hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「動物 いない 」
検索結果: 1685件
2022/07/19

許しを得て極楽浄土に行くことは可能ですか

自分の今までの人生を振り返ると間違いなく死後は地獄行きだなと思う生き方をしてきました。動物を興味本位で飼い始め管理不足で殺してしまったり粗相をしたペットに暴言を吐いたりまた人付き合いで振り返るとなんであの時あんな態度をとってしまったんだろう、あんなことを言ってしまったんだろうと思うことばかり相手に対して口に出さずとも心の中で嫌なことを思ったり嘘をついたり傷つけることばかりでした。食べ物を粗末にもしてしまいました…私ほど嫌なダメな人間は他にいないと思う程酷い生き方をしてきました。私自身がこんなにダメな人間なのにも関わらず親身になって助けてくれる人が沢山いてくれてそのことを思うと感謝でいっぱいの反面こんなダメな奴助ける価値もないのにとか助けられる資格もないのにとか周りの人の神様のような優しさと自分のギャップで更に落ち込みます。きっとこんな素敵な人達は極楽浄土まっしぐらなんだろうなと思うし私みたいなダメ人間は地獄まっしぐらだなと思います。私自身今まで犯してきた罪はそう簡単に許されてはいけないものだと思うのですが自己中なのでできるなら極楽浄土に向かいたいと思ってしまいます。こんな救いようのない最低な人間でも極楽浄土に向かうことは出来るのでしょうか?罪を現世で償う方法はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

ひとりじゃダメですか

私は専門学校に入学して後ろの席の子(Aとします)と仲良くなりました。 しかし日が経つ度にAと関わることで無理をしているかもと思うようになりました。 「なにか話さなくちゃ」とか「笑顔を作らなくちゃ」とかなどなど。 さらに1人でいたいと思うようになったのはグループ化です。 Aは私とも話してくれますが私と話す時は落ち着いていて、あまり喋らないんです。しかしその子は最近、グループで行動しており動物園かというような声で騒いでいます。でもAにとってはそれが自然なのかなと思いつつも、うるさいなと思っています。 私もたまにそのグループの中で話すことはありますが、やっぱり笑いのツボが合わないなと。合わせるのがめんどくさいなとそう思い、一人でいます。他にも関わってくれる友達はいるんですけど、グループではなく個なんです。 高校の時に出来た2人の親友に相談にのってもらいました。しかし2人はグループでいたい派だと、ひとりじゃ寂しいとそう思っていました。 私はおかしいですか。もちろん頼れる人だったり、話してて楽しい人はいます。でもグループになることがめんどくさいんです。あのグループだけかもしれないですが。ひとりでいたいのになんとなくAに気遣われてることが鬱陶しく感じてしまうんです。 一緒にロッカー行こ、とか一緒にトイレ行ことか聞いていると「いや、一人で行けないの」って思ってしまいます。 グループが絶対だめと言ってる訳ではないんです。でも自主的に動けないのかな、また周りにグループで行動している人が多いことで一人は浮いているのかなと解決しないのに考えてしまいます。 「ひとりじゃダメですか」 「どうしたら自分らしくいれますか」

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/11/06

怒り 他者の幸せを願うことが難しい

こんにちは! 毎度怒りに関する質問でお恥ずかしい限りですが…よろしくお願いいたします。(以前怒りに関して回答も頂いたのに、まだいらいらしていてすみません)   瞑想を学ぶ動画にて「怒りを感じたらその対象の幸せを願ってみる」とありました。 なるほど、と思いながらも「いやいやそんなわけないだろ!」とノリツッコミのようにまたイライラしてしまいました。 私の場合は電車やバス、公共の場所で騒がしい老若男女、まわりの迷惑を考えられないマナーの悪い人などによく、もやもやいらいらします。 イヤホンすらも貫通する騒ぎ声。場所を移動したり…などなんで私が配慮・我慢しなければならないのか?とまた別ベクトルで怒りが… 自覚ゼロで自分だけの快楽で迷惑をかけている人間への幸せとは? 大きな犯罪や小動物・高齢者を狙った殺人事件などを起こした人間の幸せを考えられるわけが無くないですか? (攻撃的かつ話が大きくなりすぎてすみません…) 余裕のなさやストレスからみんなイライラしてくると思うので、世界のみんなが幸せならばいいのにね、というような気持ちはあるのですが。。 現実での逃れられない怒り、考えなくてもいいのに考えてしまい勝手に怒っている私はどうしたら良いのでしょうか? 話もまとまらず、ただイライラしていてすみません。何かお言葉をいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

娘の名前、そんなに変でしょうか…

上2人が男の子で、先日3人目で待望の女の子を出産はしました。 妊娠中にお腹の子が女の子とわかった時は本当に嬉しくて、今まで女の子だったら付けたかった名前をたくさんリストアップして最終的には響き、漢字、兄2人の名前とのバランスなどを考えて決定した名前です。 もともと、名前の人気ランキングに入るようなよくある名前ではなく、人と被りにくく珍しいが奇抜すぎない、古風で可愛い名前を希望していました。 実際に響きは珍しい方ですし、同音語の動物をイメージされるのは仕方ないと、覚悟はしていましたが、そこまで奇抜すぎない響きだと思っていました。 しかし決定してから周りに報告すると、正直思っていた以上になんとも微妙な反応…苦笑気味に聞き返されたりもしました。 そんな反応が続き、すっかり娘の名前を自信を持つこともできず、なんでこんな名前をつけてしまったのか、なんで他の候補にしなかったのか、せっかく待望の娘を授かれたのにこんな名前にしてしまったのか…後悔なんてしたくないのに、そんな感情に毎日苦しんでいます。 改名は主人が反対しているのに、毎日何度も他に上がっていた名前と苗字を読んではため息の日々です。 娘の名前はそんなに変な響きの名前でしょうか。 名前として違和感がありますか。 こちらで、名付けに関する相談はたくさんありそちらも拝見し何度も周りの反応ばかり気にしない、自分たちの想いを大切にと気持ちを立て直しましたが…やはり直接娘の名前についてご意見いただきたいと投稿します。よろしくお願いします。(名前は、プロフィールに記載しています。)

有り難し有り難し 16
回答数回答 3

スッキリしたい

こんばんはななみです。今回は愚痴というか相談というか、頭がモヤモヤしててハスノハに書くことによってスッキリするかもと思い書かせてもらいます迷惑だったらすみません。親の性格が昔から適当です。例えるなら金払って動物を飼ったけどしっかり飼育できず最後は保健所に引き渡すような人です。母は昔から家の事を全くやりません今の家に引っ越す前はゴミ屋敷でした(今の家もゴミが凄い)なので学校を休んだ日は自分がご飯の買い出しに行ったり風呂の掃除をしたりご飯を作ったりしてました。中学を卒業してからずっと家事は自分がやってます。多分ずっと家事してたから働くという発想が最近までなかったのかもしれません。父は夜勤で昼間は寝てて夜は起きてすぐに仕事に行くので特に会話ができませんでした。どうして親は学校に行けとか働けとか言ってくれなかったんだろう?どうしてもっと叱ったり相手をしてくれなかったんだろう?どうしていじめに気づいてくれなかったのかな〜と思いつつ最終的には全部悪いのは俺か…となります。いじめられてる事を親や先生周りの大人に言わなかったのは俺だし。いじめの原因は俺にあったのかな?とか思ったり。過去何の行動も起こさなかった結果、学校、親、いじめから逃げ続けた結果今のどうしょうもない自分になった、自業自得だよなぁ。最近はお坊さんに言われた通り過去は過去今は今、今を大事に今日できる事をやるようにして、働くとこを探しながら少しずつ家を掃除してます。すみませんこれ相談じゃないですよね?ただ自分の過去と後悔と家庭を知って欲しくて書きましたすみません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/06/26

説得しても言うことを聞いてくれない親

70代の親が、いくら説得しても言うことを聞いてくれません。 まず、これからの時期日中は暑いので絶対に真昼間に草刈なんかしないでほしいといくら言っても、「大丈夫」「すぐやめる」と言って炎天下、延々2時間以上草刈をします。 しかも暑いからと帽子すら被りません。 しかも、飼っている愛犬も高齢で心臓に疾患が見られ、病院から「熱い時間の散歩は厳禁」と言われているのに、「散歩に行きたがっているのに行かないのは可哀想」「かなり気を使っているから大丈夫」「ちょっとしか行かないから」と言って、炎天下に外に連れ出します。 確かに犬は昼に散歩に行きたがりますが、それは飼い主である親がそう癖づけてしまったからなのに、それをいくら言っても「かわいそうだから」と言うことを聞きません。 一緒に暮らしていて犬も親も心配で本当に苦しいです。 もう、私がいくら言っても聞かないのだろうと、精神的距離を取ることにして、最近は何を言われても無視して顔も見ないようにしていますが、家にいる間中ずっとイライラが募っていて、趣味はおろかやらなければならないことにも手がつかず自分の生活も儘ならない状態です。 それでも自分で変えられないものは諦めるしかないですよね? 親が死ぬのも大切な大切な愛犬が早くに死んでしまうのも、諦めるしかないのでしょうか。 (犬の場合は、動物病院に独断で相談して、私でなく親に健康診断に連れて行ってもらうことを勝手に計画していますが、病院で直接言われたとしても分かってくれるかどうか…)

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/08/03

天部の神様と死について

こんにちは。表題の件について質問させて下さい。 忌中には、天部の神様を祀ってあるお寺に参ってはいけないという話を聞きました。 理由は「死は穢れで、特に聖天さんなんかは穢れを嫌うから」「天部の神様は人間に近いから、死を思い出させることで荒れ狂ってしまうから」「本当は神様はそんなこと気にしないんだけど、あなたが悲しいときに無理してお参りしなくていいよ、という意味だ」など、お坊さんによって様々なようです。 私も最近祖母を亡くしました。 祖母とは生前不仲でしたが、遺体を見ていると「生まれて生きて死ぬとは本当に大仕事で、この人はそれをやってのけたんだな。お疲れ様」と素直に見送る気持ちになれました。 死ぬのは怖いけど、それは死に際しての苦痛への恐怖が主であって、死自体はどんな生き物にも訪れるものですし、決して穢れではないと思うのです。 肉体が腐ることだって、微生物に分解され、本来なら動物や植物の糧になり、土に還るという尊い過程です。 何なら生きることより尊いと思うし、衛生管理のため仕方ないとはいえ、死んでまで化石燃料バンバン使って骨にして何の役にも立たない壺に収めて保管して、アホらし、とすら思いました。 そう考えると、「死は穢れだから」とか「天部の神様が死を恐れるから」という理由は、個人的にはあまりしっくり来ません。 人によって死への解釈や意見は違うものでしょうが、実際のところ、天部の神様にとって人間の死とはどういう扱いなのでしょうか? どうして忌中に参ってはいけないのでしょう? 現役のお坊さんの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自殺することは罪なのでしょうか

ハッキリ言うと 死にたいです。 自分には悪い性格というのがあって、我慢が出来ない 正直に本当のことを言ってしまう(相手にとって嫌なことでも) その性格が子供のころからず~と続いていて、あるとき ADHDという言葉を見かけて検索してみると 自分の悩んでいた問題がそれに当てはまることを知りました。 頭がいい訳でもなく、人とトラブルになりやすいです。 友達もハッキリ言うと自分の悪い性格のせいでいません 仕事をしていても 人との会話が苦手で問題ばかりで辞めてしまう どうしてもうまくいきません ハッキリ言って致命的なくらいに 人は自殺をすると罪という言葉が根強くあって死にたいという気持ちの反面 死ぬと地獄に落ちるのではと怖くてなかなか出来ないでいます。 自分は死後の世界について インターネットを利用して沢山調べました。 臨死体験、前世さまざまな事例について 今では人は死んでも魂というものがあると関心はしていますが今悩んでいる死にたい気持ち(自殺)がどうしても怖くて仕方ないです。 かといって自分の生まれ持った悩みは一生変えられません どうしたらいいのかという答えは間違いなくないでしょう 死んで人生をもう一度生まれ変わりでやり直したいのに どうしていいのかまったく分かりません 世の中を見てみると 戦争、貧困と不幸な人、そうでない人がいますが 動物の世界は喰うか喰われるかの命にかかわる世界 自分はそれを見ると、まだ不幸じゃないんだと思う時期もありました。 だけど自分の持つ悩みが自分を苦しめている現実からは逃げることは出来ません

有り難し有り難し 148
回答数回答 4

世界が無くなれば良い

地球の寿命はあと50億年と天文学では言われています。 つまり今ある社会や生物等は全て無になります。無価値となります。 世界では毎日のように苦しい事が起きています。 それを否定してこの世界は楽しい!と言っても地球は消滅します。 世の中には嫌な事ばかりあります。 常に人類だけでなく昆虫も動物も生ある物全て絶滅すれば良いのにと思っていますがそれが50億年後には事実となります。 つまり無価値な世界で盲目的に何の目的もないままみんな生きて行動してるわけです。 私にはまだ寿命がありますが、この世界に貢献したい気持ちもありませんし、人に優しくする動機も気持ちも喪失しました。 何故かというと怒りがあるからと思います。 それは生まれてきたくなかったのに生まされてこの嫌な世界を嫌というほど体験してるからです。 でもそれは良くないという気持ちが出て苦しくなります。 それに他人に対して危害を加えても罪悪感が出るので全く他人には迷惑をかけずに生きてます。 しかし他人に危害を加えて儲けたり稼いだりする人が世の中には腐るほどいます、例えば不動○産業界とか人材派○遣等の企業は人を搾取したりしていますよね。他人を搾取して平気な人が世の中に腐るほど沢山いて、私は世界は滅びれば良いという気持ちがあるのに他人には危害を加える事すらできない弱者という気持ちがあり何にも他者に利益や貢献を与えられず危害を加えることも出来ずに生きて、この世界を恨んで怒りをあらわにしてるのが苦しいです。

有り難し有り難し 220
回答数回答 5

自分を信じることができません

ご覧いただきありがとうございます。 早速ですが現在の悩みを書きたいと思います。 来年2月に子犬を迎える予定です。 実は今年の8月にも犬を迎えたのですが、持病のうつ病が良い状態では無い中迎えてしまったので、すぐに寝込んでしまい、迎えた1週間後に里子に出しました。 その時はとても悔しく、寂しく、わんちゃんに申し訳ない気持ちでした。一緒にいた1週間は幸せに出来た自信があります。ですが結果は飼えなかったです。 持病もずいぶんよくなり、最近は落ち込みも全くありません。 仕事もぼちぼち始めていて、犬のために転職もしました。 無理が無いように、2月は週1勤務にもする予定です。 私は実家でも犬を飼っており、とにかく犬が大好きで、飼いたくて飼いたくて仕方ありません。 今の体調を考えたら飼える自信もあり、準備も万全。 医師からも周りからも「もう大丈夫」と言われています。 初めの3日間は友人に泊まりに来てもらい手伝って貰う保険もかけています。 犬の幼稚園にも通う予定です。 しかし、8月失敗した経験が忘れられないのです。 私は一人暮らしで、友人も遠方の子以外は動物アレルギーで頼れません。家族から手伝って貰える環境下でもありません。一人で子育てをする形になります。 どうすれば心を整理できるでしょうか。 心配なうちは飼わない方が良いなどはお控えいただきたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

愛犬との別れ

3日前に愛犬が亡くなりました。 14歳でした。 悲しみと後悔に、家に引きこもっています。 食欲がなくなり黒い便をしたので、病院に行き、薬をもらってきました。 食欲が戻らなければ大きな病気かもと言われていました。 今考えると、食欲は戻らなかったんです。でも、りんごや鶏肉を少し食べたので大丈夫と自分に言い聞かせてしまいました。 大きな病気のはずがないと考えたくなかったこともあります。 さらに、薬を飲むことを嫌がり、いろいろ工夫をしてもダメで、週明けにもう一度病院に行こうと思っていました。でも日曜日に逝ってしまいました。 楽観的にみてしまったので、愛犬を死なせてしまった気がしています。 あの時、救急で他の病院に連れていってたら救えたかもしれないです。 主人は「動物が自然な形で天寿を全うしたのは幸せだぞ」といいます。 もっと一緒にいたかったと思うのは私のエゴでしょうか? 朝起きると愛犬がいないことを実感してしまうので、朝から泣いてしまいます。 もう一度会いたいです。 もう一度会いたいです。 あの子ともっと一緒に暮らしたかったです。 あの子は自分の意思で逝ってしまったのでしょうか? もっと生きたかったのではないでしょうか? 1週間前は元気だったのにと思うと、天寿を全うしたとは思えませんが、そう考えているとあの子は不幸せになりますか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

知恵との付き合い方

どんなに貧しくとも共同体を作ることで人は一定の満足を得て過ごすことが出来ます。仏教のサンガがもう一度日本民衆の支えとなれる存在になってほしいのです。孤独死なんてどう考えてもおかしい。なんで偉い人や頭のいい人が一生懸命議論していろいろな法制度を整えたのにこうなっているのでしょうか?アマゾンやアフリカの部族のほうがそんなシステム化しなくてもよっぽど上手に回っているのに。 私はもう分かりません。勉強したからって救われるのでしょうか?文明人が進歩だと思ってやってきたことは正しかったのでしょうか?基本的には人間は群れを作って初めて生き延びられる動物で本質はアフリカで人間が誕生した時から変わっていないのではないでしょうか?群れのために尽くす事と生きがいを一致させたら群れがどんな方向に向かっていくかなんて悩まなくてもとっくに人は救われているのではないでしょうか? ちょっと混乱しています。意味が分からないことを言ってすいません。自分でも道を追求しているつもりで様々な哲学・思想書に手を出しましたが、何だか盆栽をいじくり回して結局何も手を加えなかった方が立派だった様に感じて自分がちんけな存在に思えるのです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

ペットを失ってしまいました。

もう2か月前のことですが、未だに立ち直れません。 二か月前、飼っていたインコが家族の不注意から逃がしてしまいました。 お店で大変弱っていたところを救ってあげたいという思いから家族で相談して飼うことにしました。 それからとても元気になって成長しました。 いつも動物から嫌われてしまう私に、その子だけは懐いてくれました。 帰宅すると一番に喜んでくれる子でした。私に一番懐いていたのです。その分思入れがありました しかし、二ヶ月前に窓から逃げてしまいました。何キロも歩いて探して見つからず、たまたま見かけた方から情報をいただき、近くにまでいって何度も呼びかけたりしました。 しかし保護できる距離に近づいた途端、私を怯えた顔で見てそのまま飛んで行きました。あの時の怯えた顔が今も脳に焼きついています。 いま思うと、あの時に保護できたはずなのに、と何度も何度も思います。保護できなかった私が悪いのです。 もう生きているとは思いません。外にはカラスや猫などいます。諦めたくはありませんが、最近は豪雨が続いていて生きるのは難しいです。 それだからこそもっと可愛がってやればよかった、幼いのに怖い思いをさせてしまったと悔んでばかりです。自然と涙も出てきます。 二ヶ月も経つのにまだグズグズと悲しんでいるばかりです。心に穴が空いたようです。そうしている自分がめんどくさくて嫌になります。 大変長くなって申し訳ございません。 どうしたら立ち直れるのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

子猫を救えなかった後悔が消えません

一昨年の夏の終わり頃の話です。 朝、私の家の庭で鼻水と目やにで顔をぐちゃぐちゃにしながらずっと鳴いている子猫がいることに気がつきました。 恐らく生後一ヶ月ぐらいの猫で、満足に走ったりすることのできるほど元気な猫ではありませんでした。 夕方になっても同じ場所で鳴いていたので恐らくもう親猫は来ないだろうと思ったのですが、小さな可能性にかけて子猫をそのままにしてしまいました。 顔が汚れていたという単純なことで家に入れる気にならなかったのだと心の中ではわかっていました。 次の日、前日より少し声は小さいながらも、ほとんど前日にいた位置と変わらぬ位置でまだ鳴き続けていました。 流石にいたたまれなくなり動物病院に連れて行ったところ、難しいがもしかしたら可能性はあると先生がおっしゃってくれたので家に入れて看病しました。 しかし、残念ながらその次の日に子猫は天に召されました。 私の親は「もし最初の日に看病していたとしても助からなかった」と気を遣って慰めてくれましたが、生死とは別に子猫を助けた方が良いとわかっていたのにすぐに行動に移さなかった私の愚かさ、そしてその理由が腹立たしいのです。 私はアトピー性皮膚炎で自殺を考えるほど苦しんだ経験があります。 理解のない人からは気持ち悪いとか汚いなどと言われがちな病気です。 そんな病気で苦しんだ私が汚いからという理由で子猫をすぐに助けなかったことになおさら罪の意識を感じ、今でも思い出すと胸が痛くなります。 二度と同じ過ちを繰り返さないことは大前提として、この罪の意識で私は一生苦しみ続けるべきでしょうか。 それとも過ぎたことはしょうがないと前向きに考えるべきなのでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

なぜ地球は生まれ自分がここにいるのか

昔から天体の授業など壮大な話を聞くと、自分はなぜここにいるのか…。地球はなぜ生まれたのか…。と不安になることがあったのですが、今年の初めに急に自分がなんなのか分からなくなりパニックになりました。 目に見えているものは認識できているのに、なぜ言葉を認識できるんだ?なぜ私はここにいるんだ?と次々に疑問が湧いてきて不安で仕方なくなります。 いままで見てきた景色すら違って見えるような気がします。 一生このままなのでは。気が狂ってしまうのでは。と、またまた色々なことを考えてしまい胸が苦しいです。 生きている意味を考えてしまったら終わり。というような見出しをネットで見て怖くなったり、哲学を勉強している人は自殺者が多いというような話を聞いて苦しくなったりもします。(哲学を勉強しているわけでもないのに悩むのもおかしいのですが) いままで好きだったものも、心から好きと思えなくなってしまいました。 不安で仕方なくなると動けなくなってしまい、外にもろくに出ていません。 肉や卵などもパニックになる前は好んで食べていたのに、動物を殺したもの、と思ってしまい食事も楽しくなくなってしまいました。 この先不安で仕方なかったら死んだほうが…とも思いますが、怖くて仕方ないので苦しくても死にたくはないです。 切羽詰まって打っているので、文章がおかしいところが多々あると思うのですが、なぜ人は生きているのか。これからどうすればいいのか、など、少しでも前向きになれるようなお言葉を頂けたらなと思っております。 どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 66
回答数回答 4

葬式をあげてほしくない

死後の事についてご相談があります。 私は宗教という考え方やそれに基づいた慣習、イベント自体は好きですが、私自身が何かの宗教に属することは避けたいと思っています。 私の知る上では各々の宗教の考え方と私自身の観念が合うことが少ないからです。 ただし、宗教のパロディである空飛ぶスパゲッティ・モンスター教には共感いたしておりますので、自称するときはパスタファリアンを名乗っています。 そこで、私が死んだ後、葬式をあげてほしくないと思っています。 特に仏教式の葬式です。 なぜなら、戒名をいただいた時点で、仏教徒になってしまい、仏教という枠に囚われてしまうからです。 悟りも輪廻も御免被りたいです。 衛生的な観点からは火葬自体はしても構わないのですが、法律が許しませんが、できればその後はゴミ箱にでも捨ててもらって処分してもらいたいと思っています。 家族にそのことを話すと、死んだら終わりだから死後の事など心配するなと言われるのですが、そうではなく、私がそのくくりにとらわれてしまうことを決定づけられることが不服なのです。 死後の世界云々は信じておりませんが、生きているうちはそのことが囚われであり、心配であります。 ただ、信じずとも無いことの証明は極めて難しい以上、ある可能性は0ではないというのが論理であり、公理です。 (論理、公理とは数学上の意味です。) ですから、その0ではない可能性で、仏教の枠に入ることで、悟れなければ輪廻を繰り返してしまうという観念に囚われてしまっているのです。 ただし、重ねて申し上げますが、悟り自体は御免被ります。 渇愛は人間の人間たる、また、人間の動物たる所以と思います。 私は人間らしさを捨てたくはありません。 仏教に従事していらっしゃるお坊さま方には相容れない考え方かも知れませんが、これが私の中の公理です。 さて、これは私の考え方を変える努力をして見たほうが良いのでしょうか? それとも、家族を説得するようにしてみたほうが良いのでしょうか? 相談する相手を間違っているような気もしますが、意見を伺えるかもしれない機会を捨てることはないと思い、ご相談差し上げます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 412
回答数回答 14