初めてご相談いたします。うみと申します。長文となってしまいますが、どうぞよろしくお願いいたします。 私は5年間妻子のある方とお付き合いをしておりました。その方は、過去に奥様に不倫をされ、ひどく傷ついておられました。そんな時にお付き合いを始め、お互い本気で結婚を考えておりました。 ですが、私が不倫という罪悪感に耐えられなかったり、私自身を本当に愛してくれているのか勝手に不安になってしまい、徐々に彼にあたってしまうことが増えていきました。たくさんの愛情をもらっていたにもかかわらず傷つけてしまいました。 ついに、彼から将来を考えられないと別れを告げられました。私は生きるのが下手で、人に頼ることが苦手なため、泣いたり怒ったり感情を素直に出せるのが彼しかおりませんでした。そういった不安定な状態もあり、今はまだ私を気にかけてくれています。ただ、恋愛感情はもうないとはっきりと言われております。 まだ彼のことを忘れられませんし、ひどいことをしてしまったという後悔が常につきまとっています。その罪悪感と彼のいない将来が悲しくて仕方ありません。不倫をしていることに罪悪感があったにもかかわらずです… ここでやっとタイトルのご相談となります。 この件について、私は墓場まで持っていくつもりでおりました。そして、これからの自分の幸せを望むつもりはありませんでした。自死を選ぶつもりはありませんが、生きる意味を見失っております。 しかし、つい最近母から結婚もせずに、親元を離れ一人で頑張っている姿を想像すると心配だと言われました。普段泣かない母が涙を我慢しているように見えました。 帰省した際にはご飯を作ってくれたり、日用品を送ってくれることがあります。本気の恋でしたが、正しい関係ではないため、母の優しさを申し訳なく感じてしまいます。また、現在は結婚について前向きに考えることもできていません。 ですので、母に全てを話したいと思っているのですが良いのでしょうか?母にとっては知らないまま過ごせることなので悩んでおります。 今まで一人で溜め込んでしまい、家族や友人には自己開示が不十分でした。だからこそ彼に依存してしまったのだと思います… 自業自得であり、また説明不足な点があるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
主人が亡くなり毎日、寂しがりな私は寂しくて、心細くて、不安です。 主人の死を受け入れなければと思いながら過ごしています。 今まで主人を頼っていたし依存してたから自分に自信なく、仏壇のようなのを置き毎朝お参りしています。 今までしてきた葬儀、お寺は本家とは関係のない方にお願いしたり、私のしてきたことが良かったのかダメだったのか、そしてこの先のどうやって生きていったらよいのか導いて欲しいです。
こんにちは。 はじめて質問させていただきます。 プロフィールにも記載させていただきましたが、2018年3月に同棲していた彼氏が自殺しました。 同じ会社に勤めており「仕事に疲れた、もう辞めたい」という愚痴も聞いていましたが、まさか自ら死を選んでしまうほど追い詰められていたとは知りませんでした。 どうして気が付かなかったのか、私が代わってあげたかった、どうして私を置いて行ってしまったのか、と未だに考えてしまいます。 その後、別の男性とご縁がありお付き合いをすることになりました。 元彼の自死のことも全て打ち明けた上での交際で、私のことを1番に考えてくれる素敵な人です。この人となら楽しいことも辛いことも一緒に分かち合えると感じ、昨年末に入籍しました。 入籍から数ヶ月が経ちましたが、私が情緒不安定な時も側にいてくれ、結婚してよかったと本当に思っています。 ですが主人の素敵な部分を実感する度に、私は元彼に優しくできていたのだろうか、こんな素敵な人私にはもったいない、と考えてしまいます。 特に元彼に関しては楽しかった思い出というよりも、どうして自殺してしまったのか、私は本当に助けられなかったのか、最期は何を考えていたのか、あの世では幸せなのか、私の結婚についてどう思っているか、など今更考えてもどうしようもないことが脳内を巡っています。 また今の主人に対しても不慮の事故で突然いなくなったりしないかと勝手に不安になります。不安を告げても、今度はこれを繰り返すうちに愛想を尽かされるのでは、と悪循環になりますし、亡くなった元彼のことを未だに引きずっていることも主人への裏切りにあたるのではと思ってしまいます。 時間が解決してくれると思っていましたが、自死から3年以上経った今もどうしたらよかったのか、また今後どうするべきか悩み続け、特に1人の時間や深夜になると上記のようなネガティブなことしか考えられなくなってしまいます。 現在心療内科で鬱の診断を受け、精神安定剤と睡眠薬に頼りながら人並みの生活を送っていますが、結局自分の気持ちの整理がつかないと根本の解決にはならないと思い、こちらに相談させていただきました。 元彼の死を受け入れる方法、これから主人と生きる上で気持ちの落とし所を決めないと先に進めない気がするので、アドバイスいただけますと幸甚です。 どうぞ宜しくお願いいたします。
人生を深くとらえすぎてしまい、最近なかなか心から楽しめません。あまりに考えすぎてしまい悩んでいます 私はよく、戦争の記事を読みます。 自分と同じ世代の子どもたちが、人間魚雷に乗り、しぬと分かっていて突撃しに行くことが、自分だったらどうかと感情移入しすぎてしまい、家族を思い嗚咽するほど泣いてしまうことが多々あります 特攻隊の方の手紙・遺書をよみ、なぜ何の罪もない人間が、罪深き別の人間に殺されなければならないのか。大切な家族がいて、まだ若いのに家族や恋人を残し、自ら突撃した時の痛み・苦しみを考えるだけで、苦しく、涙が止まりません 自分は普通に生きているけれど、何かに立ち向かう勇気もないし、辛いとすぐ逃げる。そんな自分が心底嫌いです。自分のかわりに生きて欲しかったと思ってしまいます 数年前、学校で被爆者の方の体験談を聴きました。どれだけ月日が過ぎようと傷は消えず、皮膚が少しでも張ると激痛が走るそうで、毎日体重計に乗り管理しているそうです。 地獄のような苦しみの先に命を落とした人も、地獄を経て生きている人も、どれほどの苦しみ・不安・憎しみ・痛みを感じていたのかと思うと、辛くてたまりません。 自分だったらと思うと恐怖で震えてしまい、なかなか寝つけなくなることもあります。 最近、North Koreaの映画を見ました。 人間としての扱いを受けれない人間が今も山のように、この同じ空の下にいると知りました 脱走がバレれば拷問。処刑。脱走しなくても強姦。妊娠。公開処刑。強制労働。餓死。劣悪な衛生環境。病死。それも、大切な家族や友人がされている、苦しんでいる、死んでいく様子を見る。 これ以上に辛いことがあるかと。 自分は、人生結局なんとかなるから大丈夫。や、どんなときも希望をもて。などの名言がとても好きだったのですが、もうどうでもよくなってしまいました。ただの綺麗事だと。 「俺たち、食ってトイレして働いて寝て。なんのために生きてんだ?」と、強制労働者の子の言葉がささりました。 100年前後の人生。私たちは何をしているのか。生きる意味は?頑張る意味は? 19歳で、こんなことを考えすぎて、空虚な、抜け殻のような自分になってしまいそうです。 自分だったら、家族だったらと恐怖に脅え、何も楽しめません。 当事者でもないのに苦しいです。 どうすればよいですか。
統合失調症で18年闘病中の妹がいます。 2011年に母が自死しました。原因は母の弟。私の母方の叔父です。叔父は祖母と二人暮らし。子供が二人おりますが、離婚しており、音信不通と私たちには言っておりました。 ある日、叔父に軽い脳出血が発症。生活と祖母の面倒をみることは問題なく、私たちは叔父に仕事を辞め、年金生活を提案。でもうんと言わない。病院から帰った夜。母が心配で見に行くと、禁止されているお酒を飲み、布団もひかずに寝ている。きちんと寝るように言うと「余計なお世話だ!」と暴れる。祖母は認知症気味でほぼ寝たきり。叔父も寝たきりになったら…。 母は自分さえいなければ、私たちに迷惑をかけずに済むと考え始めるようになり、悩んだ挙句に自死してしまいました。 その後、祖母も亡くなり、母の死は何だったのかと虚しくなりました。 母、祖母が亡くなり、一人になった叔父は仕事を続け、仕事中に倒れて救急搬送されたのも一回や二回じゃありません。その度に私が入退院の世話をしてきました。子供の連絡先を教えて欲しいと言っても、分からないの一点貼り。 ある時、看護婦さんから叔父の長男が見舞いに来たことを聞きました。入院していることは私しか知りません。叔父が自分で連絡したとしか考えられません。 母を自死に追い込んだ叔父を憎んでいます。肉親だからとできることはしてきたつもりですが、こんな風に裏切られるなんて…。 その後も骨折したとかで病院から連絡がありましたが、息子と連絡取れるはずだからと対応していません。心は痛みますが。 今は距離を置いているので、長男の連絡先はわからないまま。もし叔父が亡くなったら、私が葬式を出さなければならないのでしょうか? こんな私の人生は何なのでしょうか?全て私がいけないのでしょうか? 統合失調症の妹と父の面倒を見れるように会社を辞め、自営業を始めましたが、なかなか軌道にのりません。結婚も考えられません。 もう、今後の人生に希望なんて持てません。 人生は自分次第、こんな弱音を吐いている間にできることをしなければと自分を奮い立たせていますが、度々折れそうになります。 そんな時、どのように考えれば良いかアドバイスいただければ幸いです。
いつも母のことで相談にのっていただいていましたが、今回は去年秋に亡くなった父のことでの相談です。 父は病気が分かって1ヶ月後に亡くなりました。86歳になるその日まで入院も精密検査もしたこともなく健康だと思っていたのに、気づいた時には末期のガンでした。 たぶん自分では少しずつ異変に気づいて、一人でひそかに悩んでいたのではないか?と最近母と話しました。 父の性格上医者にも行きたがらないし、聞けば「元気だよ」と答えるので鵜呑みにしていたことを後悔しています。 死のギリギリまで家で普通に生活し、たった2週間の入院で逝ってしまったことを、むしろ幸せだったねなどと家族と話していたのに、本当は自身では誰にも言えずに長く悩んでいたかもしれないことを気づいてあげられなくて、その父の心情を思い返すと悲しくツラくなります。 父はそれで良かったのでしょうか。 今は仏様の元で安らかにしているでしょうか。 もっと親身に健康に気づかって闘病生活をすることが良かったのか、ギリギリまで家で普通の生活をしてて良かったのか…今さら悩んでも仕方ないのに胸が痛くなります。 どうか父が満足に生涯を閉じられていますように…と願ってやみません。
私はいつも、楽しいことがあったあと、 一人になるとどうも “ 死 ”への恐怖が増します。 “死にたくない。”“生きていたい。”と…。 それは、今が楽しいからで、死んでしまったあとの事が分からないから、今いる大切な人たちと離れるのが怖いから。。。? それと、 今年2017年の5月?9月?10月?に、 隕石が南極に落ちてきて地球滅亡人類滅亡だのというネットの記事を見てしまいました。 デマとかガセとかどこか信じていても、 怖くて、楽しいことへ集中して楽しめません。 もう、こんなくだらないとんでも記事にも騙されたくないです(笑) こういうのは、すぐに信じてしまいます… 死への恐怖もどう対処したらいいか教えてください。お願い致します。
当たり前の毎日が奇跡だということを前夫の死から教えられました。 なのに、毎日感謝の心を持つ余裕もなく1日過ごすのがやっとな感じです。 自分でしっかり子どもたちを立派に育て上げないといけないのはわかっているのに、自分に甘い私がいます。 生活面も多々不安があり、立ち止まる訳にはいかず、ただただ過ごしているだけになっています。 こんな自分が嫌です。 どうしたらこんな自分を変えられますか?
家族や親戚が多く、今までにたくさんの人の死を見てきました。小さい頃から、亡くなった人が怖いのです。 3年前に、実家の祖母が亡くなりました。共働きの両親にかわり世話をしてくれた大好きな人です。よく一緒に眠りました。 亡くなるまでは、祖母が亡くなっても、2人で並んで寝られると思ったのに、いざ亡くなったら、以前の祖母ではなくて、お骨になるまでは怖くて2人きりにはなれませんでした。 通夜の前に、祖母が安置されている部屋の真上で寝たのですが、体が異常に熱くなり寝られませんでした。 私は祖母が怒っているのか、私に何か送っているのか、と思いました。 私のことを1番可愛がってくれた人なのに、怖いと思うなんて薄情者と祖母に言われそうです。 どうして怖いと思ってしまうのでしょうか。祖母には見透かされていますね。それをずっと気にしています。
僕は30代後半で年収600万くらい、子供二人、車も持っていて一見不自由のない生活をしています。 しかし今の仕事は10年近くやっていますが毎年毎年、年度末にかけてプレッシャーが重くくうんざりし、毎年毎年同じことの繰り返しなのにストレスが大変大きくうんざりしています。 子供も小さく育児ノイローゼ気味で妻がもし亡くなったとしたら、とてもじゃないけど子供を見ることはできないなと、考えても仕方のないことを考えてしまいます。 仕事は人間関係もきつく、残業等で遅くなれば妻の機嫌は悪くなります。 こっちも残業なんかしたくはないのですが。 こんな感じで365日中300日くらいは暗い気分に包まれていて、いっそ死んだら楽になるんだよなと、死について考えることもここ数年多いです。 僕の死は妻や子供に対して大きな負担になってしまいますが、それにも増して僕をとても大事にしてくれる母を僕が死んだら本当に苦しめてしまうことになり、中々死ぬという選択は思い止まっています。 しかし安楽死できる薬が目の前にあったとしたら飲んでしまうと思います。 仕事は残り30年近く、人生の残りは40年近く平均寿命までありますがそんなにやっていける自信はないです。 こんな自分ですが健康的な精神の持ち主になることはできるでしょうか。
今、一緒に過ごしてきた猫の具合が悪く、死んでしまう可能性があります。 猫ちゃんが長生きできるとしても具合の悪い今、できるだけ一緒にいてあげたいです。 しかし、猫ちゃんを前にすると強烈な不安に襲われて、動悸が激しくなって苦しくなります。猫ちゃんに触れるだけで涙が出てきます。 他の家族が猫ちゃんに寄り添っているので私は猫ちゃんが少し元気な時や猫ちゃんが一人になってしまう時にしか寄り添ってやることができません。 猫ちゃん自体ではなく、猫ちゃんが死んでいくことにしか目が向けられていないのだと思います。「死」というより「命が消えゆくこと」に恐怖を感じています。多頭飼いなのですが、他の元気な猫ちゃんにも少しだけ恐怖を感じます。 自分が死んでしまうことは怖くないのですが、大切な人や猫ちゃんが死んでいく様子に怖いと思ってしまいます。きっと猫ちゃんの方が辛いのに恐怖に打ち勝てない自分に腹が立ちます。
こんにちは 私は今付き合っている彼氏がいるのですが、彼氏よりも私の方が異性との経験が多いこと、リベンジポルノをされているかもしれない不安、元カレがまだ私の画像や動画を持っているかもと不安で眠れません。 今まで付き合った男性は、みんなインターネットで出会いました。行為をする動画を撮ったり、ネット上で卑猥な写真を強要されて送ったこともありました。 元々希死念慮があったことや、心から愛せる人に出会えてなかったので、あとさきのことは何も考えていませんでした。 しかし付き合って5ヶ月になる彼氏が本当に私のことを愛してくれて、また私も彼をとても愛しています。2人で未来のため努力をしています。 しかし、過去のことがずっと気にかかってしまい、私がこのまま彼と居てもいいような人間なのかを疑ってしまいます。 動画や写真があることから、リベンジポルノの可能性が0%ではないし、毎晩寝る前にインターネット上でひたすら自分の写真がないか探しています。 もちろん私が悪いのですが、どうしてもこの不安から抜け出して、彼と幸せになってみたいと願ってしまいます。 どうか助言頂けたら嬉しいです。
1年半前に夫が自殺をしました。 周りから良い人に見られたいで、周りの評価ばかりかにする人でした。 知り合った時には鬱病を患っていましたが支え合っていこうと結婚しました。 結婚2ヶ月後に鬱病が悪化し、夫はやり場のない気持ちをお酒に逃げるようになり、 やめたと言いながら私に隠れて飲んでいました。 仕事には行けないけど遊びには行けるみたいでパチンコに行ったり釣りに行ったりしていました。 ある日飲酒運転で捕まり保守的に警察、会社に嘘をつき、その嘘がバレないかと不安になり自殺未遂をしました。 私は嘘をついていた事をその時初めて聞かされました。 会社からの処分を聞くのが怖かったみたいで、その前に会社を退職する事を決めました。 私が仕事に行っていない日に会社の人が退職の手続きをしに来ることが決まり、日にちの変更をしてもらおうかと夫に聞いたのですが大丈夫だと言われたので任せる事にしました。 退職の手続きの当日の朝はいつもと変わらず私は家を後にしました。 仕事が終わり帰宅すると夫はおらず携帯は繋がらず家の中は整理されており1週間後、自宅近くの森で発見されました。 結婚生活は2年で終わりました。 私がちゃんと支えられていたら、あの時無理を言ってでも一緒にいたら夫はいなくなる事はなかったのでないかと今も隣に居たのではと思いましす。 夫が死を選んだ場所に行けず、逃げたし引っ越しをしました。 きちんと夫の死に向き合う事ができずにいます。 どう先に進めば良いのかわかりません。 夫への気持ちに整理をどうつけたら良いのでしょうか 後悔、罪悪感にどうして良いのか分からないです
以前、死ぬのが怖い、そしてこの世界はなんなのかという質問をさせて頂いた者です。その度に暖かいご回答を頂き、大変感謝しております。ありがとうございます。 ご回答や仏教について、素人ながら自分で調べたり考えたりしております。その中で、やはりお釈迦様のように、この世から執着を無くすということは、死の恐怖や今生きていることの恐怖を克服する上で大切だと考えました。 しかし、この世への執着というのが、日々の小さな幸せを感じるたびに増えて行くように感じています。例えば、今日も家族と暮らせたこと。友人と話したこと。ご飯が美味しかったこと。素敵な景色を見たこと。そのような日常の幸せを噛み締めるたびに、大切な人たちと離れたく無い、なぜ永遠に一緒にいられないのか、こんなに綺麗な景色を死んだら見られない、死んだら「今ある幸せ」が消えてしまうのだ…と、死によってそれを失うという恐怖にかられます。魂を信じてみても、自分の肉体さえ今は愛おしく、離れがたく思ってしまいます。 この世への執着を手放すことと、幸せを感じることは共存できるのでしょうか?死という自己意識の消滅の恐怖は、どういう考え方をすれば克服することができるのでしょうか? 今はまだ、死ぬのが怖すぎて生まれてきたくなかったと思ってしまうことが多いのですが、願わくば、それでも生まれてきてよかったと思いたいです。いつも、どうせ死ぬのに生まれた、最悪だ、と思ってしまうので、恐怖を克服することで、本当に心から幸せだと思いたいです。 乱文で申し訳ありません。御助言を頂けると幸いです。
実は今年の2019年私は23歳で大厄なんです。神社で厄除けが出来ないんです。理由は、去年の2018年10月に私の祖母が亡くなり、1年間は神社でお参りが出来ません。何故かというと、神社では「死」は穢れとされているからです。神社は聖域なので、穢れる事は許されないという決まりがあります。 今年はお正月から心臓の動きがおかしかったり、風邪を引いて熱が1週間以上下がらなかったりしました。 今年の10月までは厄除けが出来ず、色々と災難に遭うのではないかと不安になっています。今日の朝は母親が私に関する変な夢を見たと話していました。 災難に遭いたくないです、お坊さん助けてください、どうしたら良いのですか?
少年時代の友人が、「死ぬってどういう事とか考える?」と聞いてきました。 それに対して、私はドラマで聞いた言葉として、「死ぬのは老人の役目。」と答えた事がありました。 それから何年も何年も立って。 「死にたいなんて言う意味がわからない。」と言う人もいれば 「死にたい。」という人も。 たくさんの理由があり、死を言葉にせず「消えてしまいたい。」と言った人。 そして何も語らず死ぬ人。何も語らず死にはせず、生きてはいる人。何も選ばない人。 たくさんの方たちがあり、しかし、生きづらいからこそ、「死にたい。」「消えたい。」「選ばない。」に「生きたい。」が隠れているような気がします。 それぞれの方の境遇を、何とできるはずもなく、話ができても、心うちの全てを理解できるはずもない。 私もこういった方たちと同じ輪にいつ入るとも知れませんし、さほど距離もないようにも感じます。 こんな時、一体何を考え、何を成すすべきか、また為さざるべきか。 俯瞰できているような、そこにそのまま立っているような。 漠然とした私の思考に、幾つかの道筋を立てて頂きたいのです。お解り戴けるでしょうか。
カテゴリーが間違っていたら申し訳ありません。 早速質問させていただきます。 最近、何故かとても死への恐怖を感じます。 私は中学生で五人家族です。 車での遠出もよくするのですが、その度にこのまま家に帰ることが出来なかったらどうしようと、怖くなります。 また、自分の死のみならず、母と父だけ死んで、兄妹3人だけで取り残されてしまったらどうしようと親しい人の死、そしてそれによって、自分や親しい人が悲しんだり辛い思いをすることが、とてつもなく怖いのです。 今も夜遅いですが、眠れずにこちらを頼りに来てしまいました。 数年前、母方の祖父が亡くなりました。 私が将来医者になって治してあげると約束していた祖父ですので、涙が今でも溢れてくることがあります。厳しくも優しい祖父でした。 祖父に残された祖母と、母と伯父がいます。 付き合ってきた月日も十数年の私や兄妹、いとこが大泣きをしていたというのに、長年連れ添ってきた三人は涙をほとんど、見せませんでした。それが不思議でならないのです。 祖父が嫌いというわけでは決してないと思うのです。祖母はほとんど病院にいましたし、母や伯父も週に1度は私たちを連れて見舞いに行きましたから。 大事な人がいなくなってしまって、何故あんなに冷静で強いのでしょう。 いつかまた会えると信じているのでしょうか。 長々と申し訳ありません…もう少しお付き合い下さい… 私は大事な人を失うのが怖いです。大事な人の辛そうな表情なんて見たら、こっちが死んでしまうと思います。 死んでしまったらどんなに楽だろうと思ってしまったことも何度もあります。 でも思いとどまれたのは、恐怖心もありますが、なんと言っても、同じく自分を大事に思っている人がいると思ったからです。 その人が悲しんでしまうと思ったからです。 質問させていただきたいのは、周りの人たちは、大事な人を失った悲しみを受け止められていましだが、大事な人を失いたくない、悲しませたくも苦しませたくもないという私は、もしも大事な人を失ってしまった時、どうすれば良いのでしょうか。 最後に ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。 至らない点も多々あり、読みにくかったと思います…申し訳ありません… 質問の意味も曖昧ですが、ご住職さん方、ご教示お願い致します。
先月夫に先立たれバタバタと後始末や手続きをしてきましたが…ひと段落着いた途端に気落ちしてきました。 なぜ?私1人置いて逝ってしまったのか? 独りぼっちになってしまった。 これからの生活の不安 考えたくないことが次々に湧いてきて苦しいです。 私が家を背負って行かなきゃならない重圧 お墓問題 子供達には負担にならないようにしてあげたい。 家の整理をしながらふと思う。 私の人生は、ここを片付けて全て綺麗にして終わるのかな?って… 私が亡き後子供達に迷惑かからないようにしなきゃならないのかな? 趣味の道具も片付けて私はなぜ?生きるんだろう?って いつ死ぬかなんてわからないけど… この先も生きていくのに何もしちゃダメなのかな? 子供は、私が亡き後家が大変になるからなるべく片付けてよって言うけど。 思い出も趣味も諦めなきゃいけないのかな?なんだか納得がいかないまま毎日片付けしてる私って何なんだろう?って 夫がいたらもっと自由に色々な事したりできたりしたのにと ちょっと恨んだり憎しみまで出てきてしまいます。 なんだか愚痴になってしまいましが… この先どう生きていけばいいのか教えて下さい。 心の支えであった夫がいなくなった事で生き方もわからなくなりました。
今年の春頃から更年期のためか体調があまり良くなく、また異動により仕事もつらくなりました。 長い間飼っていたペットも死に、それで張り合いがなくなったこともあってか、年齢のわりに元気だった母の認知症が進んで、さらに持病も悪くなり入院しています。 私は未婚で子どももおらず、そう遠くなくこの先ひとり取り残されてしまうことがまざまざと目の前に突きつけられて、息苦しく恐ろしくてひとりの家でただただつらく、眠るのも怖く食欲もありません。 衰えていく母の介護も死も、いずれ来る自分自身の死も何もかもが重くて恐ろしくて背負える気も耐えられる気も全くせず、仕事中でも涙ぐんでしまう始末です。 未来がなく思えてつらいです。いずれくる家族の死と自分の死をどうしたら飲み込むことができるのでしょうか。
私は、20年来の大親友が居ました。 詳細は省きますが、 奥様を紹介したのも私で、 公私共に深い関係でした。 その彼が今年3月に自死ししたのですが、墓を作らない場合、 親友同士、どのように供養したら良いか不安です。 形見を奥様から頂きましたが 家に何十年も置いとくのは違うのかなと。(置いておくべき?) 10人程私と同じ大親友がいて形見分けを頂いてますが、これからの向き合い方と、墓の無い中での形見の経年的な付き合いを教えてください。よろしくお願いします。