6歳の娘がおります。性格は人見知りですが、友達とは仲良く遊んでいます。 先日、スーパーに私一人で買い物に行った時に店長に声をかけられ、2週間前に娘がお菓子を開封して食べ、ポケットにチョコを2〜3個入れていたみたいです。その場で謝罪し、代金を支払い、即、幼稚園に娘を迎えに行き、店長に謝罪させました。その後は娘に対して説教し、初めて頬を叩いてしまいました。幼稚園鞄やお弁当箱も投げつけてしまいました。娘の人格を否定するような言葉もたくさん言いました。頭に血がのぼり、怒りがおさまらず怒鳴ってしまいました。 私が買い物中にしっかりみていなかったので私の責任でもあると思っているのですが、6歳で善悪の区別もつかないのかとショックと苛立ちが先にきてしまいました。以前も幼稚園でお友達の果物の柿の種を取ったり、友達のお菓子を勝手に開けたのに開けてないと嘘をついたり、ガムをゴミ箱に捨てず家中のいたるところに捨てたりと、エッ?て思う行動をします。発達障害?と最近思います。でも、健診で異常と言われた事はなく、就学前健診でも特に何もなかったです。娘の行動は精神的からきてるのでしょうか。私の娘に対する態度が原因なのでしょうか。娘にはきつく言ったりしていました。娘が可愛くないと思う瞬間も多々ありました。娘は私似で気が強く怒られてもほぼ涙はながしません。直ぐに気持ちが切り替わります。怒られた直後にお人形遊びをしたり。この行動が自分の感情を押し殺しているのかなと気になります。その反動で無意識に盗んだり、嘘をついたりしているのでしょうか。怒られるからって考えがあるから人の目を盗んでコソコソしているのでしょうか。私と二人でいる時は娘が私に気を使っているのがわかります。のびのびしておりません。全て私の接し方が原因なのでしょうか。今からでも娘との関係を修復できますでしょうか。ご回答よろしくお願いいたします。
初めて相談させていただきます。夫の義姉の事で悩んでいます。義姉は結婚を機に他県に嫁いだのですが帰省してからの滞在が長すぎて凄くストレスを感じています。夫の実家とは敷地内同居です。義姉は短い時で10日、平均1ヶ月、産前産後は半年以上。それを2〜3ヶ月毎に帰省です。産前産後は仕方ないと思うんです。ですが、やっと帰ると思えば義母に1ヶ月来て欲しい。と…。 その間たまにですが仕事、育児しながら義父のご飯をする。義姉が帰省すると叔母さんも頻繁に来ては義姉の子供しか可愛がらない。自分と比べてはダメとは十分承知してはいるんですが、義姉の帰省の頻度にウンザリしています。私は産後も実家は頼らず夫婦で協力してきました。ですが以前、週末の昼間、私の方の実家に行くだけで義父からは嫌味を言われ、何故自分の娘は家を長く空けて帰ってきているのに私は週末の昼たまに帰るだけで嫌味を言われるのか意味がわかりませんでした。義姉が帰省してる間姪っ子が2人いるのですが、私の子供たちも仲良く遊んでいてそれはいいのですが旦那実家に迎えに行くのもストレスで、逆に私1人で姪っ子達をお風呂、御飯する時もあります。もう4〜5年続いていて義姉が帰省してくると聞くと動悸がします。夫婦でもその話題でケンカをします…。義姉の旦那さんは出張が多いようですが、親戚が集まる時や義母が体調不良な時などは帰ってきません。手伝ってほしい時には帰ってこない…。面倒な事は全部知らないふりです。将来、義両親に何かあったら全部押し付けられるのが目に見えてます。もうこんな生活が続くのかと思うと離婚を考えてしまいます…。 そんな考えではダメだと頭では分かってはいるのですが気持ちがついていけません…。 甘い考えなんでしょうか…。 宜しくお願い致します。
はじめまして。 私の育った家庭は決して裕福ではありませんでしたが、ごく普通の生活を送っていました。しかしある日、母親が借金をし自宅が差し押さえになり、親族との関係も悪化しました。それ以来、母親が信頼できません。大事なこと、特にお金に関わることを家族にも話さず、なにかと隠しています。母はパートをしていましたが数年前に身体を悪くし退職、父も病気をし、無職です。 そんな中、また支払いの滞納をし差し押さえ寸前になりました。どうにもならず、私がお金を出すことになりました。父も、長年大事にしてきた仕事道具を売り払ったそうです。無理に働きに出ようともしています。とても情けなくて、こんな母が自分の親であることが恥ずかしくて、涙が止まりませんでした。 母は毎月、私の給料を当てにしています。働いていないのだから当然なのに、「お金がない。」私が旅行や買い物をするたび、「お金持ちはいいね。ボーナスもらってるんだからよこしなさい。」娘をなんだと思っているのでしょうか。同居をしているので生活費は渡していますが、私にも生活があります。幸せになりたいから、必死に生きているし働いています。できれば家族みんなで笑顔で仲良く過ごしたいから、気遣いもしてきたつもりです。 ですが、そろそろ耐えられなくなってきました。労いの言葉もなく、子は親の面倒を見て当然と言わんばかりの態度を取られたら、支える気もなくなります。いつも自分が間違っているとは認めず、反省も謝りもしません。まともに話ができないのです。虚しくなります。自分が招いたことなんだから、自分でなんとかしてほしいと思います。しかし、父のことが気がかりで家を出ることも躊躇います。管理のできない母と2人きりにはしておけなくて…こんな母が憎いと思う反面、不幸にはなってほしくないとも思う自分もいます。隠し事ばかりして、勝手に死なれても困ります。 兄弟もいますが、すでに家を出ています。仲も良くなく、連絡も取れません。この先どうしたら良いのか悩んでいます。親に苦しめられる人生が続いてしまう気がして、不安でなりません。 長文乱文失礼しました。何か、気持ちが軽くなるお言葉をいただければ幸いです。
最近、なんとなくヘレンケラーに興味を持ち伝記を読みました。 ヘレンケラーを具体的に知る前の私もまだまだ認識が足りないせいで雑な扱いをされてるもののために生きやすい世の中にしたい、私が死ぬ前にどうにかして少しでも幸せな生を送れるような世界したい、具体的にいうのは恥ずかしいので言いませんが、そんな野望に人生を捧げたいと思っていました。 対象は違えど、彼女と私は志が同じだと思います。 調べていくうちに彼女の年表を見ました。彼女はほぼ生涯、時代も相まって人に尽くす事ばかりをしていました。 そこで感じたのです。 自分を主体としてではなく、他人の為に一度きりしか無い生涯を尽くす事の漠然とした恐ろしさを。 しかし、こうも思うのです。 自分のために使った自由な時間は、必ずしも幸福なのか?と。他人に時間を使うのは搾取されてるイメージがあるせいで、自分の時間を持つ事が幸せだと思っていましたが、実際1人になって楽しかったかというとそうでもない。1人で勉強したりゲームしたりと自分の欲を満たすとふと、死んだあとを考えて虚しくなります。まるで、死ぬまでの暇つぶしみたいに感じて。 だからわからなくなりました。 自分の理想を目指して30,40,50代、末までをそのために生きるのかと思うと、なんだか怖いのです。 かといって自分の思う理想の人生がなんなのかわからない。 この助けたいという気持ちは、ただの自己顕示欲や使命感から出てきただけで、自分は本気ではなかったのかもしれない…。 しかしそうなると、私はこれから何をして生きればいいのかわからないです。ただ自然と、この目標を目指すようになっていたのもあり、もしこの先目指す事を諦めても、きっと気がかりでかすかな憂いと、後悔を感じながら死ぬのだと思います。 死んだあとを想像すると、自分に時間を割くのも虚しく、かといった何かのために生涯を費やすのも悪くは無いけどなんかせっかく私として生まれたのだから自分の幸福を追求したいという欲がで、かといってただ働いて趣味にも仕事にもそれなりに充実した人生を送るのは違う気がする。 人生が大切すぎて、何に時間を割こうかわからないまま迷っている感じです。直感を頼りにすると堕落の一方で、自分を律するよう意識すると完璧主義になりがちなため息苦しいです。
小学生の頃までは、親に何をされても愛せていました。怒られる時に叩かれたり心に残る様な暴言を吐かれても、両親が私の目の前で酷い喧嘩をしている時も私は両親のことを愛していました。 大好きだと愛していると心の底から言えました。 でも、年齢が上がり両親がしたことの醜悪さに気づいてしまったのです。そして中学の時に私は思いました、もう両親のことは愛せないと。 そして、現在私は高校生ですがその思いは今も変わっていません。現在は、親仲も良いし怒る時に暴言を吐いたり暴力を振るったりもしません。 でも、過去のことを思い返すとどうしても愛すことができません。 どうすれば、両親を許しもう一度愛すことが 出来ると思いますか?
結婚して6年、夫に離婚したいと言われました。知り合いの方の突然の死から自分の人生の事を考えると 私との結婚生活を終わりにしたい、来月には自分はこのアパートを出ていくからと急に言われました。 夫との子供はいません。去年末体外受精で妊娠し流産しました。もともとは夫は子供を欲しがってはいませんでした。 他に女性はいないそうです。 夫には努めている会社のトップの女性80歳に凄く憧れています。お付き合いを始めた当初は そこでは働いてなくて、私との結婚を機会にその女性の努める会社に転職しました。その方とは男女関係はないそうです。その方の生き方、意見や将来の会社のことを話す事に凄く尊敬しています。 会社は小さく上司と営業の先輩1人、会計の人の規模です。上司と先輩は会社の空き部屋に住んでいます。上司はosho和尚をアメリカで何年か崇拝してたそうです。 特殊な会社だなと私も周りの友達達も夫でも感じています。夫は休みの日も上司と会って会社の話をしています。 その会社に努め始めは本当に辛そうでした。上司と先輩とからの教えでメンタルがボロボロになってました。自分を会社に努めれるよう変えていかなくてはと、本当に努力をしていました。 本当に夫は変わっていきました。夫の家族も本人には言えないけど変わったと言っています。夫は自分お意見に自信を持って話します。時には人に押し付けます。友達たちがひいていくのが見てて分かります。 夫は私の事を本当に愛してくれています。今でも愛しているそうです。でもこの先、自分が目指しているところに行くには私がいてはだめだそうです。 私はその上司が夫の事をずっと洗脳して行ってるように思えてしまってます。これも夫の望んできた選択なのですがこんなに愛情深く、まだお互いに愛し合う気持ちがあるのに別れるのは嫌です。 言われて一週間経ちますが今まで通りの会話をしテレビを観たり食事をしてます。そんな中、夫は新しい家を探したりしてます。 どのような心持ちでいればよいですか。洗脳は解けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
今朝車で出勤途中に猫にぶつかってしまいました。 ぶつかった猫はもがきながらその場からいなくなってしまいました。私に出来る供養は何でしょうか。教えて下さい。
39歳、独身の女です。 私の婚活人生の節目には、必ず分不相応の好条件の男性が現れ、一時的には向こうも好意を持ってくれるのですが、ふられます。 辛くて長く婚活から離れていましたが、今年の始めに7歳年下の安定した職業の男性と婚活で出会い、始めに年齢差や結婚についてのことを向こうの提案で真面目に話し合ってからお付き合いを始めました。 私の持つ世界観を面白がってくれ、私も彼と話すのが楽しくて、短い間でしたが幸せでした。 付き合って3ヶ月ほどで私の誕生日が来て「年齢差が開いたから。結婚生活を続けられるか不安になった。浮気じゃない。ただ8歳差になってしまったから。」という理由でふられました。 他に本当の理由があったのかもしれませんが、ひたすら数字のことを言われ、歳上という見栄もあり、聞き分けよく別れるしかありませんでした。 29歳の時も、私はそこそこの相手で良いと思っていたところに大きな病院の跡取り息子との縁談が持ち上がり、向こうの好意も感じましたが断られました。 それ以来医師に好かれなかった自分に価値が無いように思えて、医師ばかりと見合いをし、婚活は難航しました。 それ以降も30歳34歳と、そこそこで良い。平凡で幸せな家庭を作りたいと思うと、分不相応な条件の男性が現れて、一時はお互い好意を持つけどふられるということを繰り返しています。 お付き合い自体は喧嘩をすることもなく、わがままを言うこともなく、どちらかというとこちらが好きになって相手にその好意の上にあぐらをかかれることが多いように思います。 田舎の、学歴至上主義の家庭に育ちました。 異性として好意を持つのに、条件がクリアされていないと好きになれません。バカバカしいと思いながらもその価値観の呪いに縛られて苦しんでいます。 欲を出した結果こんな歳になり、こんな歳で恋愛のことで泣いたり食事が喉を通らなくなったりする自分を、自分でも賢くない女だと思います。 節目節目にこうした心惹く男性と出会い傷つく結末を迎えるのは、いいかげん価値観を変えよという目に見えないメッセージなのでしょうか。
こんにちは、18歳の時に海外留学をし、そのまま国際結婚をし、現在海外に住んでいる者です。 主人の母親は主人がニ歳の時に旦那さんを亡くしており、また主人の前にできた子も未熟児だったため生後十日ほどで亡くなってしまい、女手ひとつで主人を育ててきました。 ですが、義母は気性が荒く、自己中心的で、自分の意見が通らないといつまでも暴言を主人に浴びせ続けます。その度に主人と義母は音信不通になり、数ヶ月経つと何事もなかったかのように振る舞う、というのが決まり事になっています。 4年前、私の母が日本で闘病中、私も生後2ヶ月の息子を連れて一時帰国し、病院と家の往復をしていました。母が亡くなる瀬戸際に私はアメリカに帰らなければいけなく、涙ながらに空港へ行き息子に授乳をしていると、義母からメッセージが届き、「日本人の同僚のために、ロイズのチョコレートを買ってきて欲しい」と頼まれました。私はそれを無視し、アメリカにいた主人に「今そんなお願い事は聞いていられない。私の母が亡くなろうとしている時にあり得ないメッセージです」とだけ伝えました。 義母は基本的に自分の非礼に論謝罪などは一切せず、熱りが冷めるとまた元の関係に戻る、という感じです。 ですが先日、ニ年間の不妊治療を経て有難いことに第二子の娘を帝王切開で出産することができました。コロナ禍というのもあり、息子には義母と家で留守番をしてもらい、三日間の入院を経て家に帰ってみると、義母により見事にキッチンが模様替えされておりました。食器も食材も調理器具も、義母の思うがままに入れ替えられておりました。そんなこと頼んでもいないし、承諾もしていないし、報告もありませんでした。私がそれに気づいたのは義母の帰宅後で、4歳の息子が「グランマ、ママが怒らないと良いけどって言ってたよ」という報告を受けた後でした。 すぐに旦那に義母へメッセージを送ってもらいましたが、案の定義母はそれに気を悪くし、旦那及び私への暴言メッセージが夜遅くまで続きました。 この家は義母が以前住んでいたものを主人と私が七年前に取り次いだので、義母の心の中では未だに此処は彼女の家という認識があります。 私は私で、出産後で体力もなく、傷も痛み精神的にも参っている中でこの仕打ちはないんじゃないかと思うと、一月余り経つ今も怒りが湧いてきて義母を許せません。どうしたら良いでしょうか?
初めまして。 付き合っている彼女のことについて相談です。 今の彼女とは同じ職場で出会いました。 これまでも何人か同じ職場の女性とお付き合いしており、浮気をしたこともありました。 今の彼女とのきっかけも、交際中に浮気をしてしまい、乗り換えるという形でした。 付き合う前から友達で、仲良く付き合っていたのですが、徐々に大らかだった彼女が変わっていきました。 以前の奔放だった私を知っているために、彼女自身が、「私にも同じ事をされるのではないか?」と疑い始めたのです。 私は、こんなに好きになった人は初めてだとか、絶対に同じ過ちはしないと繰り返し伝えましたし、付き合った時からそうすると誓っていました。ですが、一向に信じてくれません。 彼女の怒りは次第に強くなっていき、些細なことで喧嘩というか一方的に怒りをぶつけられる日々が続きました。その時の彼女の顔はそれはもう見た事がないほど怖くて、かけられる言葉も耐えられるようなものではありませんでした。 そんな日々が続くにつれ、私は彼女にたいする気持ちが冷めるばかりか、機嫌がいい時も悪い時も彼女の事がすっかり怖くなってしまいました。 別れ話には何度もなりましたが、いつもこじれてしまいます。 どれだけ喧嘩になって腹がたっても、自分が折れる事で場を収めようとしてしまっています。もうとっくに好きじゃないのに、「好きだよ」などと言って機嫌を取ろうとしてしまいます。 責められた恐怖に打ち勝つ事ができず、いつも嘘をついてしまいます。本当の事を言おうにも、今まで嘘をついていた事でさらに逆上されるのがとにかく怖くて、何もできないのです。 それに、こんなにも別れたいと思っているのも無責任で、別れたいという欲に囚われているのではないかとも思ってしまうのです。 喧嘩になっても私が我慢して彼女に合わせれば彼女の心は落ち着きます。それは一瞬ですが安らぎを与えているので、私はこのまま自分を抑えていた方がいいのではないか、けど冷静に考えるとこんなに苦しみながら付き合うのはお互いにとって良くないし...とものすごく迷いの多い毎日を過ごしてしまっています。 今からでも、好きではないと伝えて別れるべきでしょうか。それとも、別れて自由になりたいという思いは捨てて、彼女を支えるべきでしょうか。
常日頃から思うことがあります。 人間はなぜ平等ではないのか。と言うことです。 生まれつきお金持ちのお家に生まれ、一生お金には困らない人。 生まれつき美貌に恵まれ容姿に関する悩みがない人。 生まれつき頭が良くて勉強や学歴で苦労されない人。 きっとお坊さまたちは、そういう人にも人知れない悩みや苦労を抱えている、人生最後には幸福と不幸の帳尻が合うなどとおっしゃるかも知れません。 しかし、生まれつき貧乏で容姿もブサイク、頭も悪いもしくは身体的、知的障がいがあるなど、生まれつきのスペックにハンディのある人は、生まれつきハイスペックな人よりもより多く苦悩を抱えると思うのです。 生まれつきハイスペックの人は前世が良い行いをしたからですか? ではハンディを抱えた人は前世の行いが良くなかったのですか? 皆ほとんど前世の記憶はありません。前世のしたか、しないかわからない悪事の代償を今世で受けるのはなんだか納得がいきません。 お坊さまは、今世でハイスペックな人たち、今世でハンディがある人たちのことをどう思いますか?
初めて質問します。 私は昔、父親っ子で父親の真似やこうなりたいなと思っていました。 中学生の頃、人に嫌われることに対して悩んでいた頃に、みんなに好かれる人なんておらんから気にすんなという言葉に救われたりもしました。 ですが、最近色々あり、 人として尊敬できなくなり むしろ人として嫌いになりました。 元々は好きなので 前の父は嘘だったのかということが 増えていき、感情の置き場がなく その場にいたらイライラしてしまう くらい嫌いになりました。 家では、ばあちゃん(父方の祖母)の面倒を 見ているため、家に必ずいるので 避けられません。 また、私が家を出ると母にしわ寄せが 行くと思うので出られません。 父のことをどのような気持ちで 接したらいいでしょうか? また、イライラしてしまう自分に イライラしてしまうことの対処があれば 教えてください。
この度はお目に止めて下さりありがとうございます。 ここ数年の悩みとして、他人につけあがられるというものがあります。 例えば仕事やプライベートで誰かが困っている、または誰かがやらなければいけない事を私がやると、次からそれが当然の様な態度をされます。 今回も仕事面で困っている方がいた為、本来その方がやるべきところを手助けをしたのですが、その後何度も呼ばれる様になり断れば文句を言われる始末です。 こんな事が何回も続き、こちらも人並みに働いており暇なわけではないのに、まるでやってくれて当たり前の様な態度をされるなら何もしたくないと思う様になりました。 私としては持ちつ持たれつ、お互いがお互いを思いやる関係を築きたいのですが、相手に雑に扱われ苦しいと思う様になりました。 どうしたら素晴らしい関係が築けるのでしょうか?
初めて書き込ませて頂きます。 近日中に懇親会(夕食)に参加する機会ができたのですが、 参加者のほとんどが40代〜60代前後であり、初対面の人が多く、どのような話題を持ちかけたらいいかがわかりません。参加者は、私を含めて総合リゾート関係の集まりです。 過去にもその懇親会に参加したことがあるのですが、スマフォの操作方法を質問される等、「若者だから知ってそうな事」を話題にされました。また、記憶をたどってみると、その総合リゾート施設周辺の観光を楽しむ方もいました。 私(20代)が、40代〜60代前後の人にどのような話題をすれば失礼に当たらないか、ご助言頂けると幸いです。 以上、まとまりませんが、よろしくお願いします。
なつと申します。 お坊さんに相談することではないかもしれませんが、相談場所が私にはここしかなく、この先のことが不安で仕方ないので、ご相談させていただきたいです。 私は2月からアルバイトをして生活しています。実家暮らしなので、アルバイトでも苦しいながらどうにか暮らしているという状態です。 精神の病気の治療中なので無理をしないですむようにと、アルバイトという道を選びましたが、いずれは正規雇用で働けるようにならないと経済的にまずいのではと思い詰めてしまいます。 また、転職するとしたら、まだ20代の今のうちしかないのではと焦ってしまいます。しかし、正社員になったとして、そこでまた無理をして病気が酷くなってしまわないか不安です。 いつまでもアルバイトでいるのはよくないでしょうか。 自分がどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 よろしくお願いします。
こんにちは。表題の件、アドバイスをいただけたらと思い、投稿させていただきます。 約二ヶ月前に母をなくしました。突然の死亡でした。 初めの一ヶ月は死の原因が自分の不注意であることを攻め後悔し、それでも色々なかたから寿命であったこと、穏やかな死に顔を見、苦しみから解放されたんだからよかったんだ、というような事を言われ、そういう一面もあるのではないかと思えるようになりめした。 ですが最近は、やはり母をなくしたことが寂しく、もう一緒に散歩もできない。私がつくった料理を文句も言わず食べてくれるひとがいない。父と姉がいますが、私のみかたは母一人であったから、もう私の無条件の見方は誰もいないと考えると、涙が止まりません。 毎日、道を歩いても、音楽やテレビを見ても母と一緒にみたり歩いたりしたことと繋がり、一日に何度も、すぐに泣いてしまいます。以前は滅多に泣いたことはありません。 願わくば早く私も母のもとに行きたいですが、また会えるとも限らないし、あの世で会えても、母は私の母ではないかもしれないですよね?となるとほんとに、もっと一緒に過ごしたかった。また後悔してしまいます。 こんなに悲しいのは普通なんでしょうか? それとも母の無念さのメッセ~ジなんでしょうか?いずれ癒されるか、普通にやっていけるのでしょうか?ほんとに悲しく、全て母に繋がり、辛いです。
大学2年生です。私は恋人ができたことがありませんし、欲しいとも思えません。好きな人すらできたことがありません。 最近付き合う理由についてよく考えます。色んな人に「どうして恋人作るの?」と質問しましたがしっくりきませんでした。私は恋人を作る理由がわかりませんし、自分には特に必要ないと思っています。 私自身の見解ですが、今の生活で満足しているから恋人が欲しいと思わないのではないかと思いました。それと、自分があまり人に興味がないのではないか思いました。 どうしたら恋愛というものができるのでしょうか?
店長にパワハラではないか?、と言ってから店長に避けられている感じがします。 気のせいかもしれませんが。 おはよう、お疲れ様、の挨拶はするけど、それ以外の話しはしません。 と言うより、したくないです。顔を合わせるのも嫌です。 店長に用がある、話しをしたい、とかは全くありません。 店長も私の事が嫌だと思います。 店長とトラブルがあった時、嘘を付かないで下さい、と言われたから私に対して信用がないんだと思います。 早く異動して欲しいと思っても中々ないです。 挨拶だけして後は無視でいいよ、なんて同僚に言われました。 店長に何か言われるんじゃないか?と言うのがいつもあって嫌になります。 堂々としていればいいのでしょうか。
両親は私が10歳の頃に離婚しました。離婚原因ですが父は浮気をしていたようです。その浮気を知った母は、寂しさからか母自身も浮気をし、その男の子供を中絶することになり、祖父母や家族、小さな田舎町を巻き込んで大騒動になりました。 結局祖父母とともに暮らしていた田舎の家を、母と姉と私で出ることになりました。それから進学により家を出るまで女3人暮らしでした。 母は離婚後も相変わらず男を連れ込む日々で、夜中にトイレに行く際に目撃したこともあります。母は、母親の務めはほぼせず、男に愛してもらうことばかりに関心があったと思います。二つ上の姉はそれでも母に愛されようと必死で、勉強を頑張ることで、また、明るく振舞い、母の心を慰めることで母から必要とされる立場を得ているようでしたが、そのストレスはすべて私に向かってきて、激しい喧嘩というか、いじめを姉から受けていました。母は私のことを庇ってくれもしませんでしたし、かわいがることはもちろん、常に居ないものとして扱われていました。家族に誰も頼ることもまともに話すこともできず、とても孤独な子供時代でした。 それでも私はずっと母に好かれたかったんですね。就職も母が喜びそうな仕事をし、結婚をして子供が生まれ、母との交流が復活し、母と対等に話せるようになった気がしてとても嬉しかった。 大人になった自分が必要としているのは、やはり家族の絆を取り戻すことであり、普通の愛ある親子の交流を構築したかった。その為に私は努力をしてきました。 私はこれまで、母の気持ちを考えたり、あの頃の状況を振り返ったりして、何度も何度も過去を手放そうと努力して来ました。 ですが、母はどこまでも自分のことばかりであり、また、私が過去に受けた心の傷は、何も無かったもののように振舞うのです。 自分の子供があの頃の自分の年齢になってみて、今でも昔のあの経験に苦しめられている自分に気が付き、何度愕然としたことでしょうか。こうして長きに渡って苦しめる親が、今でも大した向上もなく自己中心であることが許せなく思うように感じています。 私は親に完璧を求めたつもりはありません。せめて子供として愛を与えてほしかった。今でも変わらず自分が愛されることばかりに必死な母を哀れとも思いはしますが、心は母に背を向けつつあります。 私は非道な子供ですか?
こんにちは。 学校や職場など社会で生活していると、群れにうまく馴染めず孤立しがちな人を必ず見かけると思います。今回相談したいのは、そんな人との向き合い方の悩みです。 私の人生は、そのような人と長い時間を共にしなければならない状況が多かったように感じます。 そうなるたびに私はなんとか彼らとコミュニケーションをとり、うまく社会の輪の中に入れてあげたいと努力してみました。 しかし、その度に彼らは社会的に孤立するべくしてしているんだと思わされてきました。 そもそも、私も社会的に孤立しがちなタイプです。放っておいたら人には決して話しかけてもらえないでしょう。 なので、孤独の辛さというのは、あくまで私が感じる形ではあるものの、この身をもって分かっているつもりです。 その経験の上では、大勢の人が「あいつはハズレだから」「関わらない方がいいから」などとレッテルを貼り、そもそも関わることを拒んでいることが彼らのような人を生み出しているのでは?と思ってしまいます。 社会にハブられるからより孤立する。孤立した人を社会がハブるのループをどこかで断ち切らないといけないように思うのです。 経験上、残念ながら私には孤立した人を救えるほどの話術や人脈を持っていないようです。その点においては私の努力不足です。これから精進せねばなりません。 ですが、本来は先に述べたようなレッテル貼り人間こそがそういった人と向き合うべきなのではないでしょうか。 社会に上手く適応して孤独を嗤うような人こそが、私が求めている「そのような人達を救う力」を持っているのではないか、と感じます。 なぜ私ばかりがこのような人と向き合わされ続けて、解決のしようのない状況を生み出され続けるのでしょうか。(私だけが苦労しているということは思わないように努めていますが…) 私はどのようにこの気持ちの落とし所を見つけたら良いのでしょうか。