現在3歳の息子と夫と幸せに暮らしています。妊娠中に母親の借金(布団やらアクセサリーやら)が発覚し、2回目の自己破産をお膳立てして恨まれ怒られ、怒って絶縁宣言しました。その間まったく連絡をとっておらず、どうしているのかわかりません。 3年の間、私は産後鬱になりながら、母親に会いたいと思いながらも、金銭的な迷惑を私の家族にかけたくないという思いで我慢していました。 しかし産後鬱もよくなり、息子が3歳になった今、母親に会いたい思いと息子を会わせてあげたい思いでいっぱいです。今までは夫も父親も、母親と連絡をとったり会うことに反対でしたが、今はいいんじゃないかと言っています。本当に連絡をとっていいのか、会っていいのか悩んでいます。 連絡をしたら何かまた金銭的な迷惑をかけられるのではないか、情に流されるのではないか、せっかく連絡を絶って縁を切った意味がなくなるのではないか、と悩んでいます。もしかしたら向こうももう会いたいと思っていないかも…と思うと連絡するのも怖いです。どうすればいいのでしょうか?
失恋して、元カノのことが忘れられずにいます。 自分から振ったくせに、未練やら悪口やら言ってしまい、完全に人間関係を一つ潰しました。 付き合ってる時も自分のエゴで無理をさせて、一方的な愛の暴力を振りかざしてしまった気がします。これでは彼女も楽しいわけありませんよね。私のために一生懸命になってくれていたのに、無茶苦茶な事を言って苦しめてしまいました。 吹っ切れようと思い数ヶ月が経ちまして、もう彼女のことを諦めて恋愛対象としてみることは無くなりました。 しかし、楽しかった思い出は消えず、やってしまったことに対して自分がすごく情けなく思えてしまいます。 今、彼女には自分がみても立派な彼氏がいます。自分よりよっぽど幸せそうで、よかったと思いますが、様々な気持ちが交錯して苦しいです。 先日ひょんなことからまた連絡をとることがあり、今までのことを反省し、謝ることが出来たのですが、いい加減吹っ切れて、私はもう吹っ切れてると言われ、楽しかったと思うこともダメなのかなと思い、相談しました。喝を入れていただきたいです。
私の人生ではなぜか、不幸なことがたくさん起こります。 元々人のために何かをしてあげることや、笑顔にすることが好きだったのですが、飼い犬に手を噛まれることがあまりにも多く、うんざりしてきました。 私もきっと、無意識に人を傷つけることはあると思います。自分が蒔いた種なら仕方がありませんが理不尽なことがほんとに多いのです。あまりの不幸さに周りからは「どうしてそんなに波乱万丈なの?」と驚かれます。 この先もこんな風に幸せになれないのでは?何かに取り憑かれているのでは?など考えることもしばしばあります。 また、そういった辛い経験のせいで色々なことを気にしすぎてしまいます。 今で言えば会社でセクハラにあい、ストレスで体調を崩してしまったので思い切って声を上げたところ、相手は他部署に異動。その穴埋めでみんながバタバタしてしまい、悲鳴を上げているのを見て「自分が我慢していれば…」といつも考えてしまいますし、他の人が仕事中にこそこそと話していることも自分の悪口なんじゃないかと気になります。 この先いろんなことを気にしないように、また希望ある未来を生きるためにどうするべきでしょうか。どのような考え方で生きていくのが良いのでしょうか。 ご回答の程宜しくお願いします。
私は浄土真宗の檀家です。しかしいくらか私のしている霊的ワークと食い違う面があるようなのです。 1 毎日全ての命が永遠に幸せに暮らせる浄土の到来を1日何十回と祈る →浄土真宗に祈りの習慣は無い 2 敬愛する阿弥陀さまを参拝する →「阿弥陀如来なんて死後しか助けてくれないから自分の死期を早めるだけだよ」と言う人が居る(主に創○学○など) 3 信徒として、マントラでもお題目でもいいから何か功徳を積みたい(「見返り無く人を愛することは当たり前」というポリシーが強いて言えばそれらしきものです) →「ただ阿弥陀さまを信じるだけで浄土に永住できるから何もしなくていいんだよ」と、キリスト教の一部のプロテスタントのような意見がある (浄土永住に向けた生きる道での修練を知りたい) 4 仏壇の仏像には曹洞宗のお坊さんに開眼供養してもらった →浄土真宗に開眼供養は無い ↑それじゃただのインテリアになってしまうのでは… これらについて深掘り解説をお願い致します。ここまで読んでくださった方も永遠に幸福でありますように
今年の4月から、とある就労移行支援事業所に通っています。こちらのハスノハで色々と相談したところ、 「周囲の理解が必要だから」と就労移行支援事業所で訓練してから障害者雇用を勧めるお坊さんもいれば、 「あなたは悪者にされる可能性があるから、他に移れるなら移ったほうがよい」と答えたお坊さんもいました。 ただ、今の就労移行支援事業所の利用者の方々についてはみんな頑張っていて、対応も素晴らしいし、やさしい人たちが多い気がします。 そんな私たち利用者が騙されているのか、それとも今の就労移行支援事業所を信じて、このまま、今の職員たちが紹介するような障害者雇用につながる就職をしてよいのか、 はたまた、やはり、社会の障害者への偏見や差別を恐れて、障害を隠して一般就労としてのバイトあたりの仕事を探すのがよいのか、私にとっての幸せになるための真実がよくわからないです。 何かアドバイスを頂けないでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。
いつもお世話になっております。 私は現在30代前半ですが、昨年に長年勤めていた会社を辞め、転職活動も上手くいかず、現在は飲食店でパート従業員として働いています。 婚活も行っていて、2ヶ月前に彼氏が出来て喜んでいたのですが、価値観の大きな違いから、1ヶ月前に別れてしまいました。 仕事も恋愛も何もかも上手くいかず、頑張る気力が湧いてきません。 人生に何の希望も見出せない為、正直言ってもう人生を終わらせてしまいたい、と考えてしまいます。 私のような人間が再び幸せに生きることなんて無理だろうな、と人生に絶望しています。 こんな気持ちのままでは何をやっても上手くいかないことは分かっています。 どうやったら心が楽になれるか、前向きになれるか、少しアドバイスを頂きたく、ご相談させて頂きました。 お忙しい中すみませんが、ご回答頂けますと嬉しいです。宜しくお願いします。
閲覧いただきありがとうございます。 過去に自分がした過ちを懺悔したくてたまりません。 昔からやるんじゃなかったと後悔するような出来事があれば、母に言わないといけないと強迫観念にかられてしまい、母に言って怒られたら安心するようになりました。 そうすると、今度は懺悔して母から怒られなかったら自分は幸せになれないと思うようになり、それが苦痛です。 母からは過去の出来事は水に流しなさいと言われるのですが、私は母に言って怒られることが懺悔になるので、言えなくなるのも苦しいし、過去の出来事にとらわれるのも苦しいです。 ちなみに今気になっていることは、母に言えば怒られる内容だと思っています。 この内容のせいで週末にある結婚式も、過去の過ちで頭がいっぱいになって楽しめそうにありません。 また、母以外の人にはそう思うことはありません。(小さいときに、何かあったら、お母さんに言うのよといわれ続けていたからかもしれません。) おそらく私自身が自分で判断する力が弱いということもあり、周りの考え方に流されやすいので、母の意見が絶対と思ってしまうのかなと思います。 母に言わないといけないという強迫観念をなくすような考え方を教えてほしいです。 おねがいします。
何度かこちらで相談させていただき、毎回心がスッキリする助言を頂けてとても救われてます。 ただ、元々の性分なのか、今の状況が特にだからなのか、毎日仕事に育児に家事としていると本当に些細なことでも爆発したように声を荒げてしまう自分がいます。 手はあげません、が…自分は親から張り手などの躾で育ったのでいつかしてしまいそうで怖いです。 なによりニコニコしてる時と怒ってる時、気持ちの行き場をなくして勝手に涙が出たりしたりと、本当に自分でもしんどくてたまりません。 カウンセリングも受けてますが、あまり変わらない所もあります。 娘への悪影響、旦那さんからの離婚を前提とした私への拒否感。 こんな子供のような私が親になってしまったとはいえ、娘を幸せにしてあげたい気持ちはもちろんあります。 が、焦りとワンオペ育児の不安からか本当に感情の浮き沈みが激しすぎて毎日が辛いです。 どうしたら心穏やかに過ごせるんでしょうか。
こんにちは。高校2年の女子です。 最近、水泳部に途中入部しました。 みんな優しくていろんなことを教えてくれて、いい人がたくさんいます。 だから、幸せなはずなのに、毎日しんどいんです。 私はまだ始めたてなので、なかなか練習に着いていくのは難しいです。 みんな理解してると思うし、心配してくれたりします。 それなのに、「心の中で「サボんなよ」と思われているんじゃないか」とか考えてしまいます。 また、みんなよく話しかけてくれます。 なのに、「「こいつと話しにくいな」と思われてるんじゃないか」と考えてしまいます。 誕生日には、みんながお菓子をくれます。 でも、「「社交辞令だし」とか思ってるんじゃないか」と考えてしまいます。 いつも私は被害妄想が激しいです。 それに、勝手に期待して、期待が外れるととてもがっかりしてしまいます。 こういうのはもう、やめたいです。 もっとラクに生きる方法を教えてください。
こんにちは。産めばどうにかなるのでしょうか。 夫は子どもを望んでいますが、夫婦で話し合いに全くならないので私は子どもを躊躇しています。 今の給料は?→ 言えない 今の貯金は?→よく知らない 今の仕事について→今年の3月俺、店を経営するから仕事をやめて手伝って。4月やっぱり経営辞めた、仕事探して。俺、来年は無職になるかも(笑) 5月選ばなければ仕事決まるよね、そんなに好きなことがしたい(仕事を選ぶ)の?離婚だ と、こんな感じです。 先週も突然、公共料金の支払いがあるから五万貸して! というので内訳を教えて欲しいといったら、わかんないめんどくさい!(怒)でした。 本人は真面目で今の仕事を一生懸命やっていて、家事も手伝ってくれます。ただ、将来を考えたり、反省したり、説明をしたり、説得したりすることが難しいようです。悪気がないので本人も どうして子どもを産まないだろう…子どもができれば絶対幸せなのに と悩んでいるんだと思います。 私は頑なに避妊しているのではなく自然妊娠を望んでいても授かりませんでしたので不妊の可能性があります。今は生活が悪化してしまったので避妊をしています。 産めばどうにかなるのでしょうか。
35才、女性です。よろしくお願い致します。 自分らしくってどうしたら良いのでしょう? 無理をしない生き方ってなんでしょうか? 私はこれまでずっと我慢ばかりしてきたかもしれません。親の言うことは聞き、わがままは言わず、皆が笑ってくれていればそれで私も幸せでした。 仕事も何回か転職していますが、いつも体や心を壊して辞めています。 自分は弱い、もっと頑張らないと、皆頑張ってるんだからと弱音も吐けず辛くても笑っていたんだと思います、 実際何でも頼まれるし、怒った所なんて想像出来ないと言われています。 そんな日々を過ごしているうちに自分がどうしたいのかも、何が楽しいのかもわからなくなり、苦しくなり精神科に通院するようになりました。 今は安定剤を飲みながらアルバイトをしています。 彼氏がいて、結婚や子供は欲しいけど、親を安心させたいから焦っているだけ?とか 不安、漠然とした不安しかなくて、自分がどうしたいのかも、わからないのです。 色々な人から優しすぎると言われますが、自分が良い子ぶってるだけなんですよね? もうそれもわかりません。 どう生きていったら良いかわかりません。助けて下さい。
私は小さい時から、"家族を感じる幸せ"に満たされる時に突然、虚無感を感じて胸が苦しくなります。 家族というシステムが苦手なのかなと思っています。生まれた時から絶対に迷惑をかけなきゃいけないし、迷惑をかけられるし。 今は気持ちが落ち込んでいて、死にたい気持ちでいっぱいで、その理由のひとつが家族です。 過干渉な母、無関心な妹、協調性のない弟、 そして、自分を顧みない父。 元々夫婦喧嘩の多い両親で、その度に喧嘩を止めて、それでも喧嘩して。その両親にきつく説教されて。 どこか違和感が常にありました。 それでも私は家族が好きなんだと素直に信じて疑いませんでした。 ですが最近、不倫が発覚し目に見えて家族が崩壊し始めました。 やっぱり嫌いだったのだと違和感を強く実感しました。辛いです。 まとまりのない文で申し訳ないです。 家族って何なのでしょうか。 教えてください。
こんにちは なつと申します。 今回は嫉妬心との向き合いかたについてご相談したいです。 どうしても自分より周りの人たちのほうが恵まれているように思えてしまい辛いです。 自分が一番不幸に思えてしまい、自分はどうしてこんな環境に生まれてきたのだろうと思ってしまいます。幸せなこともあるのに見失いがちです。 先日も、私はお金に困っても頼れる人が誰もおらず、病気で働いていなかった期間があったり、現在も雇用形態がアルバイトで収入が少なかったりするので、かなり生活が苦しいのですが、ある友人は自分の支払いをほとんど母親に払ってもらっていると言っていて、「親の援助が受けられるなんて羨ましい。どうして私は助けてもらえないのだろう。」と思って嫉妬してしまいました。 周りの人のことはあまり考えずに自分の人生に集中したいのですが、どうしたら嫉妬心とうまく向き合えるでしょうか。 よろしくお願いします。
いつも丁寧な回答をありがとうございます。 前の質問でも少し今の自分について話しましたが…。 今、私は辛いです。 恋愛も 仕事も 勉強も 人間関係も お金も 両親との関係も あー、うまくいかない。ってこういうことを言うんだな。って実感しています。 でも、悪いことも人生だ。 悪い時も私だ。 きっと、悪いことをしたから返ってきてるんだ。 そう思って、考え・耐え・戦い・悩んでいます。 でも、もういい加減疲れてきました。 全て、自分のせいなんだと真っ正面から受け止め、受け入れようと努力することにももう疲れてきました…。 どーにでもなっちゃえ! って明るく突き放して笑える自分と もう死にたい。楽になりたい。 って暗く思い詰める自分とが 順番に入れ替わるんです。 それでも、【自分】という自分をしっかり持ち、それだけは失ってはいけない。 他の自分に乗っ取られちゃダメだ!と毎日頑張っているつもりです。 2018年になり、もう明るい未来が欲しい。 ぜーんぶ、辛いことを捨てて 前を向いて歩きたい。 悪い・不幸な状態 と 明るい・幸せな状態の切り替わりっていつくるんでしょうか? 自分で切り替えるには、どうしたらいいのでしょうか。
過去の嫌な記憶によって 思い出しては嫌悪感に包まれて 怒りを抱えてしまいます。 私は二十代中盤の男性です。 今まで学生時代や社会人での経験の中で、理不尽な仕打ち、嫌がらせ、性格が合わなさすぎる人との関わりの記憶で 今も思い出してはイライラしております。 しかしながら、イライラや怒りは自分の中でなんとか抑え、家族や友人に当たることなく自分の中で処理していますが 嫌な記憶、嫌な人物、不快な人物のことを思い出しては、嫌な気持ちになっております。 お風呂に入ったり、トイレに入っている時によく思い出し、その度に苦虫を噛んだような表情になります。 思い出しても良いことがないし、こちらに大きな非があったわけではなく、解決はしているものの、当時の嫌な気持ちばかり蘇ります。 早く忘れて、幸せなこととか、楽しい時間を過ごしたいと思っております。 (これ以上、同じ話題で親友に愚痴を漏らしたくありません。) 皆さんはこんな時、どうされますか? また、私はこの記憶をどのように処理していけば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。
現実逃避のやめ方についてお聞きしたく質問させて頂きました。 私には仲の良い友人がいます。一緒にいる時はとても楽しくて幸せです。しかし、家へ帰って1人になると、嫉妬や寂しさによりとてつもなくネガティブな気持ちになります。 嫉妬を感じる理由としては、自分が今留学先での勉強が辛くて余裕がないからだと思います。同じ留学生でも成績の事を気にせず、旅行へ行ったり楽しんでいる様子を見ているととても羨ましいなと思います。私は友人から気を遣われるのが苦手なので、遊びへ誘われると、なるべく断らない様にしています。その時は楽しんでいますし実際楽しいです。しかし、1人になったときとても悲しくなります。それは今向き合うべき課題である、大学での勉強、から目を背けようしているからだと思います。 このような現実逃避の結果、友人への嫉妬や寂しさという感情が湧き出るのだと分析しています。 現実逃避をしない様にすれば、負の感情が減り、自分自身が楽になるとわかっているのにできなくて困っています。どうしたらやめられますでしょうか。 最後まで読んでいただきありがとうございます。ご回答よろしくお願いいたします。
私は時々、私たちが今生きているこの世こそが地獄なのではないかと思います。 周りが豊かになっていくにつれて、インターネットなども普及し、それにつれて心ない発言なども増えてきました。 それに従い、普段の生活から、隣人などとの交流が減り、代わりに人の愚痴・恨み言なども増えているように思います(特に現代日本では)。 世界規模でみてみると、今にも戦争が始まりそうな陰鬱な雰囲気が漂っております。 どの国も、どの人も、自分の利益のために躍起になっていると思います。 どの宗教でも隣人愛を唱っているはずなのに… 生活は確かに豊かになりましたが、心は確実に貧しくなっているように思います。 おそらく、こんなことを言っても、「カッコつけやがって」「そんなの綺麗事だ」等と言われ、一蹴されるだけでしょう。 確かに、自分にだって、嫌いな人、合わない人等はいますが、いがみ合いたい・争いたいなんて思っていません。 なぜ自分達で自分達を苦しくしてしまうのでしょうか。 なぜ他人を愛して、お互いを許しあって、お互いが幸せな道を選ぶことができないのでしょうか。 そんな世の中を、諦めなければいけないのでしょうか?
ずっと片想いをしている上司がいます。 相手は同性です。 何度も諦めようとしましたが、毎日顔を合わせるのでなかなか諦めることが出来ず、むしろ気持ちは日に日に増して行きました。 今回、部署異動が決まり、直属の上司と部下という関係性ではなくなるので、このタイミングで想いを伝えるか悩んでいます。 想いを伝えたところで自分はすっきりしたとしても、相手はきっと困惑するだろうし、私の気持ちに応えてあげることはできないという罪悪感を抱かせてしまうことになるので、何も伝えずに終わる方が相手に迷惑をかけないで済むのかなとも思います。 でも、何も伝えないと私がどれだけ上司を好きだったかを伝える機会がないまま終わってしまい、今後後悔すると思います。 相手を思いやるなら、相手の幸せを望むなら、何も行動を起こさずに可能性のないこの恋は諦めて次に進むべきだということは分かっているのですが、ほんのわずかな可能性を信じている自分もいて、なかなか決断できません。 告白はしない方が良いのでしょうか。。。
主人の浮気発覚から 2年以上経ちます。 主人とは、再婚です。 前の結婚では、散々泣いたので 今度こそ、幸せな家庭を築きたく 『この人なら』と再婚を決意致しました。 主人のことを心から愛していました。 ですが、結婚5年目に浮気発覚しました。 今まで築き上げて来たものが 音を立てるように崩れ去り 絶望感と悲しみ、怒りで気が狂い 自分を否定されたような気持ちになり 毎日死にたい。死にたい。 と思うようになり うつ病を発症してしまいました。 現在も通院中です。 主人は、最初逆ギレ状態でしたが 私が、うつ病になり 事の重大さに気付いたのか とても反省し、私を気にかけてくれます。 ですが、どうしても許せません。 とても、苦しく つい主人を責めてしまったり 嫌なことを言ったりしてしまいます。 主人は、逆ギレもせず、 ちゃんと話を、聞いてくれています。 優しくて大好きだった主人なのですが また信用して裏切られるのは 怖いです。 そして、許せなくて悲しくて 苦しいです。 どうしたら、許せるように なるんでしょうか。 どうしたら、この苦しみは無くなりますでしょうか。 離婚は、したくありません。 どうぞ、お知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。
40歳になる兄が未だバイトで、外見からみても暗くて友人もおらず、負のオーラが漂っており、正直見たくも関わりたくないほど私も拒否反応があります。 友人は勿論主人や子供にすら兄に関する話題は避けています。 独り身で暗く、将来犯罪を犯したりしないかも(ニュースなど見ていても同じような人が犯してたりするのでそれを見るたびに)本当に心配になるときがあり、とっても不安感でいっぱいになります。 そんな得体の知れない心配をするのは心と時間の無駄だし、思うことを引き寄せてしまうような気もして、考えないでいよういようと思うのですが、 ふと今の幸せを壊されないか、どうにか関わりなく生きていけないかと頭をよぎりしんどくなってしまいます。 主人も含め、周りで普通にバリバリ働いている明るい男性を見るたびに、自分の兄は…と比べてしまい、恥ずかしくなります。 私はどういう心の持ち方でいたらいいでしょうか。。