hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 できない 」
検索結果: 6862件

うつ病の夫と喧嘩しました

うつ病で休職中の夫がいます。 今日は家族で出掛ける予定があったのに、夫は薬が効きすぎて副作用でだるくて出かけられないと言いました。 仕方ないのはわかっているのですが、私はそんな夫に怒ってしまいました。 いつまでもだらだら寝ていないで! 嘘つき!出掛けるの楽しみにしていたのに!と。 夫は家にいる分には元気で普段も子供を連れていろんなとこに連れていってくれます。 昨日も、家族で遊園地に行きました。 今回のけんかは私が悪いのはわかっています。 夫が今、休むべきときなのもわかっています。 しかし、今まで会社のストレスを私にぶつけて、モラハラのようなことをされてきたことが、許せなかったりします。 夫は、夫婦喧嘩ですぐに出て行け!や、離婚だ!と暴言を吐きます。 赤ちゃんを育てている私に、もっと家のことをやれ!俺の食事を適当に作るな!と怒ります。 私も夫の対応に疲れて、半年前に身体を壊して通院中です。 自分自身が精一杯で夫を支えることができません。 よい奥さんになれません。 1歳の子どもがいますが、今日は子供に夕食を食べさせて寝るだけの状態にさせてから家を飛び出してきてしまいました。 帰りたくないですが、子どもが心配です。 私は母親、妻失格でしょうか。 乱文ですみません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

長期不倫をする夫

よくある相談かもしれませんが、よろしくお願いします! 始まったばかりの夫の不倫が発覚したのは9年前でした。私にバレて、お相手と別れたと言ってはすぐ復縁するのを最初の2年ほどは繰り返していました。 3年目になり、私がどんなに苦しんでも奴らには関係ないらしい、と悟り、自分と子供達の人生に集中しました。そのおかげで私も随分強くなったと思います。自分の生活が充実してくると、ギクシャクしていた夫との関係も円満になったので、お相手とは終了しているものと思っていました。はっきり確認しなかったのを後悔していますが、正直なところ当時はそれほど気にならなかったというのもあります。ところが先日夫の携帯でまだ連絡を取っていることがわかりました。(携帯は盗み見たのではなく、夫と一緒に使っていた時で、夫も横にいました。夫は同じ名前の同僚だとごまかそうとしました。) お相手のSNSを数年ぶりにチェックしたところ、かなり夫との交際を匂わせていました。私の努力はなんだったんでしょう。これまで私の人生は、努力すればその分だけ報われる人生でした。 そのため、努力したのに報われないのはきついと感じます。 夫にも愛した分だけ愛し返して欲しいと思ってしまいます。ただ今回の件でさすがに離婚も考えるようになりましたが、努力したのに報われない時、どういう考え方をしたら楽になれるでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

夫に外見を否定されている気がします。

夫は絵を描くのが好きで、書籍を集めたり美術館を巡ったり、普段から関心を持って生活しています。 人物に対しても「この人の横顔は素晴らしい」「左右対称が美の条件」だとかテレビを観ながら言うことがあります。 これまでは情景を描いてきたのですが、年々趣向が変わって女性を描き始めました。知り合いに頼んでモデルになってもらい、丹念な筆のタッチで完成させた作品が続いています。 先日、夫の作品を観に来た方が「これは奥さんなのですね。」と言い ました。私とは全く似ていないのに、そう言われてしまった夫は面食らって、「妻は(モデルになるのは)さすがに無理かな」と答えました。 その場にいた私は恥ずかしくてとても嫌な気持ちになりました。 私はどうにも、夫に描いてもらえない自分が残念で仕方ないのです。 そしてさらに、そのモデルの女性と2人で会ったり、何枚も写真を撮って保存してあるのです。 私は夫の前だと自分の外見が気になり、夫を直視できません。目線をそらし、自分の顔が夫の視界に入らないようにうつむいたりしています。 このままだと2人で外出も難しく、お互い遠ざけるような生活になりそうです。 どんな風に夫の趣味に対する理解を示し、どんな風に自分の外見をとらえていったらいいのか、アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

義母と夫の関係で悩んでいます。

結婚3年目、1児の母です。 私の夫は、私たち家族よりも義母のことを優先する人です。 結婚前に義父が亡くなり、結婚後家を出たことでそういう状態になっていることは理解しています。 もともと私と義母は性格が合わず、結婚後に夫の携帯に泣きながら「ひとりぼっちでいつも納豆ご飯を食べている」「なんで頻繁に会いに来てくれないの」「寂しい」等、連絡が入るようになり、その度に煩わしく感じるようになっていきました。 現在は月に一度顔を会わせるのですが、その時もよそよそしくお話する程度で、私から関わることはありません。 そんな矢先、夫から「もっと子供と義母を会わせてやりたいし、私の実母や実父に対する子供の態度と、義母への態度を平等にしたい」と言われました。 私は、自分は嫌という気持ちがありながら、月に一度のペースで義母と会う時間を作っているし、もちろんそこには子供も連れて行っています。 夫曰く義母が可哀想で仕方なく、本当は毎日でも子供を会わせてやりたいそうです。 それなら毎週末、夫と子供で義母に会いに行くようにしてと言いました。 このことで私と夫は、3年間何度も何度も揉めて話してきました。 夫は私との関係が悪くなってでも義母を幸せにしてあげたいそうです。 私のことは幸せにできる器じゃなくてごめんと、幸せにすることを諦められました。 こんな夫に嫌気がさし、また義母のことも益々嫌いになってしまいました。 子供がいるので離婚することもできず、毎日毎日このことで悩んでいます。 私は、どう気持ちの整理をしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

夫に対して穏やかに接するためには?

今年、結婚10周年を迎えますが、どんどん夫に対する嫌悪感が増して、心の底から穏やかに接することが出来ません。 私の夫に対する嫌悪感の原因は、ギャンブルと風俗通いです。 ギャンブルは主にFXで、携帯で簡単に一桁増やすことが出来るため、借金もあり、家のクレジットカードからも定期的に数十万単位でキャッシングをします。夫は年収1000万円を超えておりその自信もあるため、どれだけ使っても俺が稼いだ金、そんな簡単に無くなるわけがない。これだけ稼いでるんだ、なんで好きなように使っちゃいけないんだ、お前はあつかましい、という意見です。 私は趣味のギャンブルなら趣味の範囲(決めたお小遣いの範囲内で)やって欲しいと思いますが、価値観の違いから、それは無理とのことです。 もう一つの風俗は、2人目の不妊治療中に初めて発覚しました。私→デリヘル→私→ヘルスの4日間もあり、本当に惨めで悲しく、眠れない日々もありました。その後も、定期的に続く風俗通いや浮気。夫によると「本能だから仕方がない」ということです。 上記の2点、あまりに違う価値観に、私は嫌悪感を持つようになり、夫に対して心の底からは優しくなれず、それに不満を持つ夫が激怒する、という負のスパイラルに陥ってます。 ギャンブルも風俗も、夫は意志を持って、プライドを持ってやっていることなので、夫を変えることは出来ません。上手く家庭をやっていくためには私が考え方を変えなければいけないのですが、どのように考えたら穏やかな気持ちになれるでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2024/01/27

夫に嘘をつかれた

夫は代四週目の土曜日は、午前中だけ仕事があり、夕食は、自分の好きな物を買ってきてと、頼んでいます。夕食代は、私が払っています。今日は、冷凍食品のラーメンを買ってきたと言うのです。でいくらだった?と聞くと250円と言うのです。で私夫が流しの中に捨てあったレシートを見つけてしまったのです。でそこには、ラーメン228円と書いてあったのです。で夫にもう一度いくらだった?と聞くと250円と言うのです。差額22円です。夫に嘘をつかれました。まぁ私が夫が捨てあったレシートを見つけてしまった事は、内緒にしてしまいますが、私は、差額の問題ではありません。夫に嘘をつかれた事に、ショックをえけ、信頼を無くしてしまいました。千円札しかなかったでお釣りある?と聞いたら、細かいのがないと言われたので、じゃ明日渡すねと伝えたのですが、このままレシートと一緒に228円を渡すべきか、レシートと一緒に250円を渡すべきか、レシートなしで228円を渡すべきか、レシートなしで250円を渡すべきか、どうしたらいいのでしょうか?夫は結構言い訳がとても上手いので、上手く交わしていくのではないかと思うのですが、私としては、こんな小さな嘘をつかれたと言う事は、他にも色々と嘘をつかれているのかと思うと、夫に対しての信頼がなくなってしまいます。どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/04/28

夫の考え方を受け入れられません

幼児と小学生の子どもがいます。 半年前に夫の不倫がわかりました。 証拠はありますが、夫は身体の関係はないと嘘を突き通そうとしています。 先日、夫と相手のLINEのやりとりをみました。 相手(シングルマザー)の子ども2人にもすでに会い、再婚したいと話しているようでした。 我が家の子どもたちとまさに同年代ですが、 自分の子どもたちとは別れる意思を固めたと…。 子どもたちはお父さんが大好きで、 仕事で不在にしていても、いつ帰って来る?と心待ちにしています。 そんな子どもたちに、お父さんが別の家のお父さんになったなんて、とても言えないです。 離婚したいと言われています。 不倫は許せないけれど、嘘を重ねる夫に戸惑いはあるけれど、 夫自体を嫌いにはなってなく、離婚の意志は私にはありません。 家族だから、どんなことでも受け止めて、話し合いながらお互い支えていかないといけないと思っています。 でも、私の考え方は、間違っていますか? 子どものためと思っていることは、本当に子どものためにはなってないのでしょうか。 夫のことも夫婦で抱えていくべきという思いは、違っていますか? 友人にも両親にも相談できません。 誰か私に教えてください。 お願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2