hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 気にしない」
検索結果: 25425件
2022/12/09

どこに行っても悪口言われてる気がする

どこに行っても悪口を言われてる気がします。 美容室、お店、病院関係、全部です。病院だったら「受付の人、私にだけ冷たい気がする」「あの看護師さん同年代っぽいけど裏で私の悪口言ってる気がする」と思うし、お店に行けば「あの店員さん、私が万引きしそうと思ってる?」「あの店員さんこっち見てきたけど、私の事変な風に思ってる?」と思ってしまいます。人から悪口を言われたり、馬鹿にされたりする事が異常なくらい怖いです。どこに行っても人の目を気にしてしまいます。 最近は体の調子を崩して病院(精神科ではないです)で治療を受けていますが、その時も同年代ぐらいの看護師さんが気になって色々考えて辛くなります。特に同世代ぐらいの同性が怖くて、歳が近そうな感じがすると逃げたくなります。(実際には逃げないし、感じよく接するよう気をつけています) この話しを家族にすると「被害妄想だ」と言われるので、身近な人には誰にも相談できません。人の目を気にする人は自分の内に意識が向きすぎてるから、外に意識を向けるといいという事も聞きましたが、中々それが私にはできません…。外に出て、ちょっとでも周りの異変(周囲の私への視線や行動)を感じると、家に帰った時に「なんであの人は私の事見てきたの?こういう行動したの?」「私がああいう風に言ったから、してしまったから、向こうはこう思ってるかも」とずっと考え込んでしまいます。考える事がやめられません。 最近では外に出ることも怖いです。自分がどう見られる事ばかりを気にして馬鹿みたいだと思うんですが、どうしても気にしてしまいます。どこに行っても悪口言われたり、馬鹿にされたり、変なやつ変わってると思われてそうで生きるのが怖くなります。どうにか考え方を前向きに変えたり、人の目を気にしてばかりするのをやめて堂々とした自分になりたいのですが、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。文章のまとめ方が苦手なので、分かりづらかったらすいません。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

自分がどんな自分かわからない

長文になりますが吐き出させてください。 働き過ぎて過労死一歩手前まで行きました。 暗闇が差してきたのですが、「このまま死んだら息子を誰も守ってくれない!」と「ハッ」と気付いて 体の内側から外側に自分が出てきました。 それまでの自分には目の前に透明な膜?があって 話しかけてくる人に対して「なぜこの人は寄ってくるんだろう」と思っていたり、 歯医者に行き忘れたことに3ヶ月後に気がついたり、友達との予定をすっぽかしていたり、いつの間にかトースターにパンが入っていたり… 感覚的には意識体だけが先に進み続けてるようなイメージです。 気を使い過ぎて、あらぬ方向に狂ってしまいました。 相手によって見せ方や人格を変えているうちに 心、感情、考え、行動、言動全てがバラバラになってしまっていたようで 統一された今、人とどのように接したら良いかわかりません。 日本語を一から覚えて行っています。 理解できない言葉も多々あり、 私にとって時間が断片的にしか存在しないこと、 演じてきたため、自分がどんな人間かわからないことに悩んでいます。 根本には「自分に自信がない」「人を心から信用できない」「人が怖い」というのがあります。 何か生きやすくなるヒントを頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自分が情けない…

他人の事が気になりすぎて後悔した事をしてしまいました。私は3階建て賃貸マンションの2階に住んでいるのですが、どんな住人が住んでいるのか気になり、カーテン越しからじっと見ちゃう癖があります…ある住人さんが車で帰ってきたのでどんな方かなと思いカーテンの隙間からじっと見てたんです。そしたら何分か後に大家さんから電話が掛かってきて、じっと見てくる方がいるって言う電話でした。その住人さんが大家さんに言ったんだと思います。相手の方に、顔を見られこの人だ!あ、この車に乗ってる人だ!って思われてるかもしれないとゆう事ばかり考えてしまい外に出るのも怖くなってしまいマンション住人を避けようとしてしまいます。相手の方も自分を見てるかもしれない!と考えすぎてしまい嫌になります…玄関先まで相手の方が言いに来るかもしれない…でも大家さんに電話で言ったから来る事はないかな?なんて事も考えちゃいます…でももしかしたら相手の方はそこまで気にしていないのかもって思っていたりするのですが分かりません…自分が思ってるほど相手の方は気にしていないのでしょうか…?でも、大家さんにわざわざ電話までしたので相手の方も気になるのでしょうか…考えれば考えるほど分からなくなってしまいます。こんな事で悩んでる自分はおかしいのでしょうか…後悔してもしょうがないのですがこんな覗き見した自分が嫌で仕方ありません。この出来事から1ヶ月たっているのに気になって仕方がありません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

自分の生活から自分を閉め出したい

自分を生かしておくのがすごく苦痛です。 私が死ねば私は私から解放されると思うのに、できなくて辛いです。 「自分 憎い(殺したい)」のワードで対処法を探すと、病気・障害です、精神科に行きましょうと出てきます。 精神科は10年、専門的な治療を受けていますが、頭を麻痺させる薬と、無理しないようにと言葉をかけられ、何か進展したことはないです。 医学には期待をしていません。足りないものをくれる場所ではないからです。 親から虐待を受けました。記憶よりも小さい頃からずっと受けていたらしいです。 愛情を注がれなかった事実がある・今も苦しんでいると判明すると、周りの人間からは煙たがられます。 自分を傷つける記憶を持ったままなのは建設的でないと思い、両親の存在と、今までの自分のことを「そんなものはなかった」と思い込むようにしました。 コンプレックスを感じなくなったので正解だったと思います。 でも、それでも足りず、自分に食事と部屋を与え、人と関わらせ、衛生を保ってやることがどうしても許せません。自分の面倒をどうしても見たくありません。 私さえいなければ苦痛はありませんでした。 生まれ、生きている自分に然るべき制裁を加えて恨みを晴らし、私は私から解放されたいです。 苦痛のあまり、ここ2、3日で、辛さと同時に自然と笑うようになりました。 何が面白くて笑っているのかわかりません。体が苦痛から身を守ろうとしているのかもしれません。 ストレスを感じた瞬間フワッと気持ちよくなり、眠い・気が遠くなります。 記憶の苦しみから逃れたくてどんなに努力しても叶いませんでした。 自分は生まれながら、他人の誰にとってではなく、自分にとって無能です。 周りは励ましてくれます。が、私は私を使って生きたくありません。メンテナンスも投資も、どれだけしてやっても結果に出ないし、好きなことをやらせると、私自身への迷惑だけ残して終わらせてしまうからです。 この状態が続くとどうなるのか予想をしてもらいたいです。 その意見を聞いて、どう閉め出すか、まだこいつを殺さず生かすのか、考えたいです。 以下参考 現状、不眠・不整脈・気道まわりの痛み・肩と首のしびれ・5キロ以上の体重の減少・人間関係の破綻が起きています。 良い変化は、仕事への強い集中力・美意識の向上・性的快楽が強烈・苦痛を感じても放置できる等です。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

母はわたしのアルバイトが気にくわないようです。

現在、21歳の大学4年生です。 つい先日頂いていた内定を辞退し、3日ほど前から新しいアルバイト先で働いています。就職活動というものに疑問を持ち、悩んでばかりの一年でしたが、ようやく一流の接客スキルを身につけたいという目的にたどり着きました。 両親もアルバイトに100%賛成というわけではありませんでしたが、したいことをするのが一番良いと許してもらうことができました。それはみんながみんな選択できることではないので、とても感謝しています。 しかし、そうしてから母親の態度が一変しました。理由はおそらく私のアルバイトのせいだと思います。今働いているところは名前なら誰でも知っている一流ホテルで、時間帯によってはお酒を出します。基本的にセルフサービスですが、お酒はお客様に言われたものをこちらで用意して席まで持っていくということも仕事に含まれていまして、それを『水商売』だと言ってあまり良い顔はしないのです。 私には今の仕事が『水商売』とは全く思えません。露出の高いドレスを着て、お客さんのとなりに座ってお酒を注ぎながらお話をする、これが『水商売』なのではないでしょうか。一度この考えを伝えましたが「あんたはわかってない」と全く取り合ってもらえません。それどころか、休日にゆっくりと家で過ごしていれば「水商売」という言葉を使いあたしに怒鳴ってきます。 確かに内定を辞退するということは、両親にこれからも生活費の面で負担をかけてしまいます。自分がその道を選択したのだから1秒たりとも休むな、と、自分で学費を稼いで美容師になったはとこのようにどれだけ帰ってくるのが遅くても朝に起きて家事をしろと最近はそればかりです。 三月に卒業をするとますます迷惑をかけてしまうという自覚はあるので、来年の4月からはバイト代の半分は家に入れることも考えてます。現在もできる範囲で家事手伝いはしているのですが、それでも足りないようです。仕事をしっかりこなすために休息を取るのはそれほどいけないことなのでしょうか。私はロボットではないし、ましてやはとこと同じ体を持った人間ではないので、しっかり休まなければ仕事に打ち込めません。 家を出ていくべきだと言われる方もいらっしゃると思いますが、下の妹の面倒を見てあげたいのでそれは考えていません。私がこれから進む道の中で、心に留めておくべきことが何かあれば教えて下さい。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

自分を大切にしたいのにできない自分が嫌い

自分を大切にできない自分が嫌いです。凹むことやうまくいかないことの方が多いし、人の意見や行動にあわせすぎてるかもしれませんが、心も体も疲れてため息しかついてません。仕事ではいい人を演じて、友達の前でも相談にのってあげたり誘われたら遊んだり、恋活や婚カツもしてるけど全然うまくいかないし、いざ好きになる人いても既婚者…とかで、本当に自分が嫌になります。また、旅行や映画、ライブ、友達と遊ぶなど楽しいことをしていても、仕事のことを考えたり、こうなったらどうしよ、仕事失敗してたらどうしよ、こんなこと言って先輩の機嫌損ねさせてたらどうしよ、嫌われたらどうしよ、まさかこんなこと言ってなかったよな、、、と悪い妄想ばかりしてしまいます。そして、一回考えていやそんなことないないと、いつも自分の頭を叩いて忘れさせよと行動したり、髪を抜くことが癖になり、一部脱毛症になってます。楽しいことをしているときでも常に違うことを考えたり悪い妄想ばかりしてる自分が本当に嫌いです。調べたところ強迫性障害とあり、本なども読んで、自分を変えようと努力したこともありました。自分を大切にしよう、人に嫌われることを恐れることや気を使いすぎることよりも自分の人生を生きる、今という瞬間を生きるという本や記事をたくさん読みました。でもやはり、まだ治らないというか、不安や恐怖が生じ、こうなったらどうしよなどの悪い妄想などしてしまいます…。外では明るくいますが、一人になったりすると、ため息しかでませんし、親には申し訳ないのですが、人生すら嫌になります… こういう自分も含めて本当に自分が嫌いです。親も今色々と家庭の事情などで忙しく、親にも相談したりできず、またもとから聞く側などであまり自分の悩みを打ち明けられる人がいないので、すみませんが、この場をお借りしました。精神科にもいこうか迷ってはいます。常に脳が考え事ではってるかんじです。。 長々とすみません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

4人目を産む気にならない

初めまして。 現在、14歳、9歳、7歳の子を持つ母です。今年の3月に流産を経験しました。その後、育ての祖父が5月に自殺しました。私が第一発見者です。今でも心の中では辛く悲しく心の中でまだ消化できずにいるものの、主人は会社を経営しており、私が滅入ることは許してくれません。最初の数日は気遣ってはくれたものの続くと機嫌が悪くなったり。幸せなことに会社は人に恵まれ順調なのですが、そのせいか、主人の人格が変わってしまいました。お金に対する欲、物に対する欲が多く、少しでも不満や人として間違っているのでは?と指摘する事を言ったりすると逆上します。社会で成功している主人には殆どの人が注意する事はないので、腹ただしいようです。体調が悪くなり寝込むと怒ったり、深夜に帰宅するなど数ヶ月話もしないなどあります。 前回、流産した時はその数日後に飲み屋の女性とやり取りしていたり、会っていたり、人として許したくない事や発言がここ数年多々ありました。 その後に祖父の自殺。もう、私には主人のする事に戦う気力が残っていない事、本気で離婚の話もしました。主人は直すの一点張り。私1人では子ども達を今まで通りの生活をさせることもできないし、普段は楽しく良い人なのだから、2〜3ヶ月に来る傲慢で怖い人な嫌な時期を我慢すれば皆んな幸せなんだと、堪えていた矢先の妊娠。正直戸惑いしかありませんでした。主人には何度も悪くなると気持ちを伝え、時には離婚も切り出しました。気持ちが伝わるか、9歳の息子が夫婦仲が悪い時期には何故か熱や問題があり、自分を改めてくれます。が、それも長く続かないのです。そんな中の妊娠。主人は産んでほしいとの事ですが、私には4人目を産む決断が出来ません。かと言って中絶の決断もできず、人に委ねることではない事は十分わかってはいるものの、どうして良いのか整理も出来ず。理由は主人、もう一つは自身の今後の人生です。現在、看護師になる為、大学入試の勉強中です。将来的には国境なき医師団のような活動に参加もしたいと思ってます。子育ての為、10年以上伸ばしてきた事と年齢的にも焦りもあり、子どもの母親ということは置いて、私個人の人格だけを考えた時に何も手に残るものが無いのも虚しくもあり、夢であった看護師になるべく自身の人生も歩み始めたいのです。私はどのように考えれば後悔なくどちらかの決断を決める方ができるのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分で自分がわからないです

死にたい気持ちと前向きに生きようとする気持ちの波が交互にきて、その振れ幅に生活が振り回されています 死ぬ方法を模索した次の週には普通に笑えていることがあり、自分で自分がわかりません お人好しと言われる性格です 周りの楽しい空気を乱したくないし、暗く思い悩んでることを知られて嫌われたり気を使わせたくないのです 現実から逃げたいと思い、睡眠導入薬を十数錠(致死量ではありません)飲んだ次の日に何食わぬ顔で仕事に行ったこともありました 職場など表向きの顔は平然としていますが、家事などの私生活は破綻に近い状態です 精神科を受信したいと思い病院を探しましたが、どこも3ヶ月から半年待ちとのことですし、電話応対の方の雰囲気から察するに、混みあっているので新規の患者を受け付けられない、他の病院を当たってほしいというニュアンスです 4軒目の問い合わせでは何ヵ月でも待つので先生に確認してくださいと言いましたが、相手が言いよどんでいるため諦めました エネルギーが無くなってしまいました 私はこの先もずっと平気なふりをして生きていくべきなのでしょうか 平気なふりをしてるうちに辛い気持ちが紛れることも事実です

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分に甘い自分が大嫌いです。

現在21歳、ほぼニートです。 遅刻癖、サボり癖がひどい人間です。 友達と遊ぶときなどいつも遅刻してしまいます。仕事では遅刻はしないものの、行きたくないなと思うとすぐに休みます。 自分の好きなこと以外したくない自分に自己嫌悪して現実逃避で好きなことしかしません。 大学中退、在学中から始め2年続けてたバイトも適応障害になり1月末に辞め、3ヶ月ニートをしたあと、契約社員になりましたが1週間も経たずしてやめそうです。おそらくやめます。 そして借金が100万ほどあり、親が40万肩代わりしてくれました。でも親に内緒の借金があと60万ほどあります。 借金を返すために、夜職をはじめ気が向いたときに出勤しています。 私を育ててくれた両親はとても良いひとたちで私のことを見捨てたり諦めたりしてません。二人とも生活のために一生懸命毎日働いています。 父は単身赴任で海外にいるため、ほぼ母に育てられました。母は私が大学を辞めるといったときも、適応障害になったときも相談に乗ってくれて、私を決して責めたりせずにニートのときも優しく接してくれました。 母は本当に良い人です。その人を裏切り続けてる自分が大嫌いです。 私がダメなとき、母は私を責めずに母自身を責めます。私がダメだからといいます。 そんなことはないのに。 毎回、次はちゃんとしよう。ちゃんとしよう。と思うのですが、仕事に行くとなると朝体が動かず、涙が溢れます。そして休んでしまい死にたくなります。 せっかく決まった新しい仕事もまだ1週間経ってませんが休んでしまいました。 母の優しさに甘えて、自分を甘やかし続ける自分が大嫌いです。 借金もあるので働かなくてはいけないのにそれができない。自分が意味わかりません。 もう全てを捨てて違うところで生きたいです。死にたくはないのです。生きていたいのです。 どうにかしてやり直したいです。母は私を愛して育ててくれました。私も母が大好きです。 でも母の元から離れたいです。これ以上迷惑をかけたくないし母に罪悪感を抱きたくない。自分で生きたい。 夜職は出稼ぎなどがあるのでそれで家を出ようと考えています。そして自分で稼ぎ借金を返していきたいです。 将来はどうでもいいです。なるようになれです。 ただ、今を変えたいです。今の自分を変えたいです。 母は私を許してくれますか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分で自分を許せません

お世話になっております。 最近家にいると、過去に犯した多くの罪が次々と思い出されます。 私が今までに犯した罪。 クラスメイトをいじめました。 いくつかのテストでカンニングをしました。 大量の虫を殺して遊びました。 ゲームセンターに遊びに行った時、台から景品を落とすゲームで遊んでいた人が、取り出し口に落ちたプラスチックの宝石を取らずに去ったのを見て、それらを自分のものにしました。(おそらくその人は目当ての景品が落ちず、おまけ?として大量に置いてあった宝石は取れたもののいらなかったのだと思います) YouTube上に違法にアップされたものかもしれない音楽を、そうとは知らず録音して聴いてしまっていました。 他にも人を傷つけたり嘘をついたりしました。 こうして過去の自分を振り返ると、私は悪いことしかできないのか、と悲しくなります。 もちろん今はこれらのことを全て深く反省し、自分がするべきことを考えて行動しています。 いじめた子に謝罪のメールを送りました。コロナが収束したら会ってお話をする約束も頂けました。 一度昔の出来事を掘り返したからにはそれに責任を持ち、彼女のことを支えていきたいと思っています。 もう二度とカンニングという卑怯なことはしないと決め、勉強をしています。 殺してしまった虫に手を合わせて謝り、食事の時のいただきますとごちそうさまでしたを今まで以上に心を込めて言うようにしています。 ゲームセンターの件は、しっかり反省し、二度と同じことをせず、これから社会のためになることをたくさんしていくことで償いたいと思っています。 違法なものの可能性があるのにそうと知らず録音してしまった音楽は全て削除し、今後はしないように気をつけようと心に刻みました。 他にも家族に優しく接したり、医療従事者の方へ僅かですが募金をしたり、自分にできることをしています。 しかし、自分を許せません。 本当にこれで良いのか、と考えてしまいます。 特にゲームセンターでのことは犯罪とも言えるのではないかと思い震えが止まりません。 これだけ悪いことをした私が、今普通に生きている。 もうどうすれば良いのか分かりません。 信頼してくれている家族や友達にも申し訳無い気持ちでいっぱいです。 上に書いた、償いのための私の行動や考え方は、間違っていないでしょうか。 私は幸せになっても良い人間なのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

近くで怒られている人を気にせず仕事に集中するには

いつもお世話になっています。 私は社会人2年目になるOLで、営業事務をしています。 だいぶ仕事にも慣れましたし、先輩方も親切なので、 特に仕事への不満はありません。 ただ、職場で誰かが怒られていると、気になって仕事に手がつかなくなったり、腹痛を覚えたりと過剰に反応してしまい、悩んでいます。 私の課には2人の営業さんがおり、どちらももう若くないのですが、 毎日のように課内で課長に怒られたり、注意されたりしています。 別に課長が怒りっぽいわけではありません。 営業さんたちの仕事の仕方に常識が欠けていたり、前にも教えられたことを覚えていなかったりと、営業さんの側に非があります。 新米の私すら、えっと思うようなことをたびたびしでかしています。(狭い課なので、会話は筒抜けです) 私は昔から気が弱く、自分が怒られるのはもちろんですが、他人が怒られるのを見るのも同じくらい嫌で、いたたまれない気持ちになります。 特に課長と営業さんのケースのように、純粋に怒られているほうが悪いような場合は特に苦しい気持ちになります。 逆に、必要以上に怒鳴り散らしたり、見当違いのことで怒っているような、 怒っているほうにも問題があるケースだと、さほど気にせず 聞き流すことができます。 私自身、お世辞にも要領がいいとは言えないほうなので、 無意識のうちに営業さんに自分を重ねてしまっていて、 余計に苦しく感じるのかもしれません。 営業さんが近くで怒られていても、気にせず自分の業務に集中し、 かつダメージを受けないような強い心を持つにはどうすればよいでしょうか? ご回答いただければ嬉しいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

頑張れない自分、自分が嫌になりました

卒業論文を執筆中で、提出期限が残り僅かでもう書き直しは出来ない状態です。かなり適当な論文です。 こんな論文になったのは私の怠慢が原因です。ゼミで落ちこぼれ、就職活動を言い訳にし卒論に取り組むのが遅かった私は、時間が無いからと教授に言われ、自分の考えていたテーマとは全く違うテーマで研究をすることになりました。皆が自分の研究を頑張っているなか、楽な研究をし、適当に論文を書き上げました。先生にもどうせもう呆れられているから...と。しかし今になって、なぜ諦めてしまったんだろう、執筆が遅れたなら取り戻そうと必死になってやればよかった、と後悔でいっぱいです。ここまで指導してくれた先生、大学に通わせてくれた親、頑張っていたゼミの仲間、色んな人への申し訳なさと罪悪感で押し潰されそうです。なぜ私は頑張れないんだろう、努力できないのだろう、必ず後悔するのに、いつもそうです。頑張ろう、努力しよう、とずっと思っているのに出来ない自分が嫌で嫌でたまりません。皆が出来ていることが出来ない、自分は欠陥人間なんだ、と辛くてたまりません。昔から好きなことは一生懸命になれました。でも嫌なことや難しいこと、これこそ努力すべきということが全く努力出来ません。ただただ自分は駄目人間だと自己嫌悪する日々です。変わりたい、とずっと思っていて、結局今も変われない自分が情けない。お恥ずかしいですが、助言を頂けたら嬉しいと思い、書き込みました。稚拙な文を最後まで読んで頂きありがとうございます。

有り難し有り難し 59
回答数回答 2

その場の一番権威がある人の表情が気になります。

僕固有の悩みなのか、たくさんの書籍を読んでも解決されなかったので質問させて頂きます。 その感性というのはタイトルの通り「その場の一番権威がある人の表情が気になる」というものです。この場合の権威は「僕自身がそう考えに至った人」を指します。 (具体例) (1)複数人の友人と遊んでいると、その中で一番権威がある、この場合は学歴だったり収入だったりハキハキした態度だったりする1人に注目します。「権威ある人」を認識、発見した瞬間、僕の感情はその人に完全に依存します。いくら場が盛り上がっても、その人が浮かない表情をしていたら落ち込みますし、逆に場が盛り下がっていてもその人が楽しそうなら嬉しくなります。 ※自分と相手の二人きりの場合、問答無用で相手に依存します。 (2)プロ野球中継を見ている時、贔屓のチームが点をとり自分も選手皆もはしゃいでいる中、監督がベンチ奥で無表情で座ってると「あ、ここで喜んだらいけないんだ」と思い無理矢理にでも気分を殺します。 以上、2点の共通点は 1、自分が楽しいかどうかより他人(権威ある人)の感情を第一に優先する。 2、場の雰囲気ではなく「権威ある1人」に依存してしまう 場が楽しくても、僕自ら「あの(権威ある人)が楽しくなさそうだから、はしゃぐのやめよう」と水を差す言動もします。 「自分だけ楽しめれば良いじゃん」が本心ですが、どうしても相手がいると不可能です。なので1人がいる時が一番楽しく、効率が良いとわかりつつも「皆で協力する」が精神的負担が大きく非効率でも1人で行動を起こします。 10年来の友人もいますが、正直、会話をしていてもふっと冷静になるとだんだん精神的苦痛が生じ、早めに切り上げます。 この考えの解決方法はありますでしょうか? 自己中心的と言われ様がもうみんな一緒主義だったり相手に支配されたくありません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1