1年間の同棲を経て2年程前に妻と結婚しました。 あまり旅行やイベントに行くことはないですが、休日にランチしたり散歩したり夫婦間は大きな喧嘩もなく表向き良好といえる関係でした。 しかし私には同棲中より浮気していた女性がおり、結婚後も不倫関係を続けていました。 きっかけは相手からのアプローチで、妻を家族として認識してから女性として見られずにレスになっていたこともあり関係を持ちました。 女性として相手をどんどん好きになっていき、妻が頻繁に帰省していて離れていたこともありしょっちゅうデートしてました。 家庭のお金は妻が管理しており、小遣い制だったので内緒で借金したりしてまで一緒にいようとしました。 どんどんのめり込んでいき、不倫相手と結婚したいとすら思いましたが、そのタイミングで向こうから結婚前提で付き合う相手ができたと振られ、約2年の不倫関係は終わりました。 私はのめり込みすぎていたからか快く別れられず、不倫相手に対して不幸になってほしいと憎しみまで持ちました。 不倫相手を失った喪失感と復讐する方法を探している中、 レスが続いていた妻から子どもが欲しいと言われました。 その時になって初めて心の底から妻に対して申し訳ないと思いました。 どれだけ自分勝手な事をしてきたのだろう、今も不倫相手の事ばかり考えていて妻と向き合わずにいる自分がどれ程不誠実かと。 不倫相手から振られてからずっと精神不調でしたが、そんな自分の事が嫌になり体調も一時的に崩してしまいました。 それでも妻は献身的に看病をしてくれて、そんな姿を見て これからは心を入れ替えて良き夫、良き親になれるように向き合って努力を積み重ねようと思いました。 しかし不倫をしていたこと、そのために借金をしていた(返済中)ことは事実でありそれを隠して良いのかと不安になります。 打ち明けることが妻を傷つけたり不幸にする選択なのはわかっています。 しかし妊娠したり子どもが生まれた後に知る可能性が少しでもあるならば、 子作りを始める前に妻が離婚や慰謝料請求を選べる状態にするべきなのではと思います。 一方で打ち明けることで少しでも罪悪感から解放されたい、慰謝料請求で不倫相手にダメージを与えたい等という卑怯な自分がまだいるのではないかと思い実際に行動に移せていません。 私はどうするべきなのか、ご教示お願いできますでしょうか。
3月に長男の大学受験、次男の高校受験があり、長男は第一志望に合格し県外で一人暮らしを始めました。次男は、兄と同じ高校を受験しましたが不合格となり、第二志望の高校へと進学が決まりました。 次男は小さい時から、要領が悪く友達もいなかったので、いつも、何もなくても、私は心配でした。 でも、サッカーが大好きで、〇〇高校でサッカーやりたいから、頑張る。と勉強にも人間関係で辛いことも乗り越えてきました。 第一志望の不合格を知ったとき、部屋に閉じこもる次男に私は「頑張りなさい」と叱咤激励をしました。 すると「死にたい」と泣いて雨の中、傘もささずに家を飛び出していきました。3時間ほど家族みんなで探し回りましたが見つかりませんでしたが、自分で帰ってきました。私は無事に帰ってきてくれて安心しました。 「第二志望の高校には行きたくない」「なんでお母さんは僕を産んだんだ」と1週間ほど泣いて暴れましたが、進学する高校サッカー部の監督から「春休みから練習においで」と言っていただき、なんとかサッカーをしながら入学式を迎えました。 ところが、先週の金曜日、学校から帰ると「部活辞めたい。学校は行くから」と言いました。理由は「どうしても、今の高校のサッカーが好きになれない。イヤイヤ練習しても上手くならないし、楽しくない」と。 私はこのまま辞めるのは甘やかす事だと思ったのと、動揺で「ダメだ。頑張りなさい。中途半端で逃げるな」とまた言ってしまいました。 次男は怒って「俺の事は俺が決める」「こんな僕を産んだお母さんが悪い」と 私は怒りと悲しみと疲れで「そうだね。そんなに死にたいなら死ねばいいよ。長男だけにしておけば良かった」と怒鳴って泣いてしまいました。 次男は少し寂しそうな顔をして「大丈夫。部活は辞めるけど学校は行くからね」と言いました。 3歳から13年間雨の日も猛暑の日も、週末になると次男のサッカーを見るのが、私の生きがいだったことに気付きました。 酷い言葉をかけてしまったこと。それなのに昨日から何事もなかったかのように、穏やかな顔で「いってきます」と登校する次男の姿を見ると何故か涙が止まりません。そして、自死してしまわないかとまで心配です。 他の方の相談に比べたら小さい事で申し訳ありませんが、何かお言葉をお願いします。
私は昔から愛されて育ったという自覚があります。小学生や、中学生などで勉強が嫌いで成績が悪く三者面談とかでそのことを母に話されても母は怒ることがありませんでした。取ってしまったものはしょうがないと。でも、逆にいい点数を取ると褒めてくれました。 それは今も変わらず大学に進学したあと行くのが嫌になり、休学して韓国留学したいと言ってもいいねと言って送り出してくれました。 一年間の予定でしたが私は半年間でかえってきました。その時も好きなもの作って待っとくねと一回も責められませんでした。 今は来年の4月から新しく専門学校に行こうかなと考えていますが決めかねてます。 死ぬ気で頑張れとかそれを乗り越えたらかわれるとかよく言いますが、私はしたことありません。 留学の際もなんとか耐えて半年間でした。心の中ではきっと一年間耐えたらなにかかわれるはずと思っていましたが結局耐えることはできませんでした。 周りの子はみんなそれぞれ頑張って来年には就職の子達もいます。 なのに自分はなにも頑張れず、なにも耐えれず今はニート状態です。 そのくせ夜になると焦って、けど気づいたら1日が終わっています。 これが相談なのかすらよく分かりません。 どうしたら頑張れるようになるのでしょうか。 両親に親孝行できたらいいのですが、今までの人生で迷惑しかかけたことがありません。 まずは自分のなにを変えるべきなのでしょうか。 この相談すらもきっと幸せな悩みなでしょうか。
よろしくお願いします。中学3年生の息子のことで相談させてほしく…… また息子は病気になりました。 10月6日に精巣捻転症になり手術し片方なくなりました。自分も理解ができず頭が混乱。けど大人になって子供ができる卵を作れるのかだけが心配です。 ゼロではないみたいですが不安が大きいです。 息子はまだそんなこと頭に入っておらず普通の生活ができるからなんてと…… その通りです。普通の生活ができるだけいいんです。それが一番の幸せです。 欲張ってしまう自分。 色んな病になるので10月13日にお祓いしてきました。 私は1回目の離婚して9年……この間、元旦那側のお墓にまいってきました。 どーしてこんなに病気ばっかなるのかとかどーして次から次へととか色んなこと思ってしまいます。 内斜視になり甲状腺ガンになり精巣捻転症になり……苦しい思いばかりしています。なんの罪もない息子ばかり。どーして。普通な人生ってこれから先あるのかと思ってしまいます。これからが怖いって思ってしまう時もあります。 これから大丈夫でしようか?
この度、今月半ばからひとり暮らしをすることになりました。 ひとり暮らしにするにあたって、実家を出れば実家へ一切戻らないという決意表明?で生前葬を挙げたくて、両親に相談しましたが、「これから一切その言葉口にするな」と言われました。 そんなに生前葬をすることはおかしなことなんでしょうか。 自分の中での決意が薄くなってしまうような感じがして、いまだに納得できません。
人への気持ちがコロコロ気分が変わる時があり、とても疲れてしまいます。 例えば、自分がAさんは意地悪だから嫌い!と思っていたとします。Aさんが欲しいものがありました。それはAさんにとってはなかなか手に入りませんが自分は容易に手に入れられるものでした。当然、そのことは黙っておこうと思っています。しかしある日突然そのAさんに対して見返りもなく(すごいと思ってもらいたいわけでも、感謝されたいわけでもなく)急に「そんなに欲しいなら…」という気分になり、「うちの近くで手に入るから買っておくよ」と手助けをします。その数日後、なんで私はこんなに嫌いなAさんに手を差し伸べたのだろうか!?という気持ちが突然押し寄せて、嫌な気持ちになります。Aさんが「あの時はほんとにありがとう!またよろしくね」と言ってくると、余計に「あんなにいつも意地悪されてるのにどうして私は助けたんだろう。せっかくこれまで上手に距離を置いていたのに!」と自己嫌悪に陥ります。 こんな感じで、ちょっと例が微妙なのですが、基本的には「嫌だから距離を置こう」と思っていてその方針でやっていこう!と決めていたものが、何かの拍子に「いいじゃないか、受け入れよう」と心の中でガラリと変わります。そしてまた「嫌だから離れよう」に戻り、受け入れたことを大後悔するのです。小さなことから大きなことまでよくあります。 この気持ちの浮き沈み(主に対人関係に対して。)はどうコントロールしたらいいのでしょうか。嫌なことをされてもその相手を適当に受け流し、時に受け入れることができれば心が楽になり生きやすいと思います。そんな考え方になりたい。ただ、そのような気持ちには一瞬しかなれず、その時の行動を後々後悔するのに疲れてしまいました。どうやったらこの気分のムラをなくせますか。
初めて相談させていただきます。 私は自己肯定感が低いです。見た目も中身も自信がなく、人より劣っていると感じます。要領も悪く、何事にも時間がかかるタイプです。 今年30歳になるのですが、交際経験がなく、このまま一生交際や結婚ができないのではないかと毎日悩んでいます。女性としての魅力もない、自分は存在価値がないと思うことが多いです。 私も周りの人と同じように、誰かと好き合ってお付き合いをしたり、結婚したりしたいです。恋愛的な意味で、誰かの大切な人になりたいです。 コロナ禍の前はいわゆる合コンも行っていましたし、コロナ禍になってからはアプリもしてみましたが、うまくいくことはありませんでした。 自分を好きになれない者が、他人から好かれることはないと思い、自分を好きになるために自己肯定感を上げたいと思いました。 周りの友人や家族には恵まれていると思うので、自己肯定感の低い原因ではないと思います。 毎日、ふとした瞬間に自分を惨めに感じてしまうし、そんなふうに自分を落としてばかりいること自体にも落ち込みます。産んでくれた親にも申し訳ない気持ちです。 私としては、自己肯定感が上がれば恋愛につながると思っているのですが、間違いでしょうか。 また、どうすれば自己肯定感は上がるのでしょうか。 内容が分かりづらくて申し訳ありませんが、よければ回答をお願いいたします。
20代の会社員男性です。主体的に動くことを面倒に感じる自分の心を治したいです。 毎日仕事に向かうことに苦痛を感じ、かといって没頭できるほどの趣味も無く、毎日をただ何となく生きており心が磨り減っているように感じます。頭ではこのままではいけないと思うのですが、新しい出会いや趣味を探してみようと考えてみる度に頭の中に最初に浮かぶ言葉は「面倒くさいなぁ」なのです。特に仕事ではこの傾向が顕著に現れるので、毎朝「仕事に行きたくない」という心の声と格闘しています。 自分の人生を振り返ると自ら意欲的に動いたことが無く、たとえ動いたとしてもそれは常に必要に駆られたから又は誰かが用意した餌に釣られたからでした。 こんな自分を変え、挑戦することに喜びを感じられるようになる方法は何かあるのでしょうか。よろしくお願いします。
夫とはいろいろあって愛情はまったくありません。家庭内別居状態です。 子供は成人し、子育ても終わり、空の巣症候群で空虚な毎日でした。 そんな時、会社の若い男性に優しくされ、好きになってしまいました。 歳も離れていて、恋愛感情で誘ってくれているのではないと頭ではわかってますが、食事や映画に誘われ、女性として扱われて、依存してしまったんだと思います。 彼にはもうすぐ結婚する彼女がいるのも分かっていますが、その話を聞くたびに嫉妬で苦しいのです。いい歳して情けなくなります。 忘れたいのですが、毎日会社で会うのでなかなか難しいです。 周りの人は、みんな恋人がいたり夫婦仲が良かったりで、自分だけが誰からも愛されていない気がして寂しくて虚しい毎日です。 ただただ、その彼と会社でしゃべったり、食事に行ったりだけが楽しみですが、私から誘うことはできないので、ひたすら誘ってくれるのを待って、また苦しくなります。いい歳をしたおばさんなのに彼の言動に一喜一憂してしまう自分が情けなくて嫌になります。 何にも依存しない強い心になりたいです。 以前、仏教では「依存すると苦しいですよ」という教えがあると聞いたことがあります。 では、依存しない心になるには、どのように暮らせばいいのでしょうか 一人でも強く何事にも動じることなく生きていきたいのです。 具体的な考え方を教えてください 漠然とした悩みですが、よろしくお願いいたします。
一ヶ月前、私の弟が自分で命を絶ってしまいました。 母は毎日泣いて薬を飲まないと眠れないようで、父は悲しみと後悔で苦しくなるからと現実逃避したいのか弟の話題は避けていて悲しむ母を見て苛立っているようです。 母はそんな父を見て父の前では悲しまないようにしたりしていて、私に泣きながら電話をしてきます。 父は今まで家族で過ごしてきた時間も良い父親とはいえない人でしたが私は家を出ていて今は母と二人なのだから、弟のことを思い偲んでたまには悲しみながらも過ごしてほしいと思ってしまいます。 弟のためにも出来ることはしていきたいと思いますが残された家族は何をしていけば良いのでしょうか。 父には何と言えば弟のことを思い偲んでくれるのかわかりません。 弟が自死してしまってずっとその時の苦しみに縛られて辛い思いをしていないか心配です。 気付いてあげられなくて助けてあげられたと思うと自分が情けなくて、 今まで大変なことも沢山耐えてきたからこれからは幸せを沢山感じながら生きていってほしかったのに。 弟に会いたいです。いつか私も60年後くらいになってしまうけれど、死んだらその時に会えるのでしょうか。 たった一人の姉弟でした。そう信じないと、二度と会えないなんて悲しくて耐えられそうにないのです。
私は3年付き合ってる彼氏がい車で三時間かかる県外に住んでいます。最終的には仕事を辞めて相手の方へ引っ越しをしなくてはならない事はわかっていたのですが、不安障害もあり新しい環境が苦手だし好きだけど行きたくないと考えるようになりました。 最近特に親の近くで子育てしたいとか、友達や知り合いがいたらとか、慣れた地域にいた方が自分が自分らしく居られる為迷ってしまいました。彼氏に相談もしましたが、場所はどうにもならないよ大丈夫だよ!みんなやってるから!と言われました。頭では理解が出来ています。 だけど、覚悟を決め仕事を辞めて相手の場所に今月から来たのですが、吐き気や胃痛があり食欲もあまりなく地元に帰りたいしか浮かばなくなりました。 だけど20代後半だし結婚しないで帰る選択が正しいのかもわからない、地元に帰りたいは甘えなんだって言い聞かせたり、彼氏を大嫌いって訳ではないが結婚してもずっとこの気持ちを引きずる気がします。 私は地元への寂しさを体調を崩してでも頑張って乗り切ることが正しいんでしょうか?別れるのも正しいんでしょうか? よろしくお願いします。
最近、人と関わることがとても億劫です。 今までは社交的と言われることも多く、色々考えて落ち込むことはままあるものの、話好きな方だったと思います。 ただ、大人数のグループとなるとその場では頑張って明るく楽しく振る舞えるのですが、帰宅後は疲れてしまっていました。 最近はグループどころか気心の知れたお友達と一対一で会っても、帰宅するとぐったりします。 話している途中でも会話に詰まったり、うまく話せないと思うことが多くなりました。 口数がとても減り、昔からの友人は変に思っているようです。 失言をしないか、気に障ることを言っていないかとても心配になります。 周りの視線もとても気になり怖いくらいです。 ただ、お店の店員さんやすれ違って挨拶する程度の人には全く問題なく今まで通り明るく接することができています。 夫や子供とも会話はしていますし、苦ではありません。 友人、知人、親などの細々した言葉、自分が失敗したであろうことを後々まで引きずって、いっそ人との関わりを絶ちたいと思っています。 考えないように努めるのですが、モヤモヤと残り辛いです。 今とても辛く何かお言葉を頂けたら大変ありがたいです。 宜しくお願い致します。
将来の夢を見つけたいです。 子供の頃何になりたかった何をしたかったなどその場や親がどう言って欲しいのか合わせて適当に言っていただけで、今まで本当にやりたい夢や仕事があった事がありません。 仕事を始めてから凄く大変です。正直体がしんどくて歳をとってもこの仕事を出来るとは思えません。 自分のやりたいことを見つけたいです。 好きな事や趣味も得意なことも無く休みはとにかく寝て身体を休ませるか作業着の洗濯など家事をしています。 好きな事や得意なことをして働いている友人を見ると凄いなぁと思います。 どうしたら将来の夢というのは見つかるんでしょうか。本当にずっと長い間考えて調べています。自分のやりたい事を見つけたい、そのために勉強して自分にとって良いと思える環境で働きたい、やる気はあるけれどそのやる気を発揮するための夢が何もなく宙ぶらりん状態でいます。もう半年殆ど毎日将来の夢というものについて考えています。前進するための目標が無いんです。本当にもうずっとです..。どうかアドバイス頂けないでしょうか、よろしくお願い致します。
こちらで丁寧な回答をいただき、助けられました。 しかし、まだ思うことがあるため再度質問させていただきます。 以前の質問で、就職活動をしているとお話ししました。 現在は無職のため、収入はありません。雇用保険と貯金を使って生活しています。 近くに住む親戚からは、「辛い時は援助するから」と言われています。この方は、幼い頃から親しくしている姉のような存在で、心を許せる人です。 実は今、援助が必要な状態にあります。しかし、相手にも生活があるため言いづらいです。我慢すればいいのですが、後から辛くなる可能性が高いため迷っています。 私の父は、自分の親(私には祖父母にあたります)や友人から借金をしては他に返済する事を繰り返しており、幼い頃からそんな父を嫌悪していました。 金銭面の問題に直面するたびに、自分は父と同じように、お金に汚くだらしない人間なのだろうかと考えてしまいます。 相手に、素直に甘えてもいいのでしょうか? (両親は離婚し、自立するまで母親と生活してきました。母親からの援助は難しいため、考えていません。)
先日、常識、空気の読めない彼氏というタイトルで相談させていただきましたが、結局彼氏Aさんから結婚をやめたいと言われ、婚約破棄することになりました。 婚約破棄は今回で2度目です。 以前は私から価値観が合わないと思い、切り出しました。今回のことがあり、彼Bさんのことを考えていたら、その彼から今また付き合いたいと連絡がありました。 Aさんはもう私に対しての気持ちがなく、 婚約破棄に関しても直接会うのではなく電話で済ませてきました。 Bさんはずっと私と腐れ縁のように付き合っていますが、彼の家が由緒ある家でご両親にあったときに、彼の親からいくつか条件を出されました。 彼は当たり前と思っているのか、それに対して何も言わず、喧嘩別れのようになりますが、なんだかんだ連絡は取り続けています。 とにかく今はAさんに対して気持ちの整理がつかず、結婚と同時に引っ越す予定であったため仕事もやめ、どうしようかと考えています。 でも結婚はしたいし、彼氏はほしいです。 まとまりがないですが、 こんな私に何かアドバイスを頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。
向いてない仕事をやり始めました。 元からやりたくなかった(やりたくない理由は、以前にその仕事を経験済みで向いていないと感じたから)のですが、 やらなければいけない理由があり、他の別の仕事をしたくてもその仕事をするしかありませんでした。 始まって、そんなに経っていませんがもうすでに苦痛で辞めたいです。 でもせっかく決まった仕事ですし、お金も無いし、辞めたら親も悲しむので、やめることはできません。 逃げる勇気は無いので、耐えますが、 その間に自分がどうにかなってしまいそうです。 以前に同じような仕事をしていたときは、耐えていましたが、それでも心はボロボロでした。ですが、まだ親しい人達がいたので、なんとかやっていけましたが…。 私は自分に甘いんでしょうか。 嫌でも仕事をやっている人は世の中にたくさんいるのに、私は、まだほとんど始まってもいないのに挫けそうになっています。そして逃げる勇気もありません。 ただ続ける自信もないんです。 過去に私が選択さえ間違えなければこんなことにはならなかったのに。 ずっとこんなはずじゃなかったって思ってます。なにも希望や夢を叶えられませんでした。これから、しんどい思いをして働かないといけないと思うとこわくてこわくて、どうにかなってしまいそうです。 もう自分がどうしたいのかもわかりません。
大学を卒業してから、就職をして、うまくいかず半年で辞めてしまいました。二年ほど前です。 ミスばかりし、社長に怒鳴られ、最後には仕事をする前にどうせできないんだろうと怒鳴られて自信をなくしていました。 昔から人の怒鳴り声が苦手で私以外の社員にも日常的に怒鳴っていたので日々の積み重ねで限界が来たんだと思います。 学生時代はアルバイトを2年間毎日のように頑張っていました。褒められることもあったし、楽しかったと思います。 しかし、半年間正社員で働いた後から全く働く気になれず、アルバイトを転々とするもどこもうまくいかずすぐ嫌になってしまいます。週5で働く気力はなく、がんばっても週3でしんどくなってしまい休むと連絡してしまいます。 甘えなんだと思います。でも私には精一杯なんです。 正社員になることを考えると自殺するビジョンが浮かんでくるので、就職するぐらいなら死にたいです。 しかし、このままアルバイトをしていても死ぬしかない未来しか見えません。 彼氏ができても、アルバイトということが原因で親に反対され、振られてしまいました。 働きたくない気持ちはどうにもできません。 死ぬしかないです。
私に関する大事な話について、自分の口で言うからと親と妹Bに、妹Aには言わないよう伝えてありました。 妹Aとは頻繁に連絡を取り合う仲なのですが、中々言い出せず先月やっと話したところでした。 先日、妹同士で会った際に自分が最後まで知らされていなかった事と、私が言うまで家族からも内緒にされていた事を知ったようです。 妹Bの話では、その事に対して信頼していた人に裏切られたと、酷くショックを受けた様子で落ち込んでいたとこ事でした。 話した内容は悪いものではないのですが、1番好きな妹にもし距離を取られたら嫌だという身勝手な理由で中々言えませんでした。 その結果、大切な人を傷つけてしまい、謝りたいのですが理由が言い訳のようで悩んでいます。 裏切られるツラさは自分も経験しており、よく分かっているのにそれを妹にさせてしまった後悔、妹自身も私を信頼してくれていたのに裏切ってしまった罪悪感でいっぱいです。 失った信頼は簡単には戻らないですが、まずはきちんと謝罪をしたいです。 どのように謝罪すればよいか、お言葉をいただけましたら幸いです。
初めて質問します。 私は自傷する癖があります。仕事、日常生活で失敗した際に自分を痛めつけます。 失敗した後の謝罪、処理は行うのですが、私は「それだけでは手ぬるい」と気持ちが収まらず、自分を痛めつけます。 具体的には、胸を殴る、首を締める、壁に頭を打ちつけるなどです。 つい、最近も職場で不注意から物を壊し、家では家族が作ってくれた料理にカビを生やしてしまいました。 しかも、それは私のために作ってくれた物で、以前も同じような失敗をしていました。 同じ失敗をしたうえに人として失礼なので、必ず罰を受けるべきだと思うのです。 親は死ぬから止めて、と言うのですが、なかなかその思いが染みついて取れません。 そこで、質問です。 僧の皆さんは何か失敗した際、どのようにご自分に罰を与えるのですか? またはどのように気持ちを切りかえるのですか?
初めての質問失礼します。 私は自傷がやめられません。リスカ(アムカ、レグカ)、ODなど自分の体を傷つけることがどうしてもやめられません。 私の父親(父親とも呼びたくないですが)は少し前に不倫をしました。今までも私が小さい頃から支配的で、受験のときに教育虐待と思えるようなことをされて嫌いでしたが、この不倫の一件で完全に嫌悪に変わりました。 そこから自傷が始まり、親にもそれが見つかって心療内科に通っています。 なぜやめられないのか自分で考えてみたら、母親も周りも、その不倫の件はもう過去のこととして割り切っているんです。でも私だけがそこから未だに抜け出せていなくて、突然またあの一件を思い出しては、あいつ(父親)は最悪だ、その娘である自分も気持ち悪いと何度も自己嫌悪に陥ってしまいます。 今は受験生で、学校の性格上、勉強も大量にこなさなければならず、そんな自分の心の問題に構っている暇などないのに、フラッシュバックして困っています。 自分と向き合ったほうがいいのでしょうか。わかりません。