hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 わからない」
検索結果: 10687件
2024/12/10

誰にも素を見せられません。

嘘かと思われるかもしれませんが、自分は記憶がある範囲で人に素を見せたり心を開いたことが家族や友人含め、ほとんどありません。 また社交不安障害(対人恐怖症)という病気を患っています。 人に素を見せようとしたり、頑張って自分のことを話そうとすると身体症状が出てきて具体的には、 ①汗をかく ②激しい動悸 ③息が吸えなくなる感覚(過呼吸気味になる) ④深呼吸?ため息が増える ⑤意識が朦朧としてフラフラする といったところです。 ここ10年くらい病気を自覚してから頑張って素を見せようと頑張っていますが、見せようと覚悟をすると息苦しくなってきてどうしても出来ません。 実際、頑張って見せたこともあり相手もそつなく受け入れてくれたりして成功体験はあるのですが役に立っていません。 10年立ってもこの不安感は程度も変わらないですし、受け入れてくれた人に対しても次から言いやすくなるなどもありません。 また、人によって言いやすい人、言いづらい人もいるのですが、自分で認めることが出来ていることは比較的話しやすい気がします。 (それでも全員には話せませんが気が楽なことは確かです。) 特に自分が認めることができていないことを話せません。 ①周りから見たら変に思われるけど自分で認められていること ②周りから見たら気にしないのに自分で認められていないこと の2択でしたら前者をラクに感じるタイプなので、本当の問題は人の目よりも自分が認められているかどうかなのだろうということは自覚しています。 なので自分で自分を受け入れることが大切だというのは頭ではわかっているのですが、感情が追いついてきてくれていない状況で行き詰まっています。 友達には10年目にしてやっと自分の見せづらい素(この病気を持っていること)を公表できたところで、お恥ずかしながら遊んだことはまだ1~2回程度しかありません。 家族には話せておらず、一緒にご飯に行くのもしんどい時があります。 5人家族なのですが5人で外食はとても精神的に厳しく、毎回断っています。 また祖父母宅に行っても自分だけ途中で抜けて実家に帰宅することがあるような状況です。 ですが、自分の素を見せない状態での会話なら平気でできます。 このような状況で、質問が抽象的で恐縮なのですがどうすればよいでしょうか? 精神科はすでに通っています。 長文ですみません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

勘違いされて辛いです

上司のわたしsageが酷くて辞めたいです。 接客業なんですが、初めは接遇が良いと言っていたのに、最近になってダメ出しをされまくっていて辛いです。 上司はほぼ同時期に入社したAさんが、お前ら出来てるのかよってくらいいたくお気に入りで、 改善された事や良い事やお客様からのお褒め=全部Aさんと思っていて、 ミスやお客様からのクレームや不具合=全部わたしになっているようです。 その上司とはあまり話をしないし、する機会も時間もないのにいきなりそんな話をされて驚きました。 Aさんが特別仕事が出来て接遇も完璧なのかといえばとてもそうとは言えません。 お客様の前なのにだらしなく座るし、肩と耳で受話器を挟まないと電話が出来ないし、好きな仕事しかせず、雑用や面倒事は全部わたしに押し付けています。 正直無いこと無いこと全部Aさんが上司に言いつけてるんじゃないかと思っています。 上司とは普段話す機会も無ければお互いの仕事を見る機会も無いので、上司は噂だけでわたしを判断しているのです。 前職もこんな感じだったし、両親が毒で、「お前はこう思ってるでしょ」などと、頭の中まで決めつけられて育ちました(今でもそうです)。 だからなのか、いつも誤解され、違うと説明しても誰も納得してくれなくて本当に辛いです。 他の人なら見逃してもらえたりさしょうがないと言われるような事でも、わたしは決して許されることはなく、しかもいつまでもいつまでも覚えられていて、「あの時のあれがなぁー」とずっと言われるのです。 気が弱いのでいわゆるクレーマーにも目を付けられやすく、また、上司はクレーマーの言うことを必ず鵜呑みにするのでわたしの言い分は一切聞いてくれません。 今の職場も辞めるつもりですが、再び同じ目に遭うのは嫌です。 どうしたら本来のわたしをきちんと見てもらえるのでしょうか? どうしたら頑張っている事や良い所を見て評価してもらえるでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

イジメかもしれません。

私は副業でスーパーのアルバイトをしています。 先日具合が悪くて休んだのですが、バイト仲間から「○○がないんだけど知らない?」等ガンガンメールが来たのでゆっくり休めず「少しケータイの電源を切ります」とメールしたら着信拒否されたと勘違いされ、その後彼女からくるメールは「読んだらスルーしてください」「返信は要りません」という、私の言葉は一切聞きませんというものになってしまいました。 先日出勤した際に、みんなが毎年「わからない」と騒ぐ案件を解決する方法を書いてノートに貼ったら、次に出勤したときに彼女の字でもっとわかりやすいメモが目につくところに貼ってありました。 また、緊急なメールをしても返事をくれません。 今日バイトに行く気でいたのですが出掛ける間際に具合が悪くなり休んでしまいました。 人をイジメるような人は相手にしない、またハスノハでもそういう人は心が腐っている、とあり、そう思っていたのですが、強がりだけでバイトに行きにくくなっています。 イジメられる夢も見るくらいで、辛いです。社員さんも忙しいので話す時間がありません。 思えば副業バイトはいつもイジメに遭います。私が何か悪いのでしょうか?悔しいです。バイト、行きたいのに…。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

今日死ぬ前に

最後に今まで自分の中に溜めていたものを、できるだけ書き出してみようと思い、たまたま見つけたここに書かせていただきます。 私は幼少期、父から度々暴力暴言を受けていました。長女の立場だった私は、一番手を上げられていたような気がします。恐らく躾の一環だったそれは、いくら自分の気持ちを話しても受け入れては貰えない、長女はしっかりしなくてはいけない、父は私を愛してはいないのだと幼心に感じました。しかしそれを差し引いてもまわりが自分を大切に思ってくれて、特に祖父は祖父であり父のような存在で大好きでした。 高校生の頃から、特に虐められていた訳でもないのに、ふとしたときに何もかもどうでもよくなってしまうような虚無感に苛まれるようになって、欠席することが度々ありました。それは大学生になっても社会人になっても続いてしまいました。勿論社会人でそんなことをすれば仕事を評価して貰えても信頼を失います。同じ仕事は一年続いたことがありません。その度に祖父や友人、恋人や知人に支えてもらって頑張って来れました。それでもまわりは大変でも仕事を頑張っていて、続けられているのに、自分にはできなくてとてつもない劣等感をいつも抱えていました。 何度目かの離職のとき、祖父に気分転換しようと誘われ旅館に二人で行きました。一泊した翌日の朝、シャワーを浴びているときに突然祖父に胸を触られました。そのときに今まで私の基盤になっていたものが全て崩れ落ちるような裏切りを感じて死にたくなりました。 振り返ると、私は自分自身を一度も認められず信じられず好きになれず、その為他者のことも本心から信用したことがなかったように思います。特に恋人に対しては常に懐疑的で、気持ちが入れば入るほどいつも上手くいかず、だめになってしまうことしかありませんでした。 人間関係に常に悩んでいました。人からの視線や評価を酷く気にして、勝手に悩んで苦しんで勝手に自滅するのをずっと繰り返してきました。そして恐らく祖父の一件で立ち上がる気持ちもなくなってしまいました。私はもう自分というものが一番分からなくて辛くて、自分を理解できず理解されないことが寂しくて、どうしようもなくなってしまいました。 今は仕事もせず、実家の部屋に引き篭もっていますが、それは何の解決にもならないことは自分が一番よく分かっています。 だから死ぬことでもう終わりにしたいと思います。

有り難し有り難し 66
回答数回答 2
2024/09/25

生きる意味が分からない

これからの人生に希望が持てず、何のために生きているのだろうと毎日考えてしまいます。 独身で、5年ほど相手もおらず、孤独を感じています。ここ半年ほど特に力を入れて婚活をしていますが、良い相手に巡り会うことができず、またこの先巡り会えるイメージも沸きません。 周りの人と表面上の関係を取り繕うことはできるのですが、一旦被っている猫を外すと、人と打ち解けて話をすることができず、疲れてしまいます。 自分のことを受け入れてくれる人に巡り合うことに憧れていますが、自分はどこか変わっている、普通の人とは違うと思ってしまい、こんな私を理解して受け入れてくれる人がいるわけがないと考えてしまいます。 仕事ではある程度評価され、社内の重要なプロジェクトに抜擢されましたが、仕事のために生きているとはとても思えず、生活のためとしか思えません。この希望のない人生のためにどうして大変な思いをして働かねばならないのだろうと思ってしまいます。 趣味はあり、とても熱心に取り組んでいる方だと思いますが、私にとって趣味はこのような希望のない現実から逃避するためのものでしかなく、ふと我に帰ったときにどうしようもない虚無感に襲われ、より一層この現実が嫌になります。 何の希望もないのにどうして辛い思いをして人生を生きていかなければならないのかと思ってしまいます。 でもこのような人生になってしまったのは、これまでの自分の行いが悪かったのだろうとも思ってしまい、余計に辛くなります。苦労して育ててくれた親のことを思うと、人生が辛いと感じていることにも罪悪感を感じます。 人はどうして生きなければならないのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/06/20

彼女の過去の風俗経験

付き合って半年ほどして、タイトルのようなことが発覚しました(メンズエステ)。 彼女は謝ってくれたり、過去の話(付き合ってから1ヶ月ほどで辞めた)だと言ってくれたりしました。「仕事がうまくいかず、満たされるためにやった」「頼られるのがうれしかった」「お金のためではない」「作業と思えばできた」とのことでしたが… お金のためではなく、仕事がうまくいかなくて(??)そんなことをするというのがどうにも理解できず… 幼少期から他人にノーと言えず、メンズエステでも違法な風俗行為を行っていたとのことです。 「そんなに精神的に不安定な人と将来を考えられるだろうか?」 「付き合う前後にもそのようなことを隠れて行なっていた人を信頼できるか?」 など、いろいろと考えてしまいます。 こちらに書かれている過去の投稿などを見て、許すかどうかは自分の心持ち次第だ、過去にとらわれるのではなく未来をつくっていけばいい、相手を幸せにすることを考えれば大丈夫…といろいろな方向から前を向こうとしてはいるのですが、 ふとテレビで目にした下ネタ、風俗トーク、そういうお店に行きそうな男性(??)を街で目にしたとき…など、日常のふとしたときに不快な気持ち、吐きそうになる気持ちが襲ってきます。 そんな(過去の)ことや、今起きていない不安に囚われて、心が乱れている自分や、彼女に八つ当たり的な不満をぶつけてしまうときなど…自己嫌悪も止まりません。 自分にも当然下心のようなものはあり、そういうお店も、今までは行ったこともありました。 ただ、そんな汚い心を持っている人間や世の中すべてが嫌になる気持ちにもなります。 そんなに苦しいなら彼女と別れるべきとも思います。 すっきりするんだろうなとも。 仏教の見地から…救ってくださいとまでは申しませんが、何かよい考え方などあれば教えていただければ幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

社会に溶け込めず死にたいです

過去は学校でもいじめられ、会社でもうまくいかない毎日が続いています。 何度か転職はしたものの、転職先になじむまで毎回とても辛く、その間は食事もできなくなります。 今回もコロナ渦で失職し、転職できたのはよかったものの、 新環境を努力して対応しようとしているのですが、うまくいかずつらい毎日を送っています。 何度チェックしても漏れるチェックミス、まだ個人が見分けのつかない社員さんとの会話、どれもうまくいきません。 いつも通り、ここの転職先でもダメな人間として見られるようになってきたようです。 仕事を終え、帰ってきてからは家族のために家事が必要です。 帰ってからぐったりしてそれも滞りつつあります。 夫も疲れて帰ってきているでしょうから気を使って接する必要があり、気が抜けるのは眠るときくらいです。 普通の社会人になりたいとおもい、10年以上ずっと努力を重ねてきました。 それでも、その会社になぜなじめないのでしょうか? 普通の社会人になれない、かといって起業もできない中途半端な人間はどうして過ごせばいいのでしょうか? 扶養はされている者の、お金の余裕はありません。 どうしても働く必要があるのに、うまくいかない事ばかりで、毎日とても辛いです。 社会に溶け込めず、家にも帰りたくないです。 誰かに相談しても今ちょっと頑張ればきっとどうにかなる、としか言われません。 ずっとどうすればいいのだろうと考えて考えて、最終的には死ぬことを思うようになりました。 この時代の、この文明は私にはあっていないのかもしれないと思うのです。 今まで自らが社会へ溶け込むことを考え、努力して生きていました。 が、この世界自体が自分とあわないのならばその努力も無駄なのではないでしょうか? 他の場所にはほかのつらいことはあるかもしれませんが、今死ねばとりあえず今の私が持っている辛さからは逃れられます。 死にさえすれば、 仕事も心配がなくなります。 夫もみなくてよくなります。 お金の心配もなくなります。 好きなこともなくなるかもしれませんが、この状態で好きなことを楽しむことは無理です。 ならば好きなことが存在してもしなくても変わりません。 死にたいです。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

生きる意味が見出せないです。

生きる意味について はじめまして、こういった場所に初めて投稿する者です。 説明不足などの至らぬ点があるかも知れませんがよろしくお願いします。 冒頭にある通り、ここ数年生きる意味が分からず、苦しい毎日を過ごしています。 私は、大学卒業後、家族の影響もあって警察官となりました。 しかし、体育会系の雰囲気が予想以上につらく、また、体調を崩してまで本当にやりたい事ではなかったと思い、一年で辞めました。 その後と、教育、医療といった業界の仕事に就きましたが、長くて二年程で計4回も転職してしまいました。 退職理由は、全て人間関係です。 私は人の何気ない一言や仕草を過敏に気にする気があるらしく、どういったニュアンスなのか深く考えすぎてしまい、反発したり気を使い過ぎてしまう事が良くあります。 退職理由は、職場環境の悪さもありますが、上記の自分の気質も影響しています。 現在はフリーターとして働きながら社労士の資格学校に行ったり公務員試験の勉強をしています。しかし、気分が落ち込んでいるので今ひとつ身が入りません。 また、社会人となってからは、自己研磨のために常に何かの勉強や体力練成は続けてきましたが、周りの友人は恋人ができたり、結婚したりし始めている中、一度も恋人が出来たことが無いです。 前職でもそれを馬鹿にされ、親にも催促を受け、辛くて仕方が無いです。 更には、仕事において取りまとめ役を任された際に、部下の女性に横暴な態度を取られたり、それを嗜めた所、逆に罵倒を浴びせられた経験などから女性自体に嫌悪感が湧くようになってしまいました。 服装や清潔感には常に気を使い、上から目線でない事を心がけ、いつも敬語を使うから下手に出過ぎてるのでしょうか? 私は少し変わっているらしく、よくそれを指摘され、馬鹿にされます。ただ、仕事においては出来る範囲で最大限努力し、実績も残してきたハズなのにいつも馬鹿にされる立場にいます。 どうすれば私は楽に生きれるのでしょうか?漠然とした質問で大変申し訳ないのですが誰か教えて下さい。 また、女性について不愉快に思えてしまう記述をしてすみません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

どうしたいのかどうしたらいいのか分かりません

産後2ヶ月頃から、仕事の帰りが遅くなる頻度が多く、女の勘ですが、浮気しているのではないかと不安になり、旦那の携帯をこっそりチェックするようになり、女性と連絡をとり、仕事終わりに2人きりで会っていることがわかりました。旦那は男女の関係はなく、ただ話しをするのが楽しくて会うようになった。仕事終わりに職場の駐車場で車の中で30分程度話すぐらいだったと。 旦那とは話し合い、別れたくない、自分が軽率な行動をして反省していると言われ、離婚はせず仲直りをすることにしました。相手の女性にも連絡をとり、謝罪の言葉と、もうしないと言ってきました。相手の女性は既婚者で子供もいますが、自分の旦那には言わないでほしいと言われました。 しかし、同じ職場で毎日顔を合わすので私は腹が立つし仕事に行く度に嫌な思いをしながら帰ってくるのを待っておくのは辛いです。 しばらく耐えていましたが辛くて、また女性に連絡をして仕事を辞めてもらうように言いました。すると、そんなに嫌ならそっちが辞めれば!と逆ギレしてきました。その態度に私も再度怒りが増してきて、なんで私だけ、私たち夫婦だけもめなければいけないのかと腹立たしくなり、相手の旦那に連絡して、どうにか仕事を辞めるようにならないかと思っていました。 相手の女性夫婦は何事もなく過ごし、仕事を続けていることが許せません。 しかし、相手の旦那に言ったところで仕事を辞めるかは分からないし、相手の旦那から私の旦那に連絡がきてまた私たち夫婦ももめてしまうのではないかとも思っています。相手の旦那も私と同じように裏切られた怒りと悲しみを味わうのは可哀想だとも思います。 でも言わないとスッキリしないと言う思いもあります。 (相手の旦那は私の仲良しの先輩の友達でした。とても優しい男性で、少し鬱のような精神状態で精神科を受診していると。) 産後であり、私も情緒不安定なので、裏切られた怒りや悲しみで泣いたり、それでも旦那が好きなので前のように仲良く過ごしていきたいと思いで相手の女性のことも忘れようと思ったりといろいろな思いが錯乱しています。 旦那を信用できず毎日携帯のチェックをしてしまう自分にも嫌気がさします。 相手の旦那に言ってスッキリするか、言わずに時が経って思いが薄れるのを待ったほうが良いのか悩んでいます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

指示待ちの部下たち

仕事のモチベーションが低い部下に対する悩みです。 いまの職場で私はリーダーなので色々と指示を出したり取りまとめをしなければいけない立場です。 そのチームに私の部下が4人います。しかし、みなさん指示を出さないとあまり動いてくれません。 はっきり言って、私よりベテランの部下もいれば私より給料が高い部下もいます。 そして社歴的にも新人レベルの人はいません。もちろん私より後輩の人が多いですが、あまり自分から仕事を探して動こうとせず、私の指示待ちの人が多いです。 もちろん、私も指示は出します。しかしそれが終わったあとに何すれば良いか自分で探そうとせず、ダラダラする人が多いです。 そして本部などの人に対しての文句が多いところも気になります。私からすると本部に文句を言えるほどあなたは大変な思いしてないのでは?と思います。 例えると、お互い共働きなのに家事や子育て(仕事)を妻(リーダーや本部の人)がやるのは当たり前と思っている旦那(部下たち)の様に見えます。家事をやっても当たり前だと思ってるからありがとうの言葉もない。 これはわかりやすく言った例えばの話です。 もちろんリーダーだからやらなきゃいけない仕事もあり、圧倒的に私の仕事が多いですが、それを分担しようという気持ちや何か自分から動こうとする気持ちが少ない気がします。 前に私の仕事量の多さや部下同士でのトラブルがあり、私が体調不良になってしまい、1週間ほどお休みした事があります。(これを理由にこれ以降、休んでませんが、現在も病院通いで完治してません。) その際に仕事を分担して、私の負担を軽くしよう!みたいな動きがあったのですが、それが最初の頃に戻りつつあります。 リーダーの私が何か言い方などもうちょっと工夫したら良いのでしょうか。 みんな新人じゃないので動けるパワーはあるはずです。なのに発揮できていないし、私も発揮させてあげられていないのかと思っています。 正直仕事がしんどいし、なかなか相談できる人もおらず、帰ってからイライラしてしまいます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

主人に優しくできない

最近主人に対して辛く当たってしまう自分が嫌になってきています。 子どもはおらず、夫婦二人で仲良く暮らそうと始めた結婚で、付き合い期間も含めたら15年ほどになります。 今年の春先に主人がLINEで女の子と会っているのがわかり、一時は修羅場になりました。 身体の関係はないというのを信じやり直すことに決めたのですが、ふとした時にこの浮気を思い出して、イライラしっぱなしです。 主人も心を入れ直して、私が不安にならないように、まめに連絡してくれるようになったのですが、私はまだ心底では信じきれず…… その女の子と会うために、仕事が忙しいといいつつも、時間を作っていたのに私のためには早く仕事をきりあげることもなく。 なんで?なんで? なんで、浮気したの? なんで私の事を大事にしてくれないの? ……と思うと、嫌味ったらしいメールをしてしまったり、喧嘩を売ってしまったり… 結果喧嘩になって、別れたくもないのにもう無理だ別れる!と叫んでしまいます。 自分の気持ちがコントロールできません。 冷静になれば、なんで、あんなこと言ったんだろう……と反省をするもまた同じことをしてしまう。このままでは、本当に愛想つかされてしまう…… もう悪循環です。 どういう心持ちをもっていれば、感情をコントロールして主人を傷つけないようにできますでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

どうしたら前に進めますか?

今年の元旦に24歳で長女が自殺し、自分も後追いしようとして失敗し入院し、中学1年の末っ子の為にも頑張って生きようと思い、今は鬱の薬を飲みながら旦那の仕事を手伝っています。 末っ子の部活の練習試合やママさん達と楽しんで応援しようとしてました。 末っ子の話に耳を傾け旦那と3人で笑ったりしてました。 でも、本当は、長女が死んで亡くなったのに、楽しんだり幸せになって良いのか、本当は嫌で楽しめないし楽しみたくないです。 長女がいなくても平気みたいなのが嫌なんです。 長女はすごく綺麗でそれが原因で女子から無視され拒食症、リストカットを繰り返し、自分は醜い生きていてはいけないと。 その都度抱きしめこの子の為にがんばらなくてはと、長男次女、末っ子と4人の子宝に恵まれましたが。 長女は特別でした。 震災も長女が末っ子の面倒とか旦那の仕事の手伝いとかしてくれ、仮設から一昨年引っ越して、長女は、お母さんは私の事をみすてなかったから私がお母さんをずっと面倒見るからといってくれたり、私が元気ないときは抱きしめたりしてくれました。 私が長女に救われていたんです。 長女は優しい子で私の笑顔を望んでいるとわかるのですが。 私の時は元旦で止まってしまいました。 長女の声が聞きたい、笑顔が見たい、抱きしめたい。 辛くて悲しくて寂しくて。 他の3人の子供たちにも申し訳なくて。 自分でもダメな母親だと思います。 どうしたら、前に進めるのでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2024/04/26

人と会話をした後辛くなります。

こんにちは。 自分は人と話した後、いつも辛い気持ちになります。 人のことは好きですし、会話自体も好きです。 初対面であったり、滅多に合わない人であれば普通に会話ができます。 しかし、例えば会社の同僚など「親友ではないけど知らない中でもない」人相手だと途端に話せなくなります。 話しかけても気持ち悪いと思われるのではないかと考えたり。 仮に話せたとしても、自分の発言に後悔したり。 会話が終わった後も、「あいつはだめなヤツだと思われたのではないか。」と考えてしまったり。 勿論それらが妄想であることも理解しています。 実際にそんなことを思う人たちでない事も理解しています。 しかし、いざ会話をしようとすると、そういう思考で頭がいっぱいになってしまうんです。 そして最後には、「これは嫌われても仕方ないよな」という行動をしてしまいます。 例えば、 話を振られたとしても苦笑いしかできなかったり。 (本当は沢山話したいのですが緊張してしまいそれしかできない) 「お疲れ様です」の様な挨拶も、聞こえるかわからないい声量になってしまったり。よって無愛想なイメージを持たれたり。 そしてそんな事をしてしまっている事にまた嫌悪感を覚え、やがて誰とも話さなくなります。 自分は人のことが好きです。 できることなら接した相手には気持ちよくなって欲しいと思います。 しかし色々考えすぎてしまいイメージ通りに動けず、逆に相手に不快な気持ちを与えてしまいます。 そしてそれを自覚し、物凄く辛い気持ちになります。 こういう気持ちになるなら。またこういう気持ちにさせるなら、人と接しない方がマシだと考え、孤独になろうとします。 (在宅ワークが認められているので家に引きこもってしまったり。会社の懇親会があっても仕事だと言って途中で抜けてしまったり) けど人と接することは好きなので、また更に辛い気持ちになるループです。 お坊さんの皆様方は様々な方とお話をする機会があるかと思います。 人と話した後、何故こんなことをしたのだろうと、後悔したことはありますか。 またそれにより、人と接する事が怖くなった事はありますか。 もしあればどのように乗り越えたか、教えていただけませんか。 仏教的な考え方を提示いただく形でもありがたいです。 わかりづらい文章で申し訳ございません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2