hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 余命 」
検索結果: 384件

私の「道」とは

初めまして、芹香と申します。 私は幼い頃から宗教学、宗教史に興味があり、父方の親戚に住職さんがいることから、特に仏教学に強い興味を惹かれていました。 ですが、私は、父が熱望していた看護師になるため、看護大学に入学しました。 しかし2年前、「これは私の道じゃない」という思いから、うつ病を発症しました。 そして父の期待を裏切ってしまったこと、そして自分の「道」が見えなかったことから、絶望し自殺未遂を繰り返しました。 ある日私はネットの友達に相談をしました。その友達はお寺出身で、大学で仏教学を学んでいました。 その人に、「自分の「道」が見えない、こんなんなら死んでしまいたい」と言うと、その人は間髪入れずに、「君は何度自殺しても死なんかった、つまり君は生かされたんやから、その命を人に使えばいい。それが君の「道」やと俺は思う」と言われました。 それから私は、これまでの私を受け入れ、自ら命を絶つということをやめました。現在はアルバイトをしながら生活しています。 ところが今年、父が肺病で緊急入院になりました。そして、担当医から言われた言葉は「夏は越せない」というものでした。 母も私も途方に暮れ、残りの命が少ない父に何が出来るだろうと、必死になって考えました。しかし、なかなか現実を受け入れることができず、日々は過ぎていきました。 そんなある日、母がぽつりと「家に帰れないんやったら、せめて、私たちだけでも普段通り接してあげようよ」と言いました。私は「分かった」と返事し、早速その日のお見舞いから、父と何事もないように接することになりました。 父は自分が余命宣告を受けていることを知りません。私達も口外にはしません。病室で、私と母と父は雑談をしては笑い合います。もうすぐ夏になりますが、そんなことを忘れて、私達はいつもの家族として笑い合います。 そんな中、私はふと、自分の「道」を見つめてみました。 すると今まで真っ暗だった道が開けて見えました。そこでは、父や母、そして私の友人達が笑顔でいました。 そう私の「道」は「人を笑顔にさせ、苦しんでいる人を助けること」でした。 私は将来僧侶になりたいと考えています。しかし本で得た知識しか私にはありません。なので、ぜひ私に色々とご教示下さると嬉しいです。 長々と自分語りが長く申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

私の行動は間違っていたでしょうか?

夫の母が余命いくばくもない状態です。 今よりは元気な時にエンディングノートを 書いていた母ですが、延命措置のこともあり エンディングノートを求められ与えた私が 独りでノートを見ました。 その中に夫の兄への想いが綴られていたのですが 要は恨み言でした… いわば家庭内暴力のようなことや 兄から暴言を受けたと感じた母の想い。 それは文章が途中だったのですが、 生まれてきたことさえ、あなた(兄)には 幸せなことではなかったのかもしれないね! というような… ノートの同じところには 封書が4通差し込まれていて、 兄、兄嫁、夫、私に宛ててありました。 私の分には封がされておらず、 中身を読みましたが、それと同じ便箋に 兄に宛てて下書きしたものも出てきました。 内容はノートと同じで続きもありました。 おそらく封をされた兄への手紙は、 下書きと乖離していないと思われます。 夫は兄に対して思うこともあるようですが 私達は兄夫婦と仲良く関係を構築しています。 母がやがて亡くなってから こんな手紙を見せられたら、 私は兄が反論することも償うことさえも出来ず 苦しむと思い、手紙を独断で 自分の実家の両親に訳を話し、 実家の仏壇にしまいました。 伝えたかった母の想いを踏みにじるような 罪悪感もあるので、人生経験の浅い私は これで良かったのか、今、とても苦しいです。

有り難し有り難し 41
回答数回答 4
2023/02/17

私が兄を救えなかったのでしょうか

一昨年、兄が心原性脳梗塞になりました。 具合が悪いと言われ病院に行こうと言いましたが、行きたがらず、5日目に半ば強制的に病院に連れていったら脳梗塞でした。 その時も、もっと早く病院に連れて行けば良かったと強く後悔しました。 その後、高次脳機能障害もあり、毎回診察に同行しました。 当時の病院では手の施しようがないと診断され転院しました。 今年の一月に心臓の手術をし、医師からは職場復帰していいと言われたので再開しました。 手術をする前に診察していた、もう1人の医師は、自分の家族なら仕事を辞めさせる状態と言っていましたが、手術は成功したと説明されたので安心していました。 前日も体調が良くないと言っていましたが仕事にいき、休憩中に電話がきて今までより体調が良くないと言っていたので、すぐ帰ってくるように言いましたが、明るく笑っているような感じで大丈夫だよと言ってました。 私も風邪をひいていて、兄の体調が心配なものの、救急車を呼ぶこと(たぶん本人は拒否したと皆に言われます)、仕事を早退してすぐ受診するように言えば良かったと後悔しています。 電話から1時間後、兄は職場で発作が起き倒れ、打ちどころが悪いのが原因で脳梗塞になり、いまは脳死の寸前です。 交代の人が来る2分前に倒れたそうです。あともう少しだと我慢してしまったのでしょう。涙がとまりません。 救命センターでは意識があり、家族に心配をかけたことを謝ったり、普通に会話ができていたので、ほっとしていました。 しかし、その後、脳梗塞になり手の施しようがなくなりました。 くしくも搬送された病院は、最初に受診していて手の施しようがないと言われた病院でした。 今のかかりつけ医に転院するには危険な状態と言われましたが、兄も嫌がっていると思います。 もし電話の時に私がもっと重症だと気づき受診や早退を強く勧めていたら助けられたのではないかと自責の念でいっぱいです。 余命数日かもしれないと言われた今、私のせいではないかと後悔して悔やんでも悔やみきれません。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか? 兄の為に何か出来ることはありますか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

私の行いが家族の命運を左右させるのですか

小職の悩みを聞いて頂きありがとうございます。 両親ともに持病があり入退院を繰り返すことが多くなっています。 土日交代(土曜は父、日曜は母の見舞い。)で8時間以上病院に見舞いに行っていましたが、心身に支障をきたしたため、兄弟を説得しどちらか1日のみにしてもらいました。 心身の回復のため、週休のうち1日は自分のために使おうと思い、ここ数週間の日曜日は遊びに行くようにしました。 先週は、たまにはと思い公営ギャンブルと性風俗店に行ってしまいました。 私自身非常に楽しかったのですが、私の行いが悪かったのか今週に入ってから悪いことが立て続けに起こります。 両親ともに検査の結果が悪く、父は1ヶ月と余命宣告され、母は退院できると思っていたのですが、紹介状で別の病院に行かないといけなくなりました。 私の行いが良くなかったのか、両親ともに予期していない状況になってしまいました。 もう心配でたまりません。心配からくるストレスで心が張り切れそうです。 私のせいで親が深刻な状況になっているにも関わらず、先程ストレスを取り除こう、現実逃避しようという名目のもと、会社帰りに寄り道しようという言語道断なことを考えてしまいました。 本当に親不孝極まりないと思います。 普通の人であれば、藁をもすがる思いで自分の欲望を自粛したりするみたいですが、煩悩や自己中心的な欲望がでてしまいます。 それもストレスを取り除こう、現実逃避しようという言い訳まで考えて。 本当に自分が情けないです。 昨日は、自粛でまっすぐ家に帰り、お酒も飲まず食べたいものも我慢しました。 家にいると悪いことばかり考えてしまいます。 今後、自己中心的欲望に負けないようにしないといけません。さもないとさらに悪いことが起きそうで怖いです。 また、普段と違うこと(乗る電車の場所が違うなど)をすると何か起こるのではと不安になります。 もはや、私の行いが家族の命運を左右させてしまうような気になってしまいます。 万が一のことがあると、私のせいでと感じてしまい立ち直れないと思います。 こんな私にアドバイスや仏教の教えなど私を導いていただけないでしょうか? お忙しい中大変申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

私が幸せなると2ヶ月後に身内が…亡くなった人の声がききたい

私が結婚する前から父は癌でしたが、私が結婚して2ヶ月後に旅立ちました。私が妊娠する前から私の双子の妹(私は双子です)は癌でしたが、私が妊娠して2ヶ月後に旅立ちました。私には結婚前から恋人同然のうさぎちゃんがいましたが、出産して2ヶ月後に旅立ちました。私が幸せになると必ず2ヶ月後に別れが訪れます。偶然にしては2ヶ月後が3回も。私は過去に何か悪いことをしたのでしょうか。晩婚、高齢出産でもう一人は妊娠することができませんが、大きな幸せが訪れるのがとても怖いです。また偶然にも3人とも死に目に会うことができませんでした。仕事の休みがとれ翌日にようやくお見舞いに行けると思うとその前日に旅立ってお礼もできていません。仲の良い家族でしたが、私は嫌われていたのでしょうか。だから私を待つ前に旅立ってしまったのでしょうか。 妹に限っては後悔で苦しみが今もあります。お見舞いに行けなかったことをあやまりたいです。理由は余命数日のときに、毎日お見舞いに行くと「忙しいあなたが毎日くるということは私って死ぬの?」と荒れてしまいお見舞いを拒否されてしまいました。元気を与えるどころか私の存在が苦しめている!ショックでしたが行きづらくなり、会えぬまま3日後旅立ちました。お互いその間何度も夢の中に出てきたのに。また妹は私の声もきこえたそうです。勇気をもって会いに行かなかったことが今でも後悔で苦しいです。妹は弱音を吐かないタイプで、また嫉妬深く私より上でありたいから双子であることをあまり好きでないようでしたがすごく仲が良かったです。ただ「私は癌なのに姉の私は生命を宿っている。同じ双子で不公平」と。双子であるからこそ苦しかったようです。私の存在が彼女を苦しめているならいっそのこと私が癌になれば良かったのにと何度も思ってしまい涙がでます。彼女の本心がききたいです。私のことどう思っていたのかききたいです。亡くなった人の声をきいて何になるの?と思われてしまいますが、本心をきいて楽になりたいという思いからきているのかもしれません。もちろん本心がマイナス面ならきちんとあやまりたいです。 あれから4年がたちましたが、誰にもこの心の苦しみを話すことができずにいます。お墓参りの時や自宅で毎日父と妹、愛兎ちゃんに感謝や手を合わせています。 まとまりにない文章で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

どう受け止めたら良いのか…

父の病気の事で、どう受け止めたら良いのか悩んでいます。 父は、一昨年に胃ガンと肺ガンが発見され、手術を受けました。 経過は良好でしたが、毎月の検査で腫瘍マーカーが上がっていると医師から伝えられました。 原因は不明、精密検査をしても、何処が悪くて腫瘍マーカーが上がっているのかも分からないとのこと。 肺ガン、胃ガンの手術をした病院はそれぞれ違い、定期的に2箇所の病院に通っているのですが、今日、その一つの病院から「再来年(2017年)のお正月は迎えられるか分からない、来年(2016年)のお正月は家族でゆっくり楽しんで過ごして下さい。」と言われたそうです。 もう一つの病院からは特に何も言われておらず、経過観察となっています。 私の前では気丈にしていますが、父はショックだったようで、「再来年の正月はいないかもしれないな」と力なく笑いながら話していました。 母も「お父さんが居なくなったらどうしたらいいのか」と不安そうに話していました。 まだ、何が原因なのか、はっきり分からない状態で再来年の正月までは持たないかもしれないと言った医師の言葉をどう理解したら良いのか分かりません。 私からすると、「何故まだ原因も分かってないのに、余命宣告のような言い方をしたんだ!」と思う気持ちで、医師の言った言葉にモヤモヤしています。 父にも励ましの言葉を掛けたいし、自分自身の支えとしても、何かお言葉を頂けると幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

癌末期の主人の愛人について

この度も複雑な内容ですが、どうかよろしくお願いします。 前回からそれ程、日数も経っていませんが、その後主人の病状があっというまに悪化して、主治医の話で早くて一ヶ月。長くても半年と言われて下半身付随の車椅子生活です。 主治医からは本人には、「足に麻痺が残るかもしれない」と伝えてあるそうですが、余命に関しては告げられてないそうです。 レーサー仲間の若い愛人がいます。 その方から、年賀状やレースのお誘いのお手紙が今年に入ってから計3通送られて来ました。 当然、主人には渡さずに破棄しています。 二人は連絡は取り合っているので、退院して 私が手紙を破棄しているを気づくと、当たり散らします。 私だって、主人に対して愛情などないので そういう事が、あるたびに早く死ねばいいと思ってしまいます。 主人は癌が分かった時には、最初は余命5年と言われたようです。それもあってか少し体調がよくなると、バイクに乗ってあちこち出かけ、時間もお金も使いたい放題でした。 一度も子供達に自分から声をかけたり、もちろんどこかへ連れて行く事もなく… 日によって体調が凄く悪く、苦しそうに病院のベッドで寝ていると可哀想でアレコレしてあげたいと思いますが、少し元気になると 愛人と思うように会えない苛立ちなのか、私が病室へ行って、差し入れなど持っても当たりまえのように無視しています。 苦しそうな時は、可哀想と思い、元気になって 傍若無人にふるまう時は早く死ねばいいと思います。近々、自宅介護が始まります。 本人はきっと私たちと過ごしたいわけでないし、まさか余命が半年切っているなんて、思いもしていないと思うので、また元気になって 愛人レーサーと一緒にツーリングへ行く事を夢見ていると思います。 もちろん愛人もすでに下半身付随という事は知らない様子で、「一緒に戦いましょう」などと 平気で年賀状に書いて送ってくるような人物です。ただでさえ、嫌々と義務感だけで、介護をしているのにそんな、手紙がこれからも頻繁に来たら、気が狂いそうです。私がおかしくなる前に一日も早く死んでもらって愛人宛に主人は死にました。と連絡してやりたいです。 子供が悲しむのがつらいから我慢しているだけです。こんな私に何か救われる方法があれば教えてください。どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

配偶者の病気

初めまして。 誰にも相談できず、悩んでいます。 少しでも心が楽になる言葉をいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。 主人(50歳)が余命一年から二年の癌になり、今は治療中です。 本人には余命宣告されたことは伝えてありません。 ただ本人は自覚症状や痛みや治療などからあまり長くは生きられないのではないかと思っています。 私はもちろん全否定して励ましたりはするのですが、それが逆効果になり、本人は落ち込んだりします。 主人は大好きだった釣りやゴルフができなくなり、歩くことも困難になり、人生の楽しみを失ってしまいました。 正直毎日落ち込んで沈みがちな主人を見ているのが辛くて悲しくてしんどいです。 どんな言葉を掛けたらいいのか何をしたらいいのかわからないんです。 本人に生きる希望を持って少しでも前向きになり、治療を頑張ってほしいんです。 でも病気の痛みや治療の辛さを我慢している主人に少しでも長く生きてほしいと思うのは自分勝手なのだろうかと思ったり、 余命宣告されているんだから治療を頑張らなくてもいいのではないのかと思ってしまう時もあります。 私も気丈に前向きに明るく振る舞ってはいますが、どう病気と死と主人と向き合っていいのかわからないんです。 できるならお互いが心穏やかに過ごしたいので、そんな心持ちになれるような言葉や所作など教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1