私は大学四年生です。 北海道の大学で生活をしながら地元の消防士になるために勉強しています。 先日出身地の熊本で地震が起き、いまも多くのひとが余震、避難所生活、二次災害に怯えながら生活しています。 そんな中私は消防士の勉強をやって1年でも早く熊本の消防士になりたいと思っているのですが熊本の様子が心配で勉強に集中することができません。 一体私はどーすればよいのでしょうか。 私は意志の低い人間なのでしょうか。
自分の人生を想像したら、上手くいく未来が見えず生きてるのがとても辛くなり死にたくなります。 私は今、就職するために試験勉強していますが、理解力や発想力などに優れているわけでもなくむしろ劣っていて試験に受かる気が全くしません。故に自分の将来を考えた時にこれまでに何事も上手くいかず失敗ばかりしてきた経験から将来安定した生活が出来るのかと不安になり、自分には大した価値もないので生きている意味がないと考えてしまい無性に死んでしまいたくなります。これまで自殺しようかと頭を過りましたが、家族のことを考えると自殺を思いとどまらせてきました。 将来のためにもっと勉強(努力)しろよと思われるかもしれませんが自分の中では何の才能も取り柄もない中頑張っているつもりですが、それでもうまくいかず自信が持てません。 自分の弱さを認めているからこそ、将来が不安で生きる意味などがわからずにいつでもいいからさっさと消えてしまいたいと考えてしまいます。 甘い考えかもしれませんが、どうしたらこの苦しみから逃れることができるのでしょうか? 最後までこの長い文章を読んでいただきありがとうございます。ご回答いただけると嬉しいです。
学生です。 過去に異性から気持ち悪く触られたりしたことがトラウマで匂いや感覚、光景がよくフラッシュバックします。 家族にはその事を話してなく家族に相談などはしたくないです。 辛いです。 死にたい訳ではないのですが、生きたくないです。 異性への嫌悪感をずっと抱えて生きていかなければならないのでしょうか。 生きるのが不安です。怖いです。 将来楽しく生きられるのでしょうか。 暗い文章ですみません。
自分は今年に高校を卒業する者です。とはいっても通信制ですがね(笑) 卒業まであと少しって所で、急に就職が出来るのかが不安になり、数日前から鬱な気持ちになっています... 中学校の頃にちょっとした嫌がらせで学校に行くのが嫌になり、不登校になってから何もかもが嫌になりずっとゲームをしていて、勉強をせずに中学校を卒業。 通信制高校に入ってしばらくはサポート校に何日か間隔を開けながらですが通っていました。 ですが不登校中のサボり癖で高校2年生になってから月1~2回のスクーリングや、レポートしかせずにサポート校には何かのイベントがある時にだけしか行かなくなってしまってました。 そして今、中学校から自分から勉強することをずっと放棄していたツケが回ってきて、就職や進学などの事がとても不安になってきました。 不登校になってからは当然、外に出ることはあまり無くなってしまい、人と関わる時に緊張してしまったりするせいでアルバイトすら今までやった事ありません。 母やゲームの友達に相談してみると母は「アルバイトを頑張ってそこから社員登用で正社員になったらいいよ」と、ゲーム友達は「専門学校に通ってみたら?」と。 自分は将来どうすれば幸せに過ごせるのでしょうか...? 優しいお坊さんの回答をお待ちしています...読みづらい文章でごめんなさい。
前はありがとうこざいました。 とても心の支えになってます。 早速、質問に入るのですが、 つい最近なにか新しく自分を変えるために なにかできないかと思って今までやったことのない 接客のアルバイトを始めました。 でも、休みが明ける仕事前日になると 明日できるかな?怒られるのかな?と不安になってしまいます。 まだ始めてやっと一週間たったくらいで 分からない事も多くて周りの人たちにも分からない事はどんどん聞いてと言ってもらえてて有難いのですが… 怒られる事や不安な事ばかりが先にきてしまいます。 それと前シフトの話になり周りの人たちは昼も夜も掛け持ちで 入ったりしているのですが、私は昼だけしか入っていなくて 周りの人たちにも朝入らないの?夜入らないの?と言われて 入れないと言うとじゃあもういいとかなりズバっと言われてしまいました。 それを言われてから私がいない所であんまり働いてないとか 言われてるんじゃないかと不安になります。 お昼だけしか入れない理由などをちゃんと言えてない自分も悪いし、お昼だけというのは私だけではないのですが… 私の気にしすぎでしょうか?それとまた明日から勇気をもらえるような 言葉を下さい。
何度も相談してしまってすみません。 これまでのお坊様方のお返事で大分気持ちが落ち着いてきました。 あれから、今年の春からまた大学に通うことになりました。 3年ほど通うことになりそうです。 就職に繋がる勉強をしたいとおもい、入学を決意したのですが、今から就職が心配です。 既に大学の中退歴が有りますし、採用してもらえるか分かりません。 それに入社できても、そこでやっていけるのか怖いです。 今から精神を病んでいてはいけないと思うのですが、社会というのは本当に厳しいなと思います。 幸せになりたいと思うのですが、 未来は不安だらけです。 これ以上失敗したらとおもうと、怖いです。 心配せずに、安心して勉強をしたいです。 どうか御助言頂けましたら幸いです。
こんにちは。私は高校三年生です。 大学受験に向けて去年の冬から自分なりに一生懸命に勉強してきました。 ですが、8月に受けた模試よりも10月に受けた模試の方が点数が下がってしまいとても落ち込んでいます。 判定はA判定がでているのですが、「点数が上がっていない」という現状にとても焦っています。 私が2ヶ月やってきたことはなにも身に付いていなかったのか、周りはどんどん調子をあげて、努力量も増やしているのに、、 と焦ってしまい余計勉強が手につきません。 学校のテストの成績も芳しくなく、正直もう何も上手くいく気がしません。 周りのみんなはとても優秀で、比べてしまい、自分はどうせだめなんだとまた落ち込んで自己嫌悪に陥ってしまいます。 みんなより私が劣っているのは単純な努力量の差で、私がもっと頑張れば全て解決するんだろうっていうことはわかっています。 「模試の成績が上がらない、辛い、周りは調子をあげているのに、、」など甘えた発言だと自分でも思います。 でももう希望がなくてやる気もおきず、なんのために勉強しているのだろう、どうせだめならやめてしまいたいと毎日思っています。 どうしたらいいのでしょうか。 読みにくい文章ですみませんでした。
数日前に1つめの試験が終わったのですが毎年50人程度の受験者が今年は90に増えていて受かるか不安です…。 ほかの日にも試験を受けますし、模試ではA判定を取っているので、この試験でそこまで不安にならずともいいのでしょうが 喉が苦しく、ヘルペスがたくさんできて気を抜くと腹痛になります(T_T) 次の試験日か最後の試験が終わるまでこの状況が続くのかと思うと辛くてたまりません。 1番勉強しなきゃいけない時期なのにこんな体調でいいのかと思いつめてしまいます…。 不安になって勉強に手が付けられないなど受験に不利ですし自分が情けないです あと少しで終わるんだからがんばれよと自分に喝を入れますが先程の症状が出てきて手が止まってしまいます…。 私には夢があり、大学に行かなければならないのです、ですが事情があり二浪しており、今年が最後の受験ですが滑り止めにも落ちたらどうしようという不安があり、辛くてたまりません…。 私はどう思って過ごせば良いのでしょうか…。
大学受験まであと数日で、とても不安です。周りからはお前はどうせ受かるからいいやん、と言われるけど自分的には本番コケるかもという気持ちが日に日に増すばかりです。どうにか不安を軽く出来ませんか?
大学院の修士2年のものですが、大学院を卒業できるか不安で仕方ありません。 もし卒業できなかったら、内定取り消し、さらには留年というハンデを背負ってもう一度つらい就職活動をしなきゃいけない、と考えると、怖くて仕方ありません。さらに、留年すれば今度こそ卒業できるという確証もないことが不安を増長させます。 毎日このような不安を頭に浮かべては、不安で胸が苦しくなる一方です。 研究自体は最低限進めてきたつもりではありますが、大きな学会で発表できるような画期的なデータまではとることができていません。また、就職活動などで暫く来なかった時期もあり、もしかしたらそれに対して教授がまだ怒っていて卒業させてくれないかも、と不安になります。 実際、私のまわりで修士で留年したという話は一切聞いたことがないのですが、私の所属する研究科は最近できたばかりのところですので、もしかしたら基準などが厳しくなっているかも?などと万が一のことをと考えてしまいます。 教授にも、どこまで研究を進めたら卒業条件を満たせるか相談したい、という旨のメールを持ちかけたのですが、○○まで進めたらよい、と一言しか返事が返ってこず、本当にそれだけで卒業できるのか、もしかしたら本当は卒業させる気がなく、適当なことを行ってるのではないかと疑心暗鬼になってしまいます。 余談ですが、私の研究科は本来5年制で、5年間かけて博士号をとるような制度になっているのですが、私が入学した年度から、2年間在学すれば修士号も取得できるようにシステムが改正されました。(これはおそらく、本研究科に入学するひとが少なすぎるため、入学者を増やすための苦肉の策だったのだと思います。)それを機に、私は2年だけ在学して修士号をとるつもりで本研究科に入学しました。2年だけ在学して修士号をとることについては、事前に教授に伝えてあります。伝えてはいるのですが、その私の所属する研究科は、先ほど述べた通り人が少ないため、教授的にはもしかしたら2年で卒業してほしくないのではないか、と不安になってしまいます。 拙い文章で申し訳ございません。 どうか不安で頭がいっぱいになっている私に、不安と戦うすべを教えてください。
ある病気のことを言われしまって不安になってしまいました。起こってもいないことに不安に陥って夜も眠れずの日々を過ごしています。 自分では良い方向に考えているのにネガティブな気持ちになってしまいます。 負の連鎖から抜け出せずにいます。 心が折れそうになります。 元気になりたいです。 夜不安なことを考えないようにするにはどうしたら良いですか? 何か助言やアドバイスをお願いします。
もともと神経が精神が弱い所はありましたが、15年ほど前に子育てのことで悩みすぎて、不安定になり、初めて心療内科に通院、服薬しました。その後は良くなって普通に過ごせる、 また何かがきっかけで不安定になって通院、服薬ということを繰り返しています。 今も不安定で、良くなってきているらしいのですが、実感ありません。夫の収入も十分でなく、自分もパートで働いて、いずれは扶養も抜けてフルタイムですと思っていましたが、今回は初めて仕事中も様子がおかしいのがバレて、休職でまだ復活できていません。もうすぐ復活したいと思ってはいます。主治医ももう少し様子をみようと言います。 実母が甘えさせてくれるタイプではなく、十分に甘えられなかったことが、響いているようです。以前のカウンセリングでこのような答えのようなものが出ました。実母は話を聞かず、逆ギレするので始末悪い。でもかけつけて泊まってくれたり行動してくれるのは感謝しています。もう親も高齢なのに、こんないつまでも子供の自分が情けない。 高3の長男も私が叫んだり不安定で、勉強に集中したいからと、たまたま受け入れてくれた夫の実家に下宿状態です。憎まれ口ばかりで、もう嫌われてる、受け入れてくれないのかと思うと、とても辛いです。夫は単身赴任で、私の不調で戻りたいと会社に伝えてあるようですが、他にも戻りたい人が何人もいるらしく、なかなか実現しません。 小6の次男と二人暮らしを何とかやっています。少し何とか家事やって、あとは意欲、やる気がなくて横になって時間ばかり過ぎてしまい、焦ります。早く働かなきゃ生活きついのに、買い物もお金使うばかりで気が引けます。 良くなってると主治医は言ってくれて、それは安心しますが、毎日不安で不安で(長男の大学受験や次男の中学の準備等、変に不安に感じます)不安定で辛いです。自分を否定しない、責めない、仕事のことも焦らない、少しでもできたら自分を誉めると主治医やカウンセラーにアドバイスされていて、やってみるけど、なかなかうまくいきません。仕事も社員には悪い印象だし、周りの仲間にも冷たくされると想像して、怖い感じです。 毎日とにかく不安で、気違いのように叫ぶことはなくなりましたが。こんなにいい天気なのに、どうしてもの時以外は、外出する気持ちにもなれません。横になってしまいます。 毎日辛いです。家族にも申し訳なくて
前回もこのサイトを利用させて頂き、救われたものです。 私は春から大学生になったのですが、将来が不安です。何度も何度も質問してしまい申し訳ありません。 私は歴史や本が好きなので、将来は学芸員か司書になりたいと思っています。 しかし、どちらも求人が少なく、なれるかわかりません。幼い頃からそれ以外の職業に就く事を考えてこなかったのと、一般企業でやっていける自信もありません。 非正規の求人は有るのですが、家庭の事情もあり、安定した職じゃ無いと家族に反対されてしまいます。 大学まで行かせてもらって、贅沢な悩みだとは分かっているのですが、如何してもその職につきたいのです。 周りは今悩んでも仕方ないよ、と言ってくれるのですが、とても不安になってしまいます。 私自身、人より優れているところもなく、一つのことが続かず、嫌いなことはどうしたって出来なくなってしまうので、大学を卒業してからの人生に不安しかありません。働かなければ生きていけないことも分かっているつもりですが、甘ったれていることも分かっています。 世の中にはもっと大変な人もいるのに、こんな事で悩んでる自分も嫌になって来ます。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。 大変な時期ですが、皆様のご健康を願っております。
長くなりますがお付き合いしていただけると嬉しいです。 私はまだ起きてもない、未来の事を異常に心配、不安に感じています。私はとても神経質で心配性な性格です。このような私みたいな性格の人は家族には居なく誰似たのかも分かりません。。今年中学3年生でこの学年になるとやはり受験勉強をしなくちゃいけない時期ですが勉強も手につかないくらい不安を感じています。 不安に感じている内容は地震や戦争、コロナや裏社会、など、色々ありますが特に地震に関しては日本にいる限りいつ起きてもおかしく無いので準備は自分で親に言ったりして一緒に用意してますがそれでもずっと毎日ビクビクしながら生きてます。戦争とかは今コロナで経済などが最悪だからまた歴史は繰り返されるから必ず戦争になるなどと言ってる人がいるし、裏ではもうそうなるって決まってるからと言ってくる人もいて未来が不安で不安でずっと泣いてばかりいます。こんな感じなので予言なども直ぐに信じてしまいます。まだ死にたくないし、これからが長いのにここで死にたくないという思いが強いです。それに大切な人達を亡くしたくありません。ずっと悩んでるので夜も寝れません。怖くて怖くて。。 私は小6の時にもこのような事に悩み生活にも支障が出てきたくらいでしたので心療内科にも2回程通った事があります。落ち着いたかと思いきや前よりもネットなどが使えるようになり色々調べていくうちに前のような症状がでてきてしまいました。きっと不安神経症か何かだと思います。 母にも色々相談して、なにか好きな事やってみれば?と言われても不安な事ばかり考えてしまい、それにコロナで暇も増えてきて、しちゃいけないことと分かっているのにネットで調べたりするのがやめられず不安を煽るの繰り返しです。 皆怖く思ったりするのは同じかもしれませんが私は普通の人の倍怖がりで同い年の子や友達を見ると絶対こんな私程心配してる子なんでいないだろうなと思うし、私は可哀想な子なのかなと思ってしまいます。インスタとかでこんな期間でも楽しく過ごせてる芸能人や友達を見ると憧れるしなんで私はこうネガティブなのかなと悲しくなります。 他にも色んな所にも電話相談や面談など行きましたがでもそれでも気にしてしまう所があります。どうしたら少しでも人生前向きになれるのでしょうか。辛いです。助けてください。
私は4月から高校生になりました。 中学の頃は自分が嫌だと思った事からはすぐ逃げてしまってました。 でも将来の夢が出来て、進路を意識するようになり嫌なことも少しずつ自分で解決出来るようになったので高校は楽しみしかありませんでした。 ですが、春休みでどんどん気が弱くなったのか、入学式に初めて会う人と話すのが出来なくなりました。 入学して数日、もうグループは出来ていて、クラスでもすごく盛り上がっています。 妬みなのか分かりませんが、話すことがすごく幼稚に聞こえ私は別にあの中に入らなくていいやと思ってます。ですがひとりでいるのが怖い、クラスの中心はそのグループ。 うるさいから静かにしてなどはっきり言いたいのですが1人なので中学で出来てたことでも出来ません。 学校を辞めたいと考えたのですが、母子家庭でお母さんが必死に働いて稼いで来てくれたお金を無駄にしたくはありません。 ひとりでほそぼそ勉強を頑張るしかありませんか? 青春したいというのはわがままでしょうか??
漠然とした不安がたまにあります 将来のことや家族のこと友達のこと ほぼ生きてることに関しての全てが不安になり 生きていけるのか分からなくなります つまり、○○○になったらどうしようとか考えてネガティブになってしまいます 不安がやってきたらどう対処したらよいですか?
私は就労移行支援事業所ライラ梅田センターに通っていますが終わってしまったら本当に寂しくなります。明光義塾北巽教室に通っていましたがアメリカのパーティー文化のように盛り上がりが無くて寂しくなります。 就労移行支援事業所ライラ梅田センターに通っていますが本当に就職出来るのかと不安になります。ドツボにはまるんじゃないかと思います。就労移行支援事業所ライラ梅田センターで就活しましたが全て不採用でした。就活しても書類選考や面接でまた落ちるじゃないかと思い不安でいっぱいです。 僕は参考書学習の資格試験取りたいんですけど、何すればいいのかが分からなくなってパニックになってしまいます。それでなかなか進みません。参考書見ると本を読むのが苦痛になってしまいます。だから、参考書学習の資格苦手です。 今通っている就労移行支援事業所ライラ梅田センターでは、資格試験なかなか集中して頑張ることが出来ません。前の就労移行支援事業所の方がパソコンの資格集中してが頑張ってたと思います。資格たくさん取れてるのに本当にやる気が出ません。 この不安を無くすにはどのようにすればいいのでしょうか?
最近、夜中に突然とてつもない不安に駆られて泣いてしまったり、お酒を沢山飲んでしまうことが良くあります。 普段から親しくしている友人や、彼氏にいつか見放されるのではないだろうか、それとも、既に見放されてているのではないだろうか。といった、被害妄想のようなものに駆られます。 なにかきっかけがあるというものでも無く、突然夜にそのような被害妄想に駆られてとても辛くなってしまいます。 このままだと、身体に悪いため、どうにかしないといけないとは思いながらも、私自身、何故そのように考えてしまうのか分からないのです。そのため、毎晩のように同じことを繰り返してしまいます。 解決策とはいかなくてもなにか良い方向に一歩進むためのアドバイスを頂けないかと思い、こちらに相談させていただきました。
鬱病っぽくなって精神科へ行く予定です というのも将来に不安があるためです 大学受験をしようと思うのですが年齢が他の人と違く受かるのか、その後どうなってしまうのかものすごく不安です怖いのです
こんばんは。最近、不安なことや悩み事ばかりあります。最初は悩み事についてです。前にどこかのサイトで、「20歳の顔は今までの生き様の表れ」と書いてありました。私は自分の顔がコンプレックスで、目も一重と奥二重、口も小さく顔が少し歪んでいます。友達には「気にならないよ」と言われますが、前にサイトで見たこの言葉から、自分の生き方がダメダメだったから、今この顔になってしまったのかな、生き方と顔って関係あるのかな?でも、友達や親には「優しい、真面目」と言われるのですが、自分の顔が好きになれません。 不安についてです。私は、将来おもは小学校教諭、加えて幼稚園教諭の免許を取得して先生になる予定です。しかし、小学校教諭の勉強をしていて、自分はこの仕事を全うできるのか、子ども達に正しいことを教えられるのか、不安になりました。ましてや、友達を傷つけてきた自分なんかが先生になっていいのか、と思います。 拙い文章になってしまってすみません。お言葉をいただけたら嬉しいです。