お忙しいところお聞きいただきありがとうございます。 先日、テレビ番組で世界のあまり豊かでない地域の幼い子供が、本当は学校に行きたいけれどその日食べる物を手に入れる為に 、涙を流しながらも一生懸命働いているドキュメンタリーを見て、何か役に立ちたい、幸せになって欲しいと思い毎月支援団体に寄付をする事にしました。 その事について、夫に他愛無い会話のひとつとして話をしたのですが、「そんな余裕があるなら、もっと将来の為に貯金して欲しい。自分は節約して貯金しようとしている」「将来そのお金で子供が出来た時、その子に対してできることがあるかもしれないのに」と批判を受けました。 我が家の生活費は、お互い共働きをしており、家賃、食費…などの担当を決めて出し合い、その他のお金は自由に使える事にしています。 最近、夫は将来の事が気になるらしく、自発的に自由に使える分のお金から貯金をしようとしているようです。 その為、私が家庭の事を考えずに他所に寄付しようとしていることが気に入らないのかな、と思いました。 批判された時、お金の使い方に関しては、私自身が自由に使えるところから出しているので、その事自体はおかしいと感じました。 しかし、それよりも「家族を一番に大切に考えなくてはいけない」と、私自身が大切にしたい事や価値観を否定された気になり、とてもショックを受けました。 夫は将来子供のいる家庭を築きたいと希望していて、幸せな家庭を作る事を生きがいに感じているようです。 ただ、私は幸せな家庭を持つ事には賛成なのですが、他にもやってみたい事や、好きな事が沢山あり、自分の事も大切に感じています。 そのため、家庭のことを生きがいとして夫と同じように一番の幸せと考える事は、出来ないように感じています。 もちろん、夫のことは愛しており大切にしたいと考えています。しかし、家庭の事を一番に考えられない私は、そもそも結婚などするべきではなかったのでしょうか。 考えれば考えるほど、自分自身が無責任で最低な人間に思えてきて、どうしたら良いのかわかりません。 長文且つ分かりにくい文章で大変申し訳ないのですが、お導きいただけますと幸いです。
助言頂きたく宜しくお願い致します。 20年程前に離婚し自営業をしながら3人の子育てをしていました。 真ん中の29歳になる娘について相談させて下さい。 自宅件店舗なので子供達が帰宅時もお店にいる状況でしたが、仕事が遅くなる時は夕飯を外が暗くなれば洗濯物の取り込みをと家事を小学生の頃から手伝ってくれていました。 現在は1年半程ニートです。 お付き合いしてる2歳年下の彼と遠距離だったり結婚の話が出たりする度に就職先を迷い、現在に至ります。 現在は娘が家事をしています。 お金は貸していますが、仕事をして欲しいのであげてはいません。 ですが、その彼が家事をやっているのに対価を貰うのは当然だ。なぜお母さんに気を使うのか?と言うらしく、小学生の頃の話まで持ち出し自分だけ家事をしたのに感謝されない!と言います。 今更昔の事をどうすれば良いのか? その頃の私は家のローンの支払いもあり全てに余裕もなく男の子達は部活もあり帰宅が遅く頼めるのは娘だけでした。 近くのスーパーに買い物に行かされたとも言われます。 お風呂掃除をしてるのに一番風呂は違う人が入る!との不満も。 ニートを責める事もなく見守ってきましたが、今回は価値観の合う相手と暮らせば?と言いました。 彼とは別れたいと悩んでいたのに本音はどこにあるのかわかりません。 先日私の母が亡くなり、私は今は毎日仕事が終わってから高齢の父の夕飯作りに行っています。 そして帰宅して翌日の父の夕飯の下拵えをするといった毎日です。 娘は日々の決まった家事以外何か手伝うとは言いません。 つくづく情け無くがっかりです。 このままおかしな価値観の彼と上手くいくとも思いませんが、本人の思うようにさせるしかないと思っていますがますが何か他のお知恵があればアドバイスをお願い致します。
旦那は、ケンカをすると物に当たったり言葉の暴力がすごいです。 人の嫌がる事を平気で言ったりします。 私の友達が、お前の事どうしようもないやつだって言ってたぞとか、平気で嘘をついて私を傷つけようとします。 結婚して1年近く一度も家事や料理をん褒められた事がありませ。 むしろ、料理は、マズイ。 部屋は汚いと、文句を言われます。 部屋は毎日掃除をしてますし。 料理も、人それぞれですがマズイ物は作っていないつもりです。 私の行動をすべて把握し、制限しようとします。 家に帰る時間も、決められ。 旦那の、仕事中にもどこにいるんだ?と電話がかかってきて。 家にいないと、今やらなくてもいい用事を無理やり頼んできます。 子供が産まれたばかりで、出かけても時間通りに行動ができるわけでもなく、帰る時間が少しでも遅くなると だらしがない、時間をみながら行動出来ないからダメなんだよお前はと言われます。 食材や家の物を買いに行く事も遊びに出かける事だと言われます。 家の物を買いに行くって言うなら、スーパーだけ言って帰って来いと… 私だって気晴らしに、色々見たいものだってあるのにそんな事おかまいなしです。 自分は、休みの日になると夜は出かける、昼まで起きない。 連休なんかも、出かける予定はたてない なぜなら、自分の予定が突然入るかもしれないからです。 まだまだモテたいのか、買い物に、行っても、平気で店員さんに『女がいい匂いと感じる香水ってどれですか?』 と私の前で聞いてました。 店員さんも、チラッと私の、方を見て苦笑いでした。 どこか出かけるのもその日の気分です。 連休最後の方になると、温泉行きたかったなと言われ。 お前が行きたいって言わなかったからなって言われます。 何にしても、人のせいにします。 もぅ限界です。 旦那は、自分のお母さんを、私に望んでるように感じるのです。 どうしたらいいのかわかりません。
結婚30年になります。夫の両親と同居していますが、後継は長男でしたが、なぜか次男の夫が後を継いでいます。長男夫婦は優秀な医者で、両親にとっては自慢の種であり、両親の言動に私は自己嫌悪を抱くようになっています。 夫もどちらかというと、利己主義的で、マイペースな人間です。婚前時の異性関係等を不機嫌な時には持ち出し、責め口調になり、DVとも取れる程に思えます。 喧嘩のたび離婚を考えましたが、私の優柔不断さと夫への愛情もあり、できませんでした。 数年前、夫が学生時代の彼女と交際していることがわかり、夫の問いただすと、ただの友人だとのことが(夫の携帯から判明したのですが)、一緒に誕生日をお祝いしたり、お正月そうそうから電話がかかった来たり、電話に出ないと連続で4回、5回電話が入ったりと、あまり気持ちの良いものではありませんでした。 今年、新居を建てましたが、そのことが原因で、夫への信頼関係がもてなくなり、夫と両親で新居で暮らしており、私一人、隣家の古い家で住んでいます。両親も80歳を過ぎており、老いが見えた来ておりますが、まだまだ、頭はしっかりとしております。夫とは最近、会話をするたびに喧嘩となり、先日はお互い手が出てしまい、顔に痣が残っている状態です。夫も今の状態に疲れを感じている様子で、しんどい関係が続いています。離婚して楽になりたい・・・と思うのですが、気持ちがまとまりません。私が新居に入らないということも大きな原因だとは判っていますが。毎日、頭の中で、何がベストなのか?答えがでず、疲れきっています。
学校が嫌いで嫌いでとても行きたくありません。 元々小学4年生の後半くらいから学校への苦手意識が出てきてそれからずっと不登校で今更っていう恐怖心もあるんだと思います 行かなくちゃいけないとわかっていてもやっぱり学校には行きたくなくて、 正直行きたくない理由はないんです、親からはどうせめんどくさいからだろ?と言われてきたんですが、激しい嫌悪感と恐怖心があって 親や学校から「何故行けないんだ、何がダメなんだ、何が嫌なんだ」と聞かれる度ストレスを感じるようになり、 なんで行けないんだろう、理由がないってダメなことなのかな、もしかしたら自分がどこかで甘えているだけかもしれない、ととことんネガティブになっていってしまい 最終的には鬱になりかけるまでになってしまって、日常の些細なことでどうしようもないくらいに死にたくなったり、ふとした瞬間に自分はこれからどう生きていくんだろう、学校も行けずに生きていくことなんてできるのだろうか?こんな自分は生きていてはダメではないのだろうかと考えるようになりました 親からの「こんな子に育てたつもりは無い」や祖父からの「なんで弟はあんなに出来ていて愛想もいいのにお前はダメなんだ?」という言葉を聞くと怖くて怖くて いつか自分は親にも見放されて独りぼっちになってしまうのではないだろうか、親の思い通りに育たなかった自分は死ぬしかないのかもしれない、親不孝だ、死にたい、と何度も思うようになり遂に自傷行為に走りました 誰にも相談も出来ず、元々人に自分の話をするのがとても苦手で、親が連れていってくれた病院のカウンセラーさんや学校のカウンセラーさんにも本当のことは言えずにヘラヘラ笑っていたら結局独りになってしまい 友達にもネット上でもこの気持ちを話せずにいつもいつもただひとりで泣いて、親の前では何も無いように笑って振舞ってそれが本当に苦しくなってここならどうにかしてくれるかもしれない、と思いました 親にも友達にも相談が出来なくて、 というか誰も信用出来なくなってしまっていっつも疑心暗鬼で生きていて、 親が怖くて、人が怖くて 学校に行って親に見捨てられないようにしたいのにやっぱり行けないんです、怖いんです、震えてしまうから怖いんですなのに私の心の問題のせいでうじうじ閉じこもっていて、どうやったら私は学校に行けるようになるのでしょうか
ご閲覧ありがとうございます。仏陀の教えについて知りたく本を購入したのですが、しょっぱなから疑問が多数あり行き詰まっています。もしよろしければ以下の質問にお答え頂きたいです。 さいの角より 1「また子を欲するなかれ。」 とこの後の 2「況んや朋友をや。」 3「愛情にしたがってこの苦しみが起こる。愛情からわざわいの生ずるのを観察して、さいの角のようにただ独り歩め」 4「朋友、親友に憐れみをかけ、心がほだされるとおのが利を失う。親しみにはこの恐れのあることを観察して、さいの角のようにただ独り歩め」 1、子を欲しがるなとは、どういう意味でしょうか?見たまま考えると人類が終わってしまいます。読解力のない私にお釈迦様の意をどうかお教え下さい。 2、これは「精神的な自立を完全に目指すためには、他者に依存してはいけない。また、友とは欲しがらなくてもできるものである」という意ととらえましたが自信がありません。 3愛情はわざわいのもととなるので、愛情を持つな、という意味ではないと思うのですが私には他の答えを見つけられませんでした。 4こちらもまた私が考えても、自分が損をするので友人が困っていても助けるな、親しみをもつな、となってしまいます。これは損をするけどそれも含め理解した上で友人を助けよ、ということでしょうか。 このように、私の読解力ではお釈迦様の考えは非常に破滅的で自立というより孤立しそうなのですが、もちろん本当はこのようなことではないと思っています。 しかし、ネットで色々調べていると「釈迦の考えは非常に危険なものである」「釈迦の教えは一生独身ニートになることである」とする本まで出てきて、よくわからなくなってしまいます。 まだ読んで本当に最初の方なのにこんなに行き詰まって大丈夫でしょうか。 今後の人生にかかわるほど自分に重大、必要なことが書かれていると感じるのに、頭も要領も悪い自分に理解できるものなのか不安で仕方がありません。
とても長文です。 人生に絶望し朝方まで一晩中悲しくて涙が止まらなくなる日があります。 そのときの悩みに今までの辛い事すべてが乗っかってきて自分の人生に絶望します。 でも過酷な方なんてたくさんいます。 私はつらい人の気持ちがわかります。 募金をしたり悩みの最善策を考えたりホームレスに食事をあげて喜ぶ顔が見れてほっとしたりします。でも人に与える善意を自分に向ける事が出来ません。 子どもの頃から難しい母1人に育てられ暴力や暴言に怯えて1人で泣いていました。母の男からは性的虐待を受けていたので絶望しながら今までぎりぎり生きて来ました。 人からの裏切りや地獄を体験し心底死にたくなることはよくありましたが死ぬより生きる道を選びました。でも身売りしたことは一度もありません。 自分から逃げずに向き合い夢や目標を持つまでになれました。 留学や色んなことに必要な資金は水商売で毎日泣きながら貯めました。女性をお金で買おうとする男性が嫌いなのですがそれでしか大金を稼げなった事が本当に悔しかったです。 やっと1人で生きていけるようになったのにまだ若いはずなのに夢や希望が持てるのに、苦しくて苦しくてどうしようもない。 死にたいというより消えたい。死にたいというよりは生まれなければよかったという思いになります。母の事は許してもう恨んでいないです。 そんな中仕事が上手くいかず辞めて無職になり、本当に好きな人には都合の良いようにされています。お金もない。今全てが上手くいかない。自分の失敗と向き合って反省しながら次頑張ろうとポジティブな本当の私がいるのですが、この絶望感、重い苦しみのマイナスがポジティブや理性全てを包んで見えなくして落とします。 息が出来ないくらい夜通し泣いておさえるという事をしないといけません。 このマイナスに潰されていつか自殺しないか怖いです。 精神科には行ったこともありますが薬やカウンセリングに意味がないことも知っていて、やめて良くなったのでもう疎遠です。 ポジティブに笑顔でいますが、自分は上手くいかない人生を歩かされている気分で日々生きていて、負けるものかとしがみつきながら毎日毎日マイナスと戦っています。 私のマイナスの闇が少しでも軽くなるような言葉やお助けの言葉がほしいです。助けてほしいです。
以前の投稿を見て頂ければわかると思うのですが、母は4年前になくなりました。また私の一個うえの女は子供を置いて出て行ったあと、コンビニの店長とくっつき、その店長との子供を妊娠したと聞きました。 また、父は以前から糖尿病や高血圧など様々な病気を持っていたのですが、最近悪化してきたのか、いつも頭が痛くフラフラするとか、ごはんも食べず、妹曰くもしかしたら肺がんかもしれないと言っていました。が、昔から病院が嫌いなのもあり、いくら言っても病院には行ってくれません。しかも父は、自分のことを絶対に話さないので、今父が、どのくらい悪いのかどういう状況なのか全然分かりません。 お母さんの時のこともあり、絶対に後悔はしたくないので父には病院に行ってきちんと治療をしてもらいたいのですが、子供のことがあるからと意地を張っています。 (今家族はみんな家を出てしまっているため父が1人で子供を見ています) また妹も嫁に行ってからお姑さんはお母さんのことを思い出したりして、摂食障害になっており過食嘔吐を繰り返しています。しかし妹も自分の子供がいるため入院はしたくないと言っています。 話が全然まとまっていませんが、もうどうしたらいいのか分かりません。 私は子供を置いてった女がうちに来たせいで、家庭がめちゃくちゃになったと思っています。 自分だけ幸せになってこっちはあれだって言うのに、呑気にのほほんと生きてることが許せません。 また私は高校時代から自分のことは全て自分でやり、アルバイトで、学費などを払っていました。私は看護師になりたいといい夢があり、去年准看護師の免許を取得しました。 しかし、職場でいてもしょうがない、好きで採用したわけじゃない、役ただずなどといわれ、相談をしてもあなたの立場だったら言われて当然だと言われてました。 人の命を預かる仕事だからこそこんなことを言われるのは仕方ないことなんでしょうか? 私は正看護師の資格を取りたいと考えていますが、学費が高額なため諦めるしかないのかなと思っています。 周りの人は親に頼めばなんでも手に入り、羨ましいです。なんで自分だけがこんな思いのしなければ行けないのでしょうか? 若いうちに苦労しとげば絶対にいい事あるからと言いますが、そんなのいつになるか分からないじゃないですが… 私は幸せにはなれないんでしょうか?
生きていることが辛いです。 というか、うつ病の症状で、頭が辛いことで埋め尽くされた最後には、いつも死にたいと感じます。 妊娠したのを機会に、薬を断つことができました。残念なことに流産してしまいましたが、また帰ってきてほしいと、今でも飲まないように頑張っています。頑張れる力がまだある分、そこまで酷いうつ病ではないのかもしれません。ただ、わたしが弱いからなのか、苦しくて、仕方ないです。 結婚し、引っ越してから上手くいかなくなりました。 主人はわたしにはもったいないくらいのいい人で、支えてくれています。 もともと転々といろんなところで働いていたので、どこへ行っても流れるようになんとかなるだろうと思っていましたが、無理でした。 人間関係や雰囲気が合わず、とても苦しかったです。なんとか任期を終えるまで仕事をしました。我慢することができた達成感もあったのに、次の職場で3ヶ月ほど経って、フラッシュバックのような症状を起こし、心の病気になりました。 治療を開始してから一年がたち、周りからは良くなったと言われても、頭の中で苦しい記憶と、気持ちが離れてくれません。 悪く言われているかもしれない 何をチャレンジをするのも怖い アトピーや睡眠障害になったのが辛い 大事な人にこそ、その人のせいにしてしまい、自己嫌悪 今までできていた当たり前のことができない 人の役に立てない、家族や社会の荷物になる 自分以外の人に対してなら、かけてあげるべき優しい言葉が浮かぶのに、自分に対しては考えることができません。 何より、薬も飲んでいない程度しんどさをどうして乗り越えることができないのか 弱い自分だと感じて、これから生きて行くことができるのか不安です。 嫁ぎ先から元の場所へ戻りたい、でもそれは逃げることなんじゃないか?でも主人の居たい場所でいさせてあげたい。 逃げたくても逃げられないようにしたら、逃げることなんか考えなくなるんじゃないかと思ってましたが、まだ逃げたいと思ってしまいます。 パートの今の仕事ですら、人からどう思われているのが怖くて、上手くコミュニケーションが取れなくなってしまっています。 このまま悪い方にズルズル行くんじゃないかと不安です。 元の自分に戻りたいです、近くにいる人と笑顔でいられる自分に戻りたい。でも、方法がわかりません。 お力お貸しください。
半年前、母が95歳で亡くなりました。高齢ではありますが直前まで元気だったので、周りからしてみれば突然のことでした。 母は亡くなるその日、私の目の前で倒れ、その後数時間であっけなく逝ってしまいました。 若い頃は活発で正義感が強く面倒見のいい真面目な母でした。晩年は年相応に不自由な身体にはなっていましたが、亡くなるその日まで自分の意志を持って生活していました。 ただ、私に対しての干渉が酷く、何かにつけて口を出してきて、自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなる人でした。私も反発して声を荒げることはありましたが、私を産んで育ててくれた母だからと思い、できる限り母の要望には応えるようにし、身の回りの世話もしました。けれどもいつしか母の存在がとても鬱陶しくなりました。今思い返しても腹が立つことの方が多か思い出されます。 だからでしょうか、母を看取った直後、悲しみや寂しさはなく、開放感しかなかったです。 ところが葬儀が終わった翌日から、なんとも言えない不安感に襲われるようになりました。何かにつけて母が倒れたその瞬間のことやその時の母の表情、母の声にならない声、倒れる数時間前の様子など、繰り返し繰り返し思い出し、胸が苦しくなります。そして一人になると突然スイッチが入ったかのように込み上げてきて、大声で泣いてしまいます。 寂しくもないのにどうして泣けてくるのか、何度自分に問うても未だよくわかりません。 同じような境遇の人と話をしても、皆それぞれ少しずつ想いが違い、この自分の感情に説明がつかずモヤモヤが残ります。 悲しくもなく寂しくもないはずなのに、なぜ涙が出てくるのか、ずっと考えてばかりいます。 なかなか母の遺品整理をする気にもなれず、自分自身の今後の生活にも希望が持てません。 この感情を説明づけることは無理なことなのでしょうか。
先月手の震えがきっかけで仕事に行くのが怖くなり、心療内科で適応障害と診断され退職した者です。鬱状態になってるから、とにかく休んで脳のエネルギーを溜めることが大事と教えていただきました。 しかし、毎日ずっと家で休んでると、何のために生きてるんだろう、また元気な自分になれるのかな、また働くことができるのかな、と不安が止まらなくなります。家族にもイライラして悪い態度を取ってしまうこともあります。 お坊さんも、生きる意味を見失った経験はありますか?また、病んでる自分からの這い上がり方やモチベーションを教えていただきたいです! よろしくお願いします✨
現在、社会人として働いています 自分より2歳年上の人が、半年程前に同じお店に異動してきて、一緒に働く事になりました。 それまでも別の店舗の人との関わりはあったりしたので、その人のことは話でよく聞いていました 最初は少しうまくやっていけるか不安でしたが、実際に一緒に働いてみて、自分と共通点が多いような気もして、意外と心地よく話すことが出来ました。 仕事に対しても、真摯に向き合いながらも、ちゃんと自分のことも考えて、無理し過ぎないように手の抜き方?もしっかりと分かっているんだな〜など尊敬できる部分があるなと思いました すごく心地の良い頼れる先輩だなという印象で今迄いたのですが、その印象が最近変わりました 自分が、一人暮らしを考えていて、その話をしたら、自分が、探している条件とかを覚えててくれて、知らない所で探してくれたりしていることを知りました。 今まではあまり人に、興味のない印象があったんですが、わざわざ自分のことを考えてやってくれたんだなと思ったら、嬉しくなって、少し気になるようになりました? でも、自分自身が人のことをあまり信用していないので、この人は大丈夫なのかな?とか仲良くなって平気なのかな?とか何も起こっていないのに色々と考えてしまいます。 まだ知らない部分があるし、自分のことで話してない部分もあるので、受け入れて貰えるのかな?とか相手がどんな人か詳しく知らないから、それを全部受け入れて仲良くなれるかな?とか思ってしまって、人のことを好きになれません。 どうすれば、自分のことも人のことも認めて、 人のことを好きになれるようになりますか?
長文で、ぐちゃぐちゃな文ですが読んでいただけると嬉しいです。 高校に入学してから、良い成績を取るために毎日たくさん勉強してきました。クラスでも一位をとり、家族にも褒めてもらえました。隣の席の男子の「つぎはテストで勝つから」という何気ない一言がきっかけで、もっと頑張らなければいけないというプレッシャーを自分にかけるようになりました。 実は、拒食症にも悩まされていて生理はもう1年以上きていません。体重増加が怖くうまくご飯が食べれない状態です。 このようなことからか、勉強に対する集中力が低下してしまいました。勉強しないといけないのに上手くできず、毎日、自分を責めるように泣いています。 何の為に勉強をしているのかも分かりません。 学校に行くのもだんだん辛くなってきました。ここで勉強をやめてしまうと今までの努力を全て捨ててしまうようで怖くて「休憩する」という選択肢が選べません。 私の継続する力が弱いからこんな思いをしているのだと思います。 部活にも入っていなく、私から勉強を取ってしまえば空っぽになってしまうと思います。 とにかく毎日が辛いです。楽しいこともありません。こんなに小さな事で悩み泣いている自分が馬鹿らしくて、死んでしまいたい気持ちです。 私はこれからどうすれば良いのでしょうか。厳しい言葉でもしっかり受け止めるつもりでいます。 よろしくお願いします。
会社の先輩との関わり方について悩んでいます。事務職になります。 私の先輩はまず人の話を聞きません。最後まで聞かず、自分が気になる部分以外は必要ないと言い、最後まで聞きません。書類作成の際は、自分のやり方が全て。何でも人に強要してきます。例えばPCの入力の際にショートカット機能を使用しているとこっちの方が効率が良い、と怒ります。明らかに先輩の操作の方が手間がかかるのです…他にも提出に必要のない書類の作成。1枚だけ作成して提出すれば良いものを異なるソフトで5枚作成するよう言われます。このようなことで同じフロアの人、みんなが処理する書類が増え、うんざりしています。上司からも指摘はされているようですが、聞き入れないようです。人の悪口ばかりを常にいい、他人を馬鹿にする発言も酷く、あまり関わりたくないです。ですが同じフロアの先輩であり、そういったわけにもいかず。日々振り回され、疲れ果てています。仕事中は自分は他人の悪口を言ってるだけ、仕事はみな私に押し付け、毎日の仕事の負担もすごく、しんどい毎日です。大量の頼まれた仕事の処理が終わり、お茶を飲もうとすれば、1分でも時間あるなら、これをしといて、とまた膨大な仕事を押し付けられます。ほかの職場の方はとても暖かく素敵な職場なので長く勤めたいので日々耐えてこなしていますが、やはりしんどくて。話を聞かない、自分が正しい、物事の基準は全て自分、このような方と疲れず関わる方法はあるのでしょうか…
お世話になります、長文・乱文で読みにくいと思いますが、失礼します。 結婚を機に引っ越しました。 元々友達もなく、引っ越し先に知り合いもいないです。 引っ越してから調理のバイトを四か月程しましたが、上司はプライドが高く言葉がきつく、後から入った人も三日で音信不通になった人もいたりでしわ寄せがすごく辞めました。 時間が合わず話せずで友達はできませんでした。 「またバイトをするように、出来れば何か資格をとってほしい」と主人に言われたのですが、条件が多く、少しハードルとプレッシャーが・・・。 過去に、コンプレックス、歯並びが悪く「笑うな」「歯を見せるな」「鬼歯、鬼の子」と幼少の頃から親や周りに散々言われたので笑顔が作れません。 また、高校卒業後に、親の友人の紹介で初めてのバイトをして一か月、初給料日に家に帰ると親が「友人が10万お金貸してほしいって」と頼まれ貸しました 「来週返すから」と一言、それきり会ってもお金の事は一言もなく、 それどころか紹介してくれたバイト先の周りで 「あの子は本当の子じゃない、親と血がつながってない」「あの子の親は借金まみれ」と言いまわってると耳に入り、その時の私は事実を知らず、頭にきて周りに「お金を貸してるけど返してくれない」と言いました。 次の日、親に怒鳴られました「お金を貸した事を何で言ったんだ!人には言って良い事と悪い事がある!お前のせいで大人が恥をかくんだよ!自分のした事に責任を取れるのか!」とすごい形相で言われ、 さすがに頭にきてあったことをそのまま言いました、そこから事実を言われ親子関係が崩れました、顔も名前も存在すら知らない親と比較・批判・存在否定、殴る・蹴る・首を絞める・物を投げる・物を捨てる、 周りも親と一緒になって罵詈雑言(下ネタ含む)の影響なのか嫌悪感が拭い切れてないのか、夜の生活にも影響が、 引っ越してから親や知り合いの連絡はあまりなく、珍しく連絡が来ても「お金が必要、貸して」と他にもトラウマが多く、人間不信で、相談できる人が一人も居ません。 自分がどうしたいのか、どうしたらいいのかも分からず、このままではいけないと思うのですが、怖くて動けないです。
4月から新社会人になった22歳です。 3月に告白、断られ続け5月にOKをもらい付き合い始めた彼女(2歳下)がいます。 私自身今までお付き合いさせていただいた方々は相手から来てくださったということもあり私からのアプローチというのが人生初です。どうして良いか分かりません。 相手は東京、私は静岡というプチ遠距離みたいな状況で、空いた時間を見つけては月に1、2回会いに行っています。連休はとれない会社なため日帰りで数時間しか会えませんが、毎回色んなお話をして、お出かけして楽しい時間を過ごしています。 接し方としては内容が深すぎて気まずくならない範囲で自己開示を積極的にしています。好きという気持ちもなるべく言葉に出すようにしています。 また、ひとつ前の彼女が束縛がひどく最終的にはカッターナイフを私に向けてきたような方だったためなるべく相手の負担になるようなことはしたくないという思いがあります。 そんな感じですがどうもいまいち距離が詰められていないような気がします。 まだ私を先輩として接してきているような、気を遣われている感覚です。 今までの方々が一瞬で距離を詰められたせいか、2ヶ月という短い期間でも「相手に負担となってはいないか」、「私の独りよがりな付き合いになってはいないか」等と考えてしまいます。 今の私の最優先事項である彼女を大事にしたいですが、お話をしてもその感情が見えてこないためもどかしい思いです。 気長に今のお付き合いを続けていけばよいのでしょうか。 それとも私のやり方がまずいのでしょうか。相手さえ良ければ結婚したいくらい大事な方なのでどうしても慎重になってしまいます。 いい年して情けないのですがなにかヒントをいただけないでしょうか、よろしくお願いします。 -追記- 後輩として2年ほど接した彼女の印象はこんな感じです ・基本的にドライ、思ったことは口に出す ・相当嫌いな相手でなければ気はちゃんと遣うタイプ ・自己肯定感は低い、当初断られたのも本人曰く「私なんかが、という思いがあった」から ・好き嫌いがはっきりしてる、かつ嫌いなものは多い ・若干厭世的で「いつ死んでも構わない」といっては「やめて」と私が言う日々 ・おそらく寂しがり屋だが寂しいとは言ってこない ・軽度の潔癖症、公共物はできれば触りたくない、人もそうだが手と頭は大丈夫
祖母が自殺しました。 夕食の下準備をしていると母からばあちゃんが首を吊っていると泣きながら電話があり急いでかけつけました。 姉もすぐにきて消防、救急、病院、警察と状況の話をして 警察に氏名を聞かれたとき自分の名前の漢字を説明するのに順番を間違えてしまい自分がひどく動揺していることに驚きました 祖母は何気ない気持ちで悪気はないのだろうけど、言葉で相手を傷つけ、周りにしてもらう事が当たり前だと思っているタイプでした。 母は気が強く正解でも間違いでも自分が正しい人、そして異常なほど私に依存している人 文章がめちゃくちゃで申し訳ないですが 母が足の手術で仕事を辞めそれから生活費などの負担が全ての仕掛かり私自身が自殺を考えるほど追い詰められました。コロナの影響で収入も減って貯金がどんどん減っていき金銭的にもキツかったです。 母は働いてくれない、私は仕事が減り節約して身貯金は減り多分私も精神的に鬱だったんだと思います毎日死ぬことだけを考えてました、でもどうにか思いとどまれた 私が家を出ると、母は祖母と2人暮らしを始めました仕事もパートですがし始めたので少し安心しました。 家を出て私も精神的に落ち着くことができました 母と祖母はたまに意見が食い違い揉めることもありました。 全て食事も洗濯も全てをしてもらいたい祖母と、出来る事はやってもらいたい母。 買い物や料理お風呂も自分でできる祖母なので母が愚痴の電話をしてきた時に「手取り足取りしなくてもたまにはほっておいたら。」と言ったことがあります。 今思えば、祖母も環境が突然変わり不安もあり鬱もあったのかも・・・ ほうっておけばーなんて無責任な事を言わなきゃ・・・ 私ももうちょっと実家で頑張っていたら・・・でも、実家にいたらそこで命をたっていたのは自分だったのかもしれないとも・・・ 発見者は母で母が一番ショックを受けていると思います。 そばで寄り添うのが理想なのは分かっていますが また一緒に住むのは、私の精神的に辛いです 逃げ出し無責任で・・私はどうすればよかったんでしょう・・・これからどうすればいいんでしょう
初投稿失礼致します 私は高校受験時に鬱になり、それ以来か元々か上手く考えることが出来なくなりました。 現在では成人し、職にも就いていますが頭を上手く働かせられず 「考えて作業しろ」「見て分からないのか」 と言われ怖くなってしまいます。 死にたくなって相談しても納得のいく答えを聞けず、また上手く伝えられずになんとなくで生きています。 死んでしまったら勿論迷惑がかかるのが分かっているのですがストレスにより趣味も満足に楽しめず、すぐ「死のう」「死のう」と考えてしまいます。 努力が足りずいつも甘えている気はしているのですが、また考えなければ…考えなければ…とそっちに意識がいってしまいます。 私は転職した方がいいのでしょうか?会社が悪いとは思っていません。 私は親に何をしてあげたらいいのでしょうか?もう迷惑をかけたくありません。 私はどうしたらいいんでしょうか。支離滅裂な質問でごめんなさい。 もう生きていたくもないし、でも死ぬ勇気もないんです。
好きな人に拒否されてしまいました。 会う約束をして迎えに行くということになったのに電話は鳴ったら通話を強制終了、迎えに行った自宅では居留守をされました。 ショックでした。しかし彼は休日にこのように誰にも会いたくない状態になるらしく断ることも出来なくなって逃げてしまったようです。 私が強引に誘ったからかもしれません。嫌われてるとも思ってなかったんですが本当は嫌われてたのかな?とも思いました。 でも、まだ彼のことが好きなんです。気持ちも伝えてませんし、私が嫌いじゃないけどそうなってしまったと聞けたら…と希望を持ってしまいます。 これも私の一方的な気持ちです。私がこんなだから彼を追い詰めてしまったのかもしれません。 何もかも悪い方向にしか考えられないです。彼とも終わりなのかもしれませんが諦めきれません… これまでの彼の態度は私には優しかったし、普通に会話もしていました。でも忙しすぎて、少しこのように変になるのは知っていました。 嫌われてるわけではないと思いたいですが彼に接触はもうしてはいけないのでしょうか?悩みがあるなら手助けもしたいと思います。彼はなかなか他人に頼ることをしません。 一体、どうしたらいいのでしょうか?
いつもお世話になっております。 いつもは家族のことでご相談させておりますが、今回は自分の仕事のことで相談させてください。 私はスーパーでカウンターやレジでの仕事をしております。 最近なんですが、お客様と私との間で言った・言わないのトラブルが続いており、 困っております。 先日もお客様がカードにお金をチャージしてお支払いしたいとの申し出があり、 チャージしてお支払いの処理をしたのですが、後程「自分は言っていない」と言われトラブルになりました。 お支払いの際には必ず確認をして処理をするようにしており、自分は間違いはないと思うのですが、やはりお客様の言葉にはかなわないところがあり、悔しい思いをしております。 他にはギフトのお申込に際し、「自宅で考える」と言われたので中止になっている商品に印をつけたパンフレット・申込書を渡しました。 お帰りになると思っていたら「どこで見ればいいの?」と聞かれたので 「自宅で見るのではないのですか?」と質問しますと、 「また来なければならないの?_家は遠いのよ!」と怒られます。 店内でも自宅でも検討されるのは、お客様のご都合ですので意見を挟む気はないのですが、何か腑に落ちません。 しかし、そのようなことが続いており、相手の方より自分自身に足りないところがあるような気がします。 相手の方のお言葉から間違いなく情報を聞き取れるような、心構えを教えていただけないでしょうか? 少々、心が折れており、苦しい状態になっております。 お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。