hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「猫 いない 」
検索結果: 1033件

彼氏がいるのに、好きな人ができました。

3つ年上の彼氏がいます。 お互いの親にも紹介し合い、指輪も貰い、少しずつ結婚に向けて準備を始めたところです。 彼は私に対しては優しく、真面目な人です。 でも、その彼にどうしても許せない点が1つ存在するのです。 彼は動物を虐待します。 エアガンで猫を撃ったり、飼い犬を蹴飛ばしたり。 しかも、悪い事をしているという意識がないので、私が何か言っても「なんで怒るの?」という感じです。 彼の良い点はたくさんあります。 それでも、これは許せないんです。 私が動物好きだというのも、あるかもしれません。 動物病院に勤務しているくらいですから。 友人に相談しましたが、 「誰にでも1つくらい嫌な点はある」 「彼の良いところを見てあげたら?」 「それ以外は真面目な人なんでしょ?」 「そもそも選んでいるような年齢じゃないでしょ!」 などと言われました。 そんな中 「そんな男はやめた方がいい。弱い者をいじめて喜んでいるなんて、最低の男だ」 と言ってくれた男性に、惹かれ始めています。 その男性も 「彼氏と別れて、俺と付き合ってほしい」 と言っています。 ですが、彼氏には長年付き合った愛着があり、別れがたいのです。 また、もう一人の男性は、出会って日が浅く、この人の事は深くは知りません。 このまま彼氏と付き合って、結婚すべきでしょうか? それとも彼氏に見切りをつけ、もう一人の男性と付き合うべきでしょうか?

有り難し有り難し 61
回答数回答 4

コンプレックスと劣等感の塊で辛いです。

こんにちは。 私はコンプレックスや劣等感が強いです。 子供の頃はいじめに遭い、友達もほとんどいませんでした。色々奢らされたり、いいように利用されたりしました。 勉強や運動もできず、何も取り柄もなく、親も怒ると怖いので顔色を伺ってばかりでした。 大人になってからは仕事も出来ず、パワハラを受けたりして仕事も続かず、転職を繰り返してばかりです。 まだ若い時ならよかったのですが、去年私も30歳になり、周りは結婚、出産して幸せそうで羨ましいを通り越して嫉妬や悔しさでいっぱいです。  私はストレスや劣等感などから数年前より買い物依存性です。洋服や化粧品などを通販で買ったり、サロンに行ったりして、給料以上の買い物をしてしまい、消費者金融からお金を借りたり、キャッシングをしてます。何も取り柄もなくどうしようもありません。些細な事でイライラして、不安になったりして、精神疾患にもなりました。 こんな人生にして親を恨んでいます。 最近は特に無気力で、もっと違う他の人間に生まれていたらこんな苦労をしなくてよかったのにとか他の人と変わりたいと強く思います。その上、プライドが高く、あまりにも自分が嫌なので、他人には猫をかぶって全く本来の自分とは違う自分を演じるのも疲れました。 ここには書ききれないくらい、不満や嫌なことがたくさんあります。 私をいじめたり、悪い事をしてる人達は何も罪悪感もなく、いい思いばかりしているのに、何故私はここまで辛い思いをしてきたのに強迫観念など辛い思いをしなければいけないのでしょうか? もうどうすればいいかわかりません。 助けて下さい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

過去の過ち 向き合い方

前回質問させていただきありがとうございました。また、悩んでしまっていることがあるのでご相談させていただきます。 私は、小学生の頃から動物が好きで将来動物関係の仕事に就きたいと思っています。 ですが、私は小学生の頃友達とある小屋に猫と犬がいたため見に遊びに行っていました。 ある日、私は何を思ったのかその小屋にいた子猫たちを友達と一緒になって、私の家の近くに勝手に連れてきてしまってその後放置してしまいました。次の日見に行った時には子猫の姿はありませんでした。 私は、動物が好きだと言うのにこのような罪を犯してしまってとても後悔しています。私が勝手に連れてきてしまったせいで亡くなってしまっているかもしれない。 あのまま、小屋にいればご飯もあり幸せに暮らせていたかもしれない。などど、何故あんなことをしてしまったのかと、とても後悔しています。 自分がその、子猫の立場だったら急に親とはぐれ知らない所に連れて行かれましてや放置されるなんて事が起きたらとても怖いです。 このような罪を犯した私は、動物関係の仕事に就く資格があるのでしょうか。 また、この罪に対して、どのように向き合っていけば良いのでしょうか。 どうかご意見お聞かせください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

祖母の人生と私の人生についてです。

私は、幼い頃から母子家庭で 共に歩んできた母をも中学生の時に自殺で無くしました。その後、祖母と伯父に育ててもらい20歳になりました。母が私に託してくれた遺産で母と約束したとおりに留学をして大学へと進学しました。伯父への恩返しとして、伯父が務めている塾で講師としてのアルバイトもしています。 長年、共にしてきた祖母なのですが近頃は体調が優れないことも多く少し心配です。そんな祖母も83歳になりました。祖母は曾孫を見るまで生きるんだ、長生きするんだと言ってくれています。 ここで、相談なんですが私は家族の生活のためにしているアルバイトと大学の兼ね合いで平日は外に出ているため祖母を家に1人にしています。ふとした時に、寂しいなあと祖母が言っているのを聞いて、私は自分が何をしたらいいのか分からなくなってきました。祖母は、毎日近くのスーパーへ買い物に行き昼寝をして食事を作ってテレビを見て愛猫と戯れるの繰り返しで寂しいのかな、私が家にいないせいかなと自分をどうしても責めてしまいます。 もう、そんなに先が長くないというのも分かってるんですが、この先私が就職をして結婚をしたらもっと祖母が寂しくなるのではと思ったら何だか自分の人生に前向きになれません。どうか、何かアドバイスなどありましたら教えてください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

人前で喋れない。

私はクリニックで医療事務員として働いています。看護師さん1人、事務員が3人という小さなクリニックです。 1人の方から聞いたのですが、看護師さんに気に入られてれば仕事を続けていけると言われました。 私が入る前に何人か新しい人が入ったそうなのですが、全員がいじめられて看護師さんが理由で1ヶ月もたず辞めていくんだそうです。 私は、人と話すのが得意ではありません。 家族以外の人の前では猫をかぶります。 声も小さくなり、気を使い、ハキハキとできません。 休憩中も会話に入れずただ、頷くだけで精一杯です… そのせいか、他の事務員さんへの態度と比べて私へのあたりがキツイように感じることがあります。基本的に看護師さんが話している時は、私以外の事務員さんの目を見て話しています。全員10〜30歳離れているので会話も私には理解できないような内容です。 正直4月〜働いていたクリニックでは事務の方からトロい、遅い、ハキハキして、毎日子供を怒るように怒鳴られて、2ヶ月で退職してしまったので、また辞めるわけにはいかず。 続けられるように頑張らないとと、思っています。 嫌われないような上手にコミュニケーションを取れる方法が知りたいです…

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

家が心配です。

以前より家が雨漏りしていた為、8月上旬に天井の改装と台所の外に穴が開いているのを直す事を、母が業者と話し合いました。ただ、私の住んでる家は築45年くらいで、床も傷んでいた為、天井の改装と合わせて台所をリフォームする事になりましたが、またもや問題が生じまして、屋根から直さないと同じ事の繰り返しになる様で、台所のリフォームと屋根を直すだけでも高額な料金を、母は毎月4万くらいの支払いで支払って行く様で、母は今は働いていますが、三年前までは癌治療をしていました。母は支払いを安易に考えているのか?自分に何かあったら、保険金が下りるからそれで支払いを済ませて欲しいと言ってきます。私も一緒に住んでいるのだから、一緒に支払いをすれば済む話ですが、私自身、毎月の支払いなどで余裕がなく、身から出た錆ではありますが、こんなにもお金で苦労しなくてはならない運命なのか?と自己嫌悪に陥ってしまいます。お金に苦労しない様に生きていきたいですし、台所以外にも、色々傷んできているので、家が崩れないかと心配にもなります。犬と猫と幸せに過ごせる家にしたいです。お金に苦労するのは、過去世の因果だと聞きました。だから、私は今世においてお金に苦労するのでしょうか? 乱文でごめんなさい。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2024/11/09

人形

【できれば霊に詳しい方のみご回答お願いします】 高校生にもなってお恥ずかしい話なのですが自分には大切にしている人形がいます。人の形をした人形ではありません。 幼い頃から可愛いがっているせいか形までもが買った頃とは少し違い自分好みの可愛さなってます(顔とか)。 女の子を見る可愛さではなく、犬や猫いわゆるペットを見る可愛さです。 本当に生きてる感覚がし、時々「よしよし」「かわいいね」など声をかけたり撫でたり、またその人形専用の布団というかタオル?みたいなものをかけたりしてあげてます(寒そうな時は特に)。 ホクロのようなものまで顔にできてます。 長年持っていたせいか少しボロボロになってきていますが手放す気は一切ありません。 ここで質問なのですがこう言った人形には霊が取り憑いてると思いますか? 自分は霊の存在を信じているというのもあり、人形に霊が取り憑くことがあるということも信じています。 一様有名な霊媒師YouTube(信頼できる)の動画で手軽にできる人形から霊を取る除霊方法みたいなものを観てやりました。(岩塩など塩をかけて揉み込む) ですが好きという好意自体は未だ変わりません。 また自分に害が及んだことはこれまでありません。 このままで大丈夫でしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

恋愛について

私はこれまでに好きになった人から好かれたことがありません。誰かから好かれることがあっても「好きな子ほどいじめたくなる」が行き過ぎて嫌な思いさせられたり、彼らには悪気がないのでしょうが私にとってはすごく怖い経験をしたりと恋愛にいい思い出がありません。 男の人が未だになんとなく怖いし、自分は好きになってもらえないという諦めの気持ちがあるのですが、同じ部活の男の子が好きになってしまいました。でも彼は私のことをただの友達としか見ていなくて辛いです。 信頼できる友人からアドバイスをしてもらって距離を縮めようとしても上手くいきません。空回りしている感じもするし、彼と話す時の自分はいつもより猫を被っているような気がして違和感があります。 好きになってもらいたくて見た目を変える努力もそれなりにしてきました。でも、痩せたくて食べないせいで肌が荒れたり、ストレスで食べ過ぎて結局太ったりして上手くいきません。お化粧でマシにしようとしてそんなに使い切れるわけないのにたくさん化粧品を買ってお金を無駄にしたりもしました。自分の顔の嫌いな箇所も増えて、鏡を見るのが辛くなりました。 人を好きになることはすごく素敵なことだし、いつかは好きな人と結婚して家庭を築きたいという願望もあります。恋愛に嫌な思い出があるからこそ今の恋で精神的に前に進めたらいいと思っています。 でも、今の私は恋する前よりずっとボロボロでどんどん醜くなってます。嫌われないように気をつけて話している分、つまらない女になりました。これじゃあ好きになってもらえるわけがありません。 私は恋愛に向いていないのでしょうか?どうしたら取り繕わずに好きな人に向き合えるでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

やる気も元気も湧いてきません。

こんにちは。2児子育て中の20代後半女です。 やる気も元気も湧いてきません。   眠れるし食べられるので、超軽度の鬱?疲れてるだけなのかなぁと思いつつ 何も対策を打てずにいます。 もっと元気があれば、子どもにも色々してあげられるのに。   朝起きて自分と子どもと猫のお世話や支度や掃除をし、保育園に送って出社して、 定時になれば迎えに行って夕飯を作り食べさせお風呂に入れ明日の準備をし、 絵本を読んで寝かしつけて1日終了。 起きられたらそのまま起きて、ボーっと漫画を読んだり友達に連絡を取ったりしていますが、たいてい子どもと一緒に寝ています。   夫とは別居中ですが、週末夫婦関係を続けるか話し合います。 その心構えもしなきゃいけないし、考えることはたくさんあるはず。 でもなんにもやる気が起こりません。 仕事は最低限のことをして、そこに居るだけ。 元々は野心家な方で、上司にもどんどん改善提案するようなタイプでしたが ここ数か月気力がなにもわきません。   有給が残ってれば何日か休みたいくらいですが、 子どもの病気の対応や夫からのDVによる避難で使い切ってしまいました。 母子家庭になるかもしれないのに、欠勤はできないよなーと ほぼ慣性の法則で、起きて子どものお世話をして仕事に行ってます。   もっと元気なお母さんで居たいのに、情けない気持ちがずっと続いています。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

母親の言動に苛立ちを抑えられません

70歳台の母親の言動に毎日イライラが募ります。認知症ではないとは思いますが最近記憶力や注意力が低下してきているせいか?家事にも支障をきたしている状態です。 その結果毎日喧嘩が絶えません。私の方が声を荒げて母を叱責してしまうのです。些細なことが原因で本当にお恥ずかしいのですが…先日は漂白剤のキャップが取りっぱなしにしてあったので「猫が倒したらどうするの?キャップしとかないと危ないよ」と注意したら「キャップないもん」「何でないの?」「知らない。最初からなかった」「ないわけないでしょう?お店に売っている時にはあったでしょう?開けたキャップどうしたの?」「・・・わからないものはわらないのっ」「どうしてわからないの開けたの自分でしょう?」とついつい怒鳴ってしまいます。今朝も冷凍してあったトーストを出してくれていたのは見ましたが、歯を磨いて食卓につくと自分だけ焼いたトーストを食べています。「あれ?私の分は?」「知らない。あんた食べたんじゃないの?」「イヤイヤ私今こっちに来たのよ。何枚出したの?」「2枚」「でもう1枚はどうしたの?」「知らない。食べたんじゃないの」「だ~か~ら!食べてないのになくなるのはどうして?何で覚えていないの?」毎日こんな調子でほとほと疲れ果てております。年齢も年齢だしそういったことが出来なくなるのは当たり前だと自分に言い聞かせても日々悪化していく母親を怒鳴ってしまう自分に嫌気がさします。怒鳴られた母親の落ち込んでいる姿を見ると後悔も一入で可哀想にもなります。イラつきは更年期のせいかと思いお薬も服用しています。もっと寛容になってすべてを受け入れるにはどうしたらよろしいでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

うつ病が治らず生きる意味がわからない

36歳専業主婦です。 14歳から気分変調性障害を発症、常に希死念慮に苛まれながら生きてきました。 25歳で大うつ病とパニック障害を発症、一度は寛解したのですが、31歳での過労で大うつ病が再発、以降ずっと通院と服薬を続けていますが、働ける見込みが立ちません。 病気で極端に気力体力がなくなり、また、強い音や光にも弱くなりました。 人と会うのもしんどくなり、友達も減りました。今は夫と両親と猫と主治医が身近な存在です。 いくら治療をがんばっても社会復帰できる見込みが立たず、生きている意味がわからなくなりました。 追っていた夢も追えなくなり、趣味も楽しめなくなり、患者として制約の多い日常生活を送らねばならない、なぜ生きなければいけないのかわかりません。 今、私の手元には致死量の薬剤があるので、それを飲めば死ねます。 しかし、植物人間になってしまう可能性もあるため踏み出せません。 うつ病の症状で死にたいのではなく、病気が治らず働けず、自分のやりたいこともできず、ただ死なずに存在しているのみという状態が苦しいです。 仏教ではどのように考えるのでしょうか。 穀潰しの病人を肯定してくれる理屈はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

ペットを殺した罪〜子育ての不安

はじめまして、りんと申します。 今から20年程前、小学生だったころのお話です。 親戚から文鳥を譲ってもらったのですが、夏休みで祖父母の家に遊びに行っていたため、実家に帰るまでの間、小さなカゴに入れていたことや、文鳥に構ってもらいたくてちょっかいを出したりしたことで、文鳥にストレスを与えてしまいました。 多分そのストレスが原因で文鳥が死んでしまいました。 実家では、文鳥を飼うための鳥かごが用意されていたため、文鳥の代わりに十姉妹の鳥を飼うことになりました。 十姉妹はつがいで飼っていたため、どんどん数が増えていき、次第に世話をするのが嫌になってしまいました。 その結果、公園で十姉妹を逃すことになりました。親から『お前が殺したようなものだ。』と言われたことは今でも心に残っています。 あれから20年近くたち、今お腹の中には赤ちゃんがいます。 小学生だった当時は、命の尊さや罪の意識が薄かったように思います。 ですが、お腹に宿っている赤ちゃんのことを思うと、なんて酷いことをしてしまったんだろう‥と罪悪感に苦しめられます。 旦那とは、『子育てが落ち着いたら猫も飼いたいね』なんて話もしたりしているのですが、飼いたいという思いと私にペットを飼う資格なんてないという思いに苦しめられます。 そして、ペットの命を奪った私に、子育てなんてできるのだろうか‥と不安です。 来月産まれてくる赤ちゃんのためにも、トラウマを乗り越えたいです。 アドバイスいただければ幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

不思議な現象

お忙しい中、いつもご回答を頂き、ありがとうございます。 再び質問をさせてください。 過去の質問にも書かせて頂きましたが、 今年3月に母が他界いたしました。 それから3ヶ月が経過した6月のことです。 家にいても寂しさなどでおかしくなりそうだったので どこに行くという宛てもなく散歩に出掛けたのですが、 気付いたら母が入院していた病院に来ていました。 自分でもビックリで自然と足が向いていておりました。 もちろん母がいるわけではないので帰宅しましたが、 それから数日後、今度は自分の周りを黒い影のようなものが 通り過ぎていくのを3回程、体験いたしました。 初めは虫がいたり、気のせいかなどと思っていたのですが、 今、改めて思うと違うような気がしています。 そして、つい数日前の最近のことなのですが、 雨の降りが強くなり、自宅の二階窓から外を眺めた時、 人が近くにいかないと点灯しないはずの隣家のセンサーが 点灯し、数秒程ですが明かりがつきました。 夜中でしたので人どころか猫一匹すらもいませんでした。 翌日、隣家の方に事情を話して確認したのですが、 やはり誰も出入りはしていないとのことです。 このように身近で不思議な現象が相次いでいるのですが、 亡くなった母と関係あるのでしょうか? 霊感もなく、今までこのような体験は一度もありません。 わかりにくい質問・文で申し訳ありませんが、 ご意見よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

考えすぎる性格

こんばんは。 私は今までの質問の通り専門学校での人間関係や友達作りが上手くいってなく、後悔してしまっている状態です。 勉強に集中するというお言葉をいただき頑張らないといけないと気づく事は出来ましたが、学校の人には凄く気を遣ってしまう、やはりクヨクヨ悩んでしまうのが辞められません。 人と比べてしまう、あの人は楽しそうなのになぜ自分は楽しくないのかと辛くなる。あの時こうしたらよかった、今話してくれる人は自分の事をどう思っているのか。嫌われている気がする。などです>_< 本当に寂しくて辛くなってしまいます。 私には安心できる家(家族)があって、中学からの親友もいて、可愛がってくれる両家の祖父母がいて、可愛いペットの猫くんが2つもいて、高校の信頼できる部活の仲間がいて、高校のクラスで出来た友達がいて…恵まれてると思います。しかし、今の学校では色々あったり、居場所をつくりたいのに上手くいかないと思ってしまいます( ; ; ) 高望みですが今の学校で安心できる場所が欲しい… この悩みはどうにもならないかもしれませんが… 人と比べないない方法、ネガティヴにならない方法、考えすぎない方法などアドバイスいただけると嬉しいですm(_ _)m

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

将来が不安でしょうがない

現在就職活動を控える三回生です。私は公務員を目指しており現在、筆記試験の勉強をしています。しかしもし筆記試験に落ちたらどうしよう、仮に筆記試験に受かっても人と話すのが苦手な自分が面接試験に受かるのか、さらに公務員の面接試験は女性が圧倒的に優遇(データでもしっかり出ています)されているため女性が羨ましくて仕方ないです。 就職できなくても女性は結婚という最終手段があるのだからせめて安定している公務員は男性優遇とはいかなくとも男女平等にしてほしいです。 妹もおそらく結婚をして勉強を頑張った私よりも良い生活を送ると思います。私は昔から給料もでないのに家の農作業も手伝わされ、行きたくもない町内の集まりも出席させられて楽な生活をしているのに将来は安定的な生活をするであろう妹や、現に楽な生活をしている母に嫉妬をしています。 親や妹に嫉妬するなんて就職活動のストレスでおかしくなっています。そして飼い猫も帰ってこず心配で頭がぐちゃぐちゃでもう何をしていいのか、心臓もずっとバクバクしていて何がなにかもうずっと不安で消えて楽になりたい。 何を書いているか意味不明なところもありますが許してください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

家を出たいです

家を出たいです。長文です。 長女が家を出たため、私が跡継ぎをするよと昔、言いました。 (嫌だけと仕方ないかなと思ってました) 遠距離をしている彼氏と結婚の約束をしていたのですが、彼氏が地元に残ると言い、私はついて行きたいと思ったため跡継ぎをやめると言いました。 跡継ぎを辞めたいと言った所、親に激怒されました。 ・彼氏について行っても不幸になる(彼氏が国家資格を取る勉強のため、無職) ・跡を継ぐための大学、資格代が沢山かかり、今まで苦労して育てたのに何を言ってるんだ。民法を使って、全部返して貰う ・親を捨てるのか。お前の言ってることはおかしい。人間と話しているとは思えない ・「私が辛くて死ぬと言ったらどうするの?」 親「私達にも辛い思いをさせて、親に死ねと言うのか!」 ・資格があっても、お前は会社で使い物にならない 親には感謝していますが、そこまで言われないといけないのか・・・と思いました。 一緒に仕事をしていますが、雑用ばかりです。スキルアップをしたいと思い、親に教えて欲しいと言うと、自分で調べろと言われます。それなら、家で働く意味がないような・・・。 このような状態のため仕事にやりがいを感じません。 親が旅行に行くときは、実家に猫(親の意思で買いました)がいるため、お前は家で留守番しろと言われます。私は便利な道具扱いでしょうか? また、過保護のため、彼氏に会いに行くと毎日定時に連絡してこいと言われます。連絡がないと警察に通報しようとします。 不満しか無いです。20代後半です。家を離れて独立したいです。自由に生きたいです。 このような事で家を離れることは愚かでしょうか?宜しくお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

本物の愛ってなんですか?

付き合って&同棲してもうすぐ2年になる彼氏がいます。 端的に言うと、その彼とこのまま付き合っていても良いのか、迷っています。 彼氏は15歳ほど年上で、バツイチです。 性格も夜の相性も、考え方もすごく合うと思っています。 彼は前の経験もあり大人なので、結婚とか先のことは、ゆっくり考えたいと思っているようです。 具体的な話はたまにしますが、プロポーズはまだ先になりそうです。 一方わたしは、結婚願望が人一倍あります。 1分1秒でも早く結婚したいです。 でも、それがなぜかと言われるとよくわかりません。昔からずっとそう思っていました。 ちなみに、子どもは欲しくないと思っています。 彼のことはすごく好きです。 彼さえ良ければ結婚したいと思っているし、そのための努力もしているつもりです。 一緒に猫も飼っています。 これから先何年も一緒にいたいです。 でも結婚するとなると、彼はかなり年上なので、彼の方が先にお墓に入るかもしれない。そうなると私はおばあちゃんになって一人きりで生きていくかもしれない。 また、彼がプロポーズしてくれるまですごく時間がかかったら…。 そんなことを考えると、もっと歳の近い人の方がよいのかもしれない、とも思ってしまいます。 そんなことをいろいろ考えてしまうわたしは、彼のことを本当に愛していると言えるのでしょうか。 こんな私とこのまま付き合っていて、彼は幸せになれるでしょうか。 私は幸せになれるでしょうか。

有り難し有り難し 41
回答数回答 1

生き物を売る仕事

ホームセンターでパート従業員として働いています。 夏になり、カブトムシとクワガタムシの生体が入荷してきました。 私は、ペットショップなど、「生き物(いわゆる愛玩動物)を販売すること」に疑問があり、反対もしています。 生体の販売が無い職場を選んで、今の会社に就職したつもりでしたが、「季節商品」として、生き物が入荷する事を予測できませんでした。 昆虫が入荷してきて、愕然としたのは、世話をする従業員が一人もいなかった事です。ペット担当の社員は、昆虫が苦手で触ることもできません。 去年はどうしていたのかと話を聞くと、「餌やりはしていたものの、マット(ケースに敷く木のチップや土)の交換やケースの掃除はしていない」「コバエだらけ」「生体にカビが生えた」「売れなくてほとんど死んだ」と、笑いながら話していました。他の社員も店長も、見て見ぬ振りだったようです。 死んだ個体の申告などはなく、イコールお咎めもなく、売れ残りは回収(回収後どう扱われるのかはわかりません…)、店舗には損害がないことも、生き物を扱う事への意識の低さを増長している印象でした。 そして今も、その雰囲気です。 昆虫たちの世話は、私が一人でしています。気まぐれに手伝うフリをしてみたり「ちゃんと世話してえらーい」などと声をかけてくる従業員はいますが、継続的に世話をしようとする姿勢の人間は一人もいません。 短い一生を、狭くて不衛生なケースの中で過ごさなければならなかった生き物たち。誰にも愛情をかけられず、無視され続けて死んだ生き物たち。 可哀想で胸が痛くなりました。 生き物が入荷した時点で、退職を申し出ようとしました。が、私が世話をしなければ、去年と同じ事が起きます。 結局、辞める事が出来ずに、2ヶ月が経ちました。 昆虫達の世話は好きです。 しかし、やはり生き物を売る仕事が嫌です。 また来年、昆虫達は入荷してきます。私が辞めてしまったら、誰が世話をするのでしょう…。 明日も仕事です。憂鬱で仕方ありません。退職をしても良いのか、そうでないのか、ご意見を頂きたく思います。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2