前回に相談した動物の供養の件でお坊さんに「供養した方がいい」という旨の回答を頂いたのですが具体的な供養方法が全く分からず、ずっと困っています。 お寺に行って仏様に手を合わるのがいいのかお坊さんにお経などを読んでもらったらいいのか...。 前に質問して結構時間が経っていていろいろ心配で供養したい動物たちにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どなたか具体的な供養の方法を教えていただけませんでしょうか?
教えてください。 私は、水子供養を考えています。 善光寺で供養をして頂くつもりでしたが、 私が相談したところ、知り合いの方が、ご自分の宗派のお寺さんに水子供養について聞いて来てくれたんです。 その方の紹介のお寺さんならと思い、電話をして予約を入れたんですが、いろいろ聞いているうちに私の納得できるような供養ではないと思いつつも、そのまま電話を切りました。 私は、永代供養を希望してます。 ですが、こちらのお寺では、次の子を考えているなら供養は1度でよいこと 水子供養に永代供養はないと言われたこと お布施についての疑問など 電話を切り、冷静に考えれば考えるほど、私のなかで疑問、納得がいかない。など感情が出てきました。 そこで、知り合いの方に相談したのち、供養をキャンセルさせて頂いてもよいですか? 私のように、1度、供養をお願いしたのに、キャンセルした方はいらっしゃいますか? なんとなく、キャンセルすることに恐怖があります。 ですが、どうしても自分の納得が出来るかたちで供養をしたいと考えています。 失礼な質問ですが、どうか教えてください。 お願い致します。
お世話になっております。 種々の僧侶様が、先祖供養の重要性を説いていらっしゃいます。 「布施」の概念だったり、施餓鬼における「回向」の概念だったり、先祖による「守護」の概念だったり、「滅罪生善」の概念だったり…。 素晴らしいと思います。 祈願が叶わないときには、まずは回向をと言われる方もいらっしゃいます。 それほどまでに供養・回向というものは仏教にとって重要な概念かと思います。 私自身もお寺に供養をお願いしたり、施餓鬼を申し込んだりしております。 ですがその際、少し疑問が生じるのです。 ①「●●家先祖代々の霊位」だけで仏さまに通じるのか?同姓同名がたくさんいるなかで、どこの「●●家」なのか特定する必要はないのか?というものです。 ここには、一応「自身の思いがあれば特定はそれでよい。仏さまはわかってくれる。」と解釈していますが、それでよいのでしょうか。 ②もう1点、上記①がそれでよいとすると、専ら供養の本質は「供養したい」という施主の主観によるものになると思いますが、そうすると、世間を騒がせている霊感商法まがいの「壺を買って先祖供養」などのものも、施主が「供養したい」という思いから出ているため、実際に功徳は生じ、回向されるものなのでしょうか? (もちろん、この結論とは別に、社会悪として霊感商法は駆逐されるべきですが。) 法外な値段をとるかどうか、供養の動機付けが恐怖心に漬け込むものなのかどうかは別として、霊感商法もお寺での供養も「施主の思いをかたちにする」という意味では変わりはないのではないかとも考えてしまいます。 これに関しては、お寺では「如法」という確立した方法論があるという結論になるのでしょうか。 決して先祖供養を否定するつもりはないのですが、どうもそのところが腑に落ちません。
過去に2度の流産、1度の死産を経験しております。 2度の流産は同じお寺様で供養したのですが、 死産の時は大変ショックが大きく、その後、赤ちゃんがとても欲しかったので 別のお寺様で供養と子授け祈願を行いました。 結局授からなかったのですが、その供養をしたお寺様が少々遠方でその後なかなか行けません。 2度の流産の供養をしたお寺様へは供養のお参りに行けるので、 改めてそちらで一緒に供養することは出来るのでしょうか? 死産した赤ちゃんに対しては2度違うお寺様で供養するということになってしまいます。。。これはいけないことなのでしょうか。。。 お教え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
この度、競馬時代から応援し、引退後引き取っていた馬が、26歳で天に召されました。老衰の自然死でした。 馬の耳に念仏といいますが、般若心経と馬頭観音様のご真言を唱えております。最近はペットのお墓もあるといいますが、なにぶん馬ですので処分し、たてがみだけを残しました。 今流行のアパート式の墓を持っておりますが、たてがみを入れたいと言ったところ断られました。動物は畜生、地獄の畜生道につながるという話は聞いていました。それで難色を示されるお寺があることも聞きました。 うちには子供がいなく、この仔が唯一の息子でした。犬猫は葬祭の商売があって、お祭りもしていますが、馬はありません。 この仔は供養もされずに放っておくしかないのでしょうか? 自分なりに何とかするしかないのでしょうか。 ご教示願います。
水子供養について教えてください。 私達は現在住んでいる所は地元ではなく、主人の実家は車で高速を使って1時間程の所です。 私は県外です。 主人の実家にお墓はありますが、義両親は創価学会なのでお寺にご縁はありません。 私達は創価学会ではありません。 今、住んでいる所でお寺を探し供養をして頂こうと考えていますが、近所の方に相談したら、供養だけはしてもらえないようで、檀家さんに入らないといけないなどの話を聞きました。 そこで、誰でも参拝してよいと聞き、善光寺で供養をして頂こうと考えています。 納骨はまだ考えていません。 次の妊娠に向け、気持ちを切り替えるためにも供養をして頂こうと考えていますが、私達の考えでよろしいでしょうか? 正しい、供養の仕方があれば教えてください。 よろしくお願い致します。
先祖供養についてお聞きしたいことがあります。 私の知人はとある新興宗教の教徒で、以前私を勧誘した際に私たちのご先祖様についてこのようなことを言っていました。曰く、私たちの先祖は供養してもらうために自分が受けた苦しみと同じ苦しみを与えるものであるそうです。 例えば、夫婦関係で悩んでる人ならばその人の先祖も夫婦関係で苦しんだ過去があり、自分を供養してもらいたくて子孫に悪い因縁をもたらすそうです。 この話を聞いたとき、私は先祖供養は自主的に行うものであり亡くなった先祖の霊が自分から要求するものでは無いのではと考えたため勧誘の件はお断りさせていただきました。 先祖供養についてこちらのお坊さんの方々のご意見を伺いたいのですが、皆さんはどのようにお考えでしょうか?
先祖の供養をしたいのですが、檀家ではないお寺に回向をお願いすることは可能なのでしょうか? 私の実家は父方の祖父が神主だったこともあり神道ですので、お仏壇もありません。 父方母方の先祖供養をしたいのですがこのような場合でもできるのでしょうか。
お世話になるお寺を、実家近くにかえることになり、納骨堂のご先祖様の遺骨を永代供養にかえることになりました。 永代供養の墓地にお願いする時には、皆でご先祖様にご挨拶に行くべきでしょうか? 両親だけ行って、私は実家の仏壇で手を合わせるだけでも大丈夫でしょうか?永代供養にかえても、これまでと同じようにご先祖様に思いが通じるものでしょうか。
こんにちは。お盆の時期になりました。皆さま方の質問や解答を自分に当てはめて、興味深く真剣に読んでいます。 質問は供養のあり方についてです。 仏教の宗派は様々にあり密教や禅、経を唱えるものがあると聞きます。 亡き人、神社やお寺に手を合わせる事が供養になると聞きます。 しかし亡き人は成仏し、あるいは無になると言われます。 お墓で手を合わせた時に、意味があるのか?ただ来るだけの義務感になっているのか?と、疑念や義務感を感じた場合は供養にはなりませんか? 清らかな心だけで手を合わせる事ができず、供養が穢れたものになってしまうなら一層の事行かない方がマシなのか。 生きてる人間が心を整える為の行為でしかないのか。 しかし写経が納められた堂を見れば、祈りや供養は絶やすものじゃないと思うのです。 宗派問わず、どのような心持ちで供養を行えば良いのか教えていただきたく思います。 皆さまお忙しいので、ゆっくりのんびり待ちます。どうぞよろしくお願いいたします。
初めて質問させていただきます。 昨日私は中絶手術をしました。 このことをきっかけに別れた彼氏との子供でした。 初めは結婚し二人で育てようとなっていたのですがトラブルがあり 彼は自分との子供かと疑い中絶してくれと言われました。 私は反対し、一人でも育てると言ったのですが 彼はそれなら認知も養育費も払わないと言い、 私自身働いてはいるものの 経済状況も良いとは言えないので 泣く泣く中絶することを決断しました。 そして近々、水子供養をしようと考えていた際に 彼は一緒に供養しに行くと言いました。 ですが、 中絶するまでの話し合い中に 赤ちゃんに対して前向きな考えをしなく 自分のことばかりだった彼に対して 嫌悪感を抱いております。 赤ちゃんのために供養しに行くと 言ってはいるのですが 自分の赤ちゃんを疑い 中絶以外の道を絶たせた彼が供養に行って 赤ちゃんは喜んでくれるのでしょうか。 私の個人的な恨みのような感情が入っていることは重々承知です。 一番は赤ちゃんのためになることをしたいと考えております。 彼と一緒に供養しに行った方が 赤ちゃんは喜ぶのでしょうか。 難しい質問だと存じておりますが よろしくお願い申し上げます。
幼い頃、母と離婚した父が、数年前に他界していたと人伝に聞きました。 働かず、タバコと酒とパチンコに溺れ、気に入らないことがあると、母や私達兄弟に暴力を振るう父で、記憶にあるのは恐怖の対象でしかありませんでした。 ですが先日、ある人から、「両親あってのあなたなのだから、きちんと供養してあげなさい」と言われました。父は上記のような人でしたから、寒い日に野外で凍死し、兄弟親族からも見放され、市の無縁仏の墓地に納められたと聞きました。父の大好きだったお酒とお線香をあげ、お盆、お彼岸とお参りに行きましたが、これが正しい供養なのかわかりません。お葬式をあげてあげるお金もありません。 正しい供養とはどのようなものなのでしょうか?どうしたら父は安らかに眠れるのでしょうか?
仏壇なしで供養が出来るか気になります 私の家には仏壇が無く衣装ケースの上に 祖父母の写真とお釈迦様の姿像(木彫り) を置いて毎日お経を唱えております お経は祖父母が生前唱えていたお経本があるのでそちらを唱えております。 お寺さんに祖父母が眠っている納骨堂があるのでお寺さんに行って供養すれば良いのですが、自宅から離れている為 毎回お寺さんに行く事が出来ないので 自宅で供養出来ないものかと 祖父母の写真とお釈迦様の姿像 を衣装ケースの上に置き毎日 お経を唱えております このような感じでも大丈夫でしょうか?
毘沙門天の開眼供養をして下さる関東の寺を探しております。 本尊毘沙門天を奉っている寺で、宗派は問いません。 関東に紹介して頂ける寺がない場合は、全国で 本尊毘沙門天を奉っている寺で、宗派は問わず、 郵送で開眼供養をして頂ける寺がありましたら紹介して下さい。 お願いします。
浄土真宗門徒です。 市内に永代供養をしてくれる 浄土宗のお寺が有ります。 新聞の折り込み広告で知りました。 問い合わせてみたところ お骨の供養はしてくれるけど 今までご縁の有ったお寺との関係を止めなければならないとのこと。 なんで宗旨まで変えないといけないの? 意味不明です。 これ当たり前のことなんですか? 教えて下さい。
こんばんは。 供養の仕方とはどのような事をしたら良いでしょうか? 実家にはお仏壇があり、たまに行くとお参りします。祖父、祖母、父の誕生日あたりや、命日に実家に行く事になったら、好きな食べ物(お菓子やカップ麺等)を持って行くようにしています。お供えは、実家の母や姉が食べれるものを選ぶようにしています。 が、血縁関係ではない方は、記憶が消えないように思い出す事しかできません。日々を過ごす中で、どのような供養をしたら良いでしょうか?
昨年夏に父が亡くなり仏壇を購入しました 菩提寺が父の故郷にあり49日と納骨を故郷で行いました そこで菩提寺の住職さんに仏壇の開眼供養をしたいのでこちらの地域の同じ宗教のお坊さんを紹介してほしいとお願いしたところそんなのは必要ないよ、気持ちの問題だしお坊さんが儲かるだけだから、みたいな感じで言われたのでその時はそういものなんだと納得して開眼供養無しで毎日手を合わせているのですが本当に開眼供養は必要ないのでしょうか? 父にちゃんと届いているのか気になります ちなみに宗派は臨済宗です ご回答よろしくお願い致します
先日、妊娠10週で残念ながら流産してしまいました。 供養をしたいと思ったのですが、不明な点が沢山出てきたのでお教え頂ければと思い投稿しました。 供養は永代供養をすべきでしょうか? 読経供養のつもりでいましたが、子供のためには不十分なのでしょうか? 命日にお参りなど行くべきでしょうか? あまり行くと子供がこの世に縛られてしまうなどありますか?もし行くとすればいつまで行くべきでしょうか? どこで供養すべきでしょうか? 隣の駅にあるお寺さんか実家(新幹線で4時間)の近くのお寺さんか。隣の駅なら近いですが、もともとよく行く場所でもないので足が遠退いてしまいそうです。実家の近くなら帰省の度にお参りに行けますが、両親が他界してしまったらまた足が遠退いてしまいそうです。 近所で何度でもお参りしてあげるのが一番かと思いますが、そこまでできるか自信がなく冷たい母親だと感じています。道端のお地蔵さんに手を合わせるだけでもあの子は救われるのでしょうか? まとまらない文章で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
某お寺の檀家です。 お墓をお守りしていますがこの先、引き継ぐ子供がおりません。 従兄弟の家の位牌と私の家の位牌(父親同士が兄弟)を永代供養に。 という話が出ています。そこで質問です。 <永代供養に出した場合> 1.お墓はどうなるのでしょうか? 2.家にある仏壇(お茶入れや花瓶?など一式)、位牌はどうしたら? 宗派は『真言宗霊雲寺派』になります。 よろしくお願いします。
僕は霊とか見えない物は信じるか信じないかというと中立というよりは少し信じる方なのですが、今はあまりやらなくなりましたが、15年前か20年前くらいよくテレビの心霊番組で仏様は心の優しい人達に供養が出来てないとその人の体を利用して供養してくれと現れるとか聞いた覚えがあるのですが、仏様というのはそうゆうものなのでしょうか?変な質問ですみません。