僕はアプリでは原付免許の勉強を何問も何問も解いています。問題が合ったり間違ったりの繰り返しです。20日にも原付免許の模擬試験問題の問題を30分時間はかって解き、50点満点中41点で合格圏内ではありませんでした。残念でした。僕はお金が無いので原付免許を取るしかありません。 ブログ書いた人は2日で原付免許合格して取得したとか色々と話していますが僕の場合は2年ぐらい時間がかかっています。 僧侶からは日々勉強するかどうかですよと言われ、アプリで問題ひたすら解いています。 僕は運転免許予備校西村堂にオンラインで通っていましたが勉強のやり方が合わず、挫折してしまいました。原付免許教えれる所は運転免許予備校西村堂しかありませんので独学で勉強するしかありません。原付免許取得したいので不安になります。 2021年10月頃に大阪の門真運転免許試験場で原付免許の試験受けましたが、残念ながら41点で不合格となりました。その時、Yahoo知恵袋や教えてgooで質問しましたが、素人なので腹立つ回答が来てしまい、とてもショックを受けました。自分の頑張りがここまで否定されてしまう虚無感に襲われました。 2013年の五ツ木の模試で10月頃科目は社会だと思いますが他人の答案が見えてしまうカンニングをしてしまい、大阪の門真運転免許試験場受ける時にも同じカンニングの巡り合わせ来るんじゃないかなと思い、不安になります。神社で神様でその事を謝っているぐらいです。他人の答案が見えるカンニングしてしまい、トラウマになってしまってます。その事があって心が重くなります。 原付免許交通ルール覚えなければならないので不安に感じてしまうことがあります。本当に勉強し続けることしかないかなと思います。 自動車運転免許がない事が自分にとってはコンプレックスであり、原付免許のことばかり考えてしまいます。アプリ萌えているぐらいです。 自動車教習所通うのも30万円以上するので現実的ではないので原付免許を取得したいです。30万円以上貯めてから普通自動車運転免許を取得したいです。 合格の近道は原付免許のアプリや参考書の問題を数こなし、参考書で交通ルールをインプット、アウトプットすることですか? 原付免許何がなんでも取得したいです。原付免許合格できるやり方を教えて下さい。
私は今年新入社員の23歳です。 システムエンジニアとして最近まで働いていました。 入社後も日々勉強をしないといけなかったのですが、何回聞いても理解できず、いつか辞めてやろうと思いながらも続けてました。 秋頃には会社でのイベントも多くそれの幹事やら飲み会へ行くストレスで段々と疲れてきました。 それでも会社へは行けていたのは周りの先輩が支えてくれてたからだと思います。 そして11月にはついに心療内科へ行きました。そこでは一ヶ月休職して考えたらどうですか と言われましたが上司の方に言いづらく ズルズルと12月まで働きました。 そしてついに12月に限界が来て上司の方に早急に辞めたいと言ってしまいました。 3月まで続けて欲しいといわれそれが無理なら1月…とまで言ってくださいましたが、もうその時は限界で死のうとまで考えていたためすぐ辞めさせてほしいと言って即日退職しました。 多少怒られたもののその時は何も思いませんでした。 しかし数日経って、お世話になった先輩に仕事を残したまま、挨拶もないまま退職することになった…ということに罪悪感を感じてます。自分が100パーセント悪いのはわかってます。 今思えば1月までは働けたんじゃないか…と思っています。 上司の方にももっとはやく診断書を見せないとダメだろうと怒られそれは本当にそう思いました。 お世話になった方は他にもたくさんいます。何も言わずに本当に申し訳ないと思い涙が止まりません。自分勝手すぎて嫌になります 後悔してももう遅いのはわかってます… しかしずっと会社にいたい…という気持ちはなく、その会社には色々理由がありどのみち長くいられなかったと思います。 新しい仕事を探してはいますがそれがずっとモヤモヤしていて、苦しいです。 次の仕事も見つかるのかどうかという不安もあります。 どうすればこの想いは断ち切れるのでしょうか…
昨日もここで質問させていただきました。 高3男子です。 現在、将来の職業、結婚がどうなるか、家族と離れることなど、今までにない多重な不安と恐怖が襲っています。ここ数日で急速に増大していて、この3日で一気にやばくなってきました。今までは、不安があっても違う日には解放されていたのですが…。昔から、周囲の人に比べて考えすぎるところがあって、とにかく死とか人生観について考えています。こんなこと考えても容易な考えしかないのに…。例えるなら、家庭の浴槽に浴槽にひたすらドス黒い水が溜まって溜まって…という感じです。いつも不意に、風呂の栓が抜けて楽になるのですが今回はまだその機会がありません。しんどいです…。家族みんなが好きなんです。何が悪いんですか? 支離滅裂でホントすみません…。 結構ヤバイんです泣泣 僧侶の方も忙しいのに…
お世話になっております。 以前から相談させていただいているのですが、自分は就職活動や、その後に就いた職業などでつまずき、今はフリーターとして働いています。勉強は得意でしたので、少し良い大学を出ましたが、まともな職歴はありません。 年も20代後半となり、人生に絶望感を覚えています。 新卒で就職して立派に働いている同級生と、落ちぶれた自分を見比べ、この先の人生の険しさに怯える日々です。 自分が弱すぎて、挑戦することも怖くて出来ず、将来の不安も大きく膨らみ、この社会には私の居場所はないと感じております。 甘え過ぎだ、もっと頑張ってから言え、と言う意見もあるかと思います。しかし、私は頑張ることのできない、どうしようもない人間のようです。 恐らく私は元来怠け者なのでしょう。 それに加えてこれまでの失敗もあって、行動するエネルギーが湧いてこないのです。 そして最近は、死ねば全て解決する、という考えが段々と頭を支配するようになってきました。 勿論好き好んで死にたいわけではありません。 苦しみから逃れたいのです。 どうかこんな私にご意見をお聞かせください。
結婚を考えている彼氏がいます。 4年間付き合い、わたしにとって本当に大切な人です。 彼だけを見ると結婚相手として、何も申し分ないのですが彼の家族に不安な要素があります。 彼の両親は、お父さんの会社(自営業)が 失敗し、「借金等が子どもたちにこないように」という理由もあり、5年程前に離婚しています。 現在はお母さん、彼、妹の3人で暮らしています。 その際、彼のお母さんは戸籍上もお父さんを切り離したそうです。また、今彼のお父さんの所在等は彼家族はわかっておらず、縁を切っている状態です。 離婚してすぐにお父さんの会社は財産放棄の手続きもした確認が取れています。 しかし結婚するにあたって【もし、今も彼のお父さんが借金を返し続けていたり、更に借金が膨れ上がっているとして、全返済できぬままに亡くなった場合、血縁関係のある彼にその返済義務がくるのでは】ということに不安を感じています。 一度その事で話し合いになり、別れも経験しているわたしたちですが、やはり彼はかけがえのない人で、ふたりで幸せになりたいと考えています。 財産放棄という方法があることも知っています。 ですが、ふと「相手が違えばこんな不安を感じなくてもいいのに」と考えてしまう自分もいます。 また、最近の若者は日本の未来に不安が大きいがために、「安定」という言葉にとても執着があると読んだことがあります。 わたしもその一人です。 平均か平均より少し上の生活ができればと考えています。 しかし、そのような基準で結婚を考えていいのだろうかと思う自分もいます。 これから共に生きていく人とは、どのように決めればいいのでしょうか。 わたしは彼と結婚してもいいのでしょうか。
こんばんは。よろしくお願いします。 私はよく、周りの子を羨ましいと思ってしまいます。 自分は生きることについてよく悩んで悲しい思いを周りの子より多くしてると思っているので、そんなこと考えなくても、人生成功する人、幸せな人が羨ましいです。生きることに対してある意味、無意識で、無関心だから、勉強に集中できて、頭良くなってるんだなぁと思ってしまいます。そうやって、言い訳つけてる自分も情けないです。 もちろん、みんなもそれぞれ受験のことなどで悩んでると思うけど、みんなそれとうまくやって、頭良くなってると思うと、自分はだめだなぁと思います。 私は今こうやって悩んだ分、幸せになりたいと思ってますし、自分の思ういい人生を送りたいです。でも、やっぱり日々学校でいると、漠然と、周りの子と自分の間に差がある気がして、みんなが羨ましいです。そして、みんな強いと思います。自分も、そんなに悩まずに、そして勉強に集中し、人生成功したい。 先日、ハスノハで「あなたの人生はあなたが主役だから」という言葉を目にして、少し心が軽くなりました。 でも、私は時々、自分が自分でいることが怖くて、ひどいときには自分が自分であることから逃れられない恐怖を感じました。私、今までどうやって生きてたんだっけ?という気持ちです。 常に周りや妄想に埋もれてるのかなという気が自分でもします。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 できるだけ、優しい言葉で、でも正しいことを教えてください。m(_ _)m
今年28歳になります。 私は一人っ子な為、たくさんの我が儘を聞いて もらっていましたが、15の頃からグレ始め、18〜今に至るまで両親を散々嘆かせていました。 幼稚園〜大学、塾や習い事、おこづかい等にどれだけのお金を私にかけてきたか計り知れません。 特に母にはどれだけサポートしてもらってきたことか。 母は元は専業主婦だったのですが、私の学費等 の為に身体を壊してまで夜遅くまで仕事をして くれたり、単身赴任までしていました。 私が小さい頃から、父との関係が悪く、今でも 「すぐに離婚したいけど、"みぃ"がまだ社会人 になってないし心配だから我慢する」「お母さ んみたいに高卒じゃ良い仕事はできないし給料 も安いから何が何でも大学まで卒業させるから ね」と口癖のように言っています。 そんな心情を知っていながら、私は勝手に家出 をして夜の仕事をして何度も学校を休学してき ました。 復学してからも、自分の生活習慣が悪いのを棚 にあげ、体調が悪くて授業を休んだりしたのを 休講などと言って嘘をつき、時折、無駄に体調 の心配をさせたりしてしまいました。 勿論、父にも多額の出費をさせてきました。 会社で目が回る程忙しい時間の合間を縫って、 資料等を探してくれたり、私が欲しいものは何 でも与えてくれました。 もう既に母にバレてしまっていますが、母に内 緒で、銀行に借金までして学費を払ってくれて いました。 私は、現在薬局でアルバイトをしていますが、 ちゃんとした会社でお金を稼ぐという大変さや 働く中での規則や言動の意味等を最近痛いほど 理解できるようになり、両親の苦労が多少わか るようになりました。 しかし、気付いたのが遅すぎました。 今まで散々好き勝手して、今では単位が1学期 分不足で、大学中退せざるを得ない状況になっ てしまいました。 このことは両親に言わなければならないことは わかっています。 しかし、両親に告げる時も告げた後も、一体ど んな顔をすれば、どんな生き方をすれば良いの かわかりませんし、将来も不安です。 彼氏にはこの事は話しました。私の為に遠くか ら上京してくれて、学生ゆえ5年近くも待たせて しまっています。 さすがにキツく言われましたが、彼氏にも今後ど ういう対応をしていいかわかりませんし、こん な馬鹿な私に呆れ返って別れられるのではない かと不安です。
いつもの事なのですが不安を吐き出させてください。 今、隣国の語学を趣味として勉強しています。楽しく勉強していたのですが、インターネットで調べていくうちにその国の怖い部分というか、闇の部分が検索に上がってしまい、見ているうちにその国を怖いと思うようになってしまいました。その国の人達は日本にたくさんいますし、軍事力を強化していて領土を広るとも公言していますし、今の日本の政治力を見ていても、この先の未来が怖くなってしまってしまいました。 その国のすべての人がそうじゃないし、他の国も関わってくるので、心配し過ぎだと思うのですが、その国の人に日本は遅れている、平和ボケをしてると言われて、とても不安になってしまいました。 戦争にならなくても、その国の人達がたくさん日本に来ればこの国が荒れてしまう気がします。 不安が強くなっています。どうしたら気持ちをなだめて、冷静になれますか? よろしくお願いします。
先日出産した子の名付けについて相談です。 自然を感じられる女の子らしい名をと散々悩みつけたのですが、非常に強い名だと親族や何人もの方に言われ苦悩しています。 親か子のどちらかが病気や死んでしまう強い名前だそうです。(名はプロフィールに記載しております。) 上の子の時に読みにくい名にしてしまったので、ありふれた名前で、読みや画数も気にしましたが、名の響き自体が良くないとのことです。知りませんでした。 自分の勉強不足やプロに頼るべきだったと、結果的に強い名前をつけてしまったことに非常に後悔しています。 正直自我の強い上の子の子育てにも苦労していて、更に強い子と言われると不安で仕方ないです。 ただ幸せに、伸びやかに育ってほしく思ったのですが。 プロに授かる事をしなかったこと、自分たちで名前辞典で調べたくらいで決めてしまった事を悔やんでおります。 まだ1ヶ月ほどしか経っておりませんが、お世話をしても子に対して申し訳ない気持ちや不安でいっぱいで苦しいです。
救いを求めて、今年の1月から浄土真宗の勉強を続けて来ました。毎日、お勤めをしたり、お聴聞をしたり、お寺に通ったりしてきました。毎日お念仏を頂いてきました。半年がたった今、少しずつ「有難い」と思う時間が増えております。しかし、なかなか自分に集中することができないのが悩みです。正式な診断を受けた訳ではありませんが、恋愛依存症のような傾向があって、苦しくなることが度々あります。(今度、精神科を受診する予定です。)他人のことではなく、もっと自分の人生に集中したいし、全身で救いを感じたいというのが本音です。 そこで、姿勢を正して、呼吸を整えるのはどうかと考えました。自分の姿勢を整え、吐く息、吸う息に集中すれば、おのずと自分に集中できるようになるのではないかと思ったからです。また、姿勢や呼吸を整えると身体と心に良いとも聴きました。 ただ、ひとつ懸念があります。私は浄土真宗の門徒です。今のところ、禅宗に改宗する気はありません。浄土真宗の門徒が坐禅をしても大丈夫でしょうか。浄土真宗の御教えの中にはないことをするので、少し不安があります。…ご教授頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。
こんにちは。高校3年生の沙羅と申します。 実はこのサイトで、中学3年生の頃に一度質問をしたことがありまして、その記憶が蘇り、今の悩みを書いてみようと思った次第です。 悩みの原因がイマイチ掴めておらず、消化できていないので、悩み相談ではなくただのエッセイになってしまいそうです。ごめんなさい。 今年、受験学年です。高校受験に失敗し、その事を引きずっていたらあっという間に高3、そして大学受験が迫ってきました。 私は小学校の頃から憧れていた音大に行きたくて、音楽高校受験の時のリベンジという気持ちも兼ねて今頑張っています。 ただ、これが頑張っている、と言うに相応しいのかはわかりません。私自身、今までの中高人生の中で勉強に対して今が1番やる気が出ているので、大して頑張っていないのに錯覚してしまっているのかもしれません。 そんな中、最近また心が少し疲弊してきているように感じています。そしてその原因は、あまりわかりません。 でも、1番「あ、やばい、今メンタル崩れてる」と思うシチュエーションはあります。 それは友人と一緒にいる時です。彼女達のことは嫌いでもないし妬ましくも思っていません、寧ろリスペクトしています。 私が音楽に費やした時間を皆は勉強に費やしてきたのですから、当たり前なのかもしれませんが、どうしても皆が過剰に素晴らしく見えて自分のことが嫌いになっていきます。 そのせいで自分なりに頑張っているつもりなのに、なんだか頑張ってないような気持ちにもなってしまいます。 母にそれを伝えても、納得できるやり方をすれば良いと言われたのですが、それがわかっていたらここまでうだうだと悩んでいません。 正直、この原因もわからないモヤモヤのせいで、なんとなく普通の日常会話も疲れがちになりました。仲の良いグループの中では割と明るくいつどんなときでも話題を振れるような立ち位置にいるので、今みたいな気分の時、どう対応したらいいのかもわからず…。 二年前、ここでお坊様のお言葉を聞いて前に進めたと思いきや、また行き止まりです。逆にあの時から進めているのかと聞かれると微妙です。 もう、ここまで来たら大学受験まで悩む時間はないと自分でも思っています。だけどいつまで経っても動けない自分に、もうどうしたらいいのかわかりません。 わかりにくすぎる質問ですが、もしよければご回答お願いします。
高校に入りました。中学1年の頃同じクラスだったA男くんと同じクラスになりました。別に仲がいいとかいうわけではないです。率直に言うと、友達ができません。勉強が嫌になりました。そんな私は学校をさぼり始めました。(10月くらいの頃)そしてそのA男くんに「このままじゃ単位とれなくて、別の高校に編入することになるよ。」とふざけ半分で言われました。その言葉を目の当たりにした私は余計に学校に行きたくなくなりました。塞ぎ込んだ私は中学の頃仲の良かった友人の(高校は別の学校)B男とC男としばらく遊んで気を紛らわしていました。しかしある日、C男と喧嘩してしまいました。親にも相談したくありません。長期休暇が終わったらまた学校に行けと言われるのかと思うと嫌でしかたありません。こんな自分じゃ社会で生きて行けないんじゃないかと不安になります。もういっそムショ暮らしの方がいいのでしょうか?そしたら学校のことなんて考えずに済むと思うのですが、是非参考になるアドバイスを待っています。お願いします。
私には68際の祖母がいます。小さい頃からたくさん面倒を見てくれて可愛がってもらいました。 祖母はボケないようにと脳トレやパズル系の本を買い問題を解いているのですが、最近、何日か前に言ったことを忘れてまた聞いてきたり、言った覚えのないことを言ってきたりして、認知症なりかけなのでは?と心配です。 それと同時に、認知症で私の事を忘れてしまうのではないかと言う不安もあります。 また、家族や親戚のお葬式を幼い頃から10回ほど経験し、死という現実を見てきました。 人はいつか死ぬことはわかっています。 今もまだ病気などもなく元気でいてくれます。 でも、いつか大切な人がいなくなる恐怖、不安が消えません。 自分が死ぬことよりも怖いです。
私が過去に冒してしまった罪で、毎日自己嫌悪、不安、自責に押しつぶされて、普通の生活が出来なくなるくらい精神的に苦しいです。 私は最近SNSで人を傷つけるようなことをしてしまいました。くどいコメントや軽い誹謗中傷です。 被害者の方が もう嫌だ と投稿しているのを見て、自分が冒した罪の重さ、自分の愚かさに気づきました。 私は深く深く反省し、その方に何度も謝罪して、SNSは二度とやらないと誓いました。 被害者の方は私を許してくださり、今後の同じようなことをしてこなければ訴訟を起こすことは無い。だから安心して生活して。と言ってくださいました。 本当に感謝しています。 この事は今後の生き方に活かし、SNSは断ち、今後は人を大切にして正しく生きようと心から誓いました。 しかし、それでも相手の方に苦しい思いをさせてしまった事実、あの時の自分の行動を思い出すと、異常なほど自責の念に駆られて、普通の生活が出来なくなるくらい精神的に追い詰められてしまいます。 また、被害者の方は二度と同じことをしなければ訴訟を起こさないと言ってくださいましたが、そのうち心変わりしてやっぱり私を訴えてきたり、復讐してきたりして、私の家族や友達に迷惑をかけてしまうのではないかとすごく不安になります。 でも、これは私への罰、自責の念に駆られて苦しんだり、訴訟に怯えて過ごすのは妥当だと思います。 でも苦しくて苦しくて辛いです。 自業自得なのに、この辛さから解放されたいと思っている自分や、許してくださった被害者の方に失礼なのにも関わらず、まだ訴訟が怖いと思っている自分がいて、余計に苦しくなります。 何も知らない家族や友達と普通の話していると、こんなクズでごめんなさいって何度も心の中で謝って泣きそうになるし、私みたいな最低な女が友達や家族と普通の生活をしていいのかって思います。 他にも色んな場所で相談しましたが、もう許してもらったんだし、反省して、考えすぎずに普通の生活をすればいいと言われます。 そうしたいのですが、中々できません。 やっぱり思い出すと、毎日不安と自責に駆られて精神的に追い詰められて、普段通りの生活ができません。 今はテスト期間なのに、勉強もなにも集中できないです。 やっぱり私は一生精神的に追い詰められて生きるのが妥当なのでしょうか。 今後普通の生活をしてはいけないのでしょうか。
こんにちは 初めて相談させていただきます。 就職活動真っ最中なのですが、スーツを見ると動悸がするくらい不安でいっぱいになっています。 特にしたい仕事もなく、むしろ家でお仕事ができるようになりたいと考えたりもします。 自分の将来のことだから、がんばらなきゃいけないのにこころがついてこなくなってしまいました。 大学までは比較的順調に進んできたのに、 なにがしたいのか、わからなくなって迷走しています。 3ヶ月前に恋人に振られてから、なんにも無くなっちゃったという虚無感と無価値感が以前よりも強くなっていく毎日です。 恋人と幸せになるために就活も勉強もがんばれていたということもあるかなと思っています。 今は本当になんにもしたくないです。 でも就職しなきゃいけない、甘えてることもわかっているなど様々な感情が渦巻いていて涙が出ます。 休学して1年考えたいと思ったりもしますがお金ないし両親は早く就職しなさいと言うだろうしと八方塞がり状態になっています。 わたしはどうしたらいいんでしょうか? わたしが見失っているものや、考え方など この迷走状態から抜け出すための意見を聞きたいです。 拙い文章になってしまっているかと思いますが、どうかアドバイスよろしくお願いします。
中3の受験生がいます。 がんばっているのはわかってますが 結果がなかなか出ないです。 頭ごなしに怒鳴ったりできず がんぱってと言うと、 もうやってるわ❗と逆ぎれ。 余計にヤル気がなくなる!と言うし、 言わないと受験勉強に関係ないことに 時間を費やしていて 大丈夫か心配です。 本人も情緒不安定で私立試験日前日に 泣きわめいたり、 何を言ってもひねくれた解釈をされて 悩んでしまいます。 公立の試験日がもうすぐです。 何をしてあげればいいのか? どう声かけしてあげるといいのか? いい方法ありませんか?
高校2年生です。 私は先日の英語検定でカンニングをしてしまいました。不安な問題の答えを見てしまいました。 その日は体調が優れない日でした。またその検定は過去にも受けており、「落ちたらまた親にガッカリされる」とずっと考えながら勉強していました。 合否はまだ分かりませんが、もし受かったら大学入試にすごく良い影響になります。もしそれで大学も受かってしまったら、と考えると罪悪感から死にたいとまで考えるようになってしまいしまた。 親に言うべきなのか、言ったところで親は悲しくなるだけじゃないのか。 もし受かってしまったら、今度は自力でもうひとつ上の級を受けよう。落ちていたら今度は自分の力で不正せず受けよう。とこんなことを考えながら過ごしています。 正直胸が苦しくなって、生きているのが嫌になります。 自分が今やるべき事は、不正をせず自力で合格できる力を身につけることだとは分かっていますが、どうしても後ろめたさがあって、苦しいです。 お坊さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
友人と住むようになって2ヶ月が過ぎ、2人でいるときは楽しく過ごせていることが多いです ただ、ちょっとした一言が重荷に感じたり、傷ついたりする時があります 取り止めのない話やくだらない愚痴に「知らない」と返されたり、「そんなことするなら生活費渡さないよ」、といった発言等です 単なる友達だった私を少しでも安心できる所で過ごさせたいと、今住んでいる家や家電も全て用意してくれた人です "知らない"は口癖、"生活費渡さない"は冗談だと分かってはいます ただ、過去の家族の発言や姿勢がダブってしまって、悲しくなることが度々あるのです これは私の都合なので、困らせたり負担になるだけと思い黙っています 未来のことも明るく考えられず、日々の家事で精一杯で、無気力に横になってることも多く、焦りを感じています 今は結婚を前提に一緒に暮らしているという状態で、一定額生活費をもらい、足りない場合は貯金を崩す形で、専業主婦として生活しています いずれは私もなんらかの形で稼いで、月々の貯金額を増やしたいと言われています 学歴や経歴的に自分に向いてると思う仕事はできないため、無力感や親への強い恨みに毎日苛まれています 例えば、勉強が得意で好きだったから家庭教師や塾講師をしてみたくても、大学を出ていないからなれません デジタルな機械類も得意なタイプなのですが、学校に行ってなかったため、エクセルの扱い方を学ばなければ事務系にもつけません そもそも経歴的に、履歴書が必要なバイトだと雇ってもらうところまで行くのも厳しい人間です 1人で家にいるときは、ニュースを見ては、何かしらの事件の加害者や被害者が私に酷いことした人たちの名前なら良いのに、とばかり考えてしまいます 家族に限らず、今まで世界は私に厳しいと感じることがとても多く、幸せに暮らす自分というものが想像できないのです 物心つく前から周囲にいじめられ続けたり、お金を盗まれた挙句悪者にされたり、幼少時に受けた手術が誤診に基づいたものだったり、バイト先で1人差別的に扱われたり、講師に殴られた挙句揉み消されたり…これでも挙げたのはほんの一部です 私を傷つけてきた人が何かしらの報いを受けたならば、世界は私にだけ冷たいものではないと信じられるのに、少し安心できるのに、と考えてしまうのです 良くないとわかっていても止まりません どうすれば良いでしょうか
こんにちわ。 もう直ぐ高校二年生に進級します。 高校二年生になり、大学受験など人生を左右する機会が増えてきます。そう考えた時に、いつも自分は本番に弱いという弱点が脳裏をよぎります。 ピアノの発表会では5歳からやっているというのに、毎回緊張してうまく弾けた試しがありません。練習不足な所、確かにあるかもしれませんが、部活もあり自分のやれるだけの量はやっているとは思うのですが、普段は弾けるのですが本番に弱いのです。 英語検定でも、リスニングが少し聞き取れない問題がありそこから頭が真っ白になって不合格になってしまいました。 自分の練習、勉強不足だと言われればそれまでなのですが、また本番に失敗するのかなと思うと練習したり勉強するのが時々苦しくなります。 勉強やピアノが弾けること、とても両親に感謝をしているからこそ成果を残したいです。自分や本番に打ち勝つアドバイスをいただけないでしょうか?どうぞ、よろしくお願い致します。
私は24才の宅浪生です。 かれこれ、受験勉強を5年位続けています。 私は志望する大学に強い憧れを持っています。 他にも、志望する大学に具体的な魅力を感じ、希望する条件を満たしていることも憧れの一因です。 大学を志望する理由は、実家を出て一人暮らしをして、大学という場で、様々なことを学び、様々な人と会い、興味のあることをとことんまで勉強したいと思っているからです。 また、学問によって自分の生きづらさとうまく付き合いたいとも思っています。 現状では正社員で働くのは難しいと考える為、技術を身に着けるためにも大学がふさわしいと思っています。 現在、昔、通っていた予備校の先生に受験の相談をしているのですが、 「実力に合った大学を目指すべき、大学なんてどこも同じだ。大事なのはそこでどういう生活を送るか。君が希望する大学に落ちて、もう一年浪人生活を送ることは人生がもったいない。」 つまりは「現実的に考えて、身の丈に合った大学にいきなさい」 そういった意見を頂きます。先生の意見には概ね賛同できますが、志望する大学を諦めたくはない気持ちが大いにあります。 それから、今まで、何一つ打ち込んだものがない人生だったので、受験勉強ぐらい頑張りたいという気持ちもあります。 大学に対しての拘りが捨てきれないてないのだろうか、大学という場が大事だ、と様々なことを考えます。 僕自身もブランドだけで大学を選びたくはないという気持ちはあります。 大卒という資格だけで不当な評価を受けずに済む、多くの場で働くことができる、そういうメリットもあります。 何が起こるから分からないから時代だからこそ、大学ぐらいは出ていかないと大変だろうとも思います。 そういった理由より、世間でいう偏差値的に高い大学(努力の成果)を選ぶことにも意味があると考えます。 しかし、相談した先生が言うように、志望した大学と私の学力が大きな隔たりがあります。今年、受かる見込みは少ないでしょう。 問題は覚悟を決めて、自分の進路について決断を下せないところにあります。他人の意見や将来の不安、世間的な評価、自分の自信のなさ、過去の失敗に振り回されてしまいます。 どうやったら、覚悟を決めて、決断できるのでしょうか? また、学歴というものをどういう物だと考えればいいのでしょうか?