hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 人間関係 好き」
検索結果: 738件

友達関係について

今まで気にしたことがなかったのですが、ある時に友達関係においていつも自分から行動してばかりだと思うようになりました。 それからというものの今までの自分らしさをどこか失ってずっと迷走しています。 元々何人かの友達とワイワイ遊ぶことが好きで思ったら即行動な感じでしたが、良いように利用されたり、自分ばかり連絡や遊びの誘いをしてそして自分から向こうに行くなどギブばかりしていることに疑問を抱くようになりました。 見返りが欲しい!と思ってないわけでもないのですが誘い誘われ、連絡し連絡されみたいなギブアンドテイクな関係がほしいと思いました。 そう考えるようになってから自分から行動することが億劫になりました。 よく考えてみれば誘う側っていつも大変だし、こっちばかりが誘ってるのに断られるのもなんか嫌だし友達と思ってるのは自分だけではと偏屈になり疲れます。 そして新たに知り合う人でも自分から動かないと向こうから動いてくれる感じも微妙でギブアンドテイクのできる人が見つかりません。 それにどういう人とは関わりを絶ったほうが人間関係の整理もしっかりできません。 どうやったらもっと気持ちを楽にして楽しくポジティブに生きていけるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

友達を作る意義がわからないです

私は人付き合いが苦手です。一人で過ごしていると気が楽です。 しかし、高校生生活を経て私はずいぶん寂しい人間だと思うようになりました。 なぜなら、部活等を通じて人間関係をしっかり築いた人の方が高校生活を楽しめて、人間的にも成長していたからです。 私は人間関係のめんどくさいところから逃げて、ただ無駄に時間を過ごしました。 友達づきあいは広く深い方がいいです。 けれども、友達は無理に作るものではありません。一人の時間も大切です。 そういった当たり前のことを理解した上で質問させていただきます。 私は大学では友達をたくさん作ろうという心構えがありました。 しかし、友達と話したり遊びに行くことを想像しても、変な緊張や不安しか感じません。「私といて楽しい人なんているのかな…」と考えてしまいます。 学校はまだまだ本格的にスタートしないので、始まりもしない人間関係のことを杞憂してしまいます。 考え続けて気づいてしまったのですが、私はもしかすると友達がほしいのではなくて友達がちゃんといるという周りからの評価がほしいだけかもしれません。 こういう感情は私に限ったことではないと思います。 友達と遊びに行ったことを逐一SNSにあげる人も、友達がいることに対して純粋に人生を豊かにする以外の利用価値を見いだしているのではないのでしょうか。 そんな投稿を見て羨ましく思ってしまう私が一番最低ですが…。 すごくモヤモヤしています。気持ちが落ち着きません。友達がほしい気持ちに偽りはないと思うのですが…。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

子供の友達

子供の友達 私の子供の友達に、怒ってばかりいる子がいます。2人の関係が気になるので相談に乗って頂きたいと思います。 私の子も、怒りん坊の子も女の子で、5歳です。同じ園で、年少の時から私の子と仲良しで、盛り上がる時は2人で笑い転げて、気が合う部分が多いのだと思います。 私の娘の性格は、穏やかで、もっと小さい頃から怒った事があまりなく、幼児にしては泣かない子です。大人しいという感じではなく、元気で明るく、よく喋ります。1人っ子で、誰とも喧嘩をした事がありません。先生から「精神年齢が高い」とよく言われています。 怒りん坊の子は、優しいご兄弟がいます。お母さんは穏やかで教養があり、芯がある素敵な方です。お父さんも特に怖い人ではないと思います。 2人が遊ぶ様子を見ますと、基本的にその怒りん坊の子が遊びの役を決め、命令口調、上から目線です。私の娘が何か言うと「違うでしょ!!」とかなり強めに言うので、娘はしゅんとし「ああ、そうか」と言って、全く言い返しません。その子は、気に入らない事があると、怒る→拗ねる、泣く、という流れもあります。見ていて、大人気ない事で恥ずかしいのですが、腹が立ち、段々その子が嫌になってきました。怒りん坊のお母さんも、その都度「優しく言いな」と注意し、私や娘に「ほんとごめんね」と言ってくれます。強く怒ることはない様子ですが、「将来いじめっ子にならないか」「皆に嫌われるのではないか」と心配しています。その子は私の娘だけに怒るのではなく、園では他の子と喧嘩したり、強い口調で喋るあまり、「一緒に遊びたくない」と離れていってしまった子もいます。 娘に「あんなに怒られながら遊んで楽しい?」と聞くと「いつも怒ってるから平気」と言うのですが、その後「やっぱり、前より怒るようになっちゃったから、1番好きな友達じゃなくなった」と言いました。それでもその子と遊びたがります。 私は、娘にストレスが溜まらないか、それが思春期になり爆発しないか心配です。幼児なのにその子に気を遣って喋ってるのが分かります。オドオドする時もあります。 子供の友達関係なので、親が関与しないで、人間関係を子供が学んでいけば良いのでしょうか?まだ幼児だし、怒りん坊の子に私からピシャリと叱ってみようか、、と考えてしまいます。 そもそも、なぜその子はいつもすぐに怒るのでしょうか?どう対応したら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

友達がほしい

私は友達が数人しか居ません。 今24歳で現在まで交流が続いてるのは 中学の時の友達二人と高校からの友達一人です。 (一応ネットの友達が3人ほどいますが自分から連絡しないと一切連絡はありません) 高校に入ってから色んな人と交流はあったものの途中クラス変えなどで新たな環境周に馴染めず孤立。 2年間ほど友達がいない状態で過ごしてました。 そして高校卒業後、予備校に通い始めました。ここでも友達はできず、孤独や勉強ストレスも溜まり、結局三流大学へ入学。 大学入学後は友達を作るぞ!と意気込み、一人でいる子に話しかけたり、同じクラスの女子と話したりしましたが結局4年間友達はいませんでした。 入学後すぐ話しかけた子には一週間ぐらいで別のグループや寮の人、サークルの人と友達ができていて 私が誘っても迷惑そうな対応だったのを今でも覚えてます。 サークルは大人数が苦手だしどうせまた孤立する…興味あるサークルもない…と思ってはいりませんでした。 そして大学2年で留学にも行きました。ちょっとだけ英語が好きだったので留学行くための奨学金を手に入れるため1年の時は勉強に励みました。 一年後に何とか留学できましたが、外国の友達どころか日本人の友達も出来ませんでした。 最初は色んな人に話しかけてましたが段々と辛くなり誰とも話さなくなりました。 何のために行ったんだろうと思いましたし、留学先の先生には次の留学は成功するといいわね!と言われる始末。 その後就職活動をして内定を頂きました。数ヶ月間30人ぐらいの集団の研修がありましたが そこでも友達は出来ませんでした。 静か、おとなしい 自分から発言しない 自分の意志を持っていない(すぐ意見を変える) おそらく対人恐怖症 話が面白くない 声が小さい というのが私の特徴です。 3、4人グループだと全く話せません。 しかし知らない人や二人の時はバリバリ話せます(そのため面接などの印象はいいです) 今まで色んな方と仲良くなれるチャンスは多々あったのに自分で棒に振ってきました。 もうこんな人生を変えたいです。 何から始めればいいのでしょうか。 ちなみに挨拶などはしていますし笑顔も心がけています。他人に興味を持つなどを意識して会話もしましたがダメでした。。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

友達って、なんだろう。

私は37年ほど生きてきましたが、マイペースな性格で、何にも考えずただ楽しく来てしまったような気がします。 1人でも平気でしたし、女の子特有のグループもあんまり好きではありませんでした。だからか、コミュニケーションの一般常識というか、そういうものがズレていたり、わかっていなかったり、更に悪いことに小さい時から時間を守ることができず、大人になって治そうと思ってもなかなか治せず…基本的に考え方が甘いから、いけないんだと最近やっと目が覚めたというか、本気で治さなければと思うようになりました。 あることがきっかけで、私は悪口を言われていると友人Aから聴きました。 凄くショックで子供にも関わることだったし、勘違いされている部分もあり、悪口を言ったBに私のこと悪く言ってるの知ってるよ! 勘違いされていて辛かったよ! (人の悪口ばかり言う人なので)あんまり、言うのやめた方がいいよ!というような事を言いました。すると、私に対して沢山不満があったようで、時間のことや、些細なことも言われました。でもBに直接したわけではないので、仲良くしていたAが私に対する愚痴をBに、こぼしていてBは私のことを悪く思うようになったみたいです。 私は沢山反省して、悪い所は治そうと必死です。でも凄く悲しくて。誰も信じられない気持ちになって、寂しいのです。 きっと他の数少ないママ友にも沢山失態をしているんだと思います。 大事にしたいと思っていたママ友Cもずっと以前から、私と話すときぎこちなくて、不思議に思っていたのですが、きっと私が気付かず不快な事を沢山してしまって、距離を置きたいのかもしれないと思いました。 自分の悪い所は治す気持ちで、指摘は辛いけどありがたいと思っています。 今の身近なママ友達にはもう嫌われたくないし、迷惑もかけたくないから、あんまり深入りするのやめようと思っています。が、友達欲しいな、とも思っています。大切にしたいし、おばあちゃんになっても仲良しでいられるような友達欲しいです。。 今、凄く辛くて、泣きながら入力してます。私は今後どのように、行動していけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

友達のノロケについて

いつも丁寧な回答ありがとうございます。 今日は、お恥ずかしいですが私の汚い心について相談させてください。 私には、大切な友達がいます。もう12年ほどの付き合いです。 毎年共に旅行に行き、毎月飲みに行き、互いに互いの事をもう家族だと言えるほどの仲です。 運命共同体だと信じています。 高校のころからの付き合いなので、互いの過去の恋愛なんかも知っています。 その子は本当に男運がなく、二股や貢がされたり、とにかく幸せになってほしいとずっと祈ってきました。 そして、4か月前にやっと彼氏ができ、家族である私にもあってもらいたいと言われ、会ってきました。 とてもいい青年で、優しく、友達を幸せにしてくれる人はこの人なのではないかな。 幸せになってもらいたい。そしておめでとうと心から思えました。 彼氏ができたからといって、距離が出来たわけではなく、毎月会うことも旅行も続いています。 彼氏のいない私に、クリスマス3人でご飯にする?なんて優しい言葉もかけてくれる最高の友達です。(笑) でも、やはり毎日かかさずLINEをしていますが ノロケが多いです。 初めは、励ましたり微笑ましかったり、応援したりしていましたが 最近は、また○○(彼氏)くんの話かよ…と思ってしまう事が増えました。 でも、おばあちゃんになっても友達でいよう!って言った信頼できる仲なので、話を聞いていました。 しかし先日、友達がすっごい落ち込んでいたので心配になり話を聞くと中学の友達に 「私は別にノロケられても大丈夫な子だよ。でもね、グループの中にはノロケうざいわって思う子も出てきてるから、グループにいるときは控えたら?」と注意をうけたそうです。 私、そんなのろけてる?の質問にちゃんとハッキリ答えられない私がいました… その子の言い分では、私だったら大切な友達のノロケ聞きたいよ。聞いてうれしいもん。だから、私も大切な友達には全部報告してるのにさ…あんなこと言われて辛い。 と落ち込んでいました。 その時に、私は最後まで幸せを応援するし、ちゃんと報告聞いてあげなきゃな。と心に思いました。 でも、大切な友達のノロケにイライラする自分も嫌いだし。 こんな自分が最低だとは思いませんでした。 どうしたらいいですか? わかりにくい文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

一番の友達とは何でしょうか

私は友達が多くない方ですが、大切な友達が数人います。何年も仲良くしてくれていて、今でも時々遊んでいます。 しかしながらふと考えてしまうことがあります。私にとっては大事な友達でも、彼女たちにとっては私は友達の中の一人にしか過ぎないのではないか。親友と思っていないのではないか。と思ってしまいます。 もちろん、すごく大切な友達ですし腹を割って何でも話せる仲でもあります。互いに相談することもあります。 ですが、Twitterやインスタグラムなどを見ていると彼女たちが別の友達と遊んで『一番の友達!』と投稿していたり、楽しそうにしているのを見ると、私が彼女たちと関わっていくのは迷惑なのではないかと考えてしまうことがあります…。親友と思い込んているのは私だけなのではないかと。 もちろん今まで友人たちにしてもらったことはとても感謝していますし、かけがえのない存在だと考えています。私も彼女たちに何かあったらすぐに助けたいと思います。 こんな風に考えてしまうのは私が依存体質のような、頼ってばかりの性格だからだと思っています。 環境の変化などで友人たちの人間関係が変化することもわかっています。もちろん私にも友達が少しではありますが増えました。 しかし私にとっては彼女たちは長年の付き合いがある数少ない大事な友達なので余計に辛く感じてしまうものがあります。

有り難し有り難し 90
回答数回答 4

私はもう友達を作れないのでしょうか?

今日大学に合格した高校三年生です。 県外の大学では大学では知り合いが全くいないので今後が不安です。 私は仲のいい友達を作ることが苦手です。 小さい時からおとなしい性格でしたが、それでも小学生時代は一緒に遊ぶ友達がたくさんいました。 しかし、小・中学校で気の強い子にハブられたり、さほど関わりのない男子に理不尽な悪口を言われて、だんだん性格が歪み、内向的になりました。 こういった意地悪は、私のおとなしい性格に起因するものだと思います。 高校では、いやがらせは減りましたが、ヒエラルキーや派閥がはっきりするようになり、さらに居心地が悪くなりました。 私は性格が歪んでいるので、高校二年生くらいまではほとんど人に話しかけたりしませんでした。ずっと小学生の頃の友達とだけ仲良くしていました。 三年生になって自分が異常だと気づき、挨拶したり、行事では話しかけたりしましたが、時すでに遅しといった感じでした。 人付き合いの経験値がなさすぎて、仲良くしたい人にどう話しかけていいかわからないし、せっかく話しかけてきてくれた人をがっかりさせてしまいます。 第一志望に受かったのに、不安しかありません。どうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 3

好きになるって何ですか?

私は今までまともな恋愛をしたことがありません。 というのも、人を好きになった事が無いのです。 その人に対しての「人間性が好き」というのはわかるのですが、「恋愛対象としての好き」という気持ちを抱いた事がないのです。 学生時代周りにいた連れと、「◯組の◯◯さんが可愛い」とか、「アイドルの□□が可愛い」といった会話はしていたのですが、「◯◯さんが好きだ」といった気持ちは抱けず、また人を好きになった場合の「胸が苦しい、はりさけそう」といった感覚も覚えたことがありません。 それでも今まで気が合い、一緒にいて楽しいと思った方と何度かお付き合いしたのですが、やはり「恋愛対象としての好き」という気持ちは生まれず、「仲の良い異性の友達」という感覚に陥ってしまい、付き合っているという実感がわかず、長続きしないまま終わってしまいました。 下衆な話ですが、「この人と性交渉をしたい」と思うのは、その人が好きだから。という話を聞いた事がありますが、私の場合は「この人と性交渉をしたい」と思った方と付き合いたいわけではなく、むしろその人とはそれだけの関係で充分。という考えにいたってしまいます。 だったら、無理矢理恋人など作らずに仲の良い異性の友達のままでいればいい、と人から言われますが、誰かと相思相愛の恋仲になりたいと情けない独りよがりな考えを抱いています。 一度このような相談をしたときに、私が好きという感情を抱けないのは、その人を傷つけたくない。自分も傷つきたくないという勝手な甘い考えが強いからだ。と言われたことがあります。確かにその通りだと思う節が自身の中に孕んでいると感じています。 納得している部分はあるのですが、受け入れられない自分もいて葛藤しています。 こんな自分勝手な甘い考えを持った人間は恋愛など出来ないのでしょうか。 決して「恋人などいらない」と思っているわけではありません。 こんな私でも誰か好きになることはできるのでしょうか また、好きになるとはどういうことなのでしょうか。 自身の考えや気持ちに、変わらなければならないところはどんなところでしょうか。 人間の持つ「気持ち」ってなんでしょうか。 教えて下さい。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

好きな人がいない

これまで人間関係で 様々なことで疲れてしまい 人を好きになれません。 好きになっても好きな人とは縁がなく 離れる結果になります。 恋愛も周りが婚約済みばかりで 自分も探す気がなく 将来に不安を抱えてます 一時期、親孝行のために子供を産まなければならないと 子供を産むために結婚相手を見つけないといけないと強迫観念に囚われてました 産んだとしても親を喜ばせたらそれで終わり 子供を育てる自信がない、愛せるだろうかと 考えたこともありましたが 神様が私にはできないことだから 良縁にも恵まれないのだと諦めました 普通の人としての付き合いも 恋愛ではない同性への好意はあっても どこか離れた位置で相手をみてます 立場が違う 友達にはなれない 離れた方が気が楽 変な嫉妬を持ちたくない 楽しいという感情も乏しくなり 自分自身で作らないと楽しいと思えなくなり この世の中で流行ってることとか 面白いと周りが流してることが 面白くも楽しくもありません 周りがつまらない、クソだと 叩いてるものが自分には 良いものに見えてしまい 周りとの価値観の違いすぎることに これでいいのかと悩んでしまいます メディアも信用できなくて 政治も上の人を叩けばいいという風習で 支持率の数字ばかり追って そういうのがいじめや数字で囚われる人たちを 増幅させてるのではないかと 嫌な気分になります 頑張ってる人には頑張って欲しいし 叩くだけの人達に負けないで 進んで欲しいと、続けて欲しいと思ってます 私は人を好きになりたいし でも一方通行は嫌なんです 打ったら返してくれる人が欲しいですが 一言いうと十も返ってきて その全てが嫌味や叱咤や攻撃的なのは つらいです 傷つくならなにも言いたくない でもなにか言わないと場が持たない なにかいうと不快にさせてしまう 親から育て方を間違えたと言われましたが 子どもの頭を足で踏むような親は 育て方間違えてますよね 育て方を間違えた親が悪いのに どうして子供が悪いように聞こえるのですか 私は許せません

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

自分を好きになりたい

自分を好きになるにはどうしたらいいですか。 私は、今私が受けている恩恵を返す、ということをゴールにしています。夢に向かって努力し、医者になって、途上国の貧しい人や困難な状況にある人の助けになりたい。今まで両親が与えてくれたたくさんの恩恵を、返したい。自慢の娘になりたい。高校の役職で、自分のために応援してくれたり協力してくれる人の役に立ちたい。私にとってこれらは、固い芯であり、決してぶれることはないと思っていました。しかし最近、それらを達成することは、いくら努力したって私には無理なのではないか、出来ない自分はダメな奴だ、そんな考えが頭の中を支配し、気分が落ち込んでいます。頑張っても期待に応えられない自分。両親から受けた恩恵を返せない自分。友人からの応援に応えられない自分。私は、そんな自分が大っ嫌いです。大嫌いすぎて、苦しいです。人の優しさが、辛いです。頑張ってって言わないで。私はその応援に応えることが出来ないから。なぜ私は、美味しいご飯が食べられて、暖かい家で寝ることが出来て、友達も大勢いて、学校に通えて、好きなだけ勉強することが出来るのに、なぜ私はその恩恵を返すことができないのか。頑張っても頑張っても結果がでないのです。必死になればなるほど、惨めなんです。こんな自分が大っ嫌いです。どうしたら自分を好きになれますか。自分を好きになりたいです。助けてください。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2022/09/02

好きだからこそ苦しい

私は、とても大好きな彼女がいます。 2年と人からしたら短く感じるかもしれませんが、私からすればもう大恋愛です。 彼女と過ごす日々は暖かく、とても幸せに満ちています。 愛しているという言葉は彼女と付き合う前までは好きと何が違うのか全くわかりませんでした。 しかし今は愛しているという言葉の意味は限りなく愛しいと思い、幸せを無条件に願い、またその幸せを無条件で限り叶えようとする様なのではないかと思います。 そう思う理由は私の今がそうだからです。 そんな私ですが、実は付き合って1ヶ月も満たない時に就活やその他のことで悩み、以前好意を寄せていた女性と会いキスをしてしまいました。 その件に関しては今の自分と過去は違うものであり、分別はつけたつもりです。 しかし、隠していることに罪悪感は募るばかりで、今現在では少しのズレも許せなくなってしまいました。 彼女が嫌がることはしない。隠している以上、その時間以降からは誠実でいること。 特にこの二点を絶対的に守ろうとしています。 ですが、私も男です。 他の異性に対し性欲を抱いたり、元々男性よりも女性と仲がいいタイプなのですが、彼女には内緒で友人とあったりしています。 それは彼女がその事実を知ると不機嫌になるからです。 男である以上他の異性に性欲を抱かないなんて不可能に近いですし、友達は大事です。 ですが、あまりにも我慢が募ってしまい少し疲れてしまっている自分がいます。 その疲れた自分を見てお前の愛はその程度か、結局お前は昔と変わってないなと責めてしまいます。 私のしていることは愛なのでしょうか? それとも嫌われたくない、好きでいてほしいと願う自己中心的な心なのでしょうか? 稚拙な文章で申し訳ありませんが、何かお言葉を頂けると幸いです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2025/05/07

また人を好きになりたいです。

半年前に、長年付き合った元彼と別れてから、新しい恋ができません。いろんな人に会っても、好きだと思えません。悪いところばかり見つけてしまいますし、そもそも信用できず、好きとかそういう判断の前に、生理的に無理だと思ってしまい、信用できて好きだと思えるほどの長期間関わることができません。 周りはみんな結婚していて、私は好きな人もできずに悩んでいるのに、子供の話や家を買う話をしていて、取り残されたと思ってしまい辛くなります。GWも、みんなと会えて嬉しいのに、人生の段階が違いすぎて辛くなり、もう会わない方がいいのかもしれないとも思ってしまいました。そんなことを考える自分も嫌になります。 すぐ恋人ができる人はすごいなと思います。結婚できる人はもっとすごいなと思います。もっと頑張って、元彼となんとか結婚しておけばよかったとも思ってしまいます。 周りの仲のいい男の人にはみんな結婚前提の彼女がいて、その彼女を心底羨ましいと思ってしまいます。自分は売れ残りで、完全に婚期を逃した、失敗で、人間として出来損ないだとばかり考えてしまいます。 この先、また人を好きになって、向こうも私のことが好きで、幸せに結婚できる未来が全く見えません。人を好きになったのも元彼と付き合う前なので7,8年も前だし、付き合い方もわかりません。勉強とか、趣味の上達とかを頑張る方法はわかるのに、恋愛の頑張り方がわかりません。人の心は動かせませんし、人に好きになってもらえるほど自分に魅力があるとも思えません。だって、28歳で結婚もできていない、彼氏もいない売れ残りなんですもの。同じように、男の人で、いい人はみんな結婚していると思ってしまいます。こんなことばかり考えているからダメだということもわかっています。でも、どうしても考えてしまいます。 どうしたら条件など抜きで、人を好きになれますか?人のいいところを見つけられますか?自分のことも好きになりたいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 3
2022/09/22

本当に好きなのかわからない

私は今年高校を卒業したのですが、第1志望の大学に落ちてしまったので予備校で浪人をしています。 高校二年生の時に、あまり話したことの無い同じクラスの男子に告白されたことがありました。 当時はほとんど話したことがないのに告白されたことに驚き断ったのですが、今考えてみると勿体なかったなと思ってしまいます。 私は自分に自信がなく、自分のような見た目でもなお好きだと言ってくれた、なおかつ私ととても趣味の合う人でした。 これから先私の見た目を知っていて好きだと言ってくれる人も、そこまで趣味が合う人との出会いもないような気がしています。 しかし去年高三で受験生だった時も同じような思考に陥ってしまったので、自分はただ単に受験のストレスから逃れたい、彼氏という癒しが欲しいだけでは無いのかと思ってしまい、本当にその人が好きなのかわかりません。 でもその人が大学で彼女ができていたらどうしようと気になってしまいます。 SNSで出会った同じ浪人生の男子と話しているのですが、相手は私のことを好きと言ってくれています。しかしお互いの顔も名前も知らないのに本気で付き合っても上手くいかない気がしています。 かといって先述した男子のことが好きかも分からないので好きな人がいるから無理、とも言いきれません。そんな自分が嫌です。 仮に高校生の時の男子にアピールしたとして、2年も前のことなのにめんどくさいと思われないでしょうか? もし一時的な気の迷いだったとしたら相手に対しても今好きだと言ってくれている人にも失礼な気がしてとても迷っています。 拙い文ですみません、 回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1