hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 失敗 怖い」
検索結果: 1069件

正直に伝えるべきか

助けてください。 私には付き合ったり、距離ができたりを繰り返している男性(以下、A)がいました。なかなか結婚に対して煮え切らないAにしびれを切らし、今年別の男性と入籍しました。その男性とは出会ってすぐに彼から猛アタックを受け、必ず幸せにするから!と押しに押されて短期間の交際で籍を入れました。しかし、一緒に住んでみると私に対して暴言がひどく(クズ、無能、死ね等)耐えきれずに家を飛び出し、実家に戻り、約3ヶ月で離婚に至りました。 自分の浅はかさ、軽率さに今日まで猛省の日々を過ごしております。 そんな中、Aから連絡が来て「今まではっきりさせなくて申し訳なかった。やり直したい、プロポーズしたい。」と言われました。 ずるい私はAに嫌われるのが怖くて、結婚した事、そして離婚した事を言えませんでした。そして「今は結婚については考えてない。ごめんなさい。」と伝えました。するとAは「また君の気持ちが変わるまで待つ。必ず迎えにいく。」と言ってくれました。 私はAに本当の事を伝えるべきでしょうか。内心はAに嫌われるくらいなら死んでしまった方がマシだと思っています。失望され、軽蔑されるのが怖くてたまらないです。本当の事を伝えて終えるべきか、好きではなくなったと伝えて終えるべきかで悩んでいます。Aが大好きです。Aと結ばれたかった。Aが傷つかない方法でお別れしたいです。 どうか助けてください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

職場の人が皆敵に見え辛い

1年間地元で非正規で働いて、転職し父のコネで他県にある会社で専門職として経験を積むべく契約社員として働いて3ヶ月になります。 私にとって初めて地元を離れての独り暮らしで、2年以上はその会社で働いてしっかり専門職として経験を積みたいと考えていました。 今の職場は上司と事務員と専門職は私と先輩の四人職場で、いつも先輩から仕事を教えて貰っていますが、なかなか思うように出来ません。電話で業者とのやり取りも隣で聞いてた先輩が盛大な溜め息つかれたり、ミスなどで毎日怒られ怒鳴られています。 先輩に「貴女って何ができるの?嘘つく訳にはいかないから〇〇さん(第2上司)には貴女が何も出来ない困ってるって報告したよ。人事にも。人事の〇〇さん(私の採用担当の人)も心配してた。皆忙しいのに貴女のために色々と教育やってんの、だからいい加減にして!貴女に正直困ってる」「事務員さんは貴女とは仕事として割りきってるって言ってたけど、私は貴女を指導しなきゃいけないから嫌になる」と言われました。 なんだか精神的にボロボロで辛いです。 職場で言わば『問題児』ってことだなって思ってしまうと居たたまれなくて、消えてしまいたくて仕方ないです。 職場では誰とも雑談しません。他の人たちが楽しげに話しててもその和にも入れず、孤立しています。わからないことがあって先輩に質問したきに嫌な顔をされるし、私が話すと先輩は黙りこみます。上司や事務員さんに対してはいつもの人懐っこい先輩だけど、私と接するときだけ先輩は無表情で早口で捲し立てる様に話します。 孤独です。 人事の人にも上司にも辛いと話せません。きっと私が悪いのに……問題児のくせに……って思われてしまう気がしてしまいます。段々、職場の人全てが敵に見えてきました。私がいない場では皆誰もが私の悪口を言っているのだろうと感じてしまいます。 消えたい。死にたい気持ちです。 ストレートに貴女はダメ人間だよって言われて 私は問題児で職場皆の敵で職場皆は私の敵 そんな風に思えてしまいます。 頑張ろう頑張ろうと思ったつもりなのに精神的に挫けてしまいました。 もう怖いです。 仕事にいきたくないです。 親に申し訳なくて実家にも帰りたくないです。 私はどうしたらいいんでしょうか? 仕事が怖くて仕方ない

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

「死にたい」と寄り添うのが辛いです。

死にたいと思う気持ちと折り合いを付けたいです。私は小学生の時にイジメを受けて以来イジメを受ける自分が何も出来ずに萎縮して「もし、今死ねたらどれだけ楽だろう。」「消えてしまえたらいいのにな」と思考を停止させるだけの物申す事も暴れる事も出来ない臆病な自分が嫌いで仕方が無く、それでも生きるだけの環境を与えてくれる周りの期待を裏切る様な生き方しか出来ずにいます。 学生時代にもいい思い出はあり、その時は「今の自分は大丈夫だ」といい聞かせる事も出来て「更生できたかな」と思っていましたが、望んで学びたいと思った研修先を見つけてそこでだんだんと体調を崩し始めても「新しい環境に馴染めて居ないだけ」と喝を入れていた所、その仕事に励むには致命的な欠陥を自分は抱えていることを救急搬送先の病院で知りました。病院の先生からも研修先の先生にも「このまま続けていたら何れ死ぬ」とまで言われ、家族もやんわりと「辞めてもいいんだよ」と言ってくれた言葉を押し切り「それでも頑張りたい」と意地張って、もがいて、足掻いた先に同期の学生から「研修の邪魔だから辞めて欲しい」と影で笑われて居るのを知り「結局自分は人に迷惑や邪魔ばかりする存在なんだ」と改めて再認識し、みんなの邪魔にならない様に今まで無理をした体の療養も兼ね研修先を辞める事を決めました。 療養中に働かない訳にも行かなくなり、そんな私に職場を与えてくれた方々の元で働いていても良い環境だったのにも関わらず、些細なミスや失敗をする度に、頭の中で怒られた時の焦り、嫌な情景ばかりが浮かんで「ああやっぱり自分がダメなんだ」「死にたい」で頭がいっぱいになってパニックを引き起こしてさらなる失敗を産んで、職場の方々にも迷惑ばかりをかけて。挙句人が怖くて助けを求める事も、打ち解ける事も出来ない。逃げ道のない悪循環に取り憑かれて、結果半年も経たないうちに逃げる様に辞めてしまいました。 今は部屋に閉じこもり、所謂無職として生きていない様な生活と底抜けにある自分への負の感情を抱えています。頭では無駄だとわかりきって居るのに気持ちはいつも「消えたい。死にたい。」ばかり、実際に試す勇気もないのですが。どうすればいいと悩み続けて彼此12年、もう時期また歳を重ねるので死にたい思いを抱えてる歳の方が1つ多くなって、これから先もずっとそうなんだと思うと幸せな未来を考えるのが難しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2025/09/07回答受付中

周りに迷惑がかかっている気がする

いつもありがとうございます。 特に何かされたわけでも言われたわけでもないのに、周りが迷惑だと思っている気がして焦ってしまいます。 例えばファーストフード店の注文時。 どれにするかあらかじめ決めて注文しますが、それすら焦ってしまって落ち着いて注文ができません。 病院の受付など話をする場面でもそうなります。 そして車の運転時。 運転は好きで難なくいろんなところに行っていた私ですが、別に何かきっかけがあったわけでは全くないのにここ1年くらいで急に運転が怖くなりました。 交差点内で渋滞して止まって迷惑かけたらどうしよう 流れに沿っているのに煽られてる気がする 普通に走れてる? など考えてしまって、、 前日にシュミレーションすることがクセになり、それで余計怖くなってしまいます。 慣れた場所でも急に怖くなり、かと言って子どものこともあって全くしないわけにも行かず‥ 気持ちがどうしても無理で、でもどうしても行かなくてはならないときは夫が代休取って送迎してくれます。 ごめんねと言うと どうしちゃったんだろうね とだけ言って責めたりはしないので感謝と同時に申し訳なさと、早く治したい気持ちとでいっぱいになります。 まだ40代ですが‥自分の中で、当たり前にできていると思っていたことができなくなってきている? 老化? たくさんいろんなことがあったので心が疲れている? どうしていいかわからなくて‥ とにかく、『他人に迷惑をかけている』 ということが抜けずにいます。 何を質問しているのかわからなくなってきましたが、一体心に何が起こっているのかわからないのです。 何か、ヒントを頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 3
2023/07/27

子供たちに優しくなりたい

3歳と0歳6ヶ月の男の子が2人います。 2人目ができ心に余裕がなくなって 最近は1日を生きることが精一杯で何も頑張れません。 上の子は幼稚園が夏休みにはいり 私が遊ばないから体力があまってしまいストレスになっていると思います。 実家も協力的でいつも助けてくれるし 主人も昼の仕事も夜間もいっているのに こどもたちのお風呂や一緒に遊んだり寝かしつけをしたり洗い物をしたり、、、 私の周りは子供たちを一緒に育ててくれるから恵まれていると思います。 なのにわたしは心に余裕がなくて 下の子をやっと寝かしつけたとき 上の子がうるさいとすぐ怒ってしまいイライラしてしまい一日中穏やかな気持ちになることがありません。 子供は可愛い。可愛いと思わなければいけないになってきている気がして怖いです 下の子は赤ちゃんなので可愛い瞬間がたくさんあります。 でも泣き止まない、悲鳴みたいに叫んで泣いてると耳をふさぎたくなります。 上の子はすごく優しくてもっといい所をのばしてあげたいのに こんな母親といたら子供たちが まっすぐに育たないと思い 将来が怖くて夜一人で泣いています。 私自身21歳で上の子を産みました。 大学に通って目指していたものがありましたが何もかも捨て結婚し子供を産みました。 自分の目指してたもの、今でも夢にみます。 でももう諦めはついているし 私は子供たちと生きていくと決めてます。 虐待は絶対しません。 暴力はなにも解決しないので。 わたしはもっと明るいママになりたい 楽しく子供たちと過ごしたい。 いい所をたくさんのばしてあげたい でも自分がまだまだ未熟で考えも甘くて 大人になれていないから子供たち第1に考えられず自己嫌悪になってしまいます。 心に余裕がほしいです。 心が軽くなるようなアドバイスいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/04/29

教室での生きづらさ、カルト2世の悩み

専門学生です。あと一年で卒業なのですが、これから上手くやっていけるのかすごく不安で、潰れそうです。 不安な点はいくつかあって ・クラスが変わり、気楽に話せる子がいなくなったこと ・陽気で積極的な人たちが多く、同じ空間にいるだけで心まで疲弊してしまうこと 上記のことから、今まで治まりつつあった教室という空間に対するトラウマ(身体が硬直するように緊張してしまう、呼吸が浅くなる)が蘇りつつあり、非常に苦しいです。 クラスメイトのことは嫌いではないのですが、声も大きく積極的な人たちと接していると自分を暴かれていくような、常に自己開示を求められているような感じがしてとても怖いです。自分の全てを知られる訳ではないのに、ちょっとした雑談ですら怖く、縮こまってしまう毎日です。 深い関係にならないと家庭の話までは及ばないと思いますが、わたしの両親はカルト宗教をきっかけに出会い、結婚しました。 両親が熱心に布教活動をしてきたこと、信仰心や熱意をとやかく言うつもりはありませんが、両親がそこで知り合ったこと、信仰心から結ばれたことを絶対に誰にも知られたくないのです。 日々そのカルトを憎いと思えば思うほど、わたしまで醜い存在なのではないか、と思うようになり自己喪失したような感覚になっています そういったこともあり、クラスメイトのみならずこれから人と親しくなっていくことが怖いです。触れてほしくないことが多すぎて、人付き合いをしていく上であまりにも支障が多すぎて疲れてしまいます。人と関わりたい、仲良くなりたいのに肝心なところで心を閉ざしてしまうのもこのせいだと思います。 あと一年だけだから…とは思うのですが、クラス内での行事がかなり多く、そこで協調や自己主張を求められるのですごく苦しいです。家族や数少ない友達に相談し「無理に関わる必要はないから自分らしくいればいい」、「あと一年だよ」と助言をもらいましたが、耐えられるか分かりません。いじめに遭い長い期間引きこもっていたため、元々コミュニケーション能力がなく、柔軟に行動する力もありません。もっと適当に生きればいいのに、それすらできず空回ってきました。現在心療内科でいただいた頓服薬を服用しながら学校に通っていますが、それすら情けなく感じます よければ読んでいただいた感想でもなにかお言葉をいただけたら嬉しいです よろしくお願いします

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2025/05/08

猫をひいてしまいました

夜、道路で猫をひいてしまいました。 気づいた時、咄嗟に避けようとしてハンドルを切ったのですが猫も同じ方向に動いてしまい、ブレーキを踏む間もありませんでした。 運転していた時スマホを手に持っていました。スマホを見ずにもっと前方を注視していたらもっと早く気づけたかもしれません。 ああやってしまったと思ったのに、怖くてすぐに確認せずそのまま元々の目的地に向かってしまい、冷や汗や動悸や自責の念に駆られながらも頭の中で帰りはこの道は通らないようにしようなどと考えてしまいました。 なぜ私なのか、毎日死にたいと考えている罰なのかと、神様なのか運命なのかどちらに対するもよなのか、恨みすら湧いてしまいました。 自分の用事を終えたあとに、このままではダメだと思い一度家に帰って家族に同行してもらい、ダンボールとバスタオルを持って亡骸のもとに戻り、連れて帰ってきました。抱き上げた亡骸はまだ暖かかったです。 近所に動物の供養をしてもらえるお寺があり、明日の朝伺う予定です。 自分が命を奪ってしまったことも、その時の思考、行動も怖いです。法律で罪に問われないだけでとんでもないことをしでかしたのに、人間だったらどうなっていただろうかなどと考えてしまったことも怖いし、そのままにしておく人も多いのに自ら向き合いえらいねと家族に言われたことも腑に落ちません。えらいわけがないです。 家族は、こういうときはごめんねと思わずに成仏してねと願うんだよ、と言いますが本当でしょうか。 わたしはどのような気持ちでいるべきでしょうか。 なんの償いにもなりませんが、しばらく供養をしていただくお寺には通うつもりです。こうしてここで相談して心を軽くしようとしているのも卑怯で、本当に申し訳ない気持ちです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

彼女いない歴=年齢

よろしくお願いします。前に飲みの席で、彼女いない歴=年齢だと話したら、かなり引かれてしまいました。元々コンプレックスだったのがさらに傷に。 自分は最初見た目では興味を持ってもらえるようなのですが、どんどん質問され採点が始まってしまい、そして彼女がいたことがないというのが決定打になり、勝手にガッカリされ、女性の興味が去っていきます。 本当の自分は愛される価値がないんだなと思います。 仮にもし彼女ができたとしても、女子が憧れ思い描くようなデートをしてあげられる自信が僕にはありません。 どこに連れていったらいいのか、どんなお店に入ったらいいのか、どんな話をすればいいのか、分かりません。 男性がリードするものだと期待されていると思いますが、それに応えられません。 なので好意を寄せてくれる女性がいても、デートが怖い(=ガッカリされるのが怖い)ので、それとなく興味がないことを伝え、回避してます。 自分はよく休日に竹芝桟橋やみなとみらいのほうに散歩しにいくのが好きなのですが、最近はカップルが気になって素直に楽しめません。 自分からは、自信がないのでかなり苦痛。 相手からは、嬉しいですが、ガッカリされないかが怖いです。 でも彼女がほしい。 そして男としての自信もほしい! ・・・こんな状態です 女慣れをしようと風俗にも行きました。でも元々少し潔癖症なのと、やはり愛がないので、自分には少し苦痛でした。女性の身体は最初生で見れた時は感動しましたが、愛する人のものではないので途中肉の塊にしか見えませんでした。(別に太ってる人ではなかったのですが) 今は修行の時期、仕事に打ち込もう!と思うのですが後になって若い頃もっと遊んでおけばなと後悔するのかなと思うと、なかなか集中できません。 最近はレンタル彼女というサービスがあるらしく、今度それで土日にデートの練習をしようと考えて始めています。 ですが、 なんでも金で解決しようとしている自分への嫌悪感と、僕自身好きでもない女性とデートしたりエッチなことをしてもあまり楽しくない(=そのためにあまり頑張ろうと思えない)ということに気づいたので、自分はどうしたらいいのか分からなくなっています。 こんな人はどうしたらいいのでしょうか? 教えてください。 あとお坊さんに風俗行ったとかこんな話をしてしまってごめんなさい。

有り難し有り難し 41
回答数回答 3

今働いている場所

いつもお世話になっております。 1週間前から新しい職場、コールセンターで働き始めたのですが正直辞めたいと思っています。 その理由としては電話で焦ってしまう、相手の言ったことを間違えてしまうのが怖いと思っているのと、上司の教え方が自分と合わないと感じたからです。 本当はコールセンターは絶対向いてないと思っていてやりたくなかったのですが他にあてもなく働くことになりました。 お客さんと話して予約をとった後に記録や登録をするのですが臨機応変な対応が苦手でよくミスをしています。私の場合注意されるとかなり気にするタイプで、電話が終わってもまたどこか間違えて注意されるんじゃないかとビクビクして足が冷たくなる感覚があります。 上司は何人かいるのですが、初日に分からないとこを聞いた時に「〇〇のシステムわかる?分からないよね〜笑」「研修でやったよね?」と言われたのがかなり響いており、仕事のある日は心拍数があがりストレスを感じている気がします。 辞めたいけどここで辞めたら迷惑がかかるしお金もないのでとても辛いです。 友人は合わないなら倒れる前に辞めた方がいいと助言をくれましたがどうすればいいのでしょう。このままストレスを抱えたまま仕事を続けていいのか、正直に辞めたいと言っていいのか悩んでいます。自分勝手な私にどうか助言をお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

仕事で嘘をついてしまいました。

仕事で解約をするために業者の人と電話でやり取りを何回かしていて、上司にはやり取りをしている事だけ報告して詳しい内容については報告していませんでした。 実はまだ解約がうまくできておらず、毎月の費用がかかっていた状態でした。ですが私の会社に非はなく別の会社が悪いし何とかなるだろうと上司に報告せずいました。 最近になって色々見直す事になり、とうとうまだ解約できていないことがバレてしまいました。 ですが、自分の保身のために解約が上手くできてないのは知っていたが、費用がかかっていたのは知らないし業者から聞いていないと嘘をついてしまいました。 普段は何かあれば報告してるいるし、今回も何かあれば報告しているはずだからと突っぱねてしまいました。 上司が業者とやり取りする事になり、業者から私には費用がかかっている事など伝えていると言われたと上司から聞きました。 私は本当は嘘をついていた事を言ってしまったら信用がなくなってしまうし怖くて言えずそのまま知らないと嘘をつきつづけています。 それに、私の嘘を信じず業者の言うことを全て信じているような上司に対して可笑しな話ですが、がっかりしている部分があります。 こんな事があってから、食欲は落ちて心がすごくしんどいです。 もう引き返せないないし、もともと人に相談をしたりする事が出来ないので、どうしたら良いのか分かりません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

本当の敬意を持ちたいです

こんにちは。もうすぐ社会人になる大学生です。  私は「人を尊敬したい」と思う一方で、人からは「上から目線だ」と思われてしまうようです。今まで言われたことのある言葉には、「クール・お高くとまっている・高嶺の花・おしとやか・いい子」などがあり、どれも言われてショックでした。  最近気づいたことは、「この人を尊敬しなくては」と思って取っていた行動が、人を見下している人の取る行動と似ていたのです。たとえば、褒められると嫌がってしまう・人を立てなくてはと思った結果、評価コメントのような発言をしてしまう(無視されました)・おごられるのを躊躇してしまう、などです。  芸能人でいうとフワちゃんやローラさんのような、タメ口ながら相手に敬意が伝わる人が、とても羨ましいです。私はどちらかといえば、大人ぶっている子役のような違和感を持っているのかなと思います。  本当の敬意とはなんでしょうか。心を開くと一線を超えてしまうような気がして怖いです。なんだかよくわかりません。来年から職場の人と仲良くしたいので、この悩みをなくしたいです。どうかお助けください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

運命だったのか

こんにちは。 いつもお坊さんからの素敵な助言や、 考えを拝見させていただいております。 一つ質問させていただきたいのですが、 お坊さんは、避けられない運命というものは存在すると思いますか? 私の体験なのですか、ちょうど一年前 何をやっても上手くいかず前に進めないということがありました。(仕事に関してのことです。) 最悪の事態を避けようと様々な手を打ったもののすべて裏目に出てしまい職を失いました。 私が苦しんでいるのを見て面白く思っている同僚や、先輩も多くいると知り、夜眠れなくなり、何故自分だけという思いから前向きな考えや、未来に期待することにも疲れていました。 このような出来事は起こるべくして起こっているのですか? それともたまたま、私であったのですか? 神様は超えられる試練しか与えないと聞きますが、あまりにも辛く私は諦めて逃げ出してしまいました。(逃げたてしまったことは、とても後悔しています。) また、そこから何か新しいことに挑戦することも怖くなりました。 あの経験は必然であったのか、それとも 偶然であったのか、今でも毎朝考えてしまいます。 私がなぜ、自分だけと考えてしまうのが 間違っているのですか? しかし、私は自分なりに全力を 尽くしていたと自負しております、、、 もし、お返事頂けたらありがたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1