hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 坐禅 」
検索結果: 1124件

嫌な記憶を消し去る方法はありますか?

現在結婚を考えている人がいて、今のお互いの給与や福利厚生では今後が不安だということで、転職をしようと考えました。 今の会社には退社したいことを3ヶ月前に言っています。 しかし、今の会社は小さく、この仕事をしているものが私一人で引き継ぐ人を雇わない限りやめられない状態なのですが、なかなか引き継ぐ人が決まらず退社日が決まっていません。 なので、次の就職先を探すため面接に行っても退社日が決まっていないため話が進まない状態です。 それに加え、以前の職場(5年ほど前に退社しています)では女性の先輩達にいじめにあったことからか、転職を考えるようになってからその頃の嫌な記憶が夢に出てくるようになりました。 現在、知らない女性(店員等)に話しかけられると冷や汗がダラダラと流れ落ちるように止まらないです。 次の職場に行くのが不安なのか、自分では割り切っているつもりなのですがこの3ヶ月間何度も当時の夢を見ます。 そのせいか、気持ちの片隅で転職に対して不安になり、次の人が決まらないならこのままでもいいかな?と考えてしまいます。 しかし、今の彼と結婚したいし、今の職場では私の給与が極端に少ないことも、産休等もないこともわかっているので現実を見るとやはり転職をしなければと思っています。 やっと見つけた幸せだと私は思っています。 転職しないといけないけど不安という感情で毎日モヤモヤとしています。 こんな私に過去の嫌な記憶を消し去る方法を教えてください。 もう過去の記憶に縛られたくありません。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 52
回答数回答 3

治したい、でも怖い

摂食障害を患って1年半になります。 今は身長169cm 体重46kgです。 食べる前と出した後に体重計に乗り 100gでも増えていると 太ったと頭の中を恐怖が支配し 死にたくなります。 精神科には通院していますが改善されません。 私は小さい頃から食や常識、礼儀など 厳しく躾されてきました。 お米ひと粒には7人の神様がいるんだよと 教えられてきました。 感謝をしながら食べてご馳走様と言う。 摂食障害になるまでは当たり前でした。 それなのに今は無心で食べ物を口に入れ 太る恐怖と食べてしまった罪悪感から ご馳走様も言わずトイレに駆け込み チューブを胃まで入れ食べ物を流す。 そんな真逆な 最低な人間になってしまいました。 食べる自主トレもしましたが失敗続きです。 治したい、でも太るのが怖いという矛盾に毎日苦しんでいます。 食べる事が大好きだったのに 今は何も感じません。 泣きながら食べる時もあります。 美味しいとも思えなくなりました。 食への感謝が無くなりました。 食べる量が凄いのでお金も無くなりました。 元々体重が67kgあり 当時同居していた舅に毎日毎日 ぽっちゃりだと家族皆の前で言われ まだ10代だった私は酷く傷付き ダイエットをし56kgまで体重を減らしました。 それから摂食障害になるまで4年 365日食べ物やカロリーを気にし 食べたい物は全て我慢し過ごしてきましたが 爆発し摂食障害へと繋がりました。 舅に毎日言われたぽっちゃりの言葉も トラウマになっています。 吐き残しがあったのか59kgになったので チューブ吐きへと移行。 するすると体重は落ち 現在の46kgになりました。 最初は痩せたくて出していたのが 自分への様々な矛盾の苛立ち そこから来るストレス 生い立ちが原因の寂しさ、孤独を埋めるため等 ぶつける様に出したいがために 食べるようになりました。 頂きます 美味しいね ご馳走様でした 美味しかったね そんな普通の事が出来ない。 そんな普通の事をまた 出来る人間になりたい。 食べ物を無駄にしたくない。 でも、太るのが怖い。 太っている自分も 出す事前提で食事してる自分も 出している自分も全て醜く汚い。 誰か助けて、救い出してと叫びたい もう、消えたい。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

就職について

はじめまして 以前テレビでこちらのサイトを拝見し、初めて利用させていただきます 私は高校でイラストの勉強をしたのですが、中学校の頃から合わせて6年間で一度も絵で賞というものを取れませんでした 私の通っていた高校はイラストの専門的な知識を勉強する高校だったので、周りの人も当然絵が上手い人ばかりでみんな私より絵が上手でした 高校を卒業する前に、『私の実力では絵を商売にして食べていくことは無理だ』と思い、絵を自分の職業にするのを諦めました そうなると就職ということになるのですが、在学中はなかなか自分の条件にあう求人が見つからず、卒業後、就職についてサポートしてくれる場所に通いながら、求人を探してきました いいなと思った求人を見つけても次の日になると、『本当に自分にできるんだろうか』とか『ちゃんと勤められるのだろうか』と変に深く悩んでしまいなかなか応募までたどり着きません 時々、『ちゃんとできるのか』という不安よりも『この仕事をしてみたい』という気持ちが勝る時があり応募したりもしたのですが、なかなか採用してもらえませんでした 母からは卒業後から1年という期限を提示されていて、今月で1年たってしまいます さらに通っていたサポートしてくれる場所の期限も1年で、来月で通い初めてから1年たってしまい、昨日、その場所の職員の方に『厚労省から働きたいという意思の強い人だけに絞って相談にのってくれと言われた(その場所は厚労省に委託された場所です)。あなたはもうすぐで1年になるし、具体的な動きがないので、このままだとあなたをサポートできなくなる』と言われてしまいました 応募前にうじうじ考えて勝手に不安がっているばかりでなかなか応募できなかった自分が悪いですし、できるかどうかなんてやってみないと分からないというのは分かっているのですが、どうしても考えてしまいます 両親は家庭内別居をしていて、光熱費などは父と母が半分ずつ出しているのですが私と弟の食費などはほとんど母が払っています 母はパートで食品工場で働いており、忙しい時だと夜中まで帰ってこないこともあります 母は弟が高校に入学する頃には3人で家を出たいと言っています その為にも私ははやく働き始めなければなりません 余計な事を考えず、いいなと思った求人に応募するにはどうすればいいでしょうか? こんな質問ですみません

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

結婚した従兄弟に嫉妬してしまい辛いです。

はじめまして。初めて相談させていただきます。下手な文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 私は30代の女です。 つい最近、2歳年下の従兄弟(女性)が結婚しました。 これまでずっと彼氏ができたことがなく、やっとできた初めての彼と短い交際期間を経てすぐ結婚したようです。 先日、久しぶりに会ったときにとても幸せそうにしていました。 私はといえば、今までに何人か彼氏はできたことがあり、それぞれとてもよくしてくれた方たちだったのですが、いつも最後にうまくいかず別れてきました。 現在、もう5年近く彼氏はいません。 いつの間にか、SNSで幸せそうな様子を見るのが嫌で彼女をブロックしてしまったり、なるべく彼女と関わらなくていいように集まりを避けたり…彼女に激しく嫉妬している自分に気がつきました。 しかし(強がりとよく言われますが)、よく考えると私は結婚それ自体を心からしたい、と思っているわけではないようなのです。 将来的に子どもが欲しいとも全く思っておらず、結婚する必要性がよくわかりません。 しかし、彼女のように、自分を愛してくれる、受け止めてくれる恋人はほしいと感じます。 結婚がしたいわけではないのに、彼女にこんなに嫉妬してしまうのはなぜなのでしょうか。 こんな醜い気持ちを持つ自分が嫌で仕方ありません。 人の幸せを素直に喜べない、こんな捻くれた自分を愛してくれる人なんて見つからないだろうと思い涙が出てくることがあります。 なぜこんなに嫉妬をしてしまうのか、どうすればこんな醜い気持ちを捨てられるのか、お坊さんの目線から教えていただけると有難いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

インターネットなどでの不安

初めて質問させていただきます。他から見れば本当にくだらない事で申し訳ないのですが、宜しければご意見をお聞かせ下さい。 現在のインターネットでは非常に多くの情報が手に入りますが、中には「見たり読んだりすると悪いことが起こる」「呪われる」といった、オカルトチックな物も存在しています。 このような「オカルトチックな情報」に関する質問なのですが、「見たり読んだりしただけで悪いことが起こる、祟られる」などの話は実際に起こりうる話なのでしょうか? それとも思い込みのような、自己の心象作用によるものでしょうか? 仏教では、霊や、それに類するような物は「無記」即ち「論議に値しない事である」ということは承知しています。しかし、宗教という「見えない物」に関わることの多い分野に精通している方々のご意見を、お聞きしたいのです。 正直に申しますと、私はそのような情報を抗い難い好奇心で調べたりしてしまい、後になって「見なきゃよかった」と後悔するのを繰り返しています。強迫性障害を患っているため、その「縁起恐怖」に由来する現象だと個人的には考えておりますが、やはり精神的にもキツイのです。そこで、ご意見を頂くことで、このような下らない行動を少なくし、病を克服するきっかけを作れないかと思い、このような質問をした次第です。 長文を失礼いたしました。繰り返しになりますが、宜しければご意見をお聞かせ下さい。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

壊れてしまいそうです。

私の周りには常に沢山の問題があります。 学校のこと、家族のこと、進路のこと。 壊れてしまいそうです。 消えてしまいたい、と1人で泣く日も少なからずあり、もう要量オーバーです。 学校では生徒会の執行部を務めているのもあって、やることが多いし学校の性質上、震災を思い出す機会も多くて、正直つらいです。 私高校に入るまで前に立って動かすような経験をしてこなかったので、能力もない上、いつも執行部の中ではノリノリな雰囲気についていけず、息苦しいです。 家族では妹が重度のアレルギー、アトピーを持っていて、不登校がちになってきています。 母が妹を学校に行かせようと、無理矢理起こすんですが、その喧嘩を毎日聞いていて精神がやられそうです。姉として何が出来るのでしょうか。 家族の気持ちはバラバラで、元は皆仲良しで幸せだったのにって、思い出すと悲しくなります。 進路です。親にやりたいことをしに大学に行ってもなりたい職業に就けなかったらどうするんだ、どーせすぐ結婚するんだろうに、それまでの間の為にお前にお金なんてかけてられるか。と言われます。でも行きたいんです。 一番大きい問題が祖父母や母からのある宗教の強制です。記憶が無いほどの昔からこれを唱えれば何でも叶うと言われてきました。高校入試に受かったときも私が受かったのは祖母が毎日唱えて頼んでいたからだと、言われて腹が立ちました。それから、私はその宗教の強制にあからさまに反抗してきました。宗教のイベントに行かされても話を聞かなかったり、もう嫌だとちゃんと言ってきました。でもそれは意味がないどころか、そんな心があるのはまだ信じる心が無いからだと返され、より強く強制されるように。 宗教が嫌いなんじゃなくて、その宗教を押し付けられるのが嫌なんです。 宗教って自分から信じたいと思って信じるんじゃないんでしょうか。 今、心のよりどころが、どこにもありません。 毎日背伸びをして、我慢して、明るく振る舞って、そういうことをしていないと持たないのですが、逆にそれは自分を傷つける方向にも向かっていて、どうすればいいのかわかりません。 周りは敵だらけで、彼氏と別れてからはもっと自分のストレスを解放するのは困難になりました。 どういう心持ちでこのような問題に立ち向かっていけば良いでしょうか。 教えてくださるとありがたいです。お願いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

メンタルを強くし、前向きに生きたいです。

普段から他人と比較して劣っているところを自己嫌悪し、また過去の後悔を引きずってしまう性格です。 なるべく他人の羨ましい部分を見ないようにとSNSから遠ざかっていますが、最近では大切な家族である妹に対しても嫉妬してしまいます。 自分は結婚もして家を持ち息子も生まれ…側から見ればきっと私も幸せな生活を送れているはずなのに、結婚式の後悔、家の間取りや壁紙の後悔…しかしそれらについては子供ができたことによって些細でどうでも良くなるはずでした。 実際妊娠中は経過も順調でお腹の子が可愛くて仕方なく幸せでした。 しかし、出産した第一子の息子は片耳が耳介形成不全と診断され、また難聴も患っているようです。 出生体重も生産期に生まれたはずなのに小さく低出生体重児でした。 そして出産後から自分のメンタルの維持が難しくなってしまいました。 慣れない育児と睡眠不足などもあるかと思いますが、やはり音に反応が見られないところや見た目で片耳だけがちゃんとできていないところ、ストレスが体質か母乳が出ない自分の不甲斐なさ、他の赤ちゃんをみてはそのお母さんを見ては羨ましくて、どうして私だけと思うようになってしまっています。最初に申し上げた通りこれから家を建て、子供を産むであろう妹にさえ、きっと妹は健常児を産むだろうと嫉妬しています。 過去に戻りたい全てやり直したい、またはこの子さえいなければ、そんなことを考えてしまう最低な私さえいなくなれば、もう死んでしまいたいと毎日思ってしまいます。 最近表情が出てきて可愛い息子、家族想いの夫、大切な両親や妹、大事なものがたくさんあるはずなのになぜこんな風にしか思えないのか。辛くてたまりません。 多少のネガティブな感情は受け入れられますがここまでくるともはや異常なのではとさえ思ってしまいました。 こんな私が前向きに明るく皆で生きていけるようになりますでしょうか? 長くなり恐縮ですがご助言いただけますと幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

様々な思想の中でどの道に進めば良いのか

こんばんは。 以前に質問させて頂きましたが、またこちらで質問させて頂きます。 私は現在、社会人をしながら様々な哲学や思想について勉強してきました。 勉強をする理由は、様々な思想がある中で、真理(正しいこと)を知りたい、あるいは自分の納得できる考え方を見つけたいと強く思ったです。 そして、これまで学んできた中で、仏教の考え方(特に空の思想)が最も真理に近いものだと考えるに至りました。 これ以上は、学問ではなく座禅などの修行をしないと真理は分からないと思っています。 しかしながら、修行の道に踏み出すことにもためらいがあります。 理由としては ・社会人としての現実の生活があり、それを捨てて修行の道に入ることは現実から逃げているのと同じではないかと考えること。 ・出家して何かしら悟りのようなものを開いたとしても、後の生活がつまらないもののように予測してしまうこと。 ・仏教の教えが一番真理に近いものだと思うが、自分が惹きつけられる思想が他にあり、そちらの教えの方が自分が納得できるのではないかと考えること。 (具体例 三島由紀夫から西部邁先生に連なる保守主義、フライトからラカンに連なる精神分析、キルケゴールやカントなどの実存主義的哲学、大本開祖の出口王仁三郎に代表されるスピリチュアリズム) これらの理由があり、様々な思想のどれにも惹きつけられて、どれかに決めて一歩を踏み出せていないのが現状です。 また、仏教の教えの中でも様々な考え方がありますが、私は最近ご活躍されている南直哉和尚の本に非常に納得させられることが多いです。 特に、この前出版された「超越と実存」という本の中の、親鸞と道元についての文章には深く納得させられました。(どちらも、超越的存在を排除しつつも、実存を受容するための思想として紹介されていました。) しかしながら、批判をする方もいます。 このように、様々の思想の中で混乱しているのが現状です。 お坊さんにお伺いしたいのは、「私の文章を読んでどう思われるか、私はこのままでいいのか、それとも何かを変える必要があるのか」ということです。 現在、28歳ですが、17歳から今までずっとこのような思想的混乱状況から抜け出せていません。 このまま人生が終わるかもしれないと思うと発狂しそうです。 何でも良いので、何かアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1