私は仕事での人間関係にずっと悩んでいます。 高校卒業後、一度正社員として職につきましたがなにも教えてもらえずひとりで見様見真似で作業することが多く、辛くなりすぐに辞めてしまいました。 その後正社員ではなく派遣会社に登録し、派遣された先の職場で初日から暴言を吐かれたり周りの人が私のことをずっと睨みつける視線が気になり1日で辞めてしまいました。負けじと別の派遣会社に登録し初めて派遣された職場でも同じように女性社員の方に睨みつけられ、挨拶をしても無視され続けました。辛くなり一日で辞めてしまいました。 自分はどの職場に行っても無視をされ悪口を言われてしまうのではないかという不安からしばらくお仕事をしていません。仕事をしなくてはいけないと思い、職種を変え調べてみました。いい条件の求人を見つけることができましたが、人間関係で不安になり一歩を踏み出せずにいます。 アドバイスを頂けたらありがたいです。お願いします。 長文失礼しました。
おはようございます。 初めて質問します。 私は、バイト先や職場で仲良くなった人、よく話しかけてくる人は私に体型のことや性格のこと顔がブスとか私がコンプレックスに思っていることを嬉しそうに指摘してきます。 私は普段怒ったり、嫌なことは嫌と言えないお人好しな性格なんだと思っています。 あとは、私はその人の悪口や愚痴をたくさん聞いて、それなりに励ましてあげたりしているのに、私が話し始めると「だから何?」「で?」と言われて話す気が失せてしまいます。 今まで何回もご飯に行ったり遊びに行ったりしている仲で、向こうは私が嫌な気持ちがしていることに気付いているかいないか分かりません。 ある日、その人と関わっているのが辛くなってしまって、LINEをブロックSNSもブロックやフォローを外したりしました。そしたら、相手も気付いたそうで、同じようにブロックされたり、されました。 そしたら、急に罪悪感が湧いて来て、私は自分が辛いからという理由でブロックしてしまい、酷いことをしてしまったのではないか、今、思っている嫌な気持ちを伝えてからでも遅くなかったのではないかと思い始めました。 私の行動はやはり間違っているのでしょうか? 私は、今までも友人関係に行き詰まったりするとすぐに相手をブロックしてしまいます。 自分が怒っている、嫌な気持ちであることは伝えることもあるのですが、言い方が悪いのか、相手が逆切れしてきたり、もっと怖い言葉で畳み掛けられたりして、本当の気持ちなんか話さなければよかったと思ってしまいます。 これからも仲良くしてくれる人が現れても同じ事を繰り返してしまうのでしょうか? 長文乱文失礼しました。 ご回答頂けると幸いです。よろしくお願いします。
嫌われた友達にも漫画は返すべきですか?一年半前にその子から借りたのですが、今は一切口利かない状態で、私もその子に本を貸しています。でも帰ってきていません。今更返されたくないでしょうか?その子には謝罪の手紙書きましたけど、1ヶ月以上、何も返事は来ません。自分でもされたら嫌なことその子にしてしまったし、自分が悪かったのは分かってます。でも一様、誤解といえば誤解な部分もあるんで、そのこともちゃんと直接説明しつつ、返せることが1番の理想なんですけど、もし、相手の反応が素っ気なかったらどうしよう。とか、友達に悪口言われたらどうしよう。とか考えたりすると怖くて出来ません。 かなり前に仲違いをして、それ以来そのことをずーっと考えてて、罪悪感と後悔に押し潰されそうな毎日を過ごしてて、その子のことも気持ち悪いぐらいずっと考えてしまってて何か自分が行動するたびに頭の中でその子が自分に否定的な意見を言ってくるのです。もう辛すぎて、仕方がないです。 どうすればいいのでしょうか?
2ヶ月程前に転職した職場での話なのですが、年末に自分のコートを刃物で切られました。 コートを切られた翌日、仕事中に業務の話をしていたら突然うるさいを言ってきた同僚がいたのでその内容とコートを切られた件を上司に報告しました。 うるさいと言ってきた本人に事情聴取はしてもらったのですが、コートの件以前にうるさいとすら言ってないと本人に言われたそうです。絶対嘘だと思うので、すごく気分が悪くなり再度転職したくなったのですが、お金の事もあり、すぐに再度転職は出来ません。 こういう時はどうふるまったらのでしょうか? 悪口等はある程度想像していたのですが、見ていたら警察が絡む様な事をされるなんて思ってもなくとても驚いています。 また、上司とも話をしたのですが、どちらかと言うと昔は素行が悪かったタイプな様で何となくあまり深入りしない方が良い気がします。(飲み会で中学生からタバコを吸っていたと聞きました。) 他の同僚はまだ信用までは出来ないのですが、今のところ前職で患った不眠症も治る等状態は良いのですが、どうしてもコートをカッター切られるのが嫌で気持ち悪くご相談しました。
家庭は破綻寸前です。 というのも嫁がモラハラで包丁を突きつけたり、 家にかえってくるなり「気持ち悪い」など暴言 私の親、姉、親戚の悪口 育ちも否定 私たちの間に生まれた子供には障害があります。 「あなたの接し方は子供をパニックにするから家に帰ってくるな」 「あなたと結婚したから障害のある子供が生まれた」 と、毎日このような事ばかり言われて 家でも気が休めません。 子供たちの事を考えると離婚することを躊躇してましたが 色々考え、 一緒住んでなくても精一杯子供たちを愛してあげれば子供もわかってくれるかなと思い 私は離婚の方向で考えています。 が、嫁は私とは住みたくないけど お金の為に離婚はしないと言っています。 私は離婚しないべきなのでしょうか?
地元にいた時に習い事をしてました。 うちの母親がそこの先生の悪口を言ったり、先生も私のことを1番下手くそだと母親に言い、それを母親に言われたりするなどあまり楽しくない環境でした。 また、先生があからさまに同級生の子を贔屓していることもありそのうちフェードアウトしてしまいました。 最近、SNSなどでその教室の近況を見ると楽しそうにどんどん教師や師範などになっている先生同級生をみると憎たらしくてしょうがないです。呪いや思いは返ってくるでしょうが、とにかく憎い、見返してやりたいとの気持ちが強いです。この苦しい感情はどうしたら良いですか?
世の中にはできるだけ関わりたくない人がいます。 悪口を言ってくる人、嫌がらせをしてくる人、話が噛み合わない人、不器用すぎる人、不潔すぎる人、など。 注意をして解決するなら良いですが、注意しても無視する、または注意を聞いて全く解決できない人もいます。 そのような問題のある人の周りからは、人が離れて行くでしょう。 では、人が離れた後、問題のある彼らはどうなるか。 人が離れたことを自覚して、他者に相談するなりして、自らを矯正するのが一番理想的です。 ですが、問題を自覚しても解決できない、またはそもそもの問題を認知できていない場合もあります。このような場合、一人で解決するのは非常に難しいです。ですが、周りには人がいません。 表面的なところを解決するのは非常に簡単です。しかし、長年積み重なって来た癖や、認知の歪みの根幹のところから矯正しないと、また問題が浮上します。 根幹を矯正するのは一人では非常に困難ですし、時間も金もかかります。解決するまで、長い時間付き合ってくれる人は、金を払わない限りいないでしょう。 無理矢理矯正するため殴ったりできればとても楽でしょうが、人間は人権や法律で守られているのでそんなことはできません。 問題のある人に、優しく人間らしい対応を、積極的にしたいと思う人は少ないです。そんなこちらを犠牲にするようなことをするぐらいなら、関わらないほうがマシです。 では、何もできない、何もされないまま、延々と問題を引きずり生きていく彼らを放おって置くことが正解なのでしょうか。 上から目線でお節介なことを言ってるのはわかります。私ごときが気にする問題ではないし、私が何かできるわけでないのですが、何がが腑に落ちません。 汚いものを見えないように上から蓋をするのは、なんだか短絡的に感じてしまい、モヤモヤするのです。 回答者様方は、どのように考えますか? 分かりづらい文章だったらすみません。 よろしくお願い致します。
8年程付き合いのある友人とLINEで喧嘩しています。 私視点のため、自分に都合よく書いてしまっているかもしれませんがよろしくお願いします。 きっかけは私が大好きな作品を友人に貸したところ、相互フォローしているSNSで友人が作品の悪口を言っていたことです。 自分から借りておいてそれはないんじゃないかと伝え、そこから喧嘩になりました。 友人から「自衛すればいいのでは…」と言われたことに腹を立て「言葉を少しは考えてくれ」と伝えたところ、友人が私に対して日頃抱えている文句を強い口調で書き連ねてきて、こちらも日頃我慢している部分がある中でそういった対応を取られ、こじれている状態です。 私は仲直りする気がなかったのですが、友人は「仲直りはしたい」と言うためその方向で落とし所を探していたのですが… 友人が私に言った文句に関して、反省できるところや謝罪が必要だと感じたことは言葉にし、次回起きないように対策も伝えました。 しかし友人側は途中「謝りたいわけない」と言ったり、挙句相互のSNSをブロックして私の悪口を言っているらしいです。 最後には言いたいことだけ言われ「私はもう特に伝えたいことは無いです。すみません、いろいろと。」の後、こちらが何を送っても既読無視してきます。不思議なことにLINEのブロックはされていない状態です。 私にも反省すべき所があったと理解しています。しかし仲直りしたいと言ったのも元々原因を作ったのもあちらなのに、どうしてこんな扱いを受けねばいけないのか分からず、とても悲しいです。 共通の友人に相談してみましたが、解決が難しいと言われ、仕事中などもずっとこのことについて考えてしまいます。 しまいには全部自分が悪いのではないか。こんな扱いしかされない自分は価値がなく、もう友人を作ってはいけないのではないか。とさえ思えてきます。 正直人間不信にさえ陥りそうです。 過去にも友人と喧嘩別れしたことがありましたが、その際は自分に非が大きくあったため反省し今後を変えていこうと思えたのですが… こうした時、どのように自分で納得し、切り替えていけばいいでしょうか。 その他についても是非ご意見を伺いたいです。 長文乱文失礼致しました。何卒よろしくお願い致します。
はじめまして。 元々の打たれ弱い性格と自信の無さから、 しばしばうつ病のような症状が出るのですが、 自分で考えてみました。 自分が何故落ち込むのか……生きているのがツラく なるのか……その原因は、 対人関係なんだと思いました。 中でも、子供が関係することには いつもビクビクしていて、 今まではなんとか行けていた行事も、 今年は子供の運動会という大きな行事、 しかも私自身は特に何かする係りでもないのに、見に行くことが出来なくなりました。 行事を考えると寝られなくなり、 イライラもして自分ではないようになってしまうのです。 行事に出られないばかりか、 そこにいるママさん達が怖いのです。 何か悪口を言われることはありません。 ただ目線が怖い。 決して誰にも話しかけられないので、 私が居ないような存在なのかもしれません、 それも居たたまれなくなりツラいです。 私はどうしたら、ビクビクせずに子供の行事も心から楽しめるようになりますか?
なぜ人間は存在するんでしょうか。 過去に忘れたいほど嫌な記憶があったり、嫌な日があったらなんで地球はでき、人間がいるんだろうと考えます。 人間が存在しなければこんな辛い思いしなかったのでは?ってついつい考えてしまいます。 毎日なんだかんだ言って学校に通っていますが、学校でもよく考えています。 最近そのことばかり考えて授業にあまり集中できてないので、教えて欲しいです。 そして、とても仲の良い友達がコソコソ話してる時があるととても気になります。 何を話しているんかな~って思い、もし自分の悪口だったらどうしようと思うのです。 友達関係は良好で信頼をとてもしています。 そういうのはつきものなのでしょうか? 私には忘れたい過去があります。 できることならやり直したいと。 心に残った傷は全く治りません。 すこしづつでもいいから、傷が治ることはできないのでしょうか? 私はいま生きてることがわけんからず、なぜ存在しているのか全くわかりません。 どうか教えて欲しいです。
私の周りの人達は皆、勝手な事を言います。 八つ当たりだったり、自分がやりたくないからと命令したり、憶測で悪口を言ったり、約束を破ったり。 皆、それぞれ病気や、余裕がなかったり、思い通りにならない事があったりと事情があり、本人が1番辛いのは重々理解出来るので、私が何か言って追い詰めてしまったりしてはいけないなと言葉を飲み込む日々です。 相手に今の私の気持ちを理解して欲しいと言うのはありません。私は暖かく見守りサポートしたいと思っています。皆が仲良くしているのが良いと思っています。 なのに、わかってはいるのに、私の心の中に悪い感情や、悪い言葉が沸いて溢れそうになります。 それを感じると、自分の心の幼さを思い知らされ、外からも中からも心を針でチクチク刺されている感じがします。 勝手な事を言う人が余りにも多い気がして、私がズレていて、実は私のワガママなのではないかとさえ思ってしまいます。 自分に沸いた悪い感情や言葉をどの様に考え処理していったら良いのでしょうか。
タイトル通りなのですが、嫌いな人を意識してしまいます。 長文になるのですが、よければご助言いただけると凄く心の助けになります。 1年生の中から知り合ってはいたのですが、2年間はクラスが違うかったのと、なんとなく気が合わなさそうで苦手だったので、トラブルや余計なストレスを避けるため、必要最低限しか関わらないようにしていました。 しかし、この最後の年に、クラスメイトでなってしまいました。 私の友人とも仲が良かったので、頑張って関わり合ってみようと歩み寄る努力はしたつもりです。 ただ第一印象がかなり(自分の中で)悪かったのもあるのか、むしろ関わって相手を知れば知るほど嫌悪感が増していきます。 極力関わりたくないのが本音ですが、なんのご縁なのか、席も前後でグループワークや班活動等も全部一緒、しかも同じグループ(たち悪く3人組)なので、もはやほぼ毎日喋り関わっています。 普段はいくら気の合わない人だからだといって、粗末な態度をとるのは人としてどうかと思うので、極力柔らかい雰囲気になるようは努めています。 が、やはり距離を置きたいという気持ちが無意識に出てしまって、避けてしまうことがあります……。(無視とかではないのですが、休み時間など必要以上関わりたいとは思いません) 他の人がしても大してイライラしない・気にしないことでも、その人だとイライラしてしまいます。 いくら嫌いな人であっても、不快な想いをさせてはいけないという理性と、距離を置きたい(喋りたくない)という感情が、葛藤していて自分でも自分の心がよく分からないです。 でも社会にでたり、進学をすれば、同じように気の合わない(正直関わりたくない)人との出会いも、これ以上にたくさんあるのだろうと思います。 このまま避けっぱなしでは、今までと同じだとも思います。自分の心を少しでも成長させたいです。 こんな未熟な私ですが、どうかアドバイスをお願いいたします。 ここまで読んでくださりありがとうございました。
こんばんは、こんな時間になってしまいすみません。愚痴に近いものになってしまうかもですが相談させてください。 相談に入る前に軽く友達Aの性格について言うと ○自由気ままで自分のやりたいことは人のことを曲げてでもやりたいと考える。 ○こだわりが強く、これと決めたことは極めようとする。 ○自分の考えていることはたとえ悪口に近くても言う。 ○常時ハイテンション、何度も同じことを言う。人の言葉を奪う。 といった感じです。 ことが起きたのは私と友達AとBで遊んでた時です。 Aは今まで私のことを名前で呼んでいたのですが「キミ」と呼ばれるようになってきました。 正直マウントされている気がしましたが、今までも疲れていたりすると、ゲームの知識や、その他趣味の知識をひけらかしたりしていたので私はなにか嫌なことがあったのかなと気に留めないようにしていました。 しかし、友達と遊んでいたゲームに不具合が多くなりAはそのことを随時報告するようになり、正直気が滅入っていました。 その時に私が「○○が気になっててさ」と冗談交じりで言ったところ友達Bが「〇〇が気になっている」という話になり、少しその話をしてました。 Aは勝てないから嫌い、という理由で私の言葉に逐一ネガティブな言葉で反応していました。 その後私は話題となっていたのを買ったのですが、Aは「〇〇が忙しいなら〇〇を優先していいからね」などというようになりました。 元はと言えば私がそんなことを言ってしまったのが原因です。 Aには、「無理しなくても大丈夫だよ」と言ったり、今までも愚痴を聞いたりしていたのですが。 前に「君のことを思って」などと言われ一方的にに怒鳴られ続けられたことがあり、精神的にもつらく、距離をおきたいと考えています。 でも謝らなければならないと考えています。 自分勝手になってしまい申し訳ございません。私はどうすれば彼をしましたとうまく付き合えるのでしょうか?どうかご教示のほどお願い致します。
職場で私を敵対視してくる女性がいます。 確かにお互いに合わないですが 一方的にあらかさまに悪口を言ったり態度に出してきます。 上司に相談しても、取りあってくれず、こちらが精神的に病んでしまいそうです。 今の仕事は正社員で安定して その人以外に特に耐えがたいストレスはありません。 年齢的には転職は厳しいですし どこに行っても嫌な人はいると思いますが、 ここまで根に持たれたりあからさまにされると、怒りよりも恐怖を感じますし、相手のやり方が気持ち悪いと思ってしまいます。 周りは、気にしない方がいいと言いますが、私が気にしすぎるのでしょうか? いい歳して、こんな事で悩むのは 私が精神的に弱いからでしょうか? 私にしたらもの凄くストレスです。 仕事は生活のため辞められないのですが、毎日鬱っぽく精神を病む前に辞めた方が良いのではとすら思います。 どうしたらいいのでしょうか?
職場できつく言われやすいです。理不尽受けやすいです。 自分だけ連絡受けず知らなかったら、自分が叱られたり、手続きしたくて事務の人に取り次いでも口調がきついです。 そして残業を誰よりも協力して、出勤も増やしてるのに、誰も何も言ってくれない。 そんな中で返ってくるのはきつい口調と嫌味な返し。 10年以上勤めてきましたが、毎日転職考えてます。 私なんでここにいるのかな
ここ数年ずっとモヤモヤしているので、お話聞いて頂けますと幸いです。 私は絵を描くことが好きですが、SNSが得意ではありません。イマドキ逆に珍しいだろうなと思うのですが、要するにネットでコミュニケーションを取るのが極端に苦手です…。 理由としては、ストレスが溜まるからです。他人の何気ない発言にいちいち引っ掛かってしまうし、誰かの気分の変化をモロに食らってしまうので必要以上に疲れてしまいます。それに、SNS独特の距離感がイマイチ分からず気を遣いすぎてしまうんです。 すごく仲良くしていたと思ったら急に話もしなくなったり、ステキな絵を描く人が誰かの悪口言ってたりとか日常茶飯事で、所詮ネットですしそりゃそうですが、自分はなかなか割りきれないです。 しかし、絵描きのコミュニティは今やSNSがメインです。絵を描く人たちが交流をしたりバリバリ活用しているのを見ると、すごいなあと思います。どうしてみんな当たり前みたいにSNSやってられるんだろう、と思います。 友達にそう言った旨を相談すると「いちいち気にしすぎじゃない?」と言われます。それは自分でもわかってるんですが…。 ちなみに、リアルでそう言ったストレスを感じることは少なく、人と話すこと自体は好きです。リアルの方がむしろ友達作りやすいです。 多くの人に絵を見て貰うことを目指すのなら、SNSは欠かせないツールだと思うので、なるべくなら良い距離感で使っていきたいと思っています…。ですがどう割りきればいいのか未だに分かりません。 長文な上に何だか要領を得ない文となってしまいすみません。お言葉いただけますと嬉しいです。
嫌いな人の活躍、言動、存在、それを取り巻く人々全てが許せず心がおかしくなりそうです。 その人と私は昔同じサークルにいて最初は仲が良かったのですが、遅刻や間違いなどをしても謝らなかったり、サークルの仲間や先輩の悪口を平気で言ったり、自分が目立てる時だけ一生懸命だったり、挙句大事な場面で大遅刻をしたのに謝らず何故か不貞腐れる等の経緯から私は徐々に距離を置きました。 そいつと私には、私が所属するサークルでの共通の友達がおり、上述した出来事やそいつと私が仲が良く無い事を知ってなおどちらとも関係を続けてくれてます。 有難いと思う反面、どうして君はそいつの事を許せるの?許せない私って心が狭い?とも考えてしまいます。 そして半年前、そいつとその友達数名でサークルを開く事を知りました。 彼らの間に私には無い共通の趣味がある事にも嫉妬しましたが、そのサークルでの活動に、私のサークルからスタッフの手伝いを寄越せと言ってきた事に非常に憤慨しました。「昔あれ程悪口を言った人達の力を都合の良い時だけ借りようとして、どれだけ面の皮が厚いんだ」と。 相関図がわかりづらく申し訳ないですが、私の悩みは「嫌いな人の事を気にせずに心穏やかに過ごすにはどうしたら良いか」です。 私は今まで嫌いな人と関わらないため距離を置いてきました。しかし向こうから私の視界に入って来た時、私はどうすれば良いか分かりませんでした。誰にも分かるくらい冷たい態度を取った事もあり、もっと上手くやり過ごせればと反省する反面、嫌いなものは嫌いだという気持ちがあります。 「そいつはこんなに嫌な奴なのに一人前に活躍したり幸せになるなんて許せない、みんなそいつの本性を知って嫌いになれば良いのに、孤独で不幸な人生を送ればいいんだ。」ひどい人間だとお思いでしょうが、これが私の今の、その人に対する正直な感情だと思います。 こんな事を思ってしまう私も本当につまらない人間だと嫌になります。 その人も今では変わったのかもしれません。だから友人達のように許せたらいいのに、でも過去の出来事に囚われて考えを変えられません。 どんなに趣味に没頭しても友達と遊んでも、ふとした瞬間にそいつの名前がでたり思い出してしまうと憎しみが湧いて止められないんです。 どうしたらこんな考えから解放されるのでしょうか?どうか助けてください。
インスタで苦手な人(面識あり)の質問箱(匿名で送ることができる)に中傷的な文を送ってしまいました。 送った後に自分はなんてことをしてしまったんだろう、最低、酷い奴だ。とものすごく後悔しています。 質問箱に文を送ると、その人が自分のインスタストーリーで質問を返すのですが、昨日返していた質問の中に私の投稿はありませんでした。中傷的なものが届くとAIがその質問を弾くシステムがあるのですが、それによって弾かれたのか友達が答えていない(無視している?)だけなのかわかりません。 後悔と不安に押し潰されそうです。ずっとその事を考えてしまいます。もし訴えられたり誹謗中傷を送られた人がそれなりの対応をすれば情報開示することもできるのでバレてしまったらどうしようとかそのことばっかり考えてしまいます。とてもとても不安で苦しいです。 自分が100パーセント悪いのはわかっています。 その人にはまた名前を伏せて匿名で謝罪文を質問箱に送りました。ですが、反応がありません。 この罪悪感と不安と後悔に押しつぶされそうです。
今日、夫と喧嘩になりました。 私が昨日言われたことで、悲しいことがあったと伝えました。私が昨日発言したことに対していらっとして、そういう風に言ったと話していました。それを言ったら過去にいらっとしたことがあったと言われました。私の言葉に時々いらっとするようです。 私は家族の空間が居心地がいいので、ついはっきり言いすぎたり、気持ちを考えないで発言をしてしまうことがあり、それがいらっとさせてしまうのだと思います。 私も夫の言葉にいらっとすることはあります。ですが夫との話し合いの時に伝えられませんでした。 泣いてしまっていたことと、元々自分の意見を言うのが苦手で、相手が怒っていると余計に言えなくなります。夫の方が少し年上で話すのが上手いので、話し合いが苦手な私はそうなることが多いです。 その件があり、人と接するのが急に怖くなりました。 気づかないうちに人を傷つけてしまうと思うと怖いです。 傷付けてしまう等、色々考えると気を遣いすぎて生活が出来ない気がします。ですがまた揉めるのが怖いです。 どう生活していけばいいでしょうか。 また私自身傷付くことも怖くて、人と距離をとっています。簡単には深い関係にならないし信頼も出来ない、自分のことはあまり話さない、そもそもあまり人と関わりを持たない等です。 (表面上は、普通に接しています。) 自分が人と比べてしまって、いろんな感情を抱き、どんどん性格が悪くなる自分が嫌いになります。 逆に比べられてしまい悪口を言われることも怖いです。 そういうつもりはなくても傷付けてしまうこともあります。 それらが怖くて距離をとっているのだと思います。 以前は、家族が居てくれるだけで幸せだし十分だ。私はそういう生き方でもいい。と思っていました。 ですが夫との話し合いをして、そんな自分は変なのかな?と思うようになってしまいました。 そんな自分は損をしている生き方なのか…自信がなくなってしまいました。 何かアドバイスを頂けると有り難いです。 よろしくお願いします。
こんにちは。初めて質問をさせていただきます。 私は今ほぼ引きこもり状態です。私にはリアルにもネットにも居場所がないように感じています。小さい頃までは何も考えず、明るく友達も多かったですが、歳をとるにつれて、自分がどのような人間なのか、周りからどう思われているかを知り、どんどん自分のことが嫌いになっていきました。 私は他人を傷つけるのが苦手で、例えばもし私が誰かの悪口を言ったら、その人以上に悪口を言った側の私が傷つき引きずり鬱になるようなタイプです。私は相手を不快にさせるのではないかという不安が常にあり、人を傷つけるぐらいならずっと一人でいたいと思うようになりました。XでもLineでもいちいち文章を確認して相手を不快にさせないか考えた上で送るので面白みのない人間になってます。 でもこの国に産まれた以上、人と関わり合いながら生きないといけません。ですが、働く意思はあっても、いざ働きだしたらすぐに仕事をやめたくなります。おそらく、逃げ癖がついているんだと思います。少しでもつらいと思ったら働けなくなります。ニートの時は働きたいと思うのに、働き出すと働きたくなくなります。在宅勤務でも変わりませんでした。このままじゃ生きていけないと思いつつ、他人と接するのが怖いです。 Xで、「自立は相談する相手がたくさんいる人」とおっしゃっている方がいて、そういえば私にはこういう場所以外に相談できる相手っていないんだなって気づきました。友達と喧嘩もまともにしたことありませんし、人生で1度もって言っていいくらい友達に何かを相談したこともない気がします。ネットにも友達にも何も吐き出せなくて行き詰まって限界になってようやくこのような場所に相談できるかんじです。 自分のことを何も知らなかった昔に戻りたいくらいです…。人と関わるのが怖いし、人を好きになるのも怖いです。周りの目を気にしてつらいです。これからどう生きればいいのかわかりません。