私は中学のころ、先生たちの水面下で(生徒には知られず)障害者として配慮されていました。 (私はadhdをもっています。) 私は中学2、3年のとき、その配慮を利用し、権力がある、私は先生たちによって保護された者だと思いこみ、自分はその状況に甘え、後輩たちや仲間たちに厳しくあたり、また、私は部活で何回もミスをしましたが、何回も免れるように対策を裏で一人、とっていました。 私はある日突然、先生たちに毎日怒られる日々が続き、耐えらなくなり、学校を休み続け、休みの間に冷静になった私は、私は甘ったれだった、他にはない、保護された立場や権力を利用したのだと気付き、後輩たちや仲間たちにしたことへの罪悪感とこの経験を二度と忘れないようにしようという思い(私にはいい経験だった)を感じました。 しかし、よく、将来、何かの状況でも、また何らかの権力を利用してしまったら?となります。 権力をもつと苦悩している人の心がわからなくなります。 もし、心身の事情で働けない人がいれば、そのとき私が働いている状況だったら、、、 働けないその人を努力が足りない、甘えだと下げるかもしれません。 そして、私は現在に甘ったれているかもしれません。 とても嫌です。 同じ状況を二回も繰り返したくはないです。 権力や優越感を手に入れてしまったとき、中学生のころのような状況を避けるにはどうすれば良いのでしょう。 人の苦悩を知るのが良いかと思います。 私はちなみに経験しないと苦悩が全くわからないような冷たい人間ですが、苦悩を抱えている人すべての経験を経験しろというのは無理ですから、ボランティアなどをしてみても?とか、考えています。 でも、ボランティアをして優越感を持ってしまったら結局なぁと思っています。(冷たい人間ですので、優越感を持ってしまうでしょう。) 超がつくほど臆病ですので、自分の心を傷つけすぎないようなものがいいのですが、何か対策はありますでしょうか。 是非、ご意見、私の質問以外でも何かあればお聞きせください。 長文、分かりづらい文章ですが、失礼いたします。
生きる目的、意味がないと考えてる人は死んでるのと同じ様な気がするのですが自殺は人として生きている以上死ぬ手段として間違っているのでしょうか?自殺に意味はあるのでしょうか?
中野行ってみたいです。東京は刺激的ですか?新しい自分に出会えますか? 今年の仕事まるくおさめてきました。ありがとうございます。
もう5年位になりますが、父の通夜で泣き叫んでしまいました。 自死だったこともあり悔しさから気持ちを抑えられませんでした。 今から思えば通夜は静かに過ごすという常識は知っていたはずなのにと恥ずかしくてしょうがありません。 お経をあげて頂いたご住職も亡くなり謝れなくなってしまいました。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。
最近怒りの感情について考えることが多々あります。 仕事でもプライベートでも怒ってしまうこと、頭にきて態度、言葉に出してしまうことがあるのですが、なぜ人には怒りの感情があるのでしょうか。 お釈迦様はこの世の悲しみ、苦しみの根元は 「思い通りにならないこと」と悟っていますが、怒りの根元も 自分の意思とは違うことが起こるからこそ生まれる感情なのでしょうか。 それに対して全てを受け入れる大らかで広い心が持てるよう 心掛けてはいるのですが、ついつい怒りの感情が湧いてきて 自己嫌悪の陥ることがあります。 そもそも人間には怒りの感情はいるのでしょうか。 穏やかに過ごせと言われるこの現代社会で“怒り”はいるのでしょうか。
私は昨年、自分でも思ってもいなかった過ちをしてしまいました。 なぜあの時あんな事をしてしまったのかと後悔し、自分はなんて最低な人間なんだと気付かされました。 これから先、二度と同じ過ちはしないと誓い猛省しております。 ただ、どうしても過去の自分を許す事が出来ません。 この過去の出来事は私の人生において必要な事だったのでしょうか? また、過去の自分を受け入れ、過去に囚われず今をこれからを大事にし、前に進んでいける方法はありますか? 随分と勝手な質問をしているのは重々承知ですがどうかお答え頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
人に対してイライラしたり、直ぐに腹が立ったり、幸せそうなカップルや家族を見たら私には何もないと思ってしまいます。ADHDで心療内科に通っています。 そんな自分なので、新たに彼氏を作る資格はないし、職場ではいつも最終的に嫌われて2ー5年で転職をせざるを得なくなります。人と接するのが怖く、今の職場でも入って1年になりますが直ぐに態度に出てしまい、だんだん自分も職場の人も距離感を感じています。 何をどうすればこれからの人生を後悔せずに行きれるのか分からなくなっています。自分だけの事て直ぐにどうでもいいと思ってしまい、いつも1人で行動しています。 アドバイスをいただきたく思います。よろしくお願いします。
私には幸せになる権利がありません。 今まで沢山の人を傷付けてきましたし、嘘も沢山つきました。 そんな私が幸せな人生を送るのは筋違いだと思います。 しかし幸せを手にしない人生を送るのはとても難しいです。 なぜならあらゆる行動(努力)が幸せに繋がっているからです。 例えば、就職活動です。就職は人生における幸福だと思います。 私は就職活動をしています。そして、より良い会社に入るために勉強をしています。 つまり、幸せになるために努力してしまっているのです。 自分には幸せになる権利がないと言いながらも、私は幸せになろうとしています。 この矛盾を解決できません。 私は幸せになるために努力しても良いのでしょうか。 乱文失礼致しました。ご回答いただけましたら幸いです。
どうやったら人の役に立つ心の広い素晴らしい優しい人間になれると思いますか?
どうもお久しぶりです。 今回の質問は足のしびれを素早く治す方法についてです。 苦を無くすという目的の元、たまに寺に行ってヴィパッサナー瞑想を行っています。 身体が硬いので結跏趺坐を組むまで、音を立てながら2分ほどかかってしまうのですが何とか組めるようになりました。 10分位(感覚値)すると足がしびれだし、そこから10分(感覚値)ほどするとしびれを感じなくなります。 痺れが治まると眠気が出てくるのですが、呼吸を整えて観察しています。 そしてさらにそこから20分(トータル50分前後)ほどすると、白い雲のような眩しい光や、建物の外の駐車場に停車しようとする自動車等の相(ニミッタ)が見えてきます。 相が煩わしいので5分くらい観察したところで瞑想を止めてゆっくりラベリングしながら立ち上がろうとするのですが、足が折れたんじゃないかというくらい痺れて力が入りません。 座り方は、指導者の方が、座布団の端を折り曲げて二重にし、そこにお尻の座骨を落として、座布団に乗せるのは座骨だけ。ひざの端は地面につける。そして体を伸ばして肩の力を抜いた後、板になった様にとのことでした。 個人的には三角フラスコをイメージし身体をまっすぐにして、結跏趺坐を組んだ足は固定されており全く動きません。 ここで質問なのですが、痺れを早く治す方法などありますでしょうか。
こんにちは。 ずっとずっと後悔していることがあります。 今から数年前、大好きな知人の家族が亡くなりました。 それまで数回しかお葬式に出たことがなかった私は、お香典にいくら包めばいいか分からず、違う友人に相談をしました。 友人に「偶数がいいので、2000円が普通だ」と言われ、当時私は2000円を包み式に出席しました。 あれから数年、年を重ねるたびになんて失礼なことをしたのだろうと友人や友人家族に対して後悔ばかりです。 学生ならいざしらず、社会人にもなって2000円って。。 本当に情けなく恥ずかしく、謝れるものなら謝りたい気持ちでいっぱいです。 そのあとにお線香を上げに行ったりお詫びを言いに行く機会もあったのに、自分の心の弱さで顔を出せませんでした。 今もお葬式の話が出ると心が苦しくなります。
初めて質問の書き込みをします。 私には飼っている三匹の犬がいます。 (一階に1匹。二階の一部屋に2匹を別けております。) …が、昨夜仕事から帰り(21時ごろ)、なんとなく嫌な感じがして。 ドッグフードを持って二階の犬のいる部屋へ行きました。 ドアを開けるといつもなら駆け寄ってくる2匹。 しかし、1匹しか近寄って来ません。恐る恐るドアを開けると、壁に寄りかかるように倒れているもう1匹の犬が。 状況を把握出来ませんでした。 名前を呼んでも反応無し。そして触れた瞬間、直ぐにわかりました。“死んでる”と。 鼻血を出し、硬直し、息もない。 調べたところ、熱中症による死だと思います。 そこから主人に電話したものの、仕事で忙しく、帰って来るまでの2~3時間、途方に暮れた様な状態でした。 帰ってきた主人には「俺たちが殺したんだ。だから泣く資格すらない」「昨日はどうだったの?」など矢継ぎ早に言われ、私が殺してしまったんだと感じました。 なんてことをしてしまったんだろうと。 自分のダメさ加減に本当に呆れるというか、後悔の念以外感じません。 私。本当に取り返しのつかないことをしてしまいました。 動物、飼う資格ないですよね。 亡くなったあの子は、業者さんに頼んで火葬していただくのではなく、家の敷地内に埋葬したら、あの世へ行ったあの子はうかばれませんか? 今後、残りの2匹をしっかり面倒見る以外に私に出来ることは何があありますでしょうか?
10年くらい前に、ある和尚様に言われました。 「人間はその能力で一列に並べることができるんだよ。 お前は下から数えた方が早い人間だね」 これを真っ直ぐにこちらを見ながら、早口だけどはっきりと言われました。 そのお寺の中ではその和尚様が人間として強くて立派だということで、尊敬されていました。 でも私はその和尚様は攻撃的で苦手でした。 そしたら上記の言葉を言われました。 呪いのように、その言葉が胸に突き刺さってます。 10代の頃から自殺願望を抱えているので、時が来たら実行すると思います。 自分は能力の低い価値の無い人間だから生きていてはいけないし、とその和尚様の言葉が自殺を後押ししてくれます。 ちなみにその和尚様の息子さんは自殺したと別の人から聞きました。 分かる気がしました。 こういう和尚様の言葉を未だに思い出して辛いですが、どうしたらよいでしょう。 本当は自殺なんかしたくないです。
よろしくお願い致します。 職場の好きな女性が上司と不倫しています。 彼女は私の気持ちを知っており、不倫の事を彼女が話してくれた後に何度か二人で飲みに行ったりデートもしています。 これまでは不倫はやめた方がいいとは言わず、彼女の事が好きだという事、今は何も答えてくれなくてもいいという事を伝えてきました。 彼女も私といたら上司の事を忘れられるかもしれないと言ってくれていました。 上司は今の奥様と9月には離婚すると彼女に言っているそうで、はっきりとは言いませんが待つつもりのようです。 そこで私も期限があるならどう転ぶにせよそれまでは待ってみようと考えていましたが、いつまでたっても何も言わない彼女に我慢出来ず、先日不倫とはどういう事なのか、不倫の末路は悲惨であるという事を言ってしまいました。 何も言わなくていいと言ったのは私だったのに。 彼女は不倫が許されない事はわかっているし私の気持ちに答えられなくてごめんと謝罪してきました。 私はならどうして!と感情的になってしまい、酷い言葉を酷い言い方で投げつけ、彼女ももういい!となってしまいました。 それ以来彼女とは連絡をとらず、職場でもお互い何も話しません。 一度二人きりになった時彼女は挨拶をしてきましたが私は無視してしまいました。 身勝手な事をして彼女を酷く傷付けてしまったととても後悔しています。 彼女も辛い事はわかっていたはずなのに。 結局彼女の事を考えているふりをして、自身の気持ちを優先してしまったのです。 今はもう終わった事だし諦めようと自分に言い聞かせていますが、不倫する様な女は放っておけとも思ったり、不倫相手と上手くいかなかった場合私になびいてくれるかも…と都合良く考えてもしまいます。 本当に毎日苦しいです。 こんな情けない私に喝を入れて下さい。
人間はとても醜い生き物思いませんか? 人の失敗を笑う残酷な生き物だと思いませんか? 意見が聞きたいです
身の回りで怪奇現象が起こり、お寺にお祓いにいったところ、亡くなった祖母が心配して、神鬼として降りてきてくれた、と住職先生がおっしゃっていました。お祓いの最後のほうで、五色のはたを目を閉じてひきました。 五色のうち、 青黄白の三色の組み合わせは何を表すのでしょうか。
毎回、お世話になります。 パートですが就職が決まりました。 主人も今のところ、順調です。 パートはフルタイムで社会に出るのはかなりブランクあり、とても不安です。 面接でも、何故か凄く高評価していただいて就職出来ました。 仕事も期待に応えたいと言う思いと家事と子育ての両立… 自信がなく、不安です。 頑張れる所まで頑張ろう!と思っていますが、挫けそうになったときに支えになる様な言葉があったら教えてください。お守りににして頑張りたいと思います。 でも、また辛くなったらご相談させていただくかもしれませんが… お坊様方、宜しくお願いします。
初めまして、くろたと申します。 知りたい事を検索していた最中、此方の場所を知ったのも何かの御縁だと思い質問をさせて頂きます。 質問タイトルの「子」というのはわたしが当てはまるのですが、母が真言宗、父が臨済宗、という様にそれぞれが違う宗派に身を置いています。 しかし、その子どもであるわたしと姉はどこにも属しておりません。 両親に直接「この場合わたしたちはどちらの宗派になるのか。父方の方になるのか」と質問をしましたが、どちらも「好きにしなさい」との返答でした。 ですがこの事で余計に迷ってしまい、姉とも話し合いましたが宗派の違いについて良く分からないことが多く、未だ答えは出ていません。 「両親の宗派が違う場合、子はどちらを継ぐべきか」 「実際に宗派を決める時の注意点やアドバイス」 「どうすれば宗派に属する事ができるのか」 以上三点について、回答頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
こんばんは。いつもお世話になっています。 今までとはだいぶ話が変わるのですが、前から困っていることがあり、質問させて頂きました。 昔から、どうしても人より物を汚してしまうのです。例えば洋服だったり、教科書だったり、 最近はノートパソコンを汚してしまって…。 もともと物を大切に扱う方なのですが、物との相性があるみたいで、大切にしていても汚してしまうのです。かわりに相性が合って長く使えるものもあります。 古典が好きで、古典の教科書を毎日のように持ち歩いているのですが、その教科書だけはいくら雑に扱っても大丈夫です。あとは、気に入ったネックレスはいくら使っても錆びないので驚いています。 長く使える物と汚してしまう物との差がひどいです。 これは私が神経質になって気にしすぎなのでしょうか? それともみなさんはもっと物を大切にしているのでしょうか?家族の中で私が一番綺麗好きで、物を大切に扱うのですが…。 昔から気になっていました。
長文失礼致します。 3週間前、実家の母が亡くなりました。末期癌で、あっという間の事でした。 祖父母の法事等でお世話になっている菩提寺の和尚様に葬儀のお願いをすべきだったのですが、生前より葬式はしないでほしいと繰り返しておりました為、葬儀社の方にご紹介いただいた御寺様にお経のみあげていただく形で私と2人の妹、父で送りました。 母は生前、祖父母や私の伯母達に散々苛められ大変辛い思いをし、家を出て伯母や祖母との関わりを一切断っておりました。祖母の葬儀、年忌法要も参加しておりません。 しかし、父(長男)は家を出た母を追い、後日同居をした為、祖父母の仏壇は家にありました。お盆等は和尚様がお経をあげに来てくださり、母も応対していたようです。 ただ、今回菩提寺にお願いすると、よく菩提寺に行く伯母達に母の亡くなった話が伝わり、また悪口を叩かれるであろうと懸念したのです。伯母達は今でも嫌味を言い続け、貶しておるような状態ですので、とにかく関わりたくないのです。 菩提寺の和尚様には何の不満も無いのですが、ただただ伯母達との関わりを避けたかったのです。亡くなってまで陰口を叩かれるのは可哀想でなりません。 ところが、四十九日を前に、父親が法要と納骨(墓は菩提寺内にはありません)を菩提寺にお願いすると言い始め、先日お願いに行ったようなのです。 当然ながら和尚様はとても驚かれたようで最終的に、母に戒名をくださった御寺様にお願いされた方がいいと思いますよ、と仰ったようです。父は、上記のような家族間の問題は伝えておりません。 和尚様には何の問題も無いのに、不義理をしてしまい大変申し訳ない気持ちでおります。 母の法要は、戒名をくださった御寺様が行ってくださると聞いておりますが、先祖墓に納骨すべきかどうかも悩んでおり、今後祖父母の法要、後々父親が亡くなった場合に菩提寺の和尚様とどうお話させていただいたら良いのかがわかりません。 私が物心ついてから、母が幸せであった事は無かったように思います。父親の放蕩で金銭的に亡くなるまで困窮し、祖父母、伯母達との事で苦しみ、贅沢も旅行も病院に行く事さえも我慢した母に、もっと何か出来たはずなのにと今となっては後悔ばかりです。 せめて亡くなってしまった後、母が心から安らげるよう、母の思いに沿える供養がしたいのです。どうしたら良いのでしょうか。