hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 忘れられない」
検索結果: 8386件

大好きな仕事をやめてしまった

大好きな仕事をやめてしまってから1年以上経ちましたが、まだ後悔、自責の念が消えません。 以前プライベートの失恋がきっかけで、うつの様になり、仕事がうまくできなくなりました。今の自分には考えられない行動をしてしまい、最終的に精神的な事を理由にメールでの連絡で退職してしまいました。 仕事が原因ではなく、仕事が嫌だったわけではありません。むしろとても好きな職場だったのですが、ただ外にいる事がとても辛く、早く家に帰って目を閉じて寝たいと思う様になってしまいました。 それでも、今まで良くしてくれてる周りの皆の期待を裏切りたくなく頑張りましたが、限界を感じてしまいました。 その後、少し元気になってから顔を見せに行く事はでき、皆温かく迎えてくれたのですが、本当は非難と諦めの目で見られていたのではと今でも勘繰ってしまいます。実際オーナーはあまりよく思っていないと振る舞いから思います。 通常の自分であれば考えられない行動だと思うので、周りの皆も理解できないのではないかと思い、苦しいです。 今でもあの場所に戻りたいと思いますし、でも一度やってしまった事、そんなリスクのある人をもう一度雇いたくはないと思われても仕方ないと思います。 そんな非常識な行動もあの時の自分には精一杯だったのです。今までで1番大好きだった場所だったので、大切な場所をうしなった様で悲しいです。。 謝りたい気持ちばかりですが、謝っても一度やってしまった事は消えません。 どの様に気持ちを切り替えられるでしょうか?また自分の好きになれる職場を他に探すしかないのでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

友人に対する、もやもやした気持ちを解消したいです。

仲の良かった友人(A)が、友人関係で悩んでいて、私を含む数人がその相談を受けていました。 Aと行動を共にすることが多かったため、私も部外者ではいられなくなりましたが、Aのためなら構わないと思っていたし、むしろ私にできることがあれば力になりたいと思っていました。 ある時、だんだんとお互いに疲れが溜まってきていたのもあって、喧嘩になってしまいました。私はそのあと冷静になって、LINEで謝罪し、今後も力になりたいと思っていることと、今はゆっくり休んでほしいということを伝えました。 すると「もう限界、連絡しないで」というような返信が返ってきました。その返信を見た瞬間、私の中で何かが切れたというか、「Aのことをもう友達とは思えない」という気分になってしまいました。 その後、はっきりとした謝罪はありませんでした。Twitterを見ると、私の知らないうちにもともとの問題は解決したようで、私以外の子はそのことを喜んでいました。私は素直に喜べませんでした。 直接会った時に一応私からLINEの謝罪はしたので、現段階でのAと私の関係はそんなに悪くはありません。冬休みが明けたら、何事もなかったようにまたAと行動を共にする流れになりそうです。 しかし、私の中にはもやもやした気持ちがずっと残っています。 板挟みになってしんどかったのを必死に隠して、Aのために頑張っていたのに、それに対する感謝や謝罪がないどころか、逆に損をしてしまった。そんな気持ちから抜け出せません。 結果的にAや周りのみんなが幸せになれたのなら、それでいい、という気持ちになれません。 それはやはり、私の心が狭いからなんでしょうか。 Aがどうこうというより、私の気持ちの問題として、一体どうやったら、このもやもやを晴らせるのでしょうか。 回答、宜しくお願いいいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

自分の選択と結果が苦しい

はじめて相談させていただきます。 二人の子を持つ兼業主婦です。 今までフルタイムで仕事をしてきましたが、この冬に入り、仕事と家事の両立が体力的にきつくなり、帰宅すると、息をするのもつらかったり、めまいや吐き気、腹痛などもおこり、食事も前のように食べられなくなり、涙もとまらず、このままだと、精神的にもおかしくなってしまうと判断し、職場にお願いして、パートに切り替えさせて頂きました。 しかし、夫は、今は具合が悪いからそう思うのであって、老後を考えるとフルタイムを続けた方がよい、今は動くべきではないと、話していました。そのことで口論になり、最後は夫があきらめました。 私の具合が悪いので、実母が助けに着てくれていた矢先、実母が普段介護していた祖母がなくなり、私の体調不良がなければ、祖母もまだ生きれたのかも、とも自分を責めています。 また今、体調がよくなってきて、冷静に考えると、夫の言っていたことも正しく、今度は実母の老後も見ていきたいという思いもあり、フルタイムを辞めなければよかったとも思います。 人手不足の職場にも迷惑をかけていますが、今さらフルタイムに戻ることも、手続き上できません。 八方ふさがりに思ってしまうのは、自分に覚悟がなかったためだと思いますが、あのときの精神状態では、あの決断しかなかったとも思ったり、また、私がもう少し堪えてフルタイムを続けたならば、祖母も母のことも丸く収まっていたのではないか、とも考えてしまい、苦しいです。 仕事は好きでやっているので、仕事も沢山できないのも辛いです。どのような心持ちで人生を送ればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

姑が許せない自分自身の許し方

こんにちは。義母を許すことが出来なくて毎日主人に当り散らしてしまいます。結婚して4年目子なし夫婦です。 主人の母はガサツで無神経でお節介でかまってちゃんな人です。主人が40歳、私が33歳の時に結婚しました。この義母が過干渉で私たち夫婦のことによく口を出してきます。結婚して3ヶ月ぐらい経った時、子供はまだか!私が歳だから出来ない!息子が40歳だから早く子供を作らないと可哀想!この病院へ行けとメモ書きを渡してくるなど、主人のいない所で散々言われました。これぐらいならまだ我慢できたのですが、ある言葉を言われて許すことが出来ず、もう2度と関わりたくない程大嫌いです。 実家にお邪魔してご飯をご馳走になったあと、食後で膨らんだ私のおなかを触りにきて「あらあら赤ちゃんいるみたい」と言って今度は自分のおなかを触りながら「あんたの代わりに私が赤ちゃん産んであげようか」と言われました。おなかに赤ちゃんがいないのを知ってて、しかも自分が代わりに産むとか平気で言う義母は人間のクズだと思いました。あまりに腹が立ち、その夜は主人に泣きながら文句を言いました。その時主人から返ってきた言葉が「おかんは悪気ないから聞き流しておけ。いつまでも執念深いこと言うのは止めろ」と言われました。私がこんなに傷ついてるのに悪気はないの一点張りで義母をかばう主人にもガッカリしました。 それから相変わらず過干渉が続き、結婚1年経った頃ストレスで体調が悪くなり2年間まともに外出できない日々を過ごしました。実家の両親にもすごく心配をかけました。病気になり主人も私の体のことを心配してくれて、今まで頻繁に行ってた実家も今は月に1回ぐらいになりました。主人は自分の両親と私が仲良くしてほしいみたいですけど、月に1回義母に会うだけでも吐き気がして頭が痛くなります。主人が私のことを大切にしてくれるから余計に義母を嫌ってる罪悪感があり私自身も辛いです。病気も少しずつ落ち着いてきて今は不妊治療をしています。不妊の原因が旦那にあり、散々私が原因だと義母に言われ続けて来たことがよみがえり、イライラしてしまい主人にイライラをぶつけてしまいます。いつまで経っても義母が許せず、義母をかばった主人にイライラします。どうしたらこの思いから開放されるでしょうか?未熟な私にアドバイスをよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 71
回答数回答 2

殺意や殺されたいという感情。

度々すみません。一度に質問すればよかったのですが。 前の質問でもしましたが、私は独身で既婚男性と不倫関係です。 その彼にしばらく前から、時々殺したい、いっそのこと彼に殺されたいと思うことがあります。今日も久々に思ってしまったのでこれは異常だと思い質問させて頂きました。 殺したいと思う時は、おそらく彼が嘘をついているであろうと思う時や奥さんと本当は仲良くしてるんぢゃないかと妄想すると憎しみと嫉妬に変わりそういう感情が芽生えてきます。 今まで付き合った人には全く思ったことはありません。彼といると感情が高ぶってしまうことがよくあり、ヒステリック凶暴になり自分でもコントロールできなくなります。他の人といる時はすごく落ち着いていていつも笑顔だと言われます。 殺されたいと思う時は、彼と一緒にいる時に奥さんのことを思うといっそ彼に殺されたいと思ってしまいます。実際に何度もお願いしたこともあります。 今のところ彼とこのまま気持ちが冷めるまでお付き合いするつもりなので継続中にそのような感情がなくなる方法を教えて頂きたいのと、 こんな気持ちは初めてなのでどうしてこのように思ってしまうのか、、 色々教えて頂きたいです。 長々とすみませんが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

不妊のため生きることの意味がわからなくなってしまいました。

初めまして。私は病気のため、手術と放射線治療をやりました。主治医の先生にも数年は無理と。更にレスになっており、その一つの理由として太ったからだそうです。 幼少の頃から結婚して子供を産み育てる事が一番の望みでした。 家族で食卓を囲み談笑しながら食べたりテレビを見てみんなで笑ったりして過ごす事が私にとっての幸せと思っています。 でも体の事もだし、何よりレスのままでは完璧に子供はできません。 夫も私の話は聞いても(そもそも真面目に聞いてくれてるのかさえ疑問です)何にも答えてくれませんし、改善する気もないようです。 体調も42歳で崩しやすいため仕事で疲れ私の事はどうでも良さそうに見えてしまいます(私が病んでるからそう見えるのかもしれません) もう毎日辛くなってしまってとうとうリスカしてしまいました。 死ぬことはしません。ただ我慢出来なかったのです。 子供をいっその事諦めたいのに諦められない どこに行っても子供子供子供の声。頭がおかしくなりそうです 子供を産めないのならなんで生まれてきてしまったのだろうとか 役立たずとか、ありとあらゆる言葉を思い浮かんできては絶望し 死にたくなります。(もちろん死にません、生きてくことは諦めたくないです多分) とにかく辛い。養子の件もダメと言われ、人工授精も嫌と言われ 誰にも話せる(みんな子持ちなもので・・両親もいないです。)人もいないので辛くて辛くて。 趣味に逃げても集中できず、外に出れば子供を見かけ虚しくなり 引き篭ればマイナスな事ばかり考えてしまう。 子供のいない人生がどうしても自分の中で子供のいる人生には 勝てません。私にとっては子供がいる方が幸せだという概念が変えられません。勿論子供がいたらいたで大変なこともあると思います。産んだからといって、幸せになれるとは限らないと言われますが、それでも欲しいです。 私は子供がいないからといって何かで輝けるものもありませんし、普通に働き普通に家事をして金持ちではありませんので普通に過ごすことしかできません。しかも祖母の介護付きで。介護サービスを受けていますが精神面で限界を感じてます。 旅行だって私の周りの子持ちの人たちの方がよっぽど行ってます。 ペットは家族ですが、子供の代わりにはなりません。 どうしたらこの現状を受け入れられるのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

嵐が向こうからやってくる

こんにちは。初めて投稿させて頂きます。 40代女性、海外在。人生と人に疲れています。 5年前に主人の浮気で離婚しました。痛手とトラウマは相当で、カウンセリング等も利用しました。少し活力が戻ってから、資格を取って引っ越しをし、とにかく両親や他人に迷惑を掛けないよう、静かで穏やかな生活を手に入れたいと新たな職を見つけ、再出発しました。 勤務開始してから5か月後、突然業界全体の景気が悪化し大量解雇が始まりました。2年経った今、私はまだなんとか生き残ってはいるものの、生き残りをかけて足を引っ張っられる日々に疲れ果てています。 入社当時、直属だった話の分かる優しい上司からは引き離され、今は社内で最も評判の悪い上司に変わりました。目をつければ精神病にまで追い込む上司ですが、それを知ってて私の悪評を吹き込むお局様。自身の保守と、上司に取り入る為に私を利用しています。 私には夫も子供も持ち家も無い。ただただ静かで穏やかな、シンプルな生活がしたいだけなのに、どうしてそれすら手に入れる事が出来ないのか。もちろん易々と手に入るなんて思っては居らず、相当の努力はしてるつもりなんですが・・・ 誠実に真直に生きていても、人は裏切る。じっとしていても、嵐は向こうからやってくる、そんな感覚です。 人生がこんな風に回って行く事を、どんな風に捉えたら良いのか、お教え下さいますでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/01/31

義理両親の関係にて

いつも、ありがたいお言葉、ありがとございます。 義理両親の関係で、ご相談があります。 私は、義理両親と、旦那(次男)と同居していますが、最近、義理両親の関係で、悩んでいます。 義理父は、去年の年末に、大きな手術をしました。 今は、落ち着いていますが、退院後、体調が優れず、夜間病院など行っており、お正月気分は、ありませんでした。 最近は、食事には、温かいもの、形やら、汁が入っていたら、やたら、文句を言ってきます。 同居してから、自分のやり方と違う、やり方をすれば、怒ります。 私は、何回も、泣き、過呼吸になった事もあります。 義理母は、義理父の通院日に、一緒に付き合い、やはり、疲れているか、体調がわるいと言い、寝ています。 ただ、自分の趣味の習い事に行く時には、元気になり、張り切って行きます。ただ、義理父のお昼や、下手したら、夕食も、こちらが、準備わしなければ、なりません。 食事を出しても、自分達のこだわりがあり、味が薄い、しょっぱい、焼き方が悪いと、文句を言われます。 毎回、悲しくなります。 主人は、呆れており、仕事で、疲れているから、義理両親の愚痴も、言いたくても、私が、我慢すれば、私が、気にしなければと、あまり、言わないようにしています。 しんどくなった時だけ言っています。 最初、義理父が体調が良くなってきたから、元気だから、言えてよかったって、思っていましたが、今は、イライラしています。 割り切れたら、どれだけいいかって思って思っています。 どのような、気持ちで、いれば良いでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/02/26

やり返し過ぎてしまった過去への懺悔

私は過去に嫌なことをされ、相手にやり返し過ぎてしまい、そしてその事に対して謝罪もなく生きてきました。 私はその事を反省していますが、相手から嫌な事をされたからと、自分の行為を正当化してしまう時もあり、自己嫌悪に陥っています。 その出来事とはかなり時間が経過して会う機会が全くなく、そしてインターネットにも過去の出来事に対しての謝罪は相手にも嫌なことを思い出させてしまうという意見が多かったため、謝らない方向で考えています。 そして、時折人を傷付けた私は生きている価値がないと思ってしまいます。しかし、それは私自身や私を大切にしてくれている人に申し訳ないため、その考えをやめたいです。 友人や家族にも相談をしたのですが、「気にしなくてもいい」などと言われ、私は気にしないのも自分自身と相手への冒涜になると考え、気にしないこともできません。AI僧侶様にも相談させて頂いたのですが、家族や友人が言ったことは私の心を楽にする為のものだと言われてしまいました。 私は過去とどう折り合いをつければよいでしょうか。 hasunohaの問答で私と同じように傷付けてしまった方や傷つけられてしまった方の意見や悩み、そして僧侶様方のお言葉で自分の罪を恥じ、同時に心が温かくなります。 この相談を投稿している時も、私のようなものでこの相談枠を減らしてもいいのかと不安に駆られます。気分が落ち込んでいる時に書いたため、拙い文章になってしまい、申し訳ないです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/04/29

離婚を決めたのに涙が止まりません

離婚しようと思っていますが未練があるのか離婚の覚悟が固まらないのか涙が止まりません。 子どもがいます。 数ヶ月前から事情があって私と子どもは実家、夫は元々家族で住んでいた場所で単身赴任です。 結婚してから所謂モラハラがあり、そのたびに我慢してきました しかし、子どもも生まれその行動や言動が影響してしまう恐れ、そして金銭感覚の違いからこの先の人生に不安を感じてしまい、もう別れようと何度も思ってはとどまっていました 一例をあげると夫が飲み会で夜遅くなり、何時に帰るかも分からず連絡も取れず先に休んでいると『俺が帰ってくるまで起きていろ!』と叩き起こされる 妊娠中、悪阻がつらいのを知っているはずなのに深夜に趣味のスポーツをしたあと迎えに来させる とにかく外出、外食が好きで頻度を減らしてくれというとすぐ不機嫌になり大声でキレたり物を蹴ったり、投げたり 欲しいものは手に入れないと気が済まずダメなどというと『俺の金だから好きにさせろ』『俺より稼いでから言え』『大学出たくせにこんな会社にしか入れないくせに』 クレカ払い主義で毎月生活費や保険料、夫の車のローン含めて多いときは1ヶ月30万円も引き落としがあるので貯金すらカツカツです 自分が気に入らないことがあるとものすごい勢いで怒ったり、罵声を浴びせたり、無理難題をふっかけてくるので普段とのギャップが酷く疲れ果てました 最近、些細なことで大喧嘩になり夫の態度にもう何をしても無駄と感じてしまい別れてくださ『はいはい、わかりました』と呆れたように言われました。 そこから数日連絡を取らずに居たら突然電話がかかってきました 返さないでいると子どもに会わせてほしいと連絡してきました 何度断ってもしつこく、次第にメッセージの内容がヒートアップし、パニック状態になった私を見かねた家族が夫をなんとか説得、しばらく接触しないようにしてくれました 夫からは一方的に子どもに会わせないのはおかしい、不快だと それが怖く、見たくないし不安な気持ちになりました。 今は離婚に向けてモラハラの証拠集めのため写真やLINEを見返しているのですが、なぜかその作業中やふとしたときに涙が出てくるのです。 離婚したいはずなのに揺らぐ自分が嫌です。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2