こんにちは。はじめまして、よろしくお願いします。 彼氏との関係で悩んでいます。わたしは、今年7月に転職しました。新しい職場では、パートのため 常勤の穴埋め的な位置のため、どうしても土日出勤になってしまいます。(通所施設のため、ナースは1人勤務) 彼は、土日休みのためほとんど休みが一緒になりません。私的には、付き合ってもう10年以上になるので 毎週デートをしなくてもいいと思っているのですが。毎月、来月の勤務表を伝えるとパートなのにとか、 納得できない、あえないため被害を被っていると言われるため連絡をするのが苦痛です。 土日休み希望を出さない私はいけないのでしょうか。ちなみに、現在週3日勤務で土日以外は平日1回勤務です。
はじめまして。 昨年末に結婚し、それと同時に妻のおなかに子供がいる事が分かりました。 家族を守っていかなければいけないのは勿論私ですが、その時働いていた会社も倒産スレスレ、結局転職する運びになったのですが、上手くいかず、妻からも罵声を浴びせられていました。 ある日飲酒が引き金となり私は妻に手を上げてしまいました。 妻は離婚と子供も堕胎すると言っています。 この世でいちばん愛する妻の手を上げてしまった事。 子供を諦めると思わせてしまった事、そして何よりお腹の子供に申し訳がたちません。 せめて向こうでさみしく無いよう、一緒に向こうへ行ってずっと守ってあげようと思ってます。 あちらの世界で私の子供と会えるでしょうか。
ストレスから体調を崩してしまい、新卒で入った会社を1年半で退職しました。 今月、新しい会社に転職したのですが、毎日憂鬱で死にたいと思ってしまうことがよくあります。 仕事がなかなか覚えられないし、教育係の方の言い方が怖くていつも怯えてしまいます。 生きるために仕事をしているはずなのに、仕事のことを考えると生きるのが嫌になってしまいます。 こんな生き方は嫌だと思うのに、うまく憂鬱から抜け出すことができません。 生きたくても生きられない人もいるのに、贅沢だと言われるのもわかります。 わかりますが辛いです。 今日からまた1週間始まると思うと逃げ出したくて仕方ありません。 お言葉をいただけると幸いです。
いつもお世話になっております。 新しい仕事が決まり、勤務してから一週間が経ちました。 入社するまで知らなかったのですが、お手洗いが外にあり、男女共用+和式という個人的に苦痛な環境でした。 当番制で平日は掃除もしておりますが、汚く感じてしまい、なるべくお手洗いに行かないよう水分補給を我慢したりしてしまいます。 今のところ人間関係に不満もありませんし、せっかく決まった仕事ですので続けていきたいと思う反面、お恥ずかしいのですがお手洗いが嫌で転職を考えてしまいます。 掃除は良いこと・汚くない等と自分に言い聞かせていますが、どのように物事を捉えたら気持ちが楽になるでしょうか? お忙しい所恐れ入りますが、アドバイスをいただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。
こんばんは 私は転職して今の会社に勤めて2年半になります。 最初は心機一転の気持ちと新人て事で先輩、年下の先輩に言われた事を素直に受け止めてました。 でも先月くらいから何か言われる度にイラついてしまったり先輩の些細な言葉で切れて手を出してしまいました。 (殴ってはないです) 社会人として最低の事をしてしまったと毎日後悔しています。 明日その事については真摯に謝罪をしようと思っています。 ただ今後その先輩と良好にやっていけるかその他の先輩に何か言われてもまた素直に受け止められる事が出来るか不安です。 これは自分自身の問題だとは思いますが不安です。 何かアドバイスを頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。
はじめまして。 お目汚し失礼します。 ここ2年ほどタイトルのような気持ちを抱えています。 心当たりはありますが、自分の中でぐちゃぐちゃでどうしたらいいかわかりません。 整理する意味も込めて質問させていただきたいです。 昨年転職し、1年ほど経ちましたが、職場にいると常に喉が詰まったような感覚があり、ひどい時は息ができなくなる時もあります。 原因は人間関係、職場の雰囲気、仕事内容が合わない、通勤距離のストレスだと思います。 この職場に貢献しようという気が全く起きません。このご時世お金をいただけるだけで幸せだと思うべきなのでしょうがキツいです。 仕事内容は学生時代学んでいた分野もあるのですが、周りと比較してできなかったのが劣等感となっており苦手意識があります。 就職・転職先を真剣に考えられなかった自分の甘さと、楽な方向に逃げようとする癖を常に責めてしまいます。 なのに状況を改善しようと動けない自分を見てどんどん落ちます。 昔から自己否定があり、それを直そうと啓発本を読んだり自分を励ましたりするのですが効果がありません。 カウンセリングを受けて考え方の癖を教えていただいても直せていません。 気を紛らわせようと好きなものを食べたり、趣味をするのですがやってるうちに義務感で動いてる気がしてふとした時に虚しくなります。楽しいとか、嬉しいとかいう気持ちが薄れているように感じます。 心が休まらず常に緊張状態です。 プライベートでもようやくできたパートナーに合わないと言われ振られました。 自分では誠実でいようと思っておりますが、優しいだけのつまらない人間だからなのか必ず向こうから振られます。 自立できていない、依存心が強く相手に求めすぎるんだと思うのですが、相手の言動に過剰に一喜一憂してしまいます。 せっかくのご縁があっただけでも納得できていない自分を責めています。 30になるのに大人になれない自分が嫌です。 この職場にはいたくないので転職は検討していますが自分の進みたい道も見えません。 頭にモヤがずっとかかっているようです。 死にたいとは全く思いませんが、深層心理では生きていればなんかいいことあるだろと楽観してます。甘いと思います。漠然と将来が怖いです。 こんな時にするといい心構えや行動はありますでしょうか。 ご回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
今年で新卒2年目になった23歳の女です。 仕事があんまりにも出来ず、 周りから見放されたため、 転職するか悩んでいます。 動物が好きで、 いつかペットの殺処分ゼロの日本を作ってやる!という気持ちで、 直接的にはペットとは関係ない業界に 営業として入りました。 営業としてのトーク力などを身につけて、 いずれは保護猫カフェなどを経営する意気込みでした。 簡単な書類のミス連発、 まともにできない電話対応から、 営業に出してもらえることは今日まで 3度とありませんでした。 出してもらっても、 成果を出せませんでした。 小さい会社で、主な仕事は 営業、受付、現場の3つです。 営業ができないので 1日受付の日もありますが、電話も事務仕事も出来ませんでした。 現場でも、会社に損害のあるような大きなミスを何回もしました。 上司からは発達障害を疑われ、 他の先輩方からは分かりやすく避けられるようになりました。 何も任せられない、と直接言われたこともあります。 せめて雑談でも、と話題を振ったつもりが ちぐはぐだったらしく、 気持ち悪がられてしまいました。 上司からも、私が悪かったのですが 「キモイ」と言われたことがあります。 迷惑をかけたくない一心で、今年に入り 2度ほど上司に辞意を伝えましたが 遠回しに却下されつつ、 なにか指摘する度に「辞める」といわれては……と言われ、 それ以降上司からも避けられるようになりました。 私には同期、後輩はいませんので 社内で相談できる人はいません。 自分を変えようと色々試して見ましたが こんな状態が半年ほど続いてます。 私がこんなことしている間に、 殺処分されるペットは今日もいます。 自分のスキルのためにも、 転職するべきか悩んでいますが、 原因が自分にあっては同じことを 繰り返してしまうだけな気がします。 転職すべきなのか、 ここでもっと自分を変える努力をすべきなのか、 悩んでいます。
10年前旦那がリストラでサラリーマンから自営業になりました。 その時40歳で今から転職厳しいだろうなーって自営業を選び、上手くいかなかったら転職するっといってました。 何回転職してと、その度大喧嘩です。 サラリーマンの時は賞与もあり毎月わずかですが貯金もできてました。 自営業になり、貯金どころか全てなくなりあるのは今借金だけです。ほぼ毎月赤字です。 今までもう亡くなったお祖母ちゃんの年金、遺産、夫婦の預金も含めて1000万円仕事に使い今は銀行に住宅ローンとは別に500万円のカードローンがあります。 私もパートで月10万円位ですが生活費に消えてしまい、光熱費や住宅ローンは毎月どちらかが滞納してしまいます。 四ヶ月滞納もありました。 水道など止まるのは嫌なので、年金や保険料は後回しにして督促状が届くのはしょっちゅうです。 去年資金繰りが苦しくなり銀行で100万円借りようとしたら、もうどこの銀行もアコムや消費者金融も借りられませんでした。 旦那が私の名前で50万円借りてというので、絶対ありえないと、高校受験の子供もいるし、これを機会に離婚した方がいいのかと悩んでいます。 ただ自転車操業をしなくてすんだといいますか、もう旦那名義ではどこもお金は借りれないことと、半年前から副業して旦那がバイトで10万円稼いでます。 それでも正直苦しく、毎月カードローンも払えないときもあります。 お金以外は一緒にいて楽しく優しいし、離婚して後悔しないか、私がフルタイムのパートして息子と生活やっていけるか悩んでます。 金の切れ目は縁の切れ目ではないですが、旦那にもけんかして離婚の話しをしたとき、俺はお金だけの存在なんか。だったらサラリーマンと再婚しろよと、夫婦は辛い時も助け合わないとあかんのちゃうん? 両親は実家の近くに住んだら、ちゃんと食費とか面倒みてあげるといってくれてます。 ただ私がお金以外で普通に仲がいいのしっているので、後悔だけはして離婚するなって言われてます。 毎日お金の事を考えて、来月は何を払えるのか、何が払えないのか考えるとストレスで、離婚したら母子手当ても貰えるし、借金もしないで滞納なんかしないでお金には苦労しないと思うし、離婚を考えてから毎月わずかですが引越し費用、家電製品、敷金とかも考えていつでも離婚できるように100万円はためました これだけは絶対今の生活費に使えません。
私は、40代の既婚女性 子供もいます。 昨年の終わりに、仕事も楽しくなってきた矢先、転職しました。 理由は、会社の同僚の男性で、お互いに好意を持ってしまった男性がいて、その方が、身体の関係を求める様に なってしまったからです。 私も正直、初めて会った時から、何か懐かしい感情があり、相手の方も、最初から 気に入ってくれたようです。半年ぐらい経ってから、ラインを交換して、初めは仕事の相談とかでしたが、だんだん 恋人のような ラインになり、一年ぐらい過ぎた頃、身体の関係を求めてくるようになりました。 私は、結婚生活が長く 相手に ときめいていたのは事実です。まわりが見えなくなって来て、一線を越えそうになりそうな時、ラインをしている男性がいる事が 主人にわかってしまい、ショックを受けてしまったのですが、これからも私と結婚生活を続けて行きたいし、私の事を大事だと言ってくれました。 相手の男性(独身) にラインの件、伝えてたらひいてしまい、ラインは、それから半年ぐらい、止まりました。 その間、夫婦でいろいろ話しをして、やり直さないとと思っていました。 相手からは、大丈夫?との言葉もなく、寂しく思いました。 私も、同僚と思う努力はしましたが、感情は残っていました。 半年経って、私が落ち着いて見えたのか、再度 身体の関係を匂わせるラインをもらい、やや態度でも示して来たので 落ち着いて、仕事を出来る環境では無くなったので、転職しました。 転職して、ラインも消しました。 連絡も、それからはとっていません。 その時は、感情の整理が使かず、辛かったですが、離れてから、だんだん落ち着いてきました。 退職してから半年間、家にいたので、また、以前の様な仕事がしたく職種を定めていたので、年齢的にも、厳しかったですが、ようやく決まりました。 新しい気持ちになっていた頃、また相手をうっすら思い出してしまったけど、切り替えようとしていた矢先、再度連絡が来ました。会いたいと。私を車で見かけたそうです。 退職から、また半年たった今です。 会うつもりは、なかったのですが、連絡が来て、迷いの感情が湧いています。 顔みて、少しだけ 話すだけなら、良いのでしょうか? それ以上進む気は無いのですが、相手は望んでいるようです。 頭ではわかっているのですが、改めてアドバイス頂きたいです。
働く上で、向上心や負けん気(と言って合っているのかわからないですが)は、必要でしょうか? 現在、人材系営業職で働いています。 私は、正直に言って、プライベートの時間が持てて、生きていくだけのお金が貰えればいいと思って働いています。 以前働いていた職場でうつ病を患い、それ以来「生きているだけでいいや、仕事は生きていくためにやること、やりがいや自己実現は求めない」と思うようになりました しかし、現在の職場では「夢を叶えるために働く、喜びのために働く、やりがいのために働く」という雰囲気があり、息苦しく感じます。 働くということは、お金を貰うことであり、お金を貰うからには責任の伴うことだと思います 責任がある以上、自分のやることを全うし、努力することが必要だと思うのですが、自分にはそれが足りないのではないかと思います。 上司には「努力や改善しようとする姿勢が見えない」と言われてしまいました。 私としては、努力や工夫をしているのですが、上司にはそう見えないようです。 人の評価などどうでもいい、お金が貰えればそれでいい、と思う反面、働くからには評価されなくては、結果を残さなければ、と思います。 自分では、一番大切なのは自分の生活、心身の健康と思っているのですが、仕事を第一に考えられない自分は悪なのではないかと思います。 社会で人と交わって生きていく以上、自分本位に生きていくことは難しいことですし、考え方を変えなければいけないこともあると思います ですが、仕事に関しては、どうしても「何も求めないからお金だけもらえればいい、最低限のことはするから」という気持ちになってしまいます。 職場や仕事内容が合っていないのかとも思うのですが、三年転職活動をしてやっと就けた仕事で、まだ働いて3ヶ月ほどなのでまた転職というのも現実味がありません。 転職関連の記事などを読んでいると、「以前の自分は『お金だけもらえればいい』という最低の考え方だった」という文が目に入り、「ああ、私って、最低の考え方なのか」とショックでした。 私は社会人として、人間として失格でしょうか。 この考え方はなんとしても変えるべきでしょうか。 考え方は変えられるのでしょうか。
三ヶ月前に異動があり、今の職場にやってきました。管理職試験にも受かり、今年からは管理職という立場です。 今の業務に着いてからというもの、会社の経営方針や上位層の考え方など、マイナスの側面が数多く目につくようになり、自分がこのままこの会社で働くことに疑問を感じるようになりました。 これまでも漠然と感じることはありましたが、人間関係には恵まれていたので、お世話になった人たちのために頑張ろうと思えていたのですが、今の職場は人間関係がよくないうえに仕事のスケールが大きく、会社の経営方針も大きくかかわるため、自分一人では何も変えられないという無力感を感じ、モチベーションが上がりません。 一方では管理職にまでさせてもらったのにこのような中途半端な状態でいる自分が歯痒く、なんとかしなければと思いますが、なかなかセルフコントロールができません。 周囲からも、あなたではどうにもならないほどの大きなことだから、真剣にやらない方がいいと言われる始末です。これまでは仕事に打ち込んできたので、このような環境にいることが非常につらいです。 今の環境はよくないと分かっていますが、自分には今の環境を変える力がなく、日々無力感と焦燥感に苛まれる日々です。また、少なくとも数年は今の業務に従事する見込みで、希望が持てません。 この会社に居続ければ、いつかこんな日が来ることに何年も前から気づいていた気がしますが、現状に甘んじていたツケだと思います。 思い切って転職など、居場所を変えることを考えるべきでしょうか?
お世話になっております 前回 体を壊して仕事を辞めることにしたと質問させていただいた者です。 その後 派遣?のような、臨時職員として 転職し、なんとかギリギリ生活できています。 今回、その会社で 正社員採用の試験があり、周りの方も勧めてくださったので、軽い気持ちで受けてみました。 まあ受からないだろうけど、いい経験にはなるだろう、 と思っていたら、結果は合格。 次の面接試験にも受かれば、正社員になれることになりました。 ですが、ここで 本当に正社員になるべきなのか 迷っています… これまで 正社員の方のサポート的な仕事をしてきた中で、その大変さ、責任の重さを目の当たりにしてきました。 また正社員になると転勤があり、かなり忙しい支店にも行かなければならないようで、休日出勤や超過勤務もあるようです。 今の職場は休みもきちんとあり、ほぼ定時に帰れて、周りの方も優しい方ばかりで、とてもありがたいと感じています。 ただ、やっぱり 手当がなかったり、賃金が低い、というのだけが悩みです。 前の職場で発症した病気も、完治というものがなく、疲労やストレスが蓄積すると再発すると言われています。 正社員になって やれるところまででいいからやってみるべきなのか? それとも 面接試験を辞退して今のまま 不安定な立場だけど 身体の負担が少ない仕事を続けるべきなのか… もともと 私は完璧主義で、自分をすぐ追い詰める、周りの人の気持ちを気にしすぎて疲れる、という性格なので、正社員になっても やっていけるのか自信がありません。 でも、1人で 立派に正社員として働いていきたいという気持ちもあります。 本来は 自分で決めなければならない問題ですが、どうか アドバイス等ありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
人生が詰みの状態です。 5年ほど前、天職だと思える仕事に就きました。自分がやってみたいと思っていた事で認められ、毎日が本当に楽しくて輝いていました。 ですが、社内恋愛の末、交際相手から手酷く振られたうえに、信頼していた人からのレイプ未遂が重なり、人間不信から心が折れて退職。 その後、これまでとは全く別の仕事に転職。最初は仕事を任されていることや頼られていることにやり甲斐を感じていました。 しかし思った以上の激務と、父親の病気で収入が途絶えて実家が家庭内不和になったことで、精神はボロボロに。 どうにか日々を乗り越え、やっとことが落ち着き、あとは幸せ一直線だな思いながら長年片思いをしている相手と飲みに行くと肉体関係に…ダメだと分かっていたのに。更にそれを感じ取った異性からは軽い女扱いで誘いは尽きず。仕事に集中できずミスが続き自信も喪失。今の職場も最早これまでかと思っています。 何故同じことが繰り返されるのだろう、繰り返してしまったんだろうと後悔と反省の連続です。 私には仕事も恋愛も向いていないのかもしれません。でもどちらも頑張りたいし、人並みの幸せを手に入れたいです。 後悔ばかりの人生、泥だらけの人生を正して、好きな人や好きな物を選んで真っ直ぐに生きたいです。 でもまた同じような結末が待っている気がして、動き出す勇気がわきません。 私は誰かに必要とされ、愛されることはあるのでしょうか。過去を消すことはできませんが、乗り越えて強くなることはできるでしょうか。どうすればこれまでとは違う、真っ当な人生を歩めるでしょうか。今の仕事を続けるべきなのかも分かりません… 何か助言をいただけると幸いです。
2021年に大学院を卒業し、従業員5名の会社に就職しました。 仕事内容に惹かれて入社を決めたのですが、今後について悩んでいます。 悩んでいるのは、以下のような理由です。 ・上司の言い方がきつく、質問すると怒られるうえ、「仕事向いてない」「頭が悪い」「返事がむかつく」など怒られること ・そのため上司に萎縮してしまい、毎日会うのが憂鬱であること ・残業、休日出勤が常態化しており、4月5月の残業時間が100時間を超えたこと ・裁量労働制のため、残業代がでないこと ・唯一仕事を教えて相談にものってくれるくれる先輩が、秋に退社されること 新卒なので、仕事ができずに怒られることは仕方がないと思うのですが、毎日怒られるうえ向いてないと言われるので、仕事への気力も削がれています。また、先輩方を見ても毎日残業、休日も出勤しなければならず、この会社で続けていく意味があるのか・・・とも思っています。 経験として1年は頑張ってみよう、そしたら仕事も楽しくなるかもしれない、とも思うのですが、そのまえに心身共に壊れてしまうのでは・・・と不安です。 現在は、学校の先生や同級生、親に話を聞いてもらい、転職サイトに登録し、とりあえず面談はしつつ、会社を続けている状態です。 今後について、みなさんのご意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
いつもお忙しい中時間を割いて回答を下さる僧侶の皆さんに感謝いたします。 私は週2~3日ほど働く兼業主婦(とはいえないほどですが)ですが、このコロナ禍の影響でもれなく勤務を減らされ、現在週1勤務です。直接ダメージを受ける業種ではないものの影響はゼロではなく、先行き不安ながらも会社の運営をしている様子です。展示会の出展もなくなり、私の業務量も減ってしまったため小さなルーティンワークのために1日のみ出勤している様子です。 私は主人と相談の上、私は扶養内で働くというスタンスなのですが、年間予算を組んで管理をしているので、私は暇だから働いているというよりは必要だから働いています。ですので今回の収入源は我が家にはダメージで、短期間この状態が続く分には生活に大きな支障はないものの、やはり転職して収入を戻す必要があります。 勤務減を告げられた時はショックで、約2か月ほど経ちましたが、重い腰をあげられずにいます。勤務先は少し違和感もあったため、これをいい機会だととらえ、適性や今まで通りパートタイムかそれともフルタイムか、を本を読んで思案しています。応募もしていますが応募書類を書くのにに苦戦している状態です。性格上、行動に移すまでに時間がかかるタイプゆえ、私の姿勢が呑気に見えてイライラするようで、当初は焦らず探せばいいよと言っていた主人も最近「詐欺師」とまで言い放たれかなりショックでした。 自分のことをアピールするのが苦手なので、履歴書等を書くことにすごく時間がかかってしまったり、不器用でイエスマンなのでどの職場でもいつも嫌な思いをしてしまいがちで働くことにポジティブイメージが持てず、新しい職場に行っても嫌なことがあるのではないかと尻込みしてしまいます。また、いいことがあったからとか人が頑張っているから私も頑張ろう!という素直な気持ちの持っていき方ができず、考えすぎて頭でっかちになっている節もあります。何事もまず行動、考えるのはやりながら、というのはわかっているものの、転職に失敗したらすぐやめられないし、ワークライフバランスをうまく保てるか、仕事でまたケアレスミスを重ねてしまうのでは(ADHD傾向があります)という心配が先行してしまいます。 より素直になって、気持ちを切り替えてやる気を持ちたいのですが、気分の切り替えが下手なようです。人生の先輩としてぜひ何かご教授頂けましたら幸いです。
小学校の教員をしています。 4人の子ども達がおり、現在育休中です。 毎回育休の度に、教員を続けるか悩んでいます。教員を辞めた場合は、市役所の採用試験を受け、働きたいと思っています。 教員の仕事は、働き方改革が進む世の中でも、古い考えや規則が変わりません。やりたかったはずで試験勉強も頑張ってやっと採用はされましたが、多忙過ぎて勤務時間外と休日も仕事に縛られることがあります。家族との時間を失っていきそうで、今後続けていくかとても悩んでいます。市役所が楽だとは思いませんが、市役所の現職の方に相談した所、色々な条件を考えても、教員よりは働きやすいだろうと聞きました。 では踏み出せば良いじゃないかという話なのですが、私が転職に踏み出せないのには2つ理由があります。 1つは、大学に通わせてくれた両親に対する後ろめたさです。自営業で大変な中、兄弟で唯一大学に通わせてもらい、免許を取得し、両親は大学を卒業させてやれたということと、教員であることを誇りに思ってくれています。現在夫婦共に実家から遠方に住んでおり、新居も建て始めたので、核家族なのですが、特に実母は良くも悪くも子どもへの愛情が強く、「近くに住んでいれば支えてやれたのに」とずっと言ってきます。兄弟皆家を出ているので「今の古い家で老後は自分達だけだ」とか、私が地元に帰らなかったことに少し恨み言のようなことも言ってきます。私も地元・実家は好きです。でも、今の生活環境を総合的に考えて、離れた所に住む選択をしました。私は地元帰るべきだったのか。私は親を見捨てたのか。家を建てなければ良かったのかとずっと悩んでいます。 2つ目は、ずっと夢見ていた教員という仕事の現実を目の当たりにしたとはいえ、辞めて後悔はしないかということです。学校の子ども達とたくさん遊んでたくさん話すことは好きです。でも我が子のことも大切です。自分の子どもをないがしろにして働くのも違いますし、かと言って仕事の手を抜くとそのツケが大きくつきます。 プライベートも大切にしたい。 でも転職に向かって動くべきなのか否か。 残念がるであろう親の顔も、頭の中にちらつきます。 どうすれば、色々なことを整理して考えられるでしょうか?助言いただきたいと思います。
よろしくお願いします。 前の会社にて、トラブルの濡れ衣を着せられ、そこで反論せずにうじうじ我慢していたところ、我慢の限界を迎え退職しました。 退職理由を、偽って違う業界に行きたいためとしましたが、今の職場に移る際に前の会社に確認され、結局今の会社でも同じ様に人間関係で悩んでいます。退職時に、膿を出して、悪い奴に責任追及すればよかったのですが心身ともに疲弊し闘う気力もなく泣き寝入りの形になりました。 濡れ衣の詳細には語れませんが、自分に近い人が実は目撃していて無実であることを話してくれますが、オフィシャルではない証拠もないので、信憑性が低いということで取り合ってもらえず、今現在、村八分の状態になっております。孤立しています。 幸い、その目撃者が何人か説得してくれて心配していただいたり、会社を首になるようなことはありません。 知人に相談したところ、時間が解決してくれるとお話しを受けました。 ただし、職場には飲み会の席もなく仕事が終われば、皆すぐに帰るのでそういったチャンスもなく距離が縮まる気配もありません。自分から誘ったこともありますが家庭があるとのことで流されてしまいました。 イジメ等はありませんが、もともと人間関係が本当に希薄な職場のようです。 現在転職し1年が経ちますが、改善しません。 質問ですが、これから先、5年10年と時間が経てば人間関係は好転するものでしょうか? 転職も考えましたが、経歴書が汚れている上、恐らく濡れ衣の件に関して同じように次の会社に報告されると思います。なにぶん証拠もないので今の会社同様人間関係で苦労することが予想されます。むしろ、目撃者と離れるとますます仲裁役がいなくなり悪化する可能性が高いです。 自殺も考えましたが、知り合いになんとか3年我慢しろ、1年でもいい、それでも苦しいなら辞めればいいと言われ現在ひたすら我慢している状況です。 2-3年後も苦しむようであれば、退職し数年間自宅休養を考えております。 長文になりましたが よろしくお願いします。 乱文失礼します。 2019/06/03
お坊様の各皆様、先日はお悩みに御返答くださり大変遅れながら御礼申し上げます。このたびもまたお悩みを質問させていただきます。ご返答いただけると幸いでございます。 ①前回のお悩みでもお話しましたが、私は発達障碍と診断された未だに無職の中年男です。もう転職活動中から無職になって約3年になります。働く気はあるニートです。応募しても正社員・契約社員採用の面接どころかアルバイトの面接ですら「お祈り文」(不採用通知)ばかりでやる気もなくなり生きる気もなくなりました。ですが(何を間違ったのか)せっかく生まれて生かされてる命ですので自殺はしたくありませんし、自殺する勇気もない小心者です。 そこでお悩みですが、まずニートでも堂々と生きていていいのでしょうか・・・?そもそも人は(特に私の場合は)何のために生まれて、神様や仏様は私に何をさせたくてこの世に誕生させたのでしょうか・・・?また、「仕事」が「人のお役にたつ事、事に仕える」ことであるならば、応募する側はどの様な心構えで転職活動に臨めば採用、内定に至るかをお坊様各様のご意見を是非お聞かせ願いたいです。 ②発達障碍と診断される前は1人暮らしをしておりました。転職活動に失敗し借りていた部屋も貯金も趣味のクルマやバイクも手放し、全てを失って親兄弟の住む部屋に戻って来ました。転職活動の不採用続きで気持ちが滅入ってしまって、現在、引き籠もりです。 居住地は東京23区内ではありますが田舎で、最寄駅まで歩くと25分、バスでも15分かかる区内の端っこのマンションです。面接に行くにも病院に行くにも、どこに行くにも最寄駅まで行くのが億劫で今は外出する気にもなれません。1人暮らししていた場所は最寄駅から遠い場所でしたが、まだ楽しく外に出られてました。 居住地から最寄駅まで歩いているイメージをしたり、バスに乗ってるイメージをしたり、家のドアに鍵をかけるイメージをするだけで億劫になったり、気分が悪くなったりして外出できなくなります。お悩みは居住地の方位が合わないのか、私がわがままで贅沢を言ってるだけなのでしょうか・・・? お坊様各皆様が外出時に気持ちを前向きにするのにしていることや私の現状での心構えのコツのようなものがあれば教えを授けていただきたいと存じます。 読みづらい長文となってしましましたが、何卒お願い申し上げます。
地元の不動産会社で働いていましたが、資格取得を機にステップアップしたいと思い、昨年の7月に上京転職しました。 地元の会社は年齢問わず皆仲が良く、やりがいと成長を実感できた日々でしたが、転職先では、職場のひとたちとまったく波長があわず悩んでいます。 ・10数人規模の会社 ・私以外の人達の年齢が40代〜50代 ・全員が勤続10年以上 誰も波長が合わないという感覚が初めてで、うまく言葉で説明しづらいですが少し気があわないレベルではなくてまったくといっていいほど噛み合わない感じです。笑 責任感が薄く、自分は悪くないということばかりを主張する上司の人間性も好きになれません。 それでも仕事にやりがいがあればよかったのですが、本当に10年以上働いてる人達なのか疑問に思うようなことばかりで、新人なので役割があるというより、上司の手がまわらないことをやる助手のような立ち位置になっています。 思い切って上京をしたまでは良かったのですが、地元の会社のほうが学べることもありましたし、役割をもって仕事をさせてもらえていました。 それに尊敬できる人達がいました。 早く転職したいと思いますが、毎日悩んでいるうちに本来自分が何をしたかったのかがわからなくなり、転職する体力もなくなってきてしまっています。 なんだか、こんな状況になってみるとなぜこんなにも1人も気楽に話せるようなひとがいない場所にわたしは今いるんだろう?って思います。 なぜ良い環境に恵まれる時と、そうでない時があるのか。こんなにも差が激しいのか。不思議です ただ、それでも、よりよい人生にしていきたいという思いがあります。 素敵な縁に恵まれるにはどういう心構えを持っていれば良いでしょうか。 心の支えになるような、助言をいただけますと幸いです。 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。
いつも丁寧で優しい御言葉を頂きありがとうございます。 妹の事で相談させて頂きたいと思います。 私達兄妹は情けないのですが実家暮らしです。 妹は最初正社員として就職しましたが数日で辞め、その後はアルバイトを繰り返しています。 しかし、どのアルバイトも短期間で辞めてばかりです。 実は、今のアルバイトを始めて数日しか経っていませんが、仕事・人間関係が辛いと母や私に何度か相談していて辞める可能性が大きいです。 今日も仕事でしたが母に嘘をついて休みました。 仕事を休んだり転職を繰り返す度に母と妹は喧嘩しています。 妹は仕事に就いていない時期は、部屋にこもりスマホゲームばかりしていました。 両親(特に母)は妹の事でかなり悩んでいます。 私も転職や仕事を仮病で休んだ経験があり妹の気持ちも分かります。 また、私達家族は経済的に厳しく両親も還暦に近いので母が将来を心配する気持ちも分かります。 そんな中で、私は妹や母にどのような言葉・対応をしたらいいのでしょうか? お忙しいとは思いますが、何卒ご教示を宜しくお願い致します。