hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 できない 怖い」
検索結果: 10377件

亡くなった人の夢をよく見ます。大丈夫でしょうか?

以下、2つの質問をさせていただきます。 3年ほど前亡くなったA君の夢を昨夜また見ました。 「おまえ、あの世で元気にしてるか?なんだ、少し若くなったじゃないか!」私のそんな 声かけに、A君はただ黙って微笑んでいるだけ。そんな夢です。 A君の夢はこれで3~4回目。 若いころからの友達だったのですが、10年ほどまえ些細なことで喧嘩して以来疎遠に。 そんな矢先に彼は亡くなりました。 葬儀にも墓参にも行っていません。 彼のことを思い出したりしたすることなど、ここしばらくまったくなかったのに、そんな 夢をひょっこり見るのは、私の潜在意識のせいでしょうか? 質問①『一度墓参にでも行ったがいいのか? それとも行かない方がいいのでしょうか?』 もとより、私は亡くなった人の夢をよく見ます。 近所の亡くなったお爺さんやお婆さんなど、ことごとく夢に見ます。 「あれ、○○さん亡くなったんじゃなかったっけ?」 「ああ、私は死にましたけどね、今から宝探しに行くんですよ!」 と、笑顔でいそいそと出かけるお婆さん。 またある時は「あれ、○○さんこんなところに立っていないで、ちゃんと墓に戻らないと」 と言いながら、おじいさんの硬く冷たい腕を持って墓に連れ戻そうとする。 そんな夢などよく見ます。 気持ち悪いとか怖いとかいう印象はなく、ほとんどがほのぼのとした夢。 質問②『亡くなった人の夢を見ることは、心配ないのでしょうか?』

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

怒鳴る、イラつく夫と付き合っていくには

夫婦関係について再度ご質問させてください。 私の夫は気にくわないことがあればすぐに怒鳴り散らす人で、私は彼の顔色を伺いながら家事や身の回りのお世話をすべて行ってきました。疲れてしまい、別の人に心が動いたこともありますが、今は夫婦関係をどうにか修復したいと考えています。 以前、 染川様よりご助言いただいたように、毅然と振舞うことに決め、家や車のドアの開け閉めや、彼の仕事の荷物や着替えなどの準備を自分でしてもらうようにしました。すると、飲み物も飲みたい時に私に言うのでなく自分でコップに注ぐようになったり、とても順調だったのですが… 先月、私が体調を崩してしまい、最初は症状も軽微だったので「少し具合が悪い」と言いながらも仕事と家事を普段通りに行うことができました。しかし、無理が祟ったのか長患いになり、家事を完璧にこなすのは難しくなりました。仕事はなんとか欠勤なくやっている状態です。 すると、夫はまた「具合が悪いって言えばいいと思うなよ」「早くしろ」「お前が(家事や夫の世話を)やるんだよ」と怒鳴り始め、とても怖いです。休むことを許してくれないので身体も辛いです。 最近、改善の兆候が見えていただけに、「あぁ、この人には何を言っても無駄なんだ」と裏切られたような気持ちにもなってしまいます。 なるべく怒らせないようにしても、あらぬところで琴線に触れてしまい怒鳴らせてしまい、うまくいきません。私自身、もうこれ以上 家事やお世話を頑張ることはできないと感じています。しかし、いつ怒鳴られるのかと思うと常にビクビクして緊張してしまいます。 夫の暴言とこれからどのように付き合っていくべきでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

社会に潜む悪魔のような存在

初めて投稿いたします。 私はようやく仕事にありつけたと思ったら、ある人間に目をつけられ(遅いながらも、返事明るく礼節は忘れませんでした) 何をしてもしなくても、事あるごとにいじめられるようになり 揚げ句の果てには会社を追い出されました。 色々書きたいですが、事情がある為に書けず申し訳ありません。 よく、出会う嫌な人間はあなたの修行の為に現れた神様?なんて文を見たりしますが 人の人生狂わせて笑っていられるなんて、疫病神ではないでしょうか? 同じ会社にいる人間なら、手を取り合って会社の為にできる事を考え切磋琢磨するもの。という 私の考えがイカれているのでしょうか? 女子社員を好き嫌いで差別したりする人間がトップの会社だなんて辞めて正解と今は思ってますが 大人になってまでイジメ(けして教育ではありませんでした)するような者が大きな顔して 勝てない人は、退職したり鬱になったり、最悪は自殺してしまう。 人を追い込んだ人間には、何もお咎めなし・やったもん勝ちなんですよね。 散々やられても、手を出したらこちらが負け。 経歴にも傷がついたし、人が怖くて外出もできなくなりました。 こういう人間は報いも受けず、安泰でいられるなんて憎くてたまりません。 これからどういう気持ちで生きていけばよいのでしょうか?

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

勉強 将来への不安

私は勉強をやろうと思ってもご飯を食べた後やお風呂上がりについついスマホを触ってしまいます。ちょっとくらいならいいやと思っても10分だけと思ってたのが30分から1時間触ってしまう時もあります。あるあるだとは思うんですが、やらないと!と思っても嫌だ、やりたくないと思ってしまい手をつけるのが遅くなります。そういうのの積み重ねでテストでも良い点数を取れない気がします。再試を取った時はものすごく落ち込んで思い出しては憂鬱な気分になります。そういう状態にはなりたくないんですが… 私は今年受験生なのですが、行きたい大学も学部も明確に決まっていません。私の家は金銭的な余裕はなく、私立の大学は本当に厳しく、出来たら国公立の大学に入ってくれるのが有り難いと言っていました。しかし、私の意志次第で就職でも専門学校でもいいよとも言っていました。 ですが、本当はもっとやらないといけない時なのにやれない自分がいるのが辛いです。計画を立ててもやりきろうという気になれない時の方が多いです。 テスト期間、私は大体ストレスからか風邪を引きます。勉強が全然終わってなかったり、やり方を失敗して1日の終わりかけに泣いてしまう時もあります。 また、アイドルが好きでなりたいという憧れももっていて悩んでいます。 そのアイドルの見過ぎで勉強時間を割いているのですが…どんどんハマってしまいそうで怖いです。どうするのがいいのでしょうか? 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

好きな人への自己嫌悪

はじめて質問させていただきます。 自分は中高と自分の容姿へのコンプレックスや人間関係のつまづきからとても卑屈になってしまい、人の悪口を言ってばかりで友達と呼べる人がほとんどいませんでした。 しかし、自分の中で常に変わらなきゃいけないという意識はあったので、大学進学を機に自分の悪いところを直そうと頑張り今は心の許せる友達もできました。 その中で好きになった子がおり、奇跡的にその子と仲良くなれて一緒に出かけることもできました。 でもそこで僕は中高の頃の性格の悪さを思い出してしまい、これまで傷つけた人のことを思い出して少し鬱のような状態に陥ってしまいました。 結局その子とは連絡が途絶えてしまいました。今も激しく自己嫌悪に陥ることが多々あります。 この悲しみが怒りや恨みに変わっていつかその子を襲ってしまうのではないかと想像してしまいます。その内容を具体的に想像して自分はそんな人間じゃないと信じたいと思うのですが、具体的に考えてしまうことが自分の中に怒りが存在する証拠なのではないかと怖くてたまりません。 自分は一体どのように生きていけばいいのでしょうか?こんな自分は罪ある人間なのでしょうか? 回答の方、ぜひよろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

同世代から上、50…60代女性からの仕事上のねたみ

いつも拝見しております。昨年思い切って転職しました。半年たち慣れてきて楽しくなってきたやさきの出来事です。職場の酒席で上司からもう少し仕事の手をぬいて大人しくしてと言われました。理由はほかに何人かいる女性の契約社員や派遣さんたちが、なぜ私だけ重要な仕事をさせるのか、贔屓ではないか、私がとんがっている。とクレームがあったということです。なんとかするのは管理職の仕事なので??という気持ちです。ただ普段全く嫌われている感じがなかったのでそんな妬まれたりしているとは晴天の霹靂でした。上司の話だと女性社員全員が不満を持っているとも。契約は期限付きなのでやめてしまうのも手かななどとも思うけれど目標もあるので悔しいと思います。仕事をしすぎてて浮いているなどとも言われました。基本的にはあまり一緒にやることもないのでますます??です。上司からは色々頼られているのは理解していましたが、長年自営業をしていたせいか企業のルールや振る舞いかよくわかりません。ただしかなりな結果はだしているとは思ってます。上司のいうように嫉妬、ねたみかもしれないにしても表面上仲良くしていただけに恐ろしさを感じてます。ただよく50代後半から63くらいの女性に嫌われたりするのでそれがなぜかもよくわかりません。ちなみに上司は同じ年の男性でその方に採用された経緯があります。 ほんとに困ってます。 (仕事ははひまなくらいなのでやや取り合いになってる感じはいたします。) 悲しくて週末泣いていました。このまま裏表激しいおばさんたちと仕事するのが怖くてたまりません。お金は必要だしどうしようと混乱しております。なんとか気持ちを整理したくて助言いただければ助かります。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

自分が情けない…

他人の事が気になりすぎて後悔した事をしてしまいました。私は3階建て賃貸マンションの2階に住んでいるのですが、どんな住人が住んでいるのか気になり、カーテン越しからじっと見ちゃう癖があります…ある住人さんが車で帰ってきたのでどんな方かなと思いカーテンの隙間からじっと見てたんです。そしたら何分か後に大家さんから電話が掛かってきて、じっと見てくる方がいるって言う電話でした。その住人さんが大家さんに言ったんだと思います。相手の方に、顔を見られこの人だ!あ、この車に乗ってる人だ!って思われてるかもしれないとゆう事ばかり考えてしまい外に出るのも怖くなってしまいマンション住人を避けようとしてしまいます。相手の方も自分を見てるかもしれない!と考えすぎてしまい嫌になります…玄関先まで相手の方が言いに来るかもしれない…でも大家さんに電話で言ったから来る事はないかな?なんて事も考えちゃいます…でももしかしたら相手の方はそこまで気にしていないのかもって思っていたりするのですが分かりません…自分が思ってるほど相手の方は気にしていないのでしょうか…?でも、大家さんにわざわざ電話までしたので相手の方も気になるのでしょうか…考えれば考えるほど分からなくなってしまいます。こんな事で悩んでる自分はおかしいのでしょうか…後悔してもしょうがないのですがこんな覗き見した自分が嫌で仕方ありません。この出来事から1ヶ月たっているのに気になって仕方がありません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

自分を好きになれない

自分を好きになれません。 自分に自信もないし、自己肯定力もありません。 今まで人を好きになったことはあります。 でもちょっとでも脈アリだな、と思ったり、上手くいきかけると途端にその人のことが気持ち悪くなります。 先日SNSでそれは自己肯定力の低さが原因である、というのを読んでとても納得がいきました。 私にはなんの取り柄もないし、 むしろ関わるすべての人達に迷惑をかけているとしか思えません。 自分ではわからないのですが、よく人とズレてる 天然 と言われることがあります。何か発言をしても、それが人とズレてるという風に言われると小さなトラウマになって、元々無口な方なのに余計に人と話すのが怖くなります。 また、私の両親は私がデキたことが理由で結婚しました。母はずっと専業主婦でしたが最近働きに出ています。先日、下の姉弟が自立したら離婚するかも…という旨のことを遠回しに話されました。 私が生まれなければ母は自分の人生を歩めていたのかな、今こうやって悩むこともなかったのかも、と思うと生まれてきたことが申し訳ないです。普段は態度に出せませんが、母のことも父のことも大好きなので余計に辛いし申し訳ないです。 やっぱりどうしても自分を好きになれません。 このまま何十年も生きていくのだと思うと辛いです。でも死ぬのは嫌です。行きたいところも、やりたいことも沢山あります。 自分を好きになって自分に自信を持って、 いつか人を好きになりたいです。 どうやったら自分を好きになれますか? 長文でごめんなさい

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

まだ会いたくない

こんにちは。 母との関係で悩んでいます。 母は世間一般的にいい母なのかもしれませんが、昔から否定されるようなことばかり言われました。他の兄弟に対しては叱ることはあっても人格否定まではしませんが、私に対してはしてきます。 引きこもりの妹のことで悩んでいても、私がきつく言うと妹を庇おうと私に攻撃してきます。 今思うと私は昔からお手伝いをしたり勉強を頑張ったり親から認められたくて頑張ってきたのかなと最近思います。 仕事も母が望む仕事につきました。 何か上手くいかないことがあるとやっぱり母が言ったように私には無理なんだ、ダメな人間なんだと落ち込みます。 このままではいけないと、私は他の仕事を見つけ頑張ろうとしている時にやはり母の反対にあいました。 "あんたには無理だ。あんたの性格じゃ絶対出来ない。" と言われましたが、私は植えつけられた固定概念を壊して、もっと自分を好きになって自信を持って生きていきたいと思いやることにしました。 その後も、何故私には出来ないのか、それは何故やらない方がいいのかなどメールしてきて精神的に追い込まれましたがなんとかスルーしているうちに来なくなりました。 7月に祖母の○回忌があるから帰って来いと言われています。 仏教では両親や先祖を大切にすることを勧めていると思いますが、今はまだ会いたくありません。 私も悪いところがあっただろうし、育ててくれた親や先祖にも感謝はしているつもりですので縁を切りたいという気持ちはありません。 ですが、仕事は母が言った通り上手くいっていないながらも、自分を責めることは少なくなり少しずつ気持ちが前向きに向かいつつある段階の今会うのは怖いです。 それでも祖母の○回忌にはでたほうがいいでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

逃げ癖?は治せるか。治したい。

自分は医療系の職の道で挫折した。 精神的な負担、恐怖感と試験に受からないという屈辱で、 10年以上かけて情熱を失った。 やめてすぐ、派遣の仕事などにすぐ飛び込み、 母親から逃げ癖が出なければいいけどと言われながら、 がんばった。 しかし、上昇志向が満たされない仕事、 人に直で役に立つ実感がないことなど、 いいわけはいくらでもできるだろうが、 これにも意欲を失っていった。 いま、資格を短期間でとって、 医療福祉分野で人の役に立とうと 日々勉強しているが、 就労していないことはひっかかる。 一日のほとんどを仕事にとられてしまうのを恐れてもいる。 しかし、自分のハンデでもあるプロフィールにある 病気を理由に閉じこもっているのが実態かもしれない。 実家暮らしでなんとかなってしまう安心感の中、 自室中心の生活に満足してしまっている。 楽したいという原理で動いてしまっている。 いま、体調を崩して弱気になっていることもあるが、 ラクしたいというこの気持ちは、 将来の「資格を取って働く」という夢から離れてしまっている。 病気のせいと思っているが、 人に言われて動くのが嫌で、 父母に命令されると反発心を持ってしまうし、 言いなりになると、非常にストレスである。 地域活動センターという居場所的な公的サービスの 試験利用をしているが、 せめてもの抵抗である。 福祉的な催しごとに参加したりもしている。 ストレスに弱い、過敏な自分が情けない。 どうか、一喝してくださいませんか。 ストレスと戦いながら勉強していますが、 それ以上にがんばっている人がいると思って、 自分をあきらめたく、そしてラクに暮らしてしまっている自分が 堕落しそうで怖いです。 自分が情けない。誇りが持てない。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

母が亡くなり...現実感がありません

先日、母が亡くなりました。 原発がわからないまま、末期のガンだったらしく、救急で運ばれて1ヶ月ちょっとのかけ足で天国へ行ってしまいました。 父も弟も現実逃避をしがちでしたので私ができる限り毎日病院へ行きました。 だんだん弱っていく母を見るのが本当に辛かった。 長く居たら疲れるかもしれないと思い早めに帰ったりしたのですが「夜が怖い」との母の言葉が胸に残っています。 自分の事は後回しで全て家族の為に頑張ってきた母でした。 父は多分、今で言うとアスペルガーの気があります。母は散々苦労していましたし、それが原因で喧嘩も良くしていました。今、母が亡くなりダイレクトに感じています。 そんな父なので母が最後まで心配していたのは父の事です。 前からなのですが毎日のように、いきなり1人で舌打ちしたり、ちくしょう!とか独り言を言うのでもう毎日恐怖さえ感じています。 母がどれだけ苦労してきたか...助けてあげられず迷惑ばかりかけて親孝行もしてあげられなかった私が生きていていいのかとさえ思っています。 どうしたらいいのかもわからなくてただ毎日生きているだけです。 母が悲しむような事はしたくないのに身体と心がついてきません。 誰にも相談できずこちらに書き込みをさせていただきました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

執着ですか?

お世話になっております。 この前、地元の毎日連絡をとりあっている人に、好きになりそうだよと話した所、彼は同じ気持ちではなくて、今は仕事(僧侶)が忙しくて。あとは次付き合うのは結婚を考えてるから慎重なんだと話していました。だけど、これからも連絡はとろうといわれ、結局毎日連絡とってます。私は、気持ちを話してから特に彼のこと気になる様になりました。 連絡が来ないと不安になるし、彼がその時いった「今恋愛関係の人もいなくて、1番近い存在は貴方だよ」と私にいった言葉も信じれなかったりとか不安でいっぱいです。前に気になってた人のことが気になるのかな?とか色々勝手に想像してしまいます。 私が、彼を好きならそれを通して今まで通り連絡したり、甘えたり、離れてるけどなんとなく側にいるよって感じれるような存在になれたらいいのになって。 私が、好きになりそうだという想いを伝えたのだから彼には少なくともそういう気持ち知られてるのだから、私は真っ直ぐに素直にこれからも表現していったらいいのになって思うのに、 なんでかできません。 意地っ張りになります。連絡が来なくてやっときたときに「寂しかったよ!」とか言えたら可愛いのに「忙しかった?」とか言っちゃいます。会いたいって言えばいいのに「会うの嫌になってない?」とかいっちゃって、どんどん重い女の子みたいになります。でもこういうのが本来の自分ではなさすぎてしんどいです。私は割とストレートな方なので、「今日も好き」とかいってしまうタイプです。それができないのは、私が、好きアピールしまくってると彼は安心して、私に対して雑になるのではないかと思ってそれが怖いからです。前者と後者どちらでいたらいいですか。。。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

一念と執着・執念*強欲と過剰な欲求

どのカテゴリーにしたら良いのか迷いましたが、質問させてください。 「一念」は、岩をも通すとか言って、良い印象があります。 何かを強く強く深く深く一筋に、寝ても覚めてもご飯を食べていても 常に念頭に置くことが出来なければ「一念」とはならない気がします。 でもそればかりで、他はどうでも良いとか、他は全く顧みないとかでは良いことでは無いですよね・・・ 一方「執着」と言うと、良い印象は無く、 こだわりが過ぎて身動きが取れないとか、怖れや邪な感じが見え隠れするような気がします・・・ でもこだわりにも、良い意味でのこだわりってありますよね。 「一念」と「執着」は、それぞれどういうことですか? 違いは何ですか? 「一念を通す」とは、具体的にどうすることですか? そして「執念」とは? 目的や目標を深く思い、諦めるという選択肢は全く無いという状態のように思いますが。 目的を果たすまで何度でも挑み続ける、みたいな。 また、「欲」ですが、 「欲」は誰でも持っていると思いますし、わたしは煩悩の塊です。 「強欲」とは、とても良くないもの、 誰かから奪ったり搾取したり、人を傷付けてでも手に入れようとすることのように思います。 「過剰な欲求」は、どこからですか? どんなことですか? 独り占め的なことは当てはまる気がします。 それから、相手の気持ちを甚だ無視した要求や押し付けみたいなこと。 大変申し訳ございませんが、 解りやすく噛み砕いてご教示頂けましたら幸いです。 もし仏教としてのそれと、社会通念上のそれに違いがあるという場合は それぞれを知りたいです。 わたしの長年の疑問です。 ご回答頂けましたら有り難く存じます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

不倫によって生まれた私の人生

初めて質問させて頂きます。 タイトルの通り私は両親の不倫の果てに生まれた子供です。 そしてそれを知られたことが原因で、中学校のクラスメイト達からいじめられています。 この生い立ちを抱えてどう生きればいいのかを、小学生の頃からずっと自問自答しています。 まず私の考えとしては、両親が不倫をしていたのだから、悪いのは両親であって、そこに生まれてきてしまっただけの私がいじめられることに納得がいきません。 いやがらせをされるたびにそう言い返すのですが、分かってもらえません。 高校は地元の知り合いが誰もいないであろう所を受験する予定ですが、毎日のように汚いもの扱いされたり、私までもが不倫をする人間であるかのように言われ続けるのは、さすがに堪えます。 また、両親の不倫のせいで私自身という人間を誰も見ようとしてくれなかったり、偏見で歪められたりするような出来事が今後も続くかもしれないと思うと、とても恐ろしいです。 それと、両親のことは心の底から軽蔑しています。ひとの家庭を壊して一緒になったことを、あたかもロマンチックなラブストーリーであったかのように話す父と母は本当に気持ちが悪いです。 しかし、二人が不倫をしなければ私は生まれなかったわけで、それを考えようとすると頭がぐちゃぐちゃになり、何とも言えない気持ちになってしまいます。 ハッキリ言うことができるのは、「この人達が死んだとしても、彼らを弔う自分の姿が想像できないな」ということです。 長くなってしまいましたが、私はどうすれば生い立ちに縛られずに、私自身として生きることができるでしょうか。 また、私の両親に対する認識も改めるべきなのでしょうか。ここ最近は、周りの偏見だけでなく私自身も確実に人として歪んでいっているような感覚がします。いつか自分も両親と同レベルの人間に成り下がりそうで怖いです。 こんな私に生き方を教えてください、お願いします。

有り難し有り難し 68
回答数回答 2

世の中の悪意について

こんばんは。 この世の中には、人の事を傷つけても何とも思わない人、むしろ傷付けようとしたり、それを快楽にしている人も多い様に思います。 例えば、仕事が遅い人は怒られてきつい言葉を言われて当たり前。犯罪を犯した人はきつい言葉を言われて辛い思いをして当たり前。 犯罪の被害者であればともかく、ワイドショー等、他人に対しての容赦ない批判が目に付きます。 なんだかあまりにそういった考えが世の中の常識になり過ぎていて、世の中が良く分からないです。怖いです。 そういった事を感じると傷付いてしまうので、いつもは付き合う人や場所をできる限り選んでいますが、不意にそういった価値観に出くわしてしまいます。。 そういった人も疲れていたり、何かのプレッシャーからその様な事をしてしまうのであれば、この世界は悪循環なのでしょうか。 私自身、自分の気持ちを常にオープンであり、クリアに保つ様に気をつけていますが、そういった価値観を感じると、心が少し荒みますし、悲しくなります。けれど、怒りとなって人に向かわない様に気をつけています。 誰も意図的に傷つけたくはないし、できれば傷付きたくもないです。 私は傷付きやすい様で、この世界を生き抜いていくのが辛い時があります。 どの様に心を保っていけば良いでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

本当に自分が情けないです…

学生時代に親に借り入れてもらった教育ローン、身の丈に合わない車をローン組んで買って、一度手放し、数ヶ月後にまた同じことをしました… 対して収入があった訳でもないのに無理してカードローンで借り入れて クレジットカードも使いまくって… 一人暮らしもしてて家賃や光熱費、生活費にお金かかるのに月々の返済も一部、払えてない状態です… 全部、自分で蒔いた種です。 車も欲しいという欲が先走ってローンなんか組んで買って… 後先何も考えずやった結果だと思ってます… ここまできて、法律事務所に相談して、自己破産しようと思っても、教育ローンは父親名義なので破産できず… 方法としては教育ローンだけ、父親に返済してもらうしかないと… 教育ローンは元々は自分が専門学校に進学したい。と親の反対を押し切ってまで頼んで借り入れてもらったものです… 返済は自分がしていくという約束で… なのに今になって払えない… しかも教育ローンで今まで返済した金額、およそ170万を父親に支払ってもらう必要があると、法律事務所の弁護士に言われました… 自分で今までやりたい放題やった結果です… でも自己破産することも含め親に話すのがとてつもなく怖いです… 自分で教育ローン返済していくと約束したのに結局、自分が馬鹿なことした方が故に父親に迷惑かけてしまう… どうしたらいいんでしょうか… 失敗ばかりの人生… もう生きてる意味が分かりません… 親にも迷惑かけてばかりだし… もう死にたいです… 精神的にも辛いです…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分の中で波がある

私は、三姉妹の真ん中で姉と、昔すごく仲が悪く、暴言を吐く姉が大嫌いでした。 仕事も、一緒にしているとゆう環境で、距離感も近い状態です。 妹は、要領がよく姉ともいつも仲良くしています。女3人とゆう兄妹で育ち、いつも一人の気がしてしまいます。 姉とは、距離があれば上手く付き合えるので、距離がほしいですが仕事が同じ。昔の言われた暴言を思い出しては、顔も見るのも怖い。 そんな私は、これからどのように、姉と接していけばいいのでしょうか。仕事場で、どのように接していけばいいのでしょうか。 思い出しては、悩んで、落ち込む、姉に対しての言われたことの、恐怖、悔しかった気持ちを、忘れることができません。 姉は、今ではきっと忘れてるんだと思います。普通に接してきますが、私は、表面上だけ、って感じです。 上手く笑える日と、顔も見たくない日があり、私自身、波があります。。 私は、くよくよ悩みすぎ、とか考えすぎ、とか言われますが、そんな簡単に忘れれないんです。。そんな自分も嫌ですが、毎日顔を合わして、兄妹なので喧嘩もせずに、仕事もやっていかないといけない環境、どぉしたらぃいのでしょうか。 喧嘩しないためには、何を言われても言い返さないようになりました。そぉしたら、ほんとに仕事もやめたくなってしまいました。 悩んでます。 教えて下さい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

不毛だと分かっていて同性に好きになりました

初めて同性で好きな人ができました。 私はバイセクシュアルです。最近になって女性も好きになることができることに気がつきました。 ですがそれは家族や親しい友人にも話すこともなく、ずっと隠していこうと思っています。 その発端になったのは一人の女性との出会いです。 年上で優しく、とても素敵な女性です。 出会いはSNSで、私の書く物語を好きだといってくれました。何度も話すうちに意気投合し、遠方ではありますが年に数回その方のお家に泊まったり、食事をするようになりました。 最初はどんな方だろうと警戒していましたが、だんだんとその人とずっといたいと思うようになりました。 しかし、その思いに反比例してその方が私に冷たくなっていったように感じました。 以前はSNSで話しかけてくださっていたのが最近ではあまり話しかけてくださりません。お仕事がお忙しいと聞いていますし、それが原因で彼女はSNSそのものも止めようと思っているようです。 そんな繋がりが絶たれてしまうのがとても怖いのです。 私はまだまだ人間的に未熟で、人との付き合いがとても上手いわけでもありません。何度もその方にお会いするうちに幻滅されてしまったのではないかと思ってしまいます。 こんなことならば出会わなければよかった、好きだと思わなければよかったと、 相手のお仕事が忙しくない年に数度あっていた頃、つい甘えてわがままを言ってしまったりしなければよかったと、 何度も何度もさまざまな後悔をして苦しいです。 付き合いたい、などとおこがましいことは言いません。 ただ、ただ、もう少しだけ一緒にいたいのです。 今度一度だけお会いする約束ができました。 ですが、もう二度と会うこともできないかもしれません。 最後に彼女になにができるでしょうか。 どうか教えてください。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

思ってもいない邪念が浮かんで苦しい

こんにちは。 お忙しい中、相談させていただきます。 もう我慢なりません。 いろんな人に対して、思ってもいないのに思いたくもない酷い言葉が浮かんできてしまいます。 本当に様々な人に対し思ってしまうのですが、つらいニュース、いい人達、大切な友人、家族に思ってしまった時の苦しさは尋常ではありません。 自分の感覚では頭の中に浮遊している悪い言葉がポンと浮かんでしまうような感じです。よく言葉同士がくっついたりもします。 その邪念は本当に思っていることじゃないし、そんな酷い言葉は大嫌いだし、思ってない!思ってない!と必死にその邪念に付け足すようにしています。 ただ邪念の浮かぶ頻度が高すぎて、いちいち訂正するのに疲れます。 邪念を消すのに集中しすぎて、会話の流れが止まってしまう時もあります。 これは中学の時から起こり始めました。 高校に進学し、最近おさまってきたと思っていたのですが、春になり新しいクラスになると、精神が不安定になりまた以前の様に戻ってしまいました。 むしろ酷くなったようにも思います。 調べてみると私と同じ悩みの人が結構いらっしゃり、強迫性障害という病気の一種の症例だそうです。 そのように定義されていて、対処法もあるんなら精神科に行くのがやはりいいのかもしれませんが、正直行くのが少し怖いです。 それに両親も精神科に通うことをあまりよく思っていません。 でも最近あまりにもつらいので、なんとかしたいと思っています。 そんなわけで、ここに相談させていただいたのですが何かいい対処法はないでしょうか。 精神科に行った方がいい、というアドバイスでも結構です。 無茶な質問かもしれませんが、お願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

もっと普通の心のバランスで生きたい

はじめまして。 いつもハスノハを読んで「人の為にこんなに考えてくれる人がいるんだ」と心の支えのように思っています。 ここ最近、毎日辛くて仕方ないです。毎日のように不安で泣いています。 一人暮らしのためそばに居てくれる人もおらず、とても心細いです。友達も大学にはほとんどいません。 思ってみれば、子供の頃からとても怖がりで泣き虫で人に意地悪をされることもよくありました。 でもその時は辛いけど、立ち直って、楽しい方を向く力がありました。 今はその勇気に欠けています。 昔から辛いことも楽しいこともあったはずなのに、今は「辛い」をたくさん感じて、「楽しい」と晴れやかに思うことが少なくなりました。 親や兄弟と離れて暮らしていること、大学に入ってからは特に人と関わるのが怖くなり友達があまり居ないことから心の安定がなくなっているんだと思います… 心細くて、寂しくて、誰かに常に傍にいて欲しいと思うようになりました 楽しい方に考えて、気楽にすればいいと思ってはいるのですが、私は怖がりな一方で気を抜くとなるととことん調子に乗ってしまうタイプなのでバランスが難しくて困っています 自分のままでいいよ、思う反面、やるべきこともあるので成長もしなくてはならないのです ほどよく「いい加減」を保って、やるべきことをやり、楽しく軽く生きる勇気と自信が欲しいです 長文すみません、少しでも人生がよくなればいいなと思います。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1