今までに何度か相談させてもらっています。 50代後半・サラリーマンの夫は、双極性障害でそのせいかアルコール依存気味でした。 昨年、それらが原因で「離婚」する一歩手前までになりました。 私は1か月ほど実家に帰り毎日のように話し合いをし、その結果、 「夫は依存症の専門医に通うことと、アルコールを一切断つ」を条件にもとに戻りました。 あれから1年近くたちますが、夫はしっかりそれを守っています。 これで丸く収まったとも言えますが、私の気持ちはそうではありません。 あれだけ嫌な思いをさせられて嫌いになってしまった夫のことを、許すことができません。 お酒を完全にやめたことは、本当に偉いなあと認めてます。 でも、たとえばしょっちゅう仕事の愚痴を言うところや、私の指摘(食事のマナーや姿勢が悪いと私が指摘することが多々あります)を無視するところ、自分の体調を私に一方的に訴える(ちょっと熱があるとか昨夜は寝られなかったとか)、そういうのがイラっとします。 老後が視野に入る年代になりましたが、できれば別々に暮らしたいと思っています。以前、彼にちらっとその話をしたら「(経済的に)無理に決まってる」と言っていましたが、昨年の実家暮らしのときに両親から家や財産のことを聞いたので、将来私が一人で生きていくのは無理ではないことがわかりました。逆に、夫の収入で二人で生活するよりも、親からの相続で一人で生きていくほうが裕福に過ごせるかもしれないのです。 なので余計に別々に暮らすことを考えてしまいます。 とはいえ、私にも情けや優しさもあるし、正直なところ歳を取ってからの一人暮らしに不安が全くないとも言えず、夫を切り捨てることは難しいのかな、とも思えます。 夫を許し、二人で穏やかに老後を過ごしたいなあと思えることができれば良いのですが・・。 普段、夫にどのように接したらいいのでしょうか。 老後をどのように過ごすのが良いのでしょうか。
夫を自死で亡くしました まだ26歳でした 結婚して3年目1歳の娘がいてマイホームを購入し、さぁこれからと幸せな未来を考えていたとこでした。 ずっと仕事で悩んで暗い顔していていたのにどうしてあげることもできず… 今思えば助けを求めていたのに助けてあげられませんでした。 最後に家を出たときに無理に笑ってじゃあねって言った顔が常にリピートされて あのとき嫌な予感がしたのに引き止めなかった自分に腹が立ちます。 毎日後悔ばかりで夫がいないことがつらすぎて息も苦しくて生きてるのがいやで夫と同じ方法で同じ場所で死にたいと思ってしまいます。 ですが娘を1人にするわけにいかないので生きていかなくてはいけなくてもどかしいです ここ何日か泣きたいのに泣けなくなってしまって 遺骨は夫の実家のほうにあり側に夫がいないというのもありますし 両親が泣いてる姿を見ると私はたった4年一緒にいただけなのだから 悲しんではいけないと思ってしまいます 夫にとって私と娘が1番だとわかってはいますが 周りが私に気を遣い夫から離されると本当に愛されていたのかわからなくなってしまいます 悲しいのにどう悲しんでいいかわからないんです 本当は遺骨のそばで1人で夫に話しかけて泣いていたいんです 普通に仕事に行き普通に笑っている自分が怖くて嫌いです 私はずっと夫の奥さんでいたいと思っています ですが夫の両親は違う人と結婚してほしい 背負っていくのは親の役目だからと… 私はずっと背負って生きていってはいけないんでしょうか ずっと愛していてはいけないのでしょうか 夫を亡くしただけでも引き裂かれるようにつらいのに 想うことさえも奪われたら生きていけません。 夫にものすごく会いたいです…
夫とは5年間の遠距離恋愛を経て25歳の時に結婚しました。 28歳の時に子供も授かり幸せに暮らしていました。 夫は付き合っている時から、優しくいつも私の事を気にかけてくれ5年間毎日かかさず電話で連絡を取り合い、100%信用できる本当に頼れる人でした。 30歳になった頃2人目の妊活を始めましたがなかなか上手くいかず、婦人科で何か病気がないか調べに行きました。 すると大きな病気はなかったものの、性病にかかっていると言われました。 私はお付き合いをした人は数名いますが、行為をしたのは主人が最初で最後でした。 それに1人目の妊娠の時の妊婦健診では性病はありませんと言われています。 主人が浮気をしたのだとすぐに思いました。問い詰めると以前慰安旅行に行った先で先輩に誘われ断れず風俗に行ったのとことでした。 私は100%信用していた主人に裏切られた気持ちですごく落ち込み食事も取れず塞ぎ込む日々が続きました。 風俗だけではなく気づかぬ間に浮気もされているんではないかなど思い込んでしまいます。 100歩譲って先輩に誘われて自分1人だけ断ると言うのも男の人の付き合いでは難しいのかもしれないとは思いますが、 結婚生活で同じ家から慰安旅行に行き、風俗に行き、その足で何事もなかったかのように私の元に帰ってきたことを考えると、この人は平気で私を裏切る人なんだなと思い怖くなりました。 でも実際今離婚をして1人で子供を育てることを考えると、子供に十分な生活をさせてあげられないし、私も性病が分かるまではすごく大好きだったので急に離婚なんて選択できませんでした。 主人は泣いて土下座をしてすごく反省していました。私にもう辛い思いはさせない嘘偽りなく生きると約束しました。 しかし、それ以降小さなことですがやはり嘘をつきます。タバコやお金の事など。 今までは疑ってもなかったので嘘も見つからなかったのかもしれませんが、今は常に疑いの目を持ってしまうので嘘を探している部分もあるかもしれません。嘘をつかれると風俗に行かれたことを思い出してすごく辛いです。 私はどういう思考をもって生きていくとこれから少しでも心落ち着いてすごせるのでしょうか。 私が悩んでいる事を4歳の娘も感じているようで娘にもすごく申し訳ない気持ちになり、さらに自分を追い詰めてしまいます。
先週友達の子供からの手紙が私宛に来ました。 内容は「母(私の友達)は妊娠してます。相手は(私の夫)だと思っています」 っていう事でした。 すぐさま夫に問い正したところ、認めました。 相手の子(友達)も認めるどころかずっと前から彼に私に誠意を持って言うようにと言われてきたのをその子が臨月を迎える今日まで「言えなかった」らしいのです。 そして「離婚」すると宣言されました。 夫と友達は私に対して十分な償いはすると言いましたが、今はお金の問題ではありません。何日経っても気持ちの整理が付きません。 私は元々寂しがりで誰かと一緒にいても常に足下がおぼつかない不安で「死にたい」が口癖でした。 なので夫が結婚すると言ってくれた時には全部捨てて硬い硬い決心で結婚しました。 なのに今回の元を辿って行くと結婚1年目にして既に夫は浮気をして5年間以上私に隠し続けていたのです。 私は夫への怒りよりも「情けない」気持ちでいっぱいです。 でも私の友達でもあるのでいくら不倫相手とは言え彼女の出産は祝福してあげたいのです。 夫は元々転職を繰り返し、貯蓄もなく、お給料も少ないです。 そして遺伝性の糖尿病を抱えているので子供が出来ればまた遺伝してしまう可能性や、育てて行くお金もない。 私は子宮が小さく排卵もないと言われ子供が出来にくい体です。 それが私たちが今まで子供を断念してきた理由だと諦めていました。 なのに彼女に子供が出来た途端に出て行こうとする夫に悲しみと悔しさが止まりません。 彼女とは蜜に連絡を取り合ってはいますが、どうにも「また独りぼっちになった」という気持ちを振るいきれず毎日泣いて過ごしています。死にたくもなります。私はどうしたいのかも自分でよく解りません。 気持ちも上手くまとまってないのに長文、乱文失礼しました。
3年前に愛犬を連れ再婚した48歳女性です。 私が飼っていた犬を連れて 夫の持ち家に引っ越しました。 その時既に老犬だったこともありますが、 愛犬は引っ越しのタイミングから 体調を崩すことも増え去年亡くなりました。 壮絶な最期だったこともありますが、 結婚してから出た夫の暴力的な一面と モラハラな発言に私も疲弊する日々の中 大切な家族もなくしてしまい心の拠り所が ありません。 年老いた愛犬の粗相が増えたり 粗相の後始末に再三腹を立て、 愛犬にだけでなく私にすら 「やってやってる俺に対して 感謝の気持ちと言葉がない!」など 暴力的で冷たい態度だった夫に 恨みの気持ちが日に日に大きくなっています。 夫が恐ろしく、 もしかして叩いたり蹴ったりするのではないかと愛犬と夫を二人きりにすることを 躊躇することもしょっちゅうでした。 私は動物が好きで自身の勤務先も 動物の病院です。 日々小さな命に触れるたび 私自身また動物と一緒に暮らしたいという気持ちはありますが、夫は口では「生き物は嫌いではない」と言いながら今では犬の「い」の字も言いません。 結婚前に私に言った「また飼ってもいいよ」の言葉も嘘なのだと思うと様々な恨む気持ちが生まれ、自身の結婚生活も終わりたいと願うようになりました。 暴力的な夫に対する対応と恨みの気持ちの コントロールができません。 どうか助けてください。
二年前、夫が飲み屋の30代と浮気をし妊娠し、産んでしまいました。主人も私たちに幼い子供もいるけど、産むことを承諾し、どちらにも、中途半端なままいました。 主人は、二重生活をしたいと、最終的に言い出しましたが、それは、子供も含め全員が不幸になるから認めませんでした。 そして、話し合いで、私との子供に責任と償いで、父として母として生活することになりました。 私は自分の決断で、この子達から、父親にいない子供にどうしてもしたくないのです。 私さえ、何もないように、生活すれば、子供達の生活は守られます。もちろん、私もです。 何も悪くない子供たちが母子家庭になり、 淋しい思いをし、 一方、妻子ある男性とわかり、妊娠したいと言っていた自己中心的な女性と子供が不自由なく暮らすなんて、許せませんでした。 沢山泣き、七キロ痩せ、過呼吸になり、音楽もテレビも見れなく、植物も枯れはてただ、子供達の世話を必死にして辛かったです。始めて、人って、本当に落ち込むと、夜になることも、朝一日が始まることも、こんなにも苦痛だと知りました。半年後から 子供を守るため、必死にこの二年やってきました。どんな状況でも旅行や、夕食は共にしてます。私さえ強くいれば、子供を守れると思い続け。子供が主人と車で笑う姿をみて、これで良いのだと。後部座席で言い聞かせています。もちろん、私も息抜きはしてます。今年で3年、認知を私は認めなかったので、主人はしてないようです。そして、相手に慰謝料請求もしてません。時効が3年なので、今年ですが、裁判をする行為は苦痛です。でも、謝罪もありませんでした。なにより、その、女性は私に、貴方の子供は貴方が欲しくって作った子供だと。愛人は自分は愛がありできた子供だと電話で言われたことがあるのです。私はこんなにも、人に対して、憎しみをもったとこもなく、また、死ねっと心でいって気持ちが楽になることもありませんでした。主人に対してもです。主人の死を私は悲しむことができるだろうかぁ。主人の遺産で子供達が傷つくかと思うと。私は主人より長くいき、あの子達の心のフォローをしてあげたいと。主人の死を悲しめないであろう自分の心と、死ねと、心で叫ぶ自分、今までにはない、恐ろしい自分になりました。けじめとして裁判をすれば心穏やかになるのかなぁ。離婚したら、楽かなぁ。人を許せる心にはどうしたら良いのでしょう。
結婚して5年、現在は5ヶ月の第一子を育児中の28歳専業主婦です。 夫の浪費について悩んでおります。お知恵を拝借したく投稿致しました。 家計はどちらが握るということもなく、お互いにクレジットカードを持ち(夫口座から引き落とし)、通帳も二人で保管しております。 今年になり夫が激務のため早朝から出勤し始め、さらに産後の育児も重なり、現在夫の朝食・昼食(弁当)は作らなくてよいと言われております。 コンビニで済ませているようですが、そのほかにも夫は日常的にコンビニでお菓子や栄養ドリンクなどを買うのが好きで、すべて会わせると多い月で20万ほど出費があって驚いてしまいました。 さすがに多いのではとやんわり注意しようとしたのですが、お金の話をすると必ず不機嫌になって終わってしまいます。そのことに触れなければ、普段は穏やかで思いやりのある人です。 借金まではありませんが、我が家は決して裕福ではありません。 ただ夫のご両親が毎年結婚記念日などにお金を下さり、「節約しなくていいから、楽しく生きなさい」とおっしゃるのも影響しているのかもしれません。 それはありがたいのですが、私は自分たちでもきちんと節約して浪費は控えるべきだと考えております。 仏道でも浪費(むやみやたらに物を買ったり、執着すること)は、いけないことですよね・・・。 私がお金を使わないように言うと怒りますが、何かに使いたいと言うと快諾する夫なので、貯蓄型の保険に入ったりして対策を打とうと考えております。 ただ、このまま夫が浪費をやめてくれないとこの先赤字になるのではないかと、とても心配です。 お小遣い制ならよいのですが、夫はクレジットカードを手放しません。 世の奥様方は家計を握ってうまくやりくりされていると思いますが、私になにかできることはありますでしょうか? よろしくお願い致します。
結婚して3年前になる夫のことです。 夫は30代。私の10歳年上です。 夫が携帯を忘れたので届けてほしいと連絡がありました。その時、ふと最近夫の態度がおかしい事を思い出し、 ダメなこととは思いつつ携帯を見てしまいました。 前にも同じようなことがあり、そのときも浮気していました。そして今回も…。 そこには、同じ職場の同僚の女性を口説く文が書かれてありました。好きだと書かれてありました。 夫は例え結婚して家庭があっても、男と女には変わりがない。人を好きになるのはしょうがない。 という考え方で、不倫もばれなければ誰も傷つかない。と言う考え方です。 しかし家庭は壊したくない。 私には勝手のいい言い訳にしか聞こえず、その考え方を到底理解することはできません。 私たちには二人の子供がいます。 しかし長女とは血が繋がっていません。 それでも夫は、長女の事を自分の子供として時には厳しくとても可愛がってくれます。 家族の時間は大事にしてくれます。 夫の浮気を知ってしまった今でも、夫を好きで離れられない自分と、このまま裏切られ続けるなら…という自分がいて 頭の中がごちゃごちゃです。 もし、本気になってしまったら いつか、捨てられるのではないか そう思うと涙が止まりません。 ましてや、自分の知らないところで二人の仲が深まっていたらどうしよう。 そんな事を考えてしまい、食事も喉を通らず苦しいです。 私は早くに母をなくしていて父親はアルコール中毒で今精神病院に入院をしています。 頼れる親戚も、知り合いもいません。 これから私はどのように生きていったらいいかわかりません。 はたから見たら、自分のことも決められない馬鹿な母親だと思います。 どうしたら自分の気持ちに整理がつくでしょうか…?
最愛の夫が自殺しました。 前日までは、普段と変わらずと感じていました。 会社に行くと出かけ、それっきり帰ってきませんでした。 行方不明届を出しました。 届けを出して41日め、警察から電話が来て夫が自殺していたことを知りました。 私宛の遺書がありました。 借金があること。何度も言おうとしたけど、それを言えずに悩んでいたこと。 何度も死のうとしたけど、私と一緒に居たくて踏みとどまっていたこと。 本当に愛していること、本当はずっと一緒に居たかったこと。 そんな内容でした。 自他共に認める、仲良し夫婦でした。私には夫が全てでした。 夫を失った今、私はどうやって生きていったらいいのかわかりません。 生きるのが辛いです。 生きていることが苦しいです。 でも、私に死ぬ勇気はありません。 どうしたらいいのでしょうか…。 どうやって生きていけばいいのでしょうか…。
ご相談させてください。よろしくお願いします。 夫は公務員、私は会社で働いています。子供一人の3人家族です。 夫は今転職を考えており、資格取得の為勉強をしています。資格取得後は一年程修行し、その後独立して会社経営すると言っています。 今お互い働いているので給料は少ないですが安定はしており、ライフプランも考えやすいのに転職して、さらに経営となれば成功するかしないかも分からず、子供もいるのに不安です。 ただ、転職するための条件として、5年以内に資格取得すること。(この資格は取得が難しく合格率3%)家事、育児をすること。としていますが夫はきちんと家事も育児もしてくれ、勉強も頑張っています。 頑張っている姿は素敵ですが漠然とした不安がつきまといます。 もし独立して失敗したら貧しい生活に加え借金を背負うことにもなり、子供に負担をかけることになります。 私自身が幼少期、貧く進学もできず苦しい思いをしたため、もう貧しくなりたくありません。 でも、夫の好きなことを応援したい気持ちもあり、どうしたらいいかわからず、不安を夫にぶつけてしまいます。応援してくれてるのか?反対しているのか?よくわからないと言われます。 夫は本当に嫌ならやめるよといってくれますが 例え妻であっても人の可能性を奪うべきではないと思い、やりたいことをして欲しいです。 でも、先の見えない未来に不安があるのです。 もし成功しても失敗しても私は働くつもりなので食べては行けるかもしれませんが…。 何かを得る為なら何かを犠牲にする覚悟を持つべきだということも、リスクを負わなければ成功がないことも重々承知していますが、 自分自身でも気持ちの整理がつきません。 このまま夫をどう応援していけばいいのでしょうか。どうやっても不安は消えないこともわかっていますが… 支離滅裂ですいません…。 回答よろしくお願いします。
夫が心筋梗塞で急死しひと月が過ぎ、身辺整理とこれからの不安、何よりもう夫に会えない寂しさで毎日がつらいです。 遅い結婚で子供はおらず、内向的な性格の私は友人も少なく、夫がいてくれることが心の支えでした。 夫は自身の実家と疎遠にしていて、亡くなった後に初めて会った親族から聞かされた話と、彼が私に話していたことの違い、様々な隠し事があり、何故正直に何でも話してくれなかったのかな?夫婦って何だろう、彼にとっての私は一体どんな存在だったのだろうと、一人になるとぐるぐると考え続けてしまいます。 生前は借金も女性問題もあり、発覚しては謝られて再構築の繰り返しで、最後の1年半ほどは私もだいぶ無気力になって全く可愛げのない妻でした。 夫は私に穏やかに接してはくれていましたが、大事なことは何も話してくれず、争いを避けてただ毎日が過ぎれば.......という状態だった気もします。 私の態度が余計に彼を秘密主義にさせたのかとか、彼は私といて幸せだったのか、自分は本当に必要とされていたのか、少しでも愛されていたのかとか、全て自信が無くなってきました。 今はただただ、遺影に向かって「どうして行ってしまったの?私のことをどう思っていたの?どうしてもっといろいろ正直に話してくれて、一緒に乗り越えて地道に生きられなかったのかな.......」とブツブツ言うばかりです。 生前は随分不誠実なこともされたのに、愚かにも、ずっと夫のことが好きなんです。 だから寂しくて仕方がありません。
休日に、ショッピングモールに1歳の娘と夫と3人で出掛けました。 ランチに何を食べるかとゆう些細なことで口論になり、夫がキレて一人で車で帰ってしまいました。 何回か電話しても音信不通で、3時間ほどしてフラッと迎えに来ましたが、このことがどうしても許せません。 この件について話し合いたくても、話し合いなど応じてくれません。 3時間、1歳の子を抱えて非常に不安でした。 夫のこの行動、行き過ぎていると思います。 今後、私はどうしていったらいいのでしょうか?
交際期間7年。結婚2年目になります。 付き合ってた頃は、夫からとても愛情が伝わってきました。なので浮気などの心配はありませんでした。 でも今年の年明けに、私に嘘をついて仕事の部下(20歳)と2人で飲んでいました。 なぜ分かったかというと、少し怪しいなと勘が働き、夫が携帯のロック解除の時に番号を見ていました。 ダメだと思いながらも疑いの気持ちが募り、携帯を見て発覚しました。 私は夫に携帯を見た事を言い、何かあるなら言って。と話しました。 夫は「本当に何もない。ただ仕事を辞めたいと相談を受けていたから話を聞いただけ。正直な事を言っても貴方は怒るだろうし、不安になるから言わなかったんだ。15歳も歳下の部下に何も思わないし何もない」 と言われました。元々私は短気で被害妄想が激しいタイプなので、夫は言わなかったそうです。 でもその後、夫の携帯が鳴るたびに 「またLINEしてるんだ」「また嘘ついて会うんだ」と、ボヤキが止まらず、夫にずっと言い続けていました。 最近は仕事終わりの後に飲む場合は、写真と一緒に連絡が来たり、携帯のパスコードを教えてくれています。 でもどうしても疑心暗鬼が止まりません。 「LINEだって私が見る前に消してるかもしれない」そういう言葉をずっと言っていました。 後日また携帯を見たら、その部下を非表示にしていました。また私は余計疑い、 「なんで見れないようにしてるの?やましい事があるからでしょ」と責めました。 夫は「また辞めたいとか言ってきてる。俺は立場的に相談を受けなきゃいけない。でも貴方がまたキーキー言うから」 と言われてしまいました。 私の信用する気持ちが足りないのは分かるんですが、どうしたらいいのか分かりません。 今日もそういう皮肉なことを言ったら、ついに夫から 「信用されない人間なんだ」と言われ、 外に出たきり帰ってきません。 何事にも捻くれている私の性格が悪いのだとは思いますが、止められません。 夫との関係を修復出来るのか。 出来たとしてもまた疑ってしまうんじゃないか。など考えてしまいます。 どうしたら良いのでしょうか。 お言葉を頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。
以前、超高齢の両親の世話の悩みでお世話になったものです。その節はありがとうございました。 夫は、8年くらい前にすい臓がんを患い、その後前立腺癌(これは低リスクなのでそのままにしてあります)、胆石摘出の際見つかった胆のうがん、そして今回、すい臓がんの再発か胆のうがんのリンパ腫の可能性があります。 夫は「よく食べ、よく眠り、良く運動する」人で、タバコもとうにやめたし、お酒は体質上飲めません。ほとんど疲れたとかどこか痛いとかもない人で、性格もおおらかで優しく、どうしてこういう人がこんなに癌になるのかと悲しいです。 今回、ある病院での検査結果が悪いのがわかったのが、私との旅行の前日でした。がんセンターでの検査の日が先でしたので、夫は旅行に行こうと言ってくれて行ってまいりました。私が以前から行きたがってた(夢の一つだった)カンボジアのアンコールワットです。 しかし、帰国後体調を崩し、予約日を待たずにがんセンターへ入院いたしました。 私は、旅行へ行って疲れたのが悪かったのだと思い、自分を責めて辛いです。 どうして癌になったのかと考えるのも意味がないと思いますし、一生懸命誠実に生きてきたつもりですが、この先どうやって生きていこうかとなかなか気力が湧きません。 今までは前向きにやってきましたが、私も年のせいか、うつ病を患ったあとのせいか、なかなか気力が湧かないのです。 しかし、娘が一生懸命助けてくれるので、なんとか頑張っていこうと思っています。友人たちも妹も励ましてくれています。とても人に恵まれていてありがたいです。 超高齢の両親の世話は、妹が時々来てくれて助かっています。 お坊様、どうか前を向いて頑張って歩いていけるように、どんなお言葉でも構いません、くださいますようお願い申し上げます。
初めて投稿いたします。 私はうつ病を抱えております。 答えが欲しいというより聞いていただきたいのです。 今年の2月、長い間病と闘ってきた夫が急逝しました。 夫は若い頃から腎臓と心臓に病を抱えていて、40代で人工透析を受ける事となりました。 それも長期になってくると身体に負担がかかります。 不整脈もあって、50代後半には仕事に支障が出るほどに体調が悪化。 そうなると次は腎臓移植です。 しかし移植を待つ患者は多く、順番が回ってくるのはいつになるか。 そこで私は、私の腎臓を移植する事を夫に提案しました。 最初はとんでもないと固辞していましたが、やはり体の辛さに耐えられず、数年かかってやっと承諾してくれました。 このまま透析を続けてもいつまで生きられるか。 それなら私の腎臓を移植して生き永らえる時間を延ばせれば。 そして2020年4月、夫婦間生体腎臓移植手術を受けました。 しかし、ここから再び夫の苦難が始まってしまったのです。 入院中に様々な病気を併発し、退院できたのは2ヶ月半後。 元々筋肉質だった夫は痩せ細り、1人で歩く事もできなくなっていました。 しかし私は心配していませんでした。 元々楽天的で努力家の夫は、私がセーブしなければ頑張り過ぎてしまう人でした。 ところが今回は違いました。 なかなかリハビリを始めない夫を私は叱咤激励し、時にはなじってしまいました。 今なら理解できます。 移植手術は思ったよりも夫の身体に負担を強いたという事を。 もう遅かったのだという事を。 移植を受けたため、夫は免疫抑制剤を常用しなければなりません。 世間ではコロナが蔓延していた時期。 ワクチンは都度接種し、外出時はマスクをし、手を消毒、帰ってきたら手洗いうがいをさせ、注意していたつもりでした。 しかし昨年末、夫がコロナに罹患してしまったのです。 最初はまさかコロナだとは思わず、年末年始という時期もあり、家で様子をみる事に。 ところが年明け早々呼吸困難に陥り、救急車搬送となりました。 そして入院から1ヶ月ほどで、突然心停止し、そのまま逝ってしまったのです。 私は今、悲しみと後悔の念に苛まれています。 私にはまだ実父と義母、そして飼い猫を見送るという役目が残っています。 それを終えたらもうすべき事はありません。 いつか仏様の元で亡き人々の冥福を祈りながら過ごす、それが今の私の願いです。
初めて相談します。 夫が自死しました。 夫から人格否定や物に当たられる家の中を壊す私や子供の物を勝手に壊したり捨てたりするなど長年受けてきて我慢してきました。 ですがこの人は変わらない、と分かり、別居離婚を決意したところ、夫が自死をしたと聞かされました。 夫はうつ病と診断され実家にて休養中でした。 職場での人間関係がうまくできなかったようです。当初は私も話を聞いていましたが、いつものように否定拒否されました。 夫は自分の聞きたい答えだけしか受け付けない人でした。 私が弱った時には甘えるななどと突き放した事、泣くことを許さなかった事、今までの傷つけられた言動を思い出してしまい、辛くなっていきました。要求ばかりする彼につきっきりにならなくてはならないのかと。 20年以上我慢し続けた自分と子どものの時間や傷めた心や体を思うと、どうしても辛かった。 義実家から不満や暴言も受けました。 市へ相談に行き、弁護士にも相談して離婚を決意しました。ですが自死。 これは私が追い詰めたからでしょう。 私がこんな行動を起こさなかったら、彼はその選択をしなかったのでしょう。今までのようにじっと我慢して話を聞き続けていればこのようなことは起きなかったのでしょう。 ですが、夫のことが許せません。 子供にも私にもしてきたことが、亡くなったのに許せません。 身勝手に逝ってしまったことも許せません。 私は薄情で悪人なのでしょうか。 私は人を殺めてしまったのでしょうか。 私は生きていていいのでしょうか。
第4子妊娠中です。上の子達は保育園へ行っていますが、産後数ヶ月で下二人は自宅でみる予定です。 夫の仕事はかなり忙しく、朝は早く帰りは遅いので私の身内が来て夫の帰りまで子ども達をみてくれています。 (浮気等はないと思います) そのおかげで何とか私が毎日家事や育児をしています。 夫のすることは洗濯物を休みの日に時々畳む、土日は子どものお風呂(平日は時間が間に合えば)です。 私が専業主婦なので家事の分担については不満はありません。 私が思っていることはもう少し家庭を優先してほしい、週末子ども達と遊ぶ時間を増やしてほしいです。 平日仕事が多忙で疲れて寝るだけ、週末は自分の好きなことをやりたいがベースの生活になっています。(週末は外食やお出掛けすることもあります) 私は今までずっと我慢してきました。 体調が悪く入院になるかもしれない時と夫の出張が重なった時、夫は出張を絶対休めないとのことで出張中は家事育児を頑張りました。(入院はしなくても大丈夫でした) 私が39度の熱が出て帰ってきてほしい時も連絡がつかず、薬を飲み熱を下げて家事育児を一人でしました。 上記内容は今回の妊娠中のことです。 その他にも今まであった夫婦の時間がなくなった等、我慢してきたことは色々あります。 限界を超えて頑張ってきました。 先日第4子の育休について話しましたが、仕事を任せられる人がいないので休めないと言われました。 同じ職場の他の人は育休をとれています、その分夫がカバーしていました。夫の時はカバー出来る人が居らず、気になって仕方ないし、何かあっても育休後自分が対応しないといけないとのことでした。 どうしていつも自分だけが我慢しないといけないのか、悲しくて涙が止まりません。 私は夫に育休を取ってもらい自分の代わりをしてほしいわけではなく、もっと家庭をみてほしい、育休中は仕事のことを考えず新生児を一緒に見たかったのだと思います。 現段階では、私の不満や思い、要望を全て夫に吐き出し自分を納得させて育休取得を諦める、何か代わりになる案を見つけるの二択になるのかなと思います。 今は気持ちの整理が出来ずただ生きるのが苦痛です。 何のために頑張っているのか分かりません。 悲しい気持ちを落ち着かせ、子育てに影響がないようにしたいと思っています。 どう気持ちの整理をしたらいいか、アドバイス頂きたいです。
夫の借金発覚のため自己破産手続き中です。 私は食欲不振と不眠になり、診断では適応障害とのこと 以前からパニック障害を患っており、ここ数年間は寛解していました。 自己破産の事は子供は知りません。 周りに知られないか?、自己破産後は生活出来るのか?不安でたまりません。 1番は子供に迷惑がかからないかが心配です。 毎日生きているのが辛く、夫に不安を吐露すると本人も余裕がないせいか、あからさまに苛ついて話になりません。 夫は仕事のストレスもあるようで、自己破産後は仕事も辞めたいと思っているようです。 離婚もよぎりましたが、私には経済力もないし、まずは子供のことを思うとできません どうしたら良いのでしょうか? 債務整理が終わり、落ち着けば、また笑い会える日はくるのでしょうか?
夫は精神疾患を抱えています。 頭では「この人は病気になっちゃったんだから、仕方ないんだ。私が受け入れないと」と思っています。 でも、「一生、楽しく笑って暮らそう」「子どもたちとどこか遊びに行こう」などなどの、夫が元気だった頃の言葉が心に引っかかります。 うそつき。私、泣いてばかりだ。あなたは子どもたちと、どこにも行かないじゃないか。ドロドロした気持ちがわいてきます。 夫は自立支援の申請を病院から勧められましたが、プライドが許さないらしく、申請していません。生活費と治療費で、貯金が減っていく一方です。自立支援が通れば、治療費がかなり減るのに。 今日は、このまま夫が事故にあってくれないか、と思ってしまいました。病気が治らないなら、私が大好きだった夫のまま、パッといなくなって欲しいと。 でも、現実も、私は分かっているつもりです。 子どもたちに、夫のことは回せません。私と義父母の代で、夫をなんとか寛解させなくては。 夫は「別居してくれないか。見張られるのはイヤだ。一人暮らしがしたい」と言いました。 一人暮らしなんかされたら服薬管理出来ないです。第一、夫は無職なのに生活費はどこから? 誰も見張ってません。仕事と子どもたちのことで、そんな余裕ありません。 病気だと分かっていますが、好き放題言う夫にイライラします。 でも、それをグッとこらえて、毎日ご飯を作ってます。家族の時間を増やせば治りも良いと聞き、一緒に食事をしています。 でも、本当は憎いし、悔しいのです。 この気持ちを、どこにどうぶつけていいのか。どうやって鎮めればいいのでしょう?
夫が私のママ友と不倫していました。 ダブル不倫だったため、慰謝料なし、他言無用で示談となりました。 夫の不倫は私にも反省すべきことが多くあり、一概に夫を責めることはできず、誰にも相談もできないまま今に至ります。 本当は誰かに聞いてほしい、慰めてほしいという気持ちがあったと思いますが、それは叶いませんでした。 現在夫婦関係を再構築すべく、頑張っています。 でも、今もいろんな場面で夫に嘘をつかれている感じがして、何も信じられなくなっています。 問い質せばいいのでしょうが、本当の事を知って傷付くのが怖くてそれができません。 本当なら一番頼りにして信頼していたかった人に裏切られ、ズタズタになったあの経験を繰り返すのが怖くて、気付かないふりをしています。 心を開くことができず、夫の前ではもう笑うことができません。 離婚も、死んでしまいたい衝動にも駆られますが、子どもを思い出し踏みとどまれています。 結婚し、子どもにも恵まれて家も建てて、仕事も続けられていて、丈夫な身体もある。 それだけで十分幸せ者だと言われそうですが、幸せを感じられません。 夫とこの先どうしていけばいいものか、温かい家庭を築くのはどうしたらいいのか、アドバイスいただきたいです。