上司から業務を教えてもらう際、ずっと話しかけられるのがイライラして感じ悪くしてしまいました。 すごく良い人なので、私がいじめられたわけではなく、完全にこちらの落ち度です。 謝ったけど未だに根に持たれている感じがして辛いです。どうすれば良いでしょうか。 更に、よくわからないことを口走ってしまいました。 ちなみに私は仕事で挽回することはできません。なんだかもう、死んでしまいたいです。
初めまして。 私は部活やゼミなどの集団において、人間関係をうまく構築できず、常に「自分が存在していて申し訳ない」という思いに駆られています。 自分は物事の飲み込みが遅く、周囲の会話についていけないことが多いのです。 人と話をしたいという気持ちは強いのですが、面白い話題を提供したり、適切な反応をしたりすることが苦手で、会話をするたびに相手に申し訳ない気持ちになります。それでも、話したい気持ちに突き動かされて、つい話しかけてしまいます。 社会に出ると、集団に馴染むことが必要になるとわかっているのですが、このような自分ではどこに行っても役に立たないのではないかと思い、胸が苦しくなる日々です。 アドバイスをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
お世話になってます。 相談内容が今までと変わらなく申し訳ありません。ただ誰かに伝えると少しだけ気持ちが軽くなる気がするのでお許しください。申し訳ありません。 まだ過去に囚われ続けています。少しでも気持ちを切り替えようと趣味に没頭しようとするのですが趣味に関することでふと思い出したことがあり趣味も楽しめない、そもそも楽しむ資格もないと考えるようになりました。 私はとあるアーティストを応援しています。 そのアーティストは「自分を恋愛対象として見ないでほしい。自分はそういった売り方はしていない。そういう対象として見るのであれば他の人を応援してほしい」と公言しています。しかし3、4年前のことです。SNSでとある人を見つけました。そのアーティストに対して恋愛感情を持っておりそのアーティストに直接メンションをして、恋愛的な意味での好意を伝えている方がいました。その時私は「アーティストはそういう対象として見ないでほしいと公言してるのにありえない」と思ってしまいました。その方は自分の推しを応援してる人が嫌いな、所謂同担拒否という方でした。別の日にその人は友達募集の投稿をしておりその投稿には「同担需要ない」といった文言も含まれていました。私はこのような人がいることがショックで、怒りも沸いてきました。私は何を思ったのかそのアーティストのファンについて書かれている掲示板に行き「◯◯の投稿が不快。お前の方が需要ない」と書き込んでしまいました。その掲示板は正直言ってかなり治安が悪いです。私のその書き込みは誰も触れることなく、そこから話が広がることもなく流れていきました。そこからは一度も書き込んではいませんがふとそのことを思い出し罪悪感に苛まれ、私はアーティストを推す資格がないと感じます。その時は正義感で書き込んだつもりでした。今思えば間違った正義です。 過去たくさん過ちを犯し、猛省したつもりだったのにこんな書き込みをしたファンなんていらないと思います。 趣味を楽しむ資格も生きていく資格もないと感じます。生きていく意味を見失ってしまいました。やはりこんな人間は生きていてはいけないのでしょうか。
こんにちは。産めばどうにかなるのでしょうか。 夫は子どもを望んでいますが、夫婦で話し合いに全くならないので私は子どもを躊躇しています。 今の給料は?→ 言えない 今の貯金は?→よく知らない 今の仕事について→今年の3月俺、店を経営するから仕事をやめて手伝って。4月やっぱり経営辞めた、仕事探して。俺、来年は無職になるかも(笑) 5月選ばなければ仕事決まるよね、そんなに好きなことがしたい(仕事を選ぶ)の?離婚だ と、こんな感じです。 先週も突然、公共料金の支払いがあるから五万貸して! というので内訳を教えて欲しいといったら、わかんないめんどくさい!(怒)でした。 本人は真面目で今の仕事を一生懸命やっていて、家事も手伝ってくれます。ただ、将来を考えたり、反省したり、説明をしたり、説得したりすることが難しいようです。悪気がないので本人も どうして子どもを産まないだろう…子どもができれば絶対幸せなのに と悩んでいるんだと思います。 私は頑なに避妊しているのではなく自然妊娠を望んでいても授かりませんでしたので不妊の可能性があります。今は生活が悪化してしまったので避妊をしています。 産めばどうにかなるのでしょうか。
先日母が亡くなりました。 私は2ヶ月前に一人暮らしからUターンし、末期癌の母の介護をしていました。 日に日に弱り私の介助の回数が増え、引っ越しがひと段落してようやく転職活動を始めた頃にはいつ、どのタイミングで母が私の助けを必要とするか分からずなかなか仕事を見つけられずにおりました。 母の実家で母、私から見て祖母、私の兄、私の4人で生活し、治療や検査の際は通院で療養していましたが、祖母は歳ですし、兄は仕事で家を空ける時間が多く、排泄の世話や移動時の介助は私が行っていました。 私は数年前より鬱持ちで、体力がなく一つやるべきことがあると他のことが出来なくなる部分があり母の介助以外が出来ず、無職への焦りがありました。母が亡くなる数日前は常に一人でイライラし、介助に呼ばれた際に冷たい態度を取ってしまうこともありました。 そんな自分が嫌で、亡くなる2日前にこちらで相談したいと思っておりましたが、結局投稿せず、そのうちに母が亡くなった次第です。 末期癌であり、言われていた余命も今月中だったにも関わらず、緊張感なく母に八つ当たりしてしまった後悔が強く、もっと沢山してあげられることがあったのにと自分が情けないです。 私がもっと早く気づいてあげられたらとか、病院で私がしっかり母の異変を伝えていれば助かったのではないかとか、私のせい私のせいとなってしまいます。最後に意識がしっかりしていた時も優しい対応ができていなかったので、その場面ばかり思い出してしまいます。 現在父との関係を悩む必要があり、そして暫くはこれまで1年間母の療養を助けてくれた祖母を支えて生活するため、1人遠出してストレス発散する、というのも難しくて今後の私の心も心配です。 亡くなってちょうど1週間の日、初めて母が夢に出てきました。 最初は呼吸困難で苦しんでいたものの、時間の経過につれ落ち着き、最後はお互い笑顔で手を握ったところで目が覚める、といった内容で、 母が私に何かを伝えようとしてくれたのでしょうか? 夢占いを信じるわけではないのですが、最後に痛い痛いと叫ばせてしまった分、笑顔で終われたこの夢が印象深いです。 この沢山の後悔やストレスは、いつか報われる日が来るのでしょうか? 散文で申し訳ございません。
地元から遠く離れた場所にある大学に進学しました。地元では毎年クラス替えをする度に気が合う友人が何人かできていたのに、こちらで出会う人には気が合う人がなかなかいませんでした。大学入学から3年が経とうとしていた頃、気が合うなと思う女性と出会い、付き合うことができました。元々私は交際相手に依存するタイプではなかったと思うのですが、こちらでは上辺だけでなく本当の意味での友人は彼女1人だけという環境のせいで重い男になってしまった、そう感じられてしまったのでしょう、相手に冷めたと言われ、私も彼女の気持ちの変化が苦しかったので9月末に別れようと伝え、別れました。 地元に戻るまで残りの5ヶ月また1人でこの場所で生活するのだと思うと、とても苦しく、就職が決まった地元に早く帰りたいと常に思っていました。また、約4年間ずっとこの場所はつまらないだのと自分の中で、一人暮らししている県やここでの経験、思い出を否定、罵っていました。 そんな中、地元に戻るまで残り4ヶ月となったことをきっかけに、4ヶ月後地元へ出発する日を想像しました。 想像し始めでは、この場所での失敗から反省し、成長したこと以外は全て切り捨てて、それ以外の記憶はここに置いていこうと考えていました。 しかし、色々なことがあったなあ、辛いことばかりだったけど成長したできたなあ、辛い経験・思い出でも全部自分の大切な財産で、成長した自分の一部になっている。どんな経験でも実は大切で実は大好き、愛してるんだと、ふと思った瞬間、涙が止まらなくなりました。なぜ泣いているのかわからないのに、こんなに泣いたのは初めてです。 自分ではこれは、どんなことも受け入れる、またはそれ以上のどんなことも愛する、ということができるようになったのかなあと思っていますが、実際そうなのでしょうか?ただ彼女と別れ、この場所での孤独な生活のストレスの限界を迎えたことによる、開き直りやこじつけなのでしょうか。彼女と別れて泣き足りない分泣いただけなのでしょうか。それともこれら以外の涙なのでしょうか。 わかりにくくなってしまいましたが、私はどんなことでも愛することができるようになったと思っても良いのでしょうか?ということをお聞きしたいです。
先日二人目の男の子を出産しました。 結論から言うと夫婦だけで決めた名前ではなく実母と共に名付けたように思います。(母の希望が強かった名前です) 上の子は最初からこの名前と決めていたので相談せず夫婦だけで決め後悔していません。今回は色んな名前を幅広く調べて決めたいと思い、友達のように仲の良かった母と名前を考えていました。 名前を提案してきたのは母で私自身も気に入っていた名前なのですが、その後母とトラブルがあり母を一気に嫌いになってしまいました。 そんな母の希望が強かった名前を付けてしまったことで我が子の名前さえ、呼ぶ度に母を思い浮かべてしまい嫌な気持ちになってしまいます。 私の子なのに母が名付けたような錯覚で。母には相談せず夫だけと決めればよかった。長年母に依存してきた部分もあり母が言う事が正しい、母が良いと言わないと不安という部分が自分自身ありました。 産後しばらく夫に会えず直接夫婦だけで話し合えないまま、最終的には自分なりに納得して、この子にはこの名前だと自信を持って出生届を出しました。 ですが母との確執ができてしまった今、夫の意見を尊重するべきだった。←夫は当初、女の子っぽいし大人になったとき男の子でその名前は…と否定的でした。もっと男の子っぽい名前がいいと。それを聞いて一度は他の名前も考えましたがしっくりこず、やっぱりこれだねと母と言っていました。 今となって確かに女の子っぽいかも、おじさんになってこの名前は変かも、もっと男の子らしい名前にすればよかった。母の言うことなんて聞かなきゃよかった。母抜きで考えるべきだったと自己嫌悪しています。 いい名前だねと人には言われますし男女にいる名前だけどどっちかというと男の子っぽいよと言われたりもします。 自分で決めたんだから仕方ないと納得できず、どこか母のせいだという怒りの気持ち、そんな母に流された弱い自分、後悔と自己嫌悪でいっぱいです。 母の意見を尊重しすぎてしまいました。他にハッキリとした候補があったわけではありませんが、これもよかった、男の子だとはっきりわかるし、と今になって候補が沢山あります。 上の子は下の子の名前を呼んで可愛がっています。改名が難しいのも知っています。悪い名前ではないです。ですが下の子の名前を呼ぶたびに嫌いな母に直結してしまい、辛いです。
十年以上前に亡くなった曽祖母がおります。 曾祖母は子供に恵まれず養子を迎えたため、血縁関係はありませんが、私は曾祖母が大好きでした。 曾祖母には年の離れた妹がおり、実子のいない曾祖母はこの妹のことをとても可愛がっていたと聞きました。 曾祖母がほぼ寝たきりなった時に妹が亡くなりましたが、曾祖母が気落ちすることを怖れた周囲の者は、最期になっても妹の死を知らせませんでした。 十年以上も経って唐突ですが、曾祖母の代わりに妹のお仏壇かお墓にお参りしたいと思うようになりました。 生前 すれ違った姉妹を、せめて死後 何らかの形で引き合わせたいのです。 これが私の自己満足であることは十分承知の上です。 ここで質問なのですが、妹のお仏壇やお墓にお参りする場合、うちのお仏壇にある曾祖母のお位牌を持って行っても良いものでしょうか? また、現在 お墓の正確な場所(町内にいくつかあります)が不明なのですが、お墓を管理しているお寺に尋ねた場合、教えて頂けるのでしょうか? 妹の家とは数十年に渡って何の関わりもないため、家に上がってお仏壇にお参りするのはかなり難しいと考えておりますし、お墓の場所も教えて頂けないような気がします。
度々、申し訳ありません。 最近、3年前に亡くなった妻を強く想う時があり、涙が出ます。子達の行事がある度に一緒に見たらどうだったかな。こんな時はどう言っただろうって… 今朝、一晩で妻がガンで余命宣告を受けた夢を繰り返し見ては涙し、目が覚めました。何かの前兆なのか…私に何かある分には構いませんが、子達に何かないか心配です。
質問させて頂きます。 私は、大学を卒業し、一般企業に就職したのですが職場の人間関係や勤務形態に不満があり、半年で仕事を辞め現在、公務員になるため勉強している状況です。 私は、仕事を辞め、今後の事を考える間も無くとりあえず公務員の勉強をするということを選択し、毎日仕事をしていた頃よりも長く勉強しています。 勉強すること自体は、苦では、無いのですが本当に合格できるのか、世間体的に今の自分は、どうなのか、もし合格しなかったら勉強を諦めて再び民間に就職するのかという、不安で毎日押しつぶされそうな気持ちになります。 公務員で自分がやりたい仕事というのを見出すことが出来たのですがそこに辿り着くには、ごく一部の人間のみです。 考えてはいけないとは、わかっているのですが自分が公務員になれなかったらということと前職を逃げるように辞めた後ろめたさから前職で嫌な経験をしたことや自分が試験に落ちた時のことが毎晩のように夢に出てきます。 時に嫌なことを考えすぎて勉強が手につかなくなってしまうこともあります。 今後が見えない状況で私は、どういう心構えでいたら良いのでしょうか? 御回答を宜しくお願い致します。
初めまして。 地元のわりと有名な霊場参りを初めてしている者です。(本四国ではありません) 御朱印を頂く時の事ですが、挨拶やお返事の雑なお寺の方が以外に多くて驚いています。 (こちらからは御朱印帳を差し出す時には「こんにちは、よろしくお願いします」、受け取る時には「ありがとうございました」と必ず声をかけています) ご家族やお手伝いの方ならまだしも、お坊さんに無言かつ片手で御朱印帳を返されたりするとついモヤッとしてしまいます。 自分の家が曹洞宗なので、禅宗のお坊さんの感じが悪いと余計に。 「挨拶」の由来って確か禅語ですよね〜? もちろん感じの良いお寺さんの方が多いですし、ついお坊さんやお庫裏さんと話し込むこともあります。 自分でもこんなささいな事考えながらお参りするのもどうかとは思っておりますが、是非ハスノハの感じの良いお坊さま方にお考えを聞かせていただきたいです(^^) よろしくお願いしますm(__)m
初めまして。 5歳の息子のことでお知恵を頂戴したく、相談させていただきます。 私には5歳の息子がいるのですが、ほぼ毎日のように幼稚園後に預かってもらっている放課後保育の先生に、集中力がない、じっとできない、何回注意してもきかないと言われます。 その度に、また今日もかと情けなくなり、強く怒ってしまいます。 それだけではなく、息子のちょっとした事でもイライラしてしまい、感情的に怒鳴ってしまいます。 口調もかなりキツイです。 主人にも相談するのですが、これといって答えは出ず… この先、怒鳴る事を続ければ、悪循環に陥るという事もわかっているのですが、どうしても感情に任せて怒鳴ってしまいます。 この先、どう接していけばいいのか、どうしたら息子に理解してもらえるのかわかりません。 どうか、よろしくお願いいたします。
12年前、両親が離婚しました。 離婚裁判の証人として証言台に立つよう、父、母、両方から言われ、結局どちらの証人にもなりませんでしたが、両親に挟まれ、両親の身勝手極まりない言動・行動にとても辛い思いをしました。 ほどなく両親の離婚が成立、私もそんな両親からフェイドアウトして、現在は2歳の娘の育児に奮闘しておりますが、たまに両親の身勝手な言動・行動が頭をよぎり、イライラと怒りがこみあげてきます。両親に、娘が生まれたことも連絡していません。 そんな身勝手な離婚をした両親を、許せないのです。優しくなんてできないのです。どうしたら、許せるようになりますか?ご回答よろしくお願い致します。
自分のせいで顔に目立つ傷跡を作ってしまい 皮膚欠損してる為皮膚移植しました。 もう後悔だらけで 今は再手術をして前よりに目立ちにくくしたいと思いやってますが 元の綺麗な肌には二度と戻りません。 人前に行くと肌ばかりみて 自分はキレイになれないと落ち込み自信を失くし本来の自分でいられなくなり、暗い気持ちになります どうしたら対人恐怖や人の視線、こう見られてるのかなと恐怖を取り払う事出来ますか? 職場でも困ります。 人と会いたいのに怖い 家族にしか素顔見せられず外出時にはマスクして隠してます。
今日、誕生日を迎えました。 みな明日仕事だから寝てるのでしょう、家族と日付を超える前から電話をしていた友人以外からお祝いの連絡は来ておりません。 日付が変わり友人と電話を終えてから、家族以外からお祝いの連絡がない事に少しガッカリしていました。 しかし、先ほどからほかの質問者様方への皆さまの回答を拝見していたからでしょうか、気付いたら連絡が来てなくてもガッカリしてた自分がいなくなったのです。 強がりでもありません。 上手く言えないのですが、家族とその電話をしてた友人からお祝いの言葉を頂けただけでも「私はここに存在している」「生まれて良かった」と考えを変えることが出来たのです。 今までの私なら「友人から連絡が来なかった、私は友人にとって大した存在ではないんだ」と悲観していたと思うのです。 これが悟りなのでしょうか? なんだか、少しだけ生きるのが楽しくなってきてる気がします。大袈裟でしょうか。今までのネガティブな自分自身に初めて打ち勝てたような、そんな気がしてます。 とにかく、ここの皆さまとお祝いをしてくれた家族・友人にお礼が言いたいです。本当にありがとうございます。 今後とも前向きに生きていける様なお言葉やアドバイスがあれば、お願い致します。
初めまして。現在無職の20代女性、こころと申します。 私は小さい頃から理想が高い反面、本性としては落ち込みやすく、抜けていて、甘えが強い所があります。そういった理想と能力のギャップからか不安感が強く、プレッシャーにとても弱いです。 小さい頃から文武両道に強い憧れがあり、成績もそれなりに良く、持久走や球技など努力で補える競技は得意でした。しかし、持久走大会当日になると胃痙攣を起こしたり、体調を崩し大会をお休みすることが多かったです。 高校は地元の進学校に通いましたが、3年生の時には受験のプレッシャーでうつ病になり1年療養しました。 1年の浪人を経て一流大学と呼ばれる学校に進学し何とか大手企業に就職もしましたが、今度は仕事のストレスや人間関係の煩雑さから体調を崩し、やがて引き籠もりがちになってしまいました。 今年会社を退職してからは肉体的には大分ましになりましたが、恋人もいない、仕事もない現状から、今後の人生への不安に苛まれる毎日です。 自らが変わる意志を持ち努力しなければ状況は変わらない、ということは自覚するところですが、前向きに今後の為にアクションを起こすやる気が出ず、今この状況を抜け出してもきっとまた同じことの繰り返しじゃないか、一時期努力しても怠け癖や落ち込みやすい性格のせいで、また全てを台無しにしてしまうのではないか、という思いが頭から離れません。毎日朝起きて、3度の食事の準備をし、夜お風呂に入り、ぐっすり寝る、という当たり前のことも苦手です。 もぅここで人生を終わらせてしまいたいな、と頭をよぎることもありますが、家族の悲しみを考えるとその思いには一瞬で蓋がされます。しかし、今後生きていく為にどぅ前向きに自分の心を持っていけば良いのか、そしてその心をどぅ保てば良いのかがわかりません。 ご助言を頂けると幸いです。
初めまして。 わたしは昨年入試に失敗し浪人をしています。原因は、変な自信を根拠に勉強から逃げていたことだなと自覚しています。 しかし、浪人を始めてからも目に入るのは勉強ではないものです。 好きな男性アイドルやゲームがあり、その情報をずっと探したり、最近はバンドも気になってきてしまいました。 SNSもやめられません。鉛筆よりもスマホをいじっている自覚があります。 向き合おうとするたびに、他のものが間に入ります。 大学にはもちろん行きたいですし将来の夢もあります。ですが、それをただの妄想のように頭の中に置くくらいしか出来ないのです。現実味がまるでありません。 予備校に通いだしたのですが、面倒な授業もサボってしまいます。 また、最近は夜は眠れず朝は起きられずで親からもクズ呼ばわりされています。 この自分から抜け出す術、何かありましたら教えていただけないでしょうか。
61歳の母が、突然くも膜下出血で亡くなりました。今月の話です。 生前、母とはとても仲が良く、娘である私の生き甲斐でした。 つい母に甘えて当たってしまうこともありましたが、とても大好きな存在でした。 母が天国で安心して過ごせるように、前を向いて生きていかなくてはならないと、頭では思っていますが、心が弱っている日は、 いつか私が寿命を全うして、天国にいっても、母には2度と会えないのではないか、 また親子として巡り合うことは無いのではないかと、不安になってしまいます。 この悲しみを乗り越え、自分の寿命が来るまで日々を一生懸命生きれば、また母と天国で再会できるのでしょうか。とても会いたいのです。
どうすれば先のことがイメージして、それを行動に移して予定外のことを都度修正して行動して、そのあと振り返って反省することができますか? 自分は以前はできていたのに、先のことをイメージして筋道立てて計画を組むのができなくなりました。手帳を開いてスケジュールを書こうとしても手が動かず、義務と課題を時間で無造作に空いた時間に割り振ることぐらいしかできません。そうして立てた計画はいつも台無しになります。ここ2年まともに計画を立てること実行することが成功したことがありません。色々本を見ても同じようなことが書いてあるばかりで現状を解決することができません。だからここで相談するのですが計画についての相談は3回目です。これで解決しないなら一度病院に行って検査を受けようと思っています。本当にこんなことをしている場合ではないのに死にたくなります。どうすれば当たり前に先のことをイメージして、そのために努力できるのでしょうか。
友達がみんな離れていきます。 誰も続きません。今日誕生日でしたが いままで祝ってくれた子もついに連絡が途絶えました。 一年に一回会う時も私の話をだれも親身にきいてくれず、そもそもわたしが久々に会いたいね!といっても返事も遅く、会うのも嫌そうだなと感じていました。 友達とうまくいったためしがありません。 失礼なことを言ったりしないように気をつけていたのですが孤独で消えてしまいたいです。