hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 生きる できない」
検索結果: 7704件
2023/11/18

障害を持った彼と既婚者

職場に発達障害がある男性がいます。私も発達障害で既婚者で子供がいます。私は幼少期から親の愛情不足で育った上「人に頼るな、甘えるな、他人を優先しなさい」と教えられてきました。なので、頼ったり甘えたりすることが難しく突き放してしまいます。でも、彼に自分のことを話しているうちに、私を想う気持ちやアドバイスが心に染み渡るんです。私が結婚しているのはなんとなく感じているかもですが、聞いてきません。私にとって彼は、心から安心したり頼ったり甘えたりできる存在です。彼も過去に何度か問題を起こしましたが、私と出会って変わったそうです。お互いにとって素晴らしい出会いであり、大切で守りたい存在です。そんな彼と2人になると、つい触れたくなってしまいます。この前は寝たふりをして手を繋いでしまいました。ダメだと思います。でも、すごく安心してしまって日頃追い詰められていた気持ちがほっとして、涙が出そうになるくらい満たされるんです。彼も私もずっと一緒に働きたい気持ちがあり、プライベートでのやり取りはラインも含めてしていません。職場の仕事中だけのお付き合いです。お互いに距離は保とうとしています。ほんの一瞬でも許されないことですが、やっぱり触れてしまうのはダメですよね。それ以上はなくても、男女である限りダメですよね。なんでこんなに心が弱いのか、健全に頼ったり甘えたりできないのか。アドバイスよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2
2023/12/19

取り返しのつかない失敗。

取り返しのつかない失敗をしてしまい そのことが原因で最近寝付けません。 彼氏が欲しいのに、感情的な性格のせいで酷いことを言ってしまったり今主流の出会い方であるマッチングアプリまで強制退会にさせられてしまいました。   酷いことを言ってしまった後悔と 出会いの場さえ失ってしまった後悔で もう二度と恋愛できないことに 苦しんでいます。 こんな、罪を犯してしまった自分はもう恋愛してはいけないのだとも思ってしまい自分を責めてばかりいます。 出会いの場も失ったのでもう恋愛は諦めようと思うも昔の楽しかった恋愛を思い出すと、愚かな失敗のせいで今後恋愛ができなくなったことがとても苦しいです。 親には、マッチングアプリじゃなくても自然と良い人に出会うと励まされたり もう恋愛してきたんだから、いいじゃないかと言われて最初はそうだなと思って自分を納得させようとしたのですが 自然に出会いがあると思えなかったり 恋愛もしてきたからもう良いとは 思えず苦しいです。 こうなってしまったのは自分の感情的になる愚かな性格のせいで天罰がくだったのだと思いますが、周りの人がマッチングアプリを使って恋活して彼氏を作ったりしてるのを見るととても辛いです。 まだ、使えるアプリはあるものの 20代中心のアプリしか残っておらず もう28なので絶望しています。 どうしたら、もう恋愛できない苦しみから解放されて楽になれるのでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

年齢差のある交際について

2年ほど前に離婚をした53歳女性です。 原因は夫が病気でもないのに長い間働かなかったためですが、幸い私が稼ぐことができて、2人の子供の結婚、就職を期に離婚を申し出ました。 離婚後、ある男性から交際を申し込まれ、今もお付き合いしているのですが、15歳年下です。 とても優しく、やや甘い部分もありますがしっかりと働き、私には充分すぎる方です。 問題は彼が初めてお付き合いしたのが私で、しかも私が望むなら結婚も視野に入れているとのこと。 私自身も不真面目にお付き合いをしているわけではないのですが、年齢差を考えると、どうしても彼のご両親の気持ちを思ってしまいます。 自分自身が親となり、それによって苦しいながらも成長できたこと、血を分けた人間のいることのありがたさを痛感しているので、 できれば彼には子供や世間一般の普通の家庭を持たせてやりたいと思うのです。 もし子供を産める様な年齢の人を好きになった時は、そちらを選ぶ様にと本人にも何度も話をしていますが、本人はピンとこないのか「〇〇が居るからいやだ」と言います。子供を欲しいとも思わないと。 けれどこの先、もし私が先に死んだら、その時ご両親が他界されていたら独りになってしまいます。 賢いけれど器用ではないのでとても心配になります。 彼女としてというより、母親じみた考えなのですが、彼の将来のために無理にでも手放すべきでしょうか。 私自身、それはとても辛く悲しいですが、彼が幸せになるためにどうすればいいか考えあぐねています。 「本当の幸せ」は本人にしかわからないことも重々承知していますが.... 良い知恵と言葉をお授けください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

女の先輩

前に働いていた会社の人間経験の話からの悩みです。 私はすぐに人を信用してしまうことがあります。 ある女性の先輩がいまして、その先輩を信じてしまいました。30代前後の先輩です。 あんまり社会経験が乏しかったのもあり、友達感覚だったのかなと今では思っています。よくなかったです。 ラインをその先輩に送りすぎてしまいました。 その先輩はそれが嫌だったのか、他の人にそのことを言ったそうです。他の人は本人に言ったらと言ったそうなのですが、本人に言ったら泣くからと理由をつけてたそうです。 私的には他の人に言わないで私にいってほしかったです。 その先輩が怖いのは表面上は私に親切にしてくれたのですが、裏ではあの子(チビと呼ばれていたらしい)と言っていて、会社の行事があったのですが、その時に私を仲間外れにしようと言っていたらしいです。 今、考えてみてると初めてあった時からそのようなことをしていたんだろと思うことがありました。私の会社の知り合いの方をある意味仲間外れのようなことをしていました。 本当に恐ろしいです。 最近ではラインはあんまりしないようあんまり注意と、会社の不安な悩みは親や信頼してる友人に相談しようと思いました。 私はそんな人になりたくないです。 そこで質問なんですが、そう言った方に出会ったら会社などでどう付き合ったらいいですか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

もう疲れました

私は娘が1人とお腹にもう1人子供が居ます。娘は未婚で産んで私の連れ子です。まだ今の彼とも籍を入れて無く父に急かされ仮決定をしました。 父は本当の父ではなく、5年前に母が再婚した人です。最初は優しく私達三姉妹も平等に可愛がってくれました。しかし、私が前の彼と別れ話が上手くいかず、両家の親が出る話し合いになってしまい、結局子供が出来たと知らせると尻尾を巻いて逃げられました。それ以来父は私を嫌いました。なにかあるたびに「俺がやってやった」など言われ、悪阻で動けないと「ダラダラしている。お前を今日から差別する」と言われ、姉2人にはお土産や、お菓子、プレゼントを買うのですが、私はずっと部屋にこもって声を聞くだけでした。私は人と比べられるのと差別が大嫌いで、私が反発するのも気に入らなかったと思います。そんな私がやっと手に入れた幸せを父は壊そうとします。彼に直接電話をかけ、「子供が先に出来るのは普通じゃない。」など色んな事を言いたい放題です。文章ではきっと分かってもらえない。 1人だけ家族から追い出されるのがどんなに辛いのか。なのに今更言ってくるのにとても腹が立ちます。本当に罪を犯してしまいそうなぐらい憎くて憎くて仕方ないです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

魂の最終課題が障害者であることを信じたい

聴覚障害者のゲイです。 今まで、親がとある宗教教団に既に入信していて私が生まれたときからずっとその教団のなかにいました。色々と活躍してきたのですが、いじめや障害、肺疾患で欠席の繰り返しなどがあったため、何やっても幸せになれないと思い、20代の頃に辞めました。 教団を離れて洗脳での苦しみやスピリチュアルに関しての様々な考え方を本やネットで色々と学びました。それから今年、コロナ流行を感染し始めた頃に、なぜわたしだけ聴覚障害なのかずっと疑問に思っていたことであの世との関係を色々と調べたら、大衝撃でした。 障害を選んだ人は魂レベルの高い方で最終課題であると知りました。それに生まれる前の自分が転生計画していたことを初めて知り、障害者にならなければいけないではなくて障害者としての苦しい試練のある重大な課題を試されているんだな、としみじみ感じました。 しかし、そのことを信じるかどうか誰にも言えず、健常者には何だか申し訳ない気持ちです。 健常者にその事を教えたらショックを受けるのでないかと思い、誰かに何も伝えていません。私は絶対にありそうな気がして信じたい気持ちですが、人に大衝撃な真実を言わない方がいいか悩んでいます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

仕事、やはり転職?、、、。

介護の仕事、夜勤が19時間に及ぶと相談させて 頂いたことがあります、その際は私の体をとても心配して 頂き、有り難うございました。 (よく考えたら親にも心配してもらったことなかったなと 思います。) 主治医にも他の夜勤のないところへ変わったら、、、と言われました。夜勤のためだけに、薬を追加しているわけだし、その薬はストラテラといいますが、薬代とても高いし、(自立支援のおかげでただですがひと月3万くらいします、、、)副作用でうつが強く出る。 これはあくまで自分の場合で、副作用は人によって違います。 最初に飲みだしたコンサータだけのほうが、調子がいいです。 初めて飲んだ時、超ハイテンションになって怖かったり 吐き気や頭痛に悩みましたがうつになるほうが、しんどいです、死にたい気持ちがすごくなるからです。でも長時間働きたければ 薬が無ければ全くできなくなります。情けないですが、長時間 労働で疲れてミスするレベルではないミスをしますから。 (普通の人ならしないようなまちがいです) 健常者の人でも、しんどいといって退職されていきます。 ここで退職してもっと体のしんどくないところへ変わることも 自分を大切にしていることにつながるのでしょうか? ついつい甘えではないかと思ったりしてしまいます。 なまけようとしているのではないかとか、 もっと頑張りが足りないのではないか、と思います。 無理と努力の違いがやっぱり理解できていないな、私、、、。 読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

父の死から立ち直れない

二月に孤立死をした父親…そばにいたのに甘える事もせず生活が大変なのも隠していました。気がつけなかった自分が情けないです。5歳になる娘はじいちゃんが大好きで父も次女を溺愛していました。孫達を分け隔てなく可愛がり接してくれました!娘が最近寂しいと泣き出したり、ママの後ろにじいちゃんが居ると言い出すようになりました。寂しいからかなと一緒に泣く事もあります。周りは早く立ち直れと急かしたり家族も泣いていればまたか…的な対応になります。でも警察立ち会いで開けた先にベッドで倒れ亡くなっていた父の姿が忘れられず消えないまんまです。父の納骨後に1人墓参りにも行きましたが…どこかにいる様な毎日です。父に会いたい、声が聞きたい…そばに行きたい。孝行をしたい。私が至らなく父を1人で寂しく逝かせてしまった。発見は亡くなってから2日後(推定)ですが命日が2回あるようになりました。親は先に逝くと言いますがあまりにも突然でした 検死では心臓発作となっていましたが…苦しまなかったか…私がまめに連絡していたら…父に謝りたい。うまく文章が打てませんが…どこに行っても父を捜し思い出して泣いてしまいます…どうしたら立ち直れるのか…わかりません

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

必ず…とは?

ハスノハは毎日閲覧しています。お坊様のご回答に「必ず幸せが…」とか、悪い事をした方には「必ず…返ってきます…」など…必ず…なのでしょうか?私は、友人に騙されてお金を騙し取られ、今だに連絡がつかない状態です。以前の相談では返ってこないと思え。と、アドバイスを受けました。そう思い、1年半以上過ごしてきましたが、私は、親の介護、受験生の子供がいて毎日、空いている時間にはパートをしています。最近、お金を渡した友人は、家を購入した、と、噂を耳にしました。やはり、腹が立ち警察に相談しましたが、証拠がないので何もできない。と…弁護士さんは、費用が払えないなら何もできないと…幸せになれる?悪い事をしたら、返ってくる?必ず……ですか?一生懸命やっていても、正直者がバカをみる世の中。お坊様は、必ず……と、言い切れるのですか?乱文で申し訳ありません。 今までは、お坊様の回答に納得していましたが、今は、簡単に必ず…と、言われても自分の中では、必ず……なんて無い!と、思ってしまっています。所詮、その方は悪い事をして幸せになっているのだから。私は、まじめにやってきたつもりですが、幸せにはなれません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/08/14

障害児の子育てが限界

重度知的障害、自閉症、5歳の娘を育てています。まだ話すことはできません。 癇癪がひどく、今日も外で癇癪を起こし、行きたいところにも行けず、周りの方から冷たい目線を感じながら早々に帰ってきました。 この前児童館に行った際は、あからさまに娘のことを避ける親御さんもいました。(ヘルプマークをつけ、話すこともできないため、周りの人が見ても障害児だとわかる様子だったと思います) 他の人に迷惑をかけないよう対処してるつもりですが、やはり周りの目が冷たいこと、同い年の子と差を感じることは多々あり、そのたびに私のメンタルも折れ続け、定期的に限界がきます。 週5日、子供とともに療育園に行っているため、先生や同じ悩みを持つ親御さん等、相談相手はたくさんおり、お話をしてストレス発散もしています。 主人や親戚、友人等、周りの人には本当に恵まれていてとても助けてもらっています。 すごく恵まれた環境にいることはわかっているのですが、それでも娘を育てることが本当に大変で、心中したいと思うことが度々あります。 娘は本当に可愛く、機嫌が良い時はニコニコで甘えてくれます。 でも本当に苦しいです。障害児の親として、自分が死ぬまで、死んだあとも楽になることがないことが苦しいです。 将来子供が育ったら楽しもうと思っていたことが全部できなくなりました。 どうしたらこの苦しみから解放されますか?もう解決方法がわかりません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

私にとって、家族にとっても、幸せな結婚とは??

付き合って4年になる彼と遠距離をしています。彼とは、将来結婚したい!この人の子を産みたい!と思える人です。 今どちらの地で一緒になるか、もめています。 こっちに来るから待ってろ!と言ったり、やっぱり、こっちこれないよね…?という話を繰り返ししています。 彼の、仕事を辞めて都会にでてくることが不安だという思いも、とても分かるので私が行くべきなのか?とも考えたりもします。 しかし、私は将来専門職として働く予定です。そのため、技術などを最新の技術を身につけ、キャリアを積みたい。という思いや、親の介護もしなくてはならない。(今までの恩返しの気持ちもあり、私が面倒みたい&長女な為)また、ずっと都内育ちのため田舎の暮らしが不安という思いがあります。 そして、私の両親は『そんなに遠い所へ、嫁ぐことは賛成できない。大変な思いをしてしまうから…』といって、私が彼のいる田舎嫁ぐそとは、反対しています。 悩んでいるうちに、結婚・出産の適齢期が過ぎてしまいます。私の卒業と同時にこっちにきてくれるという話なのですが、このまま彼を信じて待つべきなのか、このまま待ち続け適齢期を過ぎてしまい結局、結婚・出産ができななってしまったらどうしよう、という不安があります。 ※私は、現役で学校に入学していませんので、現役の子達より年齢が上です。 私が彼の元へ行くべきか。 彼を待つべきか。 別れるべきか…。 何が正しいのか分かりません。 私にとっても、家族にとっても幸せな結婚をするにはどうしたら良いのでしょうか…??

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

居心地が悪いので家を出たい

家族が家の掃除に協力してくれません。 両親、妹(高校生)と実家暮らしをしている大学生です。 この家に引っ越してから掃除という掃除をしたことがなく、使いっぱなし置きっぱなしの状況が14年ほど続いています。 そのため、机や引き出しには物が敷き詰められ、何かを動かせば埃が舞い、風呂場はカビが生えた状態で、とても空気が悪いです。 自分はこの環境に耐えられないので、春休みなどの長期休暇中に汚れを落とすなどして改善に努めていますが、肝心の物を減らそうとすると、家族全員に反対され、状況を変えることができていません。 掃除をしたいと言うと「自分の物だけにしろ」と返され(全て自分の部屋にあるのでどうしようもない)、引き出しの中の小学校の学級通信を捨てていたらその中に紛れていた去年の健康診断の結果を捨ててしまって怒られたり、そのくせ他人が家に来ると分かると「こんな家は見せられない」と焦ったりとやる気はないのに人の目は気にするので質が悪いです。 加えて、しっかり者の母方の祖母に家の状況を説明し、一緒に片付けようという話をしていただけでも怒られますし、アルバイト代を貯めて下宿しようとしても、家から出ることを許されません。 現状を変えることも、外へ抜け出すことも否定されるのですが、このような親の言うことを聞く必要はありますか? 今は頭に血が上ってしまって冷静な判断ができずにいるので、とても偏った思考かつ長文で読みにくくなってしまっていると思われます。申し訳ありません。 沢山の回答をお待ちしております。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

モヤモヤしてしまいます

先日、一歳の子供とバスに乗ったときのことです。 子供が生まれてから、できるだけ公共交通機関の利用を避けてきてましたが、どうしても乗らないといけない状況があり、バスを利用しました。 乗車して10分が経過した頃に突然子供が泣き出してしまい、近くにいた高齢男性に[うるせー!馬鹿!]と子供の声がかき消されるくらいの大声で怒鳴られました。 それも私ではなく、子供の目を見ながら、すごく怖い顔で怒鳴ってきたので、子供も今まで見せたことがないくらいの怯え方をしていました。 もちろん、そのときは乗客の皆さんに不快な思いをさせてしまって申し訳ないなと思い、ずっとうつむきながら必死であやして、途中でバスを降りました… ただ、その状況を思い出すととても辛く悲しい気持ちになります。私だけならまだ良かったのですが、まだ生まれて1年くらいしか経っていない大切な子に対して言われた”馬鹿”という言葉がどうしても許せなくて、今でも涙がでてきます。 同時に子供にとってもトラウマにならないか、不安になってしまいました。 私は周りの目を気にするばかりで、その場から逃げることしか考えてませんでしたが、後になって私は親として、その方に反論した方が良かったのか、どういう行動をとるのが正しかったのか等と考えてモヤモヤしてしまっています。 地元からも遠く離れた、慣れない土地での子育てということもあり、 正直、周りの目が怖くて外に出るのも辛いと感じてしまいます。 今後上手くやっていけるのかが不安で相談させていただきました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/08/02

離婚すべきでしょうか

主人は結婚前に浮気があり、猛反省していたので、腹を括ると約束し結婚しました。 しかし、結婚後1年も経たないうちに次は不倫をしていました。 肉体関係はないと言っていますが、信用できません。 その後私がかなり精神的に参ってしまい、食事も喉を通らず、痩せ、体調を崩している時にまた、不倫相手と連絡を取り合っていたことがわかりました。 それでも信じよう、どうにか関係を良くしようと思い、私自身の悪いところも見つめ直しました。 主人は、「ちゃんと話すから、待っててほしい」と言っていたので、私は出来る限り明るく、前向きに過ごしていたつもりです。 しかし、一ヶ月たっても、二ヶ月経っても、主人からの話はありませんでした。 痺れを切らし、私は離婚しようと言ってしまいました。 すると、主人はもう何も言ってくることもなく、寝室も別々になり、会話をしてくることもなくなりました。 私は主人と結婚するために地元を離れ、仕事も全てを主人の生活に合わせていたため、本当にショックです。 離婚となると、私にはもう何も残りません。 地元も親もおらず、友達ももうほとんど連絡も取っていないので、帰っても居場所はありません。 新天地で家族を作るためにここにきたのです。 なので、何のためにここにいるのか、存在している意味があるのかもわかりません。 しかし、結婚生活を続けたところで、どちらか片方の気持ちが別の方向を向いているのでは、今後の生活が成り立たずまたケンカが増え、浮気に走ってしまうのではないかとおもっています。 わたしはどうすればいいのでしょうか。 あらたなパートナーを探すべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/12/26

妹の考えについていけないのに何も言えない

こんばんは いつもお世話になっております 昨年母が亡くなり、父が施設にお世話になっておりましたが、 その父が誤嚥性肺炎を起こし入院を続けております 今日、主治医から施設に戻ることは難しいことを言われました 療養病床での長期療養を考える時期に来ているそうです 入院しているうちにやはり寝たままの状態を続き、体力がなくなってきているようです また、誤嚥を起こしやすいので口からの食事だけでは栄養が足りなく、点滴をはずせないだろうと言われました 父の状態が思わしくなく、思い通りにならない父が不憫でなりません ただただ穏やかにこのまま過ごしていってほしいと念じております 妹と相談し、いまの病院には療養病床があるのでそこにこの先お願いすることにしました ただ、その話し合いの中で、母の時も同じだったのですが、自分は父を一番思っていると言い出しはじめました 母が亡くなってから父に対して、そのようなことは言ってなかった妹なのですが、 自分が姉妹の中で親に対する思いが一番強いのだそうです なぜ、あえて言葉にしなければならないのでしょうか? 私には理解ができません 波風を立てたくはないので、たぶん、このまま言わせておくことになるとは思います。 また今年もイラっとする思いを我慢することになるんでしょうね。 本当にいつも愚痴ばかりで申し訳ございません 何か心を平静に保てていられるようにお言葉を頂けないでしょうか? 師走のこの忙しい時に申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

「通う」ということがとても苦手です

はじめまして。 自分は幼いころから「通う」ということが苦手です。 集団行動が苦手なのか、環境の変化に敏感なのか、心が弱いのか、わかりません。 でもなんとなく つらいな…と思いながらずっと過ごしていました。 高校まではなんとか卒業しましたが、学校は欠席も遅刻も多かったです。 そして現在は仕事に継続して行くことが出来ずに悩んでいます。 自分の体質を考え苦しくなったら休みが取れるようにと日雇いの派遣バイトという形ですが、やっぱり連勤が出来ません。 仕事内容は問題ないのですが、出勤が何故かどうしても難しいのです。 自分としては、実家暮らしと言えどもう大人ですし、親の為にも金銭面で自立していきたいと思っているのですが…。 うつの疑いもあるようで、一度つまずいたり疲れてしまうと次の一歩を踏み出すまでに人よりもとても時間が掛かります。 1ヵ月仕事に行く勇気が出ず収入が0円の時もあります。 夢があり それを叶えるまでの辛抱だと頭ではわかっていても、心がなかなか追いついてくれません。そんな自分が嫌です。 こんなとき、どうすれば良いのでしょうか。 お坊さんがたは、頑張りたいときや一歩踏ん張るときなど、どのような心構えで挑んでいらっしゃいますか? ご助言いただけますと幸いです。 ついでにもし可能ならば、聞くと心が落ち着くのでお坊さんにとっての小さな幸せなどもあれば教えていただきたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

専門学校に行きたくないです

私は今年から美容の専門学校に通いはじめましたが、コロナの影響で4月入学が6月入学になりました。 まだ1ヶ月も経ってないのですが、何日間も休んでしまっています。 高校生の頃は親に看護師になれと言われていてそれに向かって勉強もしてきましたが、職業体験などで自分には向いていないと思ったので進路変更することにしました。 メイクに関してその当時関心があって勉強したいと思ったのでメイクに強い美容専門学校に入学することになりましたが、6月の入学までにバイトを沢山していてコロナの影響もないバイトだったので月に2.30万は稼げていました。(そのお金は2年次の海外研修代になります) 働くという楽しさを知り今すぐに働きたいと思うように最近なりました。 他にも学校の友達と思うように仲良くなれなく行くのが嫌だったり、学校の子がオシャレして来ているのに自分は経済面で服を沢山買う余裕が無いので差があるのも凄く嫌です。 朝学校に行こうとするのですが気分が乗らなかったり、吐き気がしたり、足取りが重く休んでしまいます。 辞めたからといって今すぐ何かしたい事もないので今どうするべきか悩んでいます。 (ちなみに専門学校のコースはメイクアップアーティストになるコースですが、美容師の国家試験も取れるようにその勉強もしています。)

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

信用するということ

はじめて相談させてもらいます。カテゴリが間違っていたらすいません。 私は離婚経験があり今の主人とは再婚なのですが籍を入れてから数ヵ月後に主人に借金があることが分かりました。消費者金融,ヤミ金,職場の方,知人,親,などから借りており今は半分くらい支払い終わりました。 借金発覚後1年くらいたった頃,主人が前に付き合ってた彼女とその息子の携帯代を支払ってたこと,私と付き合ってた頃にも小さな嘘を沢山ついていた事が分かりました。 もう主人の事も信じれなくなりましたが主人との間に子供を授かってたので離婚せずに現在に至ります。 籍を入れてからもお金がらみの嘘などもつかれて,さらに信用できなくなりました。また借金してたら…他の女性と関係を持ってたら…などと,ふとモヤモヤしてしまうときがあります。 主人に不安な気持ちを伝えると,まだ信用されてないんやな。いつまででもそうやって言われ続けるんやな。と言われてしまいます。主人にとっては信用ってなに?美味しいもの?くらいにしか思っていないようです。 一度失った信用はなかなか取り戻せないと私は思ってしまってるので,私の考え方がダメなのでしょうか。 今では何を言われても疑ってしまいます。 これから主人とどのように向き合っていけばいいかが分かりません。 誤字乱文などで読みにくいと思いますが申し訳ありません。 お言葉いただきたく,お願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

人間関係の不安と僧侶の仕事

相談を開いていただき、ありがとうございます。 初めて質問させて頂く者です。 私は真言宗の僧侶になりたいと考えていますが、すでに年齢も40歳を超えています。 背景は、地方におり、経済的に豊かではなく、働かずに4年大学に入学し直すのは難しい状態です。 信仰は、親族の友人から親が紹介を受け、師僧について幼い頃から滝行や読経を行ってきましたが、出家を決意した時に師が僧侶ではなく拝み屋さんであることがわかり、師僧を探し直す必要が生じました。 師が生活のために行っていたことを鑑みると、仮に僧侶になれた後、中途からお仕事はあるのでしょうか。 また、真言宗の信仰でいつも人間関係に悩んでいました。 具体的には、幼い頃から信仰のために寺や札所に行く機会が多々ありましたが、常に師の周りにいる弟子や信者の女性に所謂ヤンキー風の方が多く、また非常に上から目線でいかに自分の霊感が強いか自慢され、静かにお参りし穏やかに帰れたことがないのです。 行に参加し、心清らかに静かに内観する中で、修行より女性のアルバイトや見習いから受けるからかい、いじめが辛いと思いました。 強く申し上げておきますが、あくまで尼僧の方を除いての話だと思ってください。 なぜ真言宗の僧侶以外の女性の方々に、所謂ヤンキー風で霊感自慢をする方が多いのでしょうか。 私は静かなため常に絡まれやすく、大変悩みであります。 不思議に感じて質問させて頂きました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

アルバイトを辞めようか迷っています

21歳の大学生です ドラッグストアで7ヶ月ほど雇ってもらっているのですが、精神的に辛くて辞めようか迷っています 人間関係はそれほど悪くは無いのですが、店長とその次ぐらいの立場の社員さんとの性格が合いません 店長は少しのことでイライラしてそれが周りに伝わってしまうひとで、社員さんはとにかくきつい性格です。 言葉ひとつひとつにトゲがあり、お客様に聞かれてわからなかったのでその方に助けを求めたら、「え?教えてもらってないの?」と言われたため教えてもらっていないことを伝え、次から自分でできるようその方が対応されている側にいたら、「もういいです」と言われてしまいました。他にもたくさんあるのですがとにかく怖くて仕方がないです。 私が弱いのかも知れませんが、バイトの前日は気持ちがひどく落ち込み、その夜は寝つきが悪いです。バイトに行く前も息苦しさを感じています。 朝9時からたった5時間のバイトなのですが家に帰ると疲れ切って寝てしまいます 私は元々引っ込み思案で声も小さく、バイト先ではなぜかとても良い子、愛想がいい子を全力で演じてしまっています、、それがかえって自分を疲れさせているのはわかるのですが、そうすることで自分を守っているようにも感じています 上記のお2人以外はとてもいい方たちで、時給も安くはないです。また、月に5万円を学費として親に支払っていることもありなかなか決断ができません。 上手く纏まっていない上に長くなってしまい申し訳ありません 何かご意見頂けると嬉しいです

有り難し有り難し 10
回答数回答 1