姉が「あんたのところは下の子、進路どうするのか?」と。 私は、過去の事があるので、二度とかかわりたくないのに、 私たち家族の問題、それも、次男の進路に 口出ししてきて、挙句には、夫にお金の援助までしても良いよ。と 私は夫に「誰が言ってきても絶対に受け取らないから!」と断固反対しました。 10年付き合いをしなくてもよかったのに、今になって、我が家の息子の進路に口をはさんでほしくない。私たち家族に二度と関わらないでほしい。 ただそれだけです。 夫は姉に強いことが言えないようです。 こういう義姉に対して、私は、今後どうしたらいいのでしょうか? 今後も何か言ってくるのでは?と怖いです。
結婚19年目の今年の3月に、離婚したいが子供がいるから今は我慢する。子供が成人したら離婚したいと言われました。 原因は、私が仕事と夫の優しさにあぐらをかき、夫に対して何もしてこなかったことです。私は仕事が早朝から遅くまであるため、子供の食事は近くに住む私の実家に平日はお願いしており、迎えに行くついでに私も食事をいつからかとるようになり、夫の帰りに間に合うと夫のご飯を用意するが間に合わなければ夫は自分で作るか買ってきたものを食べるという毎日が5年ほど続いていました。また、子供と旅行に出掛けたりと夫なしで行動することも増えていました。その間、ずっと夫婦仲が悪かったわけではなく、時折ぶつかり合いながらも仲直りして…。と過ごしていました。1年ぐらい前から会話が減り必要なことだけ伝えることが増えていましたが、その間も普通に会話をするときもあれば話さないときもあるという感じで波がありました。 決定打になったのは、海外旅行に行くことになったときに私の母と妹、甥たちがついてくることになり、夫が嫌がっているのは分かっていたのに断れず、悩んでいる間に夫の仕事の休みがとれず結局夫をおいて、旅行にいってしまったことだと思います。自分は必要とされてないと感じたと言っていました。 何も記入はしていないものの離婚届を見せられ、夫が本気だということを知り、私はショックだったし、その時になって自分が夫を大切にできていなかったことに気づきました。失うとなったときにどれだけ支えられていたかも気づいたし、夫への愛情も思い出しました。それからは、自らを反省しまずは自分ができることをしようと挨拶から始め、当然ですが食事も用意し、そっけなくされても会話をするようにし、元には戻れてませんが夫から話してくれることも増えたり、私が誘ってですが二人でご飯を食べに行ったりすることもあったりで小さな一歩ではあるけど進めているのかなと思っていました。 しかし、先日少し機嫌が悪い?と思っていた日に私が出掛けている最中に私の妹が娘に連絡し二人で買い物にいってしまい、夫は何も言わなかったようですが、妹との接点を持ちたくないと思っている夫なのでそれが引き金になり、またここから出ていきたいぐらいだ、この先ずっと一緒にいるなんて想像できないと言われてしまいました。ショックでした。でも修復したいんです。どうしたらいいんでしょうか?
今の会社で働き始め、9ヶ月程です。 職場の人間関係がとてもストレスです。 事の発端は、入社してすぐからAさんというバツイチシングルマザー、私より10歳歳上の女性にイジメられるようになってからです、 上司に相談し、上司がやめさせてくれました、 上司が言うには今までAさんのせいで退職した女性が沢山いるそうです。 他の女性達も、「私達も昔Aさんに同じことされたよ〜」と言っていて女性陣はAさんを嫌っていて誰もAさんとは関わってません。 Aさんは、女性と男性で態度が違うタイプで、 うちの職場はほぼ男性なのですが、 男性はAさんの本性を知りません。 Aさんは男性陣に私の悪口を触回ってます。 そのせいで今も職場で仕事がしづらいです。 Aさんの言う事を信じる男性が、私に冷たくしてきたり、ミスをするように仕向けてきたりします。 他の女性陣もその事など、前から相談してますが、改善はされない 自分が気をつける、我慢、気にしないしかありません。 何度も辞めようと思ってますが、 相談した内容がなければ、良い職場です。 あと、子育てしながら、仕事をしているので 給料、休みや就業時間で縛りがあって、 他の求人を見てますが、今のような仕事がないです、 なので、辞めたいのですが、辞めるという決心がつかずにいます。 でも、毎日毎日仕事に行きたくなくて心身ともに疲弊してます。 色々と考えてたのですが、今の職場は、まるで学校みたいだなと思いました、 Aさんがしてることや、 Aさんの言う事を聞いている人達。。 学生時代も、特に自分が何もしてないのに話したこともない人達から誤解されていたことがありました、 話したこともなく、一方的に悪い態度をとってくるので弁解しようがないんです。 心の中は、言い訳や弁解したい気持ち、真実を解ってほしい気持ちによくなります。 人生、全てを手に入れることはできないというじゃないですか 私は人生で割りと、仕事以外のことは手に入れてると思います。 この仕事は、結婚して、12年ぶりくらいにフルタイムで入社した会社なのですが、自分にとって、仕事だけが手に入れられないものなのか、、そこは心身ともに疲弊してようが割り切るものなのか、仕事に対して今後どうしていくか悩んでいます。 できることなら、人間関係でストレスを溜めたくないです。
人を好きになれません。 勿論、全員嫌いではありません。 好き、嫌い、のグラデーションはあります。 ただ、どうしても「特別好き」になれません。 幼少期、性的な暴力を受けていました。性的な対象として扱われ続けました。 親にはずっと存在否定され、育ちました。今も「お前は失敗作」と言われています。(親も心の病気の為、仕方ないのかもしれません。) 学校ではイジメにあいました。 辛いことは沢山ありましたが、誰かに助けて貰ったことはないです。助けを求めても無視されるか、もっと酷いことになるので、早々に諦めました。 正直、人間が苦手です。 適切な愛を受けてこなかったからでしょうか? 私の中にも無いような気がします。 優しい行動は取れますが、マナーとして行っている感覚です。 それでも、はたからみると、私は優しい人だそうです。見る目ないなぁって思います。 もう30歳を越えました。 親や世間に「結婚」「子供」と責められます。 私だって、安全な場所が欲しかった。 好きな人が欲しかった。 世の中の流れに乗りたかった。 でも、どうしても人を大好きになれない。 過去、恋人は何人もいました。断るのが苦手だったんです。(皆優しい人達でした。) 今はいませんが、付き合おうと言ってくれる人はいます。(暫定ですが、優しい人です。) でも、どうせ、好きになれない。皆いい人で、私に優しくしてくれるのに。そばに他人を置くと、どんどん心が壊れていくんです。それで過去の恋人には迷惑をかけてしまいました。 それに、皆、私の外面が好きなだけで、一皮剥けば精神病女です。若くもないのに、こんな精神不安定な人間、すぐ嫌になると思います。 それを隠すのにも体力使います。 誰かといるのしんどい。 そう思ってしまい、ここ2年くらい1人でいます。友達もいません。 1人が落ち着くんです。 薬を飲んで、淡々と働いて、税金を払って、それで世界は完結してるんです。 でも、本当は、友達や配偶者が欲しかったんです。 愛せないのは自分のくせに。 責められるのに疲れました。 私みたいに、理性では愛したいのに、本能で愛せない人はどうしたらいいんでしょう? 死ぬ前に、愛とは何かを知りたいんです。
私には、出会ってから7年ほどの大切な人がいます。タイミングが合わずに恋人関係にはならず、疎遠にもなりましたが、何度もご縁が繋がる人です。 昨年、私は大きな事故に遭いましたが、目が覚めるまでメッセージを送り続けてくれて、「生きているだけで良いんだ」と言ってくれる大きな存在です。 そして、私たちは飲食店を出すことを夢見ていて、毎日電話して、計画のために会ったり…が続いていて、これまでは家族愛のような形でいましたが、最近は私の愛が溢れ、「もう二度と好きにならない。夢を一緒に叶えるんだから恋愛を持ち込まないで」と言われたこともありました。 悲しいと思いながらも、何を言っても嫌われない自信もあり、自分の気持ちをストレートに言えるようになり、事ある毎に愛と感謝を伝えてきました。見返りを求めるというよりも、無償の愛で、子供ができたらこんな気持ちになるのかなと思ってしまうほどのものでした。 彼は、天の邪鬼でガサツで…と嫌いな所もたくさんあって、こんな人より良い人はいる!と思うのですが、他の人に心が動くことはありませんでした。 ただ、結婚すると突然彼から聞きました。「彼女ができたら教えてね。」と伝えていたのですが、「いないよ!」という答えが返ってきていたので、突然すぎてびっくりしました…「最近急にだったから!」ということですが、彼の方から親友!と呼んでくれる私に、何も言ってくれなかった…というのがまずショックでした。 そして、「そういう人がいるなら、もっと早くに言ってよ!わたしが今までどれだけ苦しかったか…」という想いにもなりました。 今思うのは「届かない大好きな人がこんなにも近くにいるって苦しすぎる」ということです。 事故に遭ってから、全てを受け入れることが出来るようになってきたので、今回も、ご縁がなかったんだと思っています。魂の成長のために、目の前に現れてくれている人だ…と。 そして、離れた方が楽だろうな、普通は離れて癒えていくんだろうな…と思うのですが、将来一緒に叶えたい夢があり簡単には離れられません。 離れてもご縁があればまた繋がり夢も叶えられる…と思いますが怖いです。 思い切って離れるべきでしょうか? それとも、傍にいるだけで幸せな彼と一緒に夢を叶えられるのは、人生かけてやりたいことで、しばらくの苦しい気持ちも癒えていくと信じて、傍に居続けるべきでしょうか?
はじめまして宜しくお願い致します。 私は小さい頃かずっとモヤモヤして生きてきました。小学校、中学生、高校と社会人になってもいつも人から嫌われて後ろ指をさされる人生だったと思います。自分の言動のせいなんだと反省しています。今は昔の自分を反省し人から聞いた噂や悪口を自分の所で止めて自分がされたら嫌なことはしないと決めてます。幸い結婚してかわいい子供も生まれました。しかし自分の生き方のせいで子供や主人に迷惑をかけたら嫌だと子供の節目節目で昔の私を知っている人がいないかいつも怯えています。そして新しく小学校に入学した所にも私の同級生がいました。まさに因果応報だと思いました。しかし子供はその学校に行きたくないと数日しか登校しなくなり早い段階で転校しました。しかし、入学式の写真を親も一緒に撮った為、私のことが分かったのだと思います。その学校では私の悪い噂が広まったと思います。中学生になった時も私の知り合いがいて今、私の過去の噂が広まっています。子供にだけは嫌な思いをさせたくないとずっと思っていましたが、本当に申し訳ないです。私はずっと過去に縛られて生きています。そのことを知った時はとても辛くご飯も食べられなくなり心療内科に行きました。今も苦しくてこの気持ちがなくなるなら死にたいと思ってしまいます。 何をしても楽しくない、やる気も起きない でも子供を残して死ねないので何とか生きています。私ほど人に噂されたり馬鹿にされたりする人はいないんじやないかと思います。 人生をやり直すか生まれてこなければ良かったと思います。 これから私はどうすればいいのでしょうか?どうしたらいいか分からずお坊様に相談させて頂きました。
子供の頃に母親から、家族の悪口を毎日毎日聞かされて育った。 母以外は悪者なんだと思い込み、黙って悪口を聞くしかなかった。 私に対する成績、容姿への否定も激しく、子供の心では抱えきれなくなって、吐いて寝込んでしまい病院のお世話になった事もあった。 そうしたら、寝込んだのは名前の画数が悪いからだと、勝手に別の名前を持ち出して、役所に届けもしていないのに周りに言って回ったため、ある日から突然に、近所の子から、その名前で呼ばれていた時期がある。 学校の持ち物にも、勝手に新しい名前が書かれていて、友達から笑われたこともあった。 玩具も私服も、欲しいと言う物は決して買ってくれなかった。 買えなかったのではなく、買いたくなかったんだと思う。 きっと私の事を、我慢する生き物だと思っていたのだろう。 近所に同級生に一度、成績で負けたからと、小学校低学年の私を吐くまで追い込んだ母親は、反省したのか?飽きたのか?その後、成績の事は何も言わなくなった。 就職も結婚も、人より良い人生を選べと言いつつ、大学にも進学させてもらえなかった。 劣等感に苛まれた、悲しい記憶を紐解けばキリがない。 結局の所、私は自分がダメな人間に思えてならない。人を信用できない。 ダメな自分は、どこかで誰かに笑われているのではと思うと、人が怖くてたまらない。 そして、不都合な事は全て自分のせいに思えてならない。 何かを我慢すれば許されるのかもと思う反面、何もかも嫌だと思っている自分もいて心が崩壊しそうだが、崩壊すら許されないようにも思える。 どうしたら心が軽くなるのかわからない。
悩みを相談させてください。私の友人についてです。 友人が人に大事にしてほしいからという理由で、出会い系サイトを利用するという話を私にしました。女性の身ということと、出会い系のほとんどが性行為を目的にしてる人が多いという点、見知らぬ人間と性行為を行うリスク等を考えまた私は彼女のことが恋愛的に好きということもあり、止めてしまいました。 しかし彼女はそれを快く思わなかったのか「その話題に触れるのはやめてほしい。相談したわけではない」とはっきり拒絶を伝えてきました。 そのあと「すぐに踏み込みすぎてごめん」と謝罪をしたものの、スタンプが返ってくるのみでなにか会話があるわけではなく一週間ほど時間は経過しました。 彼女と関係修復はおこないたいが、出会い系の件が頭をよぎりうまく話せる気もしません。 一度距離を置いたら前のように話すことができるのか、そもそも私がその出会い系の話を忘れられるのかいろんなことが不安になり、もやもやとしていてどうすればいいのか分からなくなっております。 何かご助言をいただけないでしょうか。
結婚12年、不妊治療で妊娠しました。只今5カ月です。 モラハラの旦那にお前も赤ちゃんも死ねばいいと言われています。絶対離婚する。養育費も払わないと。 待望の赤ちゃんなので離婚をし、1人で産もうと思っていました。 私の家系に遺伝性のプリオン病(発症から1.2年で死に至る)が多発してます。姉妹の様に仲の良い従姉妹が最近発症。直ぐ寝たきりになり、会話もできず10歳の子供を残し死を待つのみです。 他叔父が3人同じ病気で亡くなっています。 このまま1人で出産しても私が発症したら1人ぼっちにさせてしまう事、何より子供に遺伝する事が恐ろしく、中絶を考えてしまっています。 誰にも相談出来ず苦しいです。 ご意見お願いします。
私の初恋の人に謝りたい 私が小学一年生の時に、同級生の女の子に好きになり、高校まで好きでした。 小学校低学年は、好きという感情を抑えることが出来ずに、相手が嫌がる事をしてどうにか振り向かせようしてました。それを周りからその子が好きなんだろう?っ冷やかされて、初恋の人に嫌な思いさせてしまい、嫌がる行為と周りの冷やかしでその子は、完全に嫌われてしまいました。 中学になり、帰宅中に私の前に初恋の人がいた為 思い切り、頭を叩いてしまい泣かせしまいました。脅かせようとしたのに、思わず叩いてしまい 、慌てしまい謝らずに逃げてしまいました。 当然、一切話さないと思われるのですが、もともと友人が居る時は話さないのに、2人きりになると話してくれてたんですが、いつも通りに話してくれました。 叩いた事を謝りたいと思ってたんですが、謝るタイミングなく、当然相手に告白するタイミングなく中学を卒業し、高校は別々に進み、会う事もなくなりました。 それから、33才になり2人の子どもを父親なって、娘が小学校に入学した時に、急に初恋の人を 思い出し、あの時の過ちを謝りたいと思うようになりました。 そのため、地元の友達とSNSで連絡取り、少人数の同窓会を開催しました。初恋の人も呼んだですが、結婚し旦那さんがうるさいので、行けないとのことでした。そのため、女友達に全て話して 初恋の人に聞いたら、昔の話で忘れてるよって笑ってたそうです。それを聞いて救われたんですが、しかし、直接謝りたいと思うのですが、 連絡取るのは、良くないことでしょうか?
歳の離れた姉がいるのですが、昔から仲良くできず悩んでいます。 小さい頃から衝突が多く、亡くなった母からは似た者同士だからお互いの嫌なところが余計目について喧嘩になるのではないかとよく言われていました。 ただ完全に嫌いという訳ではなく、時々一緒に買い物をすることもあるし、母が亡くなってからは特に色々な面でお世話にもなっているので感謝しています。それでも姉の些細な言動にイライラしたり、嫌味な言い方ばかりされているように感じたりすることの方が多くて、つい最近も私の将来のことなどでひどい言われ方をしてから顔を合わせるのも正直苦痛に感じています。 家族という関係でいる以上そう簡単に縁は切れませんし、心の底から嫌っている訳ではないのだからとりあえずうまくやろうと自分なりに割り切っていたつもりですが、最近それも限界に感じます。亡くなった母はこんな私を見て悲しんでいるだろうかと考えると申し訳なくて更に苦しいです。 本当は大学を出て就職するタイミングで地元から思いきり離れて姉と距離を置こうと思っていましたが(大学は地元に比較的近くて家族に会う機会も多かったので)県外での就職活動がうまくいかなくて結局今まで通り姉のいる地元の近くに決まり、いつか県外に転職することがあるとしても簡単にはやめられないので、私はこれからも姉から逃げられないのかとお先真っ暗な気持ちにもなっています。 血が繋がっていて、しかも今までたくさんお世話にもなっている家族に対してこんなことを思う私は薄情なのでしょうか。今までも私なりに姉のいいところを見つけてみるなどして関係をよくしようと努力したつもりですが、足りなかったのでしょうか。今後もどちらかが死ぬまで関わりは続くのでほんの少しでもこの苦しい状況を改善したいです。よろしければアドバイス等お願い致します。
こんばんは! 早速なのですが、私は今浪人していて来年楽しんでいることを想像しながら勉強しているのですが、やはり人間関係や、男女関係に不安があります。 大学生になれば、サークルなどいろいろな出会いがると思うのですが、4.5月はなれないのもあって、サークルなどでお酒などと聞くとすごく嫌悪感を抱いてしまいます。 男の人に話しかけられるのも苦手です。 中学生のとき、好きな人を無理やり友達に聞かれ、クラス中に手紙で回されたり本人に伝えられたりしました。挙句、その友達の彼氏に私の好きな人が書いたかのようなラブレターを書かせて、私はまんまと引っかかってしまいました。 それから、高校などで好きだって感じを少しでも感じると逃げてしまいます。裏で誰か操っているのではないか。など考え過ぎてしまいます。 でもこのままでは!と思い、インターネットで調べたりもします。すると、こんな女は嫌われるとか色々出てきて、何をどうすればいいのかわからなくなってしまいます。 そして、みんながみんなではないと思うのですがチャラい?感じの人など本当に苦手で私のような思い感じは誰からも好かれないのでは。とおもってしまいます。 それに浪人してることで、一回生は私が年が飛び抜けることになるのできっとみんな気を使うのでは。や、仮に誠実な人がいてお付き合いになっても年上なだけ気を遣わせてしまうのではないか。など考えてしまいます。 こんな私の考えでも、理解してくれる人と出会うことはできるのでしょうか。 私は頼られる=存在意義みたいに感じることがあって、友達からも変な人?を惹きつけると思われます。 私は恋愛にあまり夢を持てません。 それは、今まで付き合っていたと友達から喧嘩したとか色々きいたり、私の偏見であるものも多々あると思います。 しかし、学生の間に付き合ってみたいという願望もあります。 日々人の役に立てるように目を配れば、いつか私も心から好きだと思える人に出会えるのでしょうか。
結婚12年目。現在、不妊治療中です。 子どもが欲しいと思うのですが、ふと「自分のような子どもになったらどうしよう」と考えてしまいます。 物心がついた時から家庭環境が悪く、学校でも周りと馴染めなかったのですが、中でも強く記憶に残っていることがあります。 小学二年生の時に同じクラスの子たち数人と遊んでいました。私は学習誌の付録本を持っていたのですが、一人の子(以下A子)に「ねぇ、その本ちょうだい!」と言われました。「まだ読んでいないから」と断ったのですが、「じゃ、読んだらちょうだい!次、家に来る時に持ってきてよ!」と言い、周りも「いいじゃん、あげなよ」と言い、あげなくてはいけない状況になりました。 後日、A子の自宅へ数人で遊びに行った時に「本は持ってきた?」と言われ渡したところ、A子は「やったあー!」と言いながら本を学習机の引き出しに入れ、周りも「良かったね〜」と言っていました。 しかし、遊んでいる最中に「やっぱりあげたくない」「我慢してあげなきゃならないのはおかしいのではないか」と思いながら、A子の学習机から本を取り出して眺めていました。 その後、本をこっそり自分のカバンに入れたと思うのですが、帰宅後にカバンを見ると本は入っていませんでした。 翌日、A子に学校で「昨日くれた本知らない?机から出して読んでたよね?持って帰った?」と聞かれたのですが、「読んだ後に引き出しに戻したと思うよ」「私のカバンの中には無かったよ」と答えました。 その後、A子から問いただされることは無かったのですが、不本意とはいえ一度あげたものを黙って持って帰ったことは盗みと同じだと思い、心苦しくなりました。 本はカバンの中に入って無かったので、もしかしたら私は引き出しに戻したのかもしれませんが……記憶が朧気です。 その後、暫くしてA子や周りの子とは嫌われて遊ばなくなり、私も遠方へ転校しました。それからはA子たちとは一切連絡は取っておりません。 30年以上前のことですが、思い出すと罪悪感が込み上げます。はっきり「あげたくない」または「やっぱり返してほしい」と言えずに盗った自分に腹が立ちます。 そして、幼少期からこんなに非常識な私が母親になりたいと思うのは甘いのか…と悩み続けております。 この過去を区切るにはどうするのが良いのでしょうか。
はじめまして。 物事の説明が苦手なので、文章中もお見苦しい点があるかと思いますが、宜しければお目通し頂けますと幸いです。 私は今、婚活系マッチングサイトで知り合った少し年上の方と3ヶ月ほど付き合っています。 彼からの告白でお付き合いが始まりましたが、彼は愛情表現が苦手なタイプで、私自信もネガティブな考え方をするタイプなため、彼から想われているのか事ある毎に不安になってしまいます。 要因の1つとして、彼と私の価値観の違いがあります。彼はかなりの倹約家です。 デートは必ず割り勘で、プレゼントの交換も好きでは無いようです。たまにお泊まりする時も負担は半分ずつにしています。 私自身、割り勘を嫌ってる訳ではないのです。 ただ、私は家族や友達、恋人など大切な人に対してお金をかける事が"友好の証"のように捉えている部分があり、彼の徹底的な倹約ぶりには少し寂しい気持ちを抱いてしまいます。 さらに、本当は私の方がかなり収入が少ない状況で、割り勘を求められる事に引っかかる気持ちがあるのです。 私の考え方が未熟なだけかもしれませんが…バレンタインのお返しについて、"時間とお金をかける気が向いたらね"と言われた時は悲しくて帰宅後に1人で泣いてしまいました。笑 ただ、それ以外では、彼のお家(実家)に遊びに行かせてくれたり、私が動物好きなのでペットの写真を送ってくれたり、毎日LINEを送ってくれたり、デートの予定は私に合わせてくれたり…きちんと向き合ってくれていると思います。 なので、やはりこのモヤモヤした気持ちは相手にぶつけずに自分の中で折り合いをつけるべきかと思い、考えては落ち込んで、を繰り返しています。 出会ったばかりの相手ですし、まだお互いの事を知っていく段階なんだと思います。 また、価値観の違う相手の気持ちを勝手に想像して凹むのも意味のない事だと分かっているのですが…まだ彼に恋をしてる気持ちが強く、彼からの愛情を求めてしまうため、堪らなく寂しい気持ちになってしまいます。 どうか、価値観の違いを受け入れ、前向きに考えるコツを教えて頂けませんでしょうか。 ここまで読んでみると、カネカネ言ってて自分でもうんざりしちゃうのですが…お手隙の時に何か少しでもアドバイス頂けると有り難いです。 どうぞよろしくお願い致します。
私は34歳男性です。結婚2年目の23歳の妻と1歳半の娘がいます。 私が原因で喧嘩ばっかりしていました。 弁当作ってくれないなら今後はいらないよ。 私は働いてるのに遊びにばっかり行って。 毎日のように喧嘩していました。 妻が離婚を切り出してきたのですが私は離婚は嫌だったので話し合いをする事になりました。 結果別居をして私が実家に住む事になりました。 はじめは1ヶ月の予定だったのですが半年に伸びてしまいました。 3ヶ月目でやっと妻と娘に会う事ができ、再構築も見えてきたのですが4ヶ月目に入ると妻がもう別れたいと言い出しました。 話し合いをすると約束しましたが当日になると音信不通になってしまい家に行くと誰もいませんでしたが不倫相手と同棲していた形跡があったのです。 妻は私と会うのも嫌、娘を会わせるのも嫌、連絡をとるのも嫌。 私が妻の家に行ったりメールをすると警察を呼ばれてしまいます。 私はどうしても復縁したいのですが、妻は私の顔を見るのも嫌、娘を会わせるのも嫌、連絡するのも嫌みたいです。 我慢して待っていればいつかまた復縁できる日が来るのでしょうか… もうどうして良いか分かりません。
会社の上司(Aさん)と不倫関係が2年続いています。私は初恋で、キスもそれ以上も初めてはAさんです。 最近手を繋いでいるところを課長(女性)に見られたか見られていないか微妙なタイミングがありました。 バレたかとても不安だったのですがその後3日間は何も無く、バレたとしても周りに言わないのではないかなと思っていました。 というのも、課長とAさんは10年以上前からそういう噂があり、部長から指摘もあったと聞いていたからです。 社内に限らずその噂は有名らしく、お2人とも優秀な方なのでみんな黙認しています。 この事を知っていたので、バレたとしても課長が誰かにこの事を言わないのではと思っていました。 しかし、一昨日部長と課長の会話の中で「肉体関係はあるのか」とか、「問題ばかり起こしてるけど、本人は知らずにいい気なもんだ」「裏表あるやつは嫌われる」みたいな会話が聞こえてきてどうしたらいいか分からなくなりました。私の後ろの席で言っていたので聞かせたかったのかもしれません。 昨日はいつ部長に呼び出されるのかと思っていましたが、呼び出されることも無く、ますます分かりません。 仕事を辞めた方がいいのか、それともここで辞めたら認めているようになってしまい、Aさんに迷惑がかかるのか…。 辞めても続けてもどちらも苦しいです。 ここまで文章を書き込んで改めて情けなく思います。こんな事になっても好きですし、私が何番目でも話しかけてもらえるだけで幸せだと思ってしまいます。 もともとAさんから「結婚は出来ないよ」と言われ、「離婚するなんて言ったら怒る」と返答しているのでAさんにも課長にも何も言える立場にありません。 Aさんのご家族にも本当に申し訳なくて。 なんかもう会社辞めるとかじゃなく死んでしまいたいです。 誰にも相談出来ず、吐き出し口にしてしまってごめんなさい。気持ちも不安定で内容が分かりづらくなってしまいました。長文失礼しました。