DVについてどう対応したら良いのかわかりません。暴力ではなく暴言の方です。 遠距離なので電話ですが1度スイッチが入ると1時間以上罵声が続きます。30分程休憩を入れるとまた1時間以上のエンドレスで酷い時は2週間徹夜で罵声を受けた事もあります。その時は職場で意識を一時失いました。 別れ話も出たのですが、結婚詐欺で訴える等言われたり自殺をほのめかすような事を言われたりで何をされるかわからないと思うと怖くて機嫌を損ねないようにするのが精一杯です。 本人もDVの自覚があり罵声の後、謝ってくるのですが毎度些細な事で意見を言うと逆ギレするな!謝ると開き直るな!黙ると黙りこむな!卑怯者!と罵声が何時間も続き1日が終わります。 ここでは書けないような言葉も沢山言われました。 どう対応すればいいでしょうか? 最近では生きてると周りに迷惑がかかるので早く死にたいです。 きっと死に顔は安らかだと思います。 死んだら、やっと楽になれたんだねっと周りにも安心して欲しい、喜んで欲しいです。
27歳の女です。 先月、最低な退職をしてしまいました。老人ホームで、正社員として1年半働いていました。業務が辛く常に辞めたい辞めたいと思っていましたが、お金を貯めたい一心で、必死で出勤していました。毎日些細な事で傷つき、死にたいと常に思っていて、とうとう出勤前に涙が止まらなくなり「もう仕事に行くくらいなら死のう」と突発的に思い、仕事を休み、その後電話で「もう出勤出来そうになく退職させてもらいたい」と突然退職を申し出ました。冷静になって考える事が出来ず、そのまま職場を大混乱させ退職しました。そこから自殺を試みましたが、両親兄弟の事を考えるとどうしても死ぬ事が出来ず、今生きています。 1ヶ月ほど時間が経ち、自分のした非常識な行動、そして命のある現場で全ての仕事を引き継ぎもなく中途半端に放棄し、残された職場の方々に測り知れない迷惑をかけた事への罪悪感で、胸が押し潰されます。因果応報とききますが、この先、どのような罰が待っているのか怖くて仕方ありません。二度とあのような迷惑のかかる最低な辞め方はしないと心に決めていますが、前に進みたくても、どうしても思い出しては苦しみます。自分のした罪はどうすれば償えますでしょうか。 よろしくお願いします。
3年前に離婚しました。離婚理由は性格の不一致です。 私も彼も仕事が忙しく、私は彼のことを激しく罵ったりしていました。 昨日久々に共通の知り合いに会い、そこで聞いた話によると、彼は仕事でも辛く家にも安らぎがなかったので衝動的に自殺を考え、山奥まで車を運転していったが、電話が鳴り我に返って思いとどまったとの事でした。 今まで追い詰めていた自覚はありましたし、うまくいかなかったことに反省はしていましたが、大好きだった人をそこまで追い詰めていたとは思わずとてもショックを受けています。 もう彼とは連絡を取ることができず、直接謝ることもできませんし、私から連絡が来るのがいやだと思うので、私はもうどうすることもできません。 聞いてしまったことも仕方ないし、過去をやり直すこともできない、謝ることもできないと思うと私はどうすればいいのか分かりませんし、今後人と関わっていくことがとても怖いです。 私自身がこの世からいなくなればと思い、今でも遺書を用意していますが、私はそうすることで思い止まっています。彼は衝動的に思いついたということで、どれだけ辛かったのかと考えると、一番身近にいたのに気付かなかった悔しさと悲しさと申し訳なさがあります。今度どうすればいいのでしょうか。
思ったことを口に出してしまう自分が嫌です。 今日も仕事中、お客様から無茶なお願いをされ、社内の方に頼むとき、「頭がおかしい」と言ってしまい、半分笑い混じりで「わかるけど、言っちゃダメ」と咎められました。「思わず口から出てしまいました…すみません…」と私も少々笑って誤魔化してしまいました。 言ってからしまった!!と思い後悔をするばかりで本当に嫌です。 私の上司とその社内の人が対応にあたるのですが、その際に私の失言のことを言われたらどうしようと思いモヤモヤしています。 言ってしまった自分が悪いのは重々承知しています。 わざわざ言うことでもないし、注意されたし言わないだろうと思う反面、良くないと思うと上司に伝えられてしまうかもしれないと怖くなっている自分がいます。 言ってしまったことを深く後悔しています。 取り消すことはできませんが、その場で終わりになればいいなと勝手なことを思ってしまいます。 自分が嫌です。嫌いです。 忘れることは出来ずとも、今日のことは早く蓋をしてしまいたいです。 今後もお世話になる人なので、話すたびにモヤモヤしてしまうのが目に見えています。 どうにか忘れてしまいたいです。 どのツラ下げてつらいと言っているんだと思われるかもしれませんが、つらいです。 言った後悔が消えません。
はじめまして。みつきと申します。 アルバイトを辞めたいのですが、断られてしまい、今後が不安です。 何か、心を持ち直せる考え方を教えていただきたいです。 *** 前職でのいじめで体調を崩し、辞職しました。 リハビリと思い、短時間のアルバイトをはじめたのですが、 仕事内容が面接時に聞いていたものよりもハードで腰痛が出てしまったことと、 常に誰かに怒っている方がいて精神的な辛さもあり、 腰痛の診断書をもらい、1ヶ月後に辞めたい旨を伝えました。 しかしら一日でないのだから腰は大丈夫だろう、今更他の人を雇えないと断られてしまいました。 また、働きはじめてから、 悪い噂のある職場であること、残業代がでないことなどを知りました。 精神的にも不安定になり、家族にも負担をかけているため、 長時間安心して働ける別の仕事を探したいのですが、 上司が怖いのと、一度話してから、何度か辞めないようにと言われ、 辞めたいと再度言うことができず、パニックになってしまいました。 また、何も考えずに行動してしまった自分を責めてしまいます。 これからも同じ場所で働き続けるしかないのでしょうか? また、何か少しでも前向きになれる考え方があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
自己破壊、自己破滅願望が強いです。 本心ではそんなことになりたくない!幸せになりたい! と思っているのですが 不幸体質なんでしょうか? 病気とかトラブルを望んでしまう自分がいます。 引き寄せ体質なのか実際に病気やトラブルに巻き込まれて 実際にそうなってから後悔します。 精神科には通っています 医師が言うには、その正体は「抑圧された怒り」なんだそうです。 ある時出せなかったあの時の怒りが自分に向いてるらしいです。 確かに自分は怒りの感情を出すのが苦手です。 笑ってればことはおだやかに流れるし、 波風たてない生き方、それが常識、一般社会、と思ってましたが 自分が全然幸せじゃないことに気が付きました。 いや、そう思って自分を守っていただけなのかも。 とりあえず無理に笑うのはやめました。 でもそうしたら他の感情も出しにくくなりました 友達や恋人はいません。 今回も病に倒れましたが 改めて一人なんだな、自分は・・・ と痛感しました。 今回お世話になった先生にもどう礼を表現したらいいのかわかりません。 仕事とはいえ、なぜ自分みたいな人間を助けてくれたのだろう? と考えてしまいます。 そうなると先生にもなんでも言えたのに急に言えなくなります。 多分関係が壊れるのが怖いんだと思います 自分は他の人間と違うんだ!(いろんな意味で)と思っていますが 実はとても自信や自己肯定感が低いんだと思います 今も病気になりたい自分がどこかにいます そうしたらその時はみんな優しくして、心配して、僕に構ってくれるからです・・・。 自分を大切にすること、人と関係を築くということが全くわかりません。
何度か質問に答えていただき、その度に頑張ろう生きていこうと思うのですがやっぱりダメなんです。何もかも嫌になってしまいました。 2度自殺に失敗し本当なら先月末に自殺しているつもりでしたが何故か生きてる自分がいます。 怖かったんです。でも生きてるのが嫌なんです。 死にたいと思うたび「大切に育ててくれた祖母に介護が必要となったとき手伝いたい」「母子家庭でギリギリの中育ててくれた母に恩返ししたい」と思いなんとか生きてるような感じです。 母は「貴方が幸せにしてるのが1番の恩返しだよ」と言ってくれました。幸せは「幸せになるものじゃなくてそこにある幸せを見つけること」ということだと思ってます。私の周りにはきっと幸せだらけです。ご飯が食べれること、寝るところがあること、働く場所があること。ありがたいことです。 でも何もかも嫌になって、どうやって生きていけばいいのかわかりません。自殺したいと言いながら本当は生きていたいんだと思います。 お付き合いしてくれている彼には幸せになってほしいです。でもずっと一緒にいたいというのは私のワガママなのかもしれません。 めちゃくちゃな文章でごめんなさい。 明日もまた生きていけるよう何か一言でもいただけたら、と思います。(私の煩悩欄も読んで参考にしてもらえると幸いです) よろしくお願い致します。
お経やお題目 勤行など 繰り返す事で 得られるものが 有りますが それは言霊という事でしょうか? 素晴らしい言葉は繰り返す事に意味があると 受け止めたらよろしいのでしょうか 私くしは、仏様はとてもありがたいのでしょうが 聞こえてまいります 仏様らしき言葉で 苦しみ普通に 生きていけていません。言葉とうりに生きたら 私は 子供を置いて出家し お坊様になる道だけを一心不乱に歩み 自分の人生全てを仏様に尽くして参らないといけません。 でも、私は自分に甘く 子供や親も心配ですし 無責任に 子供を置いて 仏様に尽くしていくわけにいきません。 仏様の心を無視し生きてもいいのか 苦しくてしかたございません。 師は私のせいじゃないから 今自分の人生を歩みなさいとおっしゃってくださいましたが どの言葉を私は 受け取ればいいのかわかりません。 悩みというか どう表現していいかわかりかねますが 自分達の幸せをとるか 皆様の幸せを自分が背負っていくか その様に選択を迫られている様に感じ 答えをだせません。 仏様は本当に仏様なのか 私には怖い存在でございます。
いつもお世話になっております。 最近強迫性障害のようになり、確認ばかり、歯磨きできているかなどつらい毎日です。 わたしもう36です。本当なら正社員で働いているか、結婚しているか、夢を叶えている筈の年齢でした。ですが、実際は非正規社員、恋人がいない歴年齢、夢を叶えられず、認められることもなく虚しい人生であり、自信をなくしてとうとう精神的におかしくなってきました。 これから職業訓練試験をうけるつもりですか、親に負担だし、こんな精神じゃ、受かってもつづくか、受からなかったら、無職だし仕事見つかるから不安です。 よく好きなことすればうつ病はなおるみたいな話ありますが、お金が優先ですよね。 わたしは趣味あるし小説家になりたいですが、不安で没頭できません。 とにかくみじめなこんな人生を認めたくないし、生きているのが苦痛です。 このまま虫歯恐くて歯磨きや確認に時間とられるくらいならしんだほうがましです。 理解者はいません。病気も病院も怖いです。 もう苦しみたくないです。 まだ自力で歯みがきも確認もできてますが、どうしたらまた楽しくいきれるかわかりません。 わたしは耳も目も子宮もだんだん悪くなるんです。本当に人生間違えました。もうなにもかんがえたくないです。承認欲求がつらいです。
今、祖母の7日参りでお坊さんに来ていただいてるのですが、先日単刀直入に「7日参りってなんか意味あるんですか?」って聞いてみたら、色々お話をしてくださいました。 7日ごとにいろんな仏様に会って、この経本はこう言う意味ですよとか、色々お話をしてるんだと。 んで今週35日の法事なんですが、この日は地蔵菩薩=閻魔大王の裁判?が行われる日で、6つの世界があり人間界とかに行ってくださいとか言われる日。 そして、その人間界に連れて行って下さいとお願いするのが葬儀だとお坊さんは言ってました。 地獄には絶対に行くなと、行くとすごく苦しいと言ってました。 その日からネットで地獄について調べるといくつかに分かれていてすごく怖くなりました。 嘘もついたり蚊とか蜘蛛とか動物も殺してしまったり、色々してきました。必ずしも人間界には行ける気がしません。 今はおばあちゃんの為に、般若心経と十三佛真言と光明真言と大師号?を読み、全てではないですけど夜に読んでます。 お経本の中に懺悔文と言うのがあり、説明を読むと「悪い行いを、みなすべて悔い改めます」と書いてあります。 悪い行いを反省する思いも含めて、お経本は一部ではなく全て読むのが良いのでしょうか? お坊さんにわからない事は何でも聞いて下さいねっ!って言われたんですけど、1人でお経読んでるの言うのも恥ずかしいので、ここで聞いてみようと思いました。 よろしくお願いします。 宗派は、高野山真言宗です。
こんにちは。 とてつもなく嫌なことを克服するにはどのような方法がありますでしょうか。 私はサービス業で働いています。 お客様トイレを掃除するのですが、私は若干潔癖症のところがあり、もちろん素手では掃除できません。ましてや冬は風邪なども流行るため極力色々触らないようにしています。 先日、同期の子に「女子トイレの手洗い場が詰まってて…だれか吐いちゃった感じかもしれない」と言われました。 その時間のトイレ掃除が私で、そういったものがとてつもなく苦手でダメなのでやらなきゃいけないけどどうしようと悩みました。酒に飲まれていく方がたくさん居そうな飲み会に参加もできないくらいなので本当にどうしよう…と思いました。 結果、平気な人が片付けをしてくれたのですが、(その人は実習で慣れたそうで 、片付けやれますよと言ってくださいました。)今後そう言ったことがなくはないし自分がやらなきゃいけない時もあると思います。なくてもまた詰まってたら…とか考えてしまうとただでさえ億劫なトイレ掃除がもっと怖いです。 克服するには慣れるしかないと思いますが、何か他に方法やオススメする気の持ちようはありますでしょうか。 自分でも、そう言った場面に出くわして死ぬわけじゃないし大丈夫!!!と思うようにしているのですが…頼りない大丈夫!!!なのでもっと強くなりたいです。 とてもまとまりのない文章で申し訳ないですがよろしくお願い致します。
私は今年、23歳になります。 周りの友達はみんな就職先も決まり新しいスタートを切るため準備に追われ、でも忙しいなりに新生活への期待でキラキラしています。 なのに私は高校を中退してから勉強もせずブラブラとアルバイトを続けていただけです。 3年半続けたバイト先も去年の末に退職しました。理由なんて適当で「3年半やったしもういいかな。」「正直飽きた。」。 辞めてから2ヶ月が過ぎようとしています。 そろそろ貯金も無くなるし、また新しい仕事を探さないといけません。 気合を入れて3つくらい面接を受けました。 全部ダメでした。 たかが3つで落ち込むのも馬鹿らしいと分かっているんですが、自分を否定されている気がして、毎回毎回涙が溢れてしまいます。 でも、前職を辞めなければよかったとは思いません。 友達を意識して、私も新しいスタートを切りたかった。という気持ちが心の奥深くにあるからです。 なのに、なかなか次の職も決まらず、その友達と会えば向こうは将来の希望で目を輝かせていて、私は将来に不安しかないのを悟られないためにニコニコして話を聞いているだけ。 たぶん友達は私を気遣って何も聞いてこないんだと思います。 高校を中退するかしないか散々悩んだ時、そばにいてくれた親友達です。 みんなが羨ましい。私もみんなみたいに希望が欲しい。 でもずっと頭のなかは不安と自分に対する不信感だけ。 もうなにもできない。自分で自分の道を塞いでる感じ。 いつか親友達にも顔向け出来なくなりそうで怖いです。 少しづつでも前に進みたいです。
いつもお世話になっております。 たった今思い出した事なんですが、私は過去に、とある人を 呪ってしまったことがあります。 当時、ある形で私のサポートをしてくれていた人なんですが、 元はと言えば私が自分の持っている先天性障害を隠して言わず、 そのせいで気づいてもらえず、厳しく叱責を受けたことから、 インターネット等に掲載されている、蝋燭や生卵などを使った やり方で、やってしまいました。 今、その人が難に遭っているとか、大病をしているとかいう 噂は聞いていません。 むしろ、叱られた後、泣きながら別の支援者に相談したら、 その人は、その支援者から説き伏せられ、 「この子がそのような特性を抱えているとは、気がつきません でした、自分の手落ちです」と詫びてくれ、今では良き理解者 となってくれています。 強いて言えば、最近、歳のせいで運動能力が落ち、 趣味のスポーツでボールをあまり飛ばせなくなった、 というような話は聞きましたが… 私は地獄に落ちるんでしょうか。 私は日頃からは自分や他人の為ももちろん、 道端で動物が死んでいても、余裕がある時は、街路樹の下まで 蹴って遺体を運び、人目もあって恥ずかしいんですが、 合掌して小声で「なむあみだぶつ、なむあみだぶつ」と 唱えています。 正直なところ、いま怖いです。 不気味な質問で申し訳ありません。
また質問させていただきます、宜しくお願いします。 私の実家は公団で、二年後に建て替えが決まっています。 現在父は現役を引退し、国の制度の「お試し移住」というものを使い、知人の女性と北へ南へ数ヶ月単位で暮らしています。 その父が、二年後を機に北海道へ移住するかもしれないと言ってきました。 私は現在精神を病んでいて、生活保護で暮らしています。 元々五人家族だったのですが、16年前に母が癌で亡くなり、五年前には末の弟が自死し、現在は3人家族です。 次男とは半絶縁状態で、連絡は取り合っていません。 ですから、家族と呼べるのはもう父しか残っていません。 ですので、父が北海道へ移住するかもしれないと言った時、私も付いて行きたいと言ったんです。 北海道に移住して、酪農家の手伝いかなにかで雇って貰えるんじゃないかな、と思っていました。 しかし、父にそう言うとあまりいい顔はしませんでした。 確かに、今現在生活保護で、地元しか住んだことが無いのにいきなり移住なんて現実味がないのかな、とも思いました。 しかし、父が居なくなるともう本当に一人ぼっちなのです。 今現在一人暮らしでも寂しくて具合悪くなるのに、父まで居なくなったらどうしていいか分かりません。 「甘え」であることは分かっています。 しかし、三男のようにこのまま死んでしまうのかな、と考えると怖くて仕方ないのです。 私はどうするべきなのでしょうか?
私は六年前に離婚してシングルマザーです。一昨年の12月からお付き合いをしている彼氏がいます。 彼(32才)も離婚歴があります。 今年中に結婚できたらいいねと話しをし、私の両親に昨年の8月、結婚を前提にお付き合いしていると挨拶にきてくれ、今年のお正月、親戚の新年会と実家へ彼と年内に籍を入れたいと話をしに行きました。子どもたちも彼を大好きで、とてもかわいがってくれています。 彼いわく『私達3人を幸せにしたいし、守っていきたいと覚悟を決めて両親に会った。面倒みれるのは自分しかいないとおもっている。その責任を果たす為に仕事ももっと頑張っていきたい。好きだから気になるし、大切に思っている。』と言ってくれました。 好きとかそういう言葉より深く思ってくれている気持ちを本当に嬉しく、彼には感謝しかないとおもっています。 しかし、自分に自信が無い故、県外へ長く出張に行ってしまうと、不安になってしまいます。 独身の子どもがいない女性じゃなく、どうして私をそんなに大切に思ってくれたり、大切にしてくれるんだろう…と。 私は彼を大好きです。尊敬しているし、この上ない人だと思っています。 彼と結婚したいのですが、彼の言葉や態度を素直に信じて付いていっていいでしょうか? 沢山今まで傷ついてきたので、こんなにも大好きな人を失ったら怖いと思ってしまうのかもしれません。 長文失礼いたしました。 どうぞアドバイスいただけたら幸いです。
10代の頃は特にこれといって強い夢などもなく、なんとなく心地よさそうな方を選んでそちらに流れる生き方をしていました。 20歳のときに思い切って海外に飛び出し、異国で1年間生活しました。 この経験で積極的になり、生まれ変わったような心境で帰国し、「これを残りの人生やろう!」と思える仕事に出会えました。 しかし2年ほどでその仕事も辛くなり、また興味も失せてしまいました。 せっかく自分にとって使命とさえ思える仕事に出会えたのに、それですら自分は続けられないのか、とかえって以前より自分に自信を失くしてしまいました。 今はその仕事は特に情熱はないもののアルバイトとして続けており、平行して興味のある分野のアルバイトをやってみようと思い仕事を探しています。 ただ、もう20歳に海外にいた頃や仕事に熱中していた頃のような、燃えるような情熱を全く感じないのです。 今の自分は無色透明で、いてもいなくてもどちらでもいい、誰も困らないし特に悲しまないような存在に思えてなりません。 また、20歳の頃は燃えるように恋をしたものですが、今は傷つくのが怖く無難な恋愛しかできずにいます。 これは相手にも失礼なことと分かりつつ、やめられずにいます。 何というか、自分なりにもがいてみてはいるのですが、今の自分は情けなくて自信が全く持てません。はっきり言って大嫌いです。 強く「死にたい」なんて思いませんが、今の自分には積極的に生きるべき理由もよく分かりません。 こんな自分にも生きる意味はあるのでしょうか。 今はひたすら虚しさに耐えるべきでしょうか。
先日、名付けの後悔について投稿させていただきました。 同じ内容なのですが、先日お返事をいただいたことにより、改名する方向で(家裁より許可は得ております)前向きに考えていこうかと思っておりました。 そのことから、年長の姉にも話したところ、『いやだ!〇〇がいい!(今の名前)』『もう変えるって言っちゃったの?戻せないの?』と大反発…。 理由を聞くと、今の名前のほうがかわいいから、と…まだこどもですし、かわいいからと基準も曖昧ですが…変えたくない、という思いがあることはわかりました。 しかし家裁まで行ってくれた主人の思いや、許可も得たことで、私も変えたいという思いも大きくなってきています。 けれどためらっていたのは、自分のエゴで変えていいのか、周りの反応が怖い、それに加え、姉の今回の反応…。 やはり今更変えてはいけないのでしょうか。けれど、あの日出生届を出さなければ、あの日までは幸せだったのに、もう死にたい、と、この後悔と一生付き合いながら、モヤモヤを抱えながら名前を書いたり呼んだりしなければいけないと思うと…死にたいです。 このまま名前を呼べないくらいなら、覚悟を決めて、長女にも言い聞かせ、改名しか道がないようにも思うのです…。 どちらにせよ、後悔はするのだから…。 わかりづらい文章で申し訳ありませんが…どうしたら良いのでしょうか…。
僕は現在介護の仕事をしています。仕事にも慣れてきて職場の人間関係も特に問題は無いのですが、いざ「ずっとこのまま介護の仕事を続けるのか」と聞かれると返事に困ります。 「他に何かしたいことがあるか」と言われても特に何も思い浮かびません。大学で臨床工学技士の資格を取得しているのですが、そちらの方はあまり気が進みません。 僕は子供の頃から絵や漫画を描くことが好きで、昔は漫画家かイラスト関係の仕事に就きたいと思っていましたが、親から反対されて断念しました。 社会人になってからも趣味として絵は描いていたのですが、どうしても諦めきれない気持ちもありました。 現在20代後半になり、友人にも「新しい道に進むなら少し焦った方がいい」と言われました。 家族にも何か資格の勉強をしたらと勧められており、自分でも現実的に考えなければならないと思ってはいるのですが、そうなると絵や漫画が描けなくなると思って踏み込まずにいます。 しかしこれから絵や漫画の方に進むとなると、周りの反応が怖くて僕は自身も自信がないからそっちにも踏み出せずにいます。 今は不安や焦りが募るばかりです。 こんな自分はやはり子どもじみているのでしょうか?
4月から新社会人になりました。 販売員として働いています。 職場の方は皆すごく優しくて今までのどのバイトよりも気が楽です。 店長も叱るときはありますが、普段はとても優しく悩み相談も聞いてくれます。 勤務時間中に集中力が切れて頭がボーっとしていました。自分でも自覚できるくらいボーっとしていましたが、もう少し売り上げが欲しくて接客につくようにしてました。それでもいつものように上手く言葉がでてこなくてパーを食らってばかりでした。水を飲んだり深呼吸しても気持ちを切り替えられなくて一度店長に注意されました。一度注意されて頑張ろうとは思うのですが上手く接客ができなくてすごく焦りました。それまですごく調子が良かったのに突然できなくなり自分でもパニックになりそうでした。そのあとまた店長に裏に呼び出され集中力がないなら店頭に立たないで、お客様にもスタッフにも迷惑だからと至極当然のお叱りを受けました。今まで働いてきて注意はありましたが、ここまで言い方がきついお叱りははじめてのせいか過呼吸になってしまいました。今思えば至極当然のことができない情けなさと、ここまで怒られているのに次上手く接客できなかったらどうしようという焦りからだったと思います。 家に帰ると熱があったのでボーっとしてたのはそのせいだと思います。 しかし、至極当然のお叱りを受けただけで過呼吸になってしまった情けなさと恥ずかしさで次職場に行くのが怖いです。優しい先輩方なので気を遣ってくれると思いますが、それも申し訳ないと思います。こんなに優しい職場で過呼吸になってしまった絶望感で苦しいです。 これからどうすればこの恐怖はなくなりますか。
私は毎日、必ず夕食は異常なほど過食してしまいます。 太る事が人一倍怖くて、朝と昼は少なくしてますが夕食になると私だけ食べ始めたら止まりません。 なので、野菜などカロリーが低めの食事を心がけてますが結局は過食してしまいます。 ダイエットはよく噛む事・食事以外の楽しみを持つ事が大切な事は理解しています。 でも、食べ始めると何も考えられずお腹が苦しくなるまで食べてしまいます。 その後は自己嫌悪になり、翌日の仕事に行く事が辛くなり休みたくなります。 実は、何度も仕事と過食後のストレスから仮病で休んだ事があります。 仕事を休んでも何も解決しないのは分かってますが、今の仕事も辛く辞めたくて仕方ありません。 また、転職を考えていて近いうちに退職の意向を伝えようと思っています。 毎日太る恐怖が頭から離れず、ダイエットに振り回されていて仕事にも影響しています。 自分ではコントロール出来ません。 以前にお医者さんに相談した事はありますが何も変わらなかったので、また相談しても変わらない様な感じがします。 時々、死んだら楽になれるかなと考えてしまいます。 長文で分かりにくい文章になり申し訳ありませんが、どうかお願い致します。