よろしくお願いいたします。 妻と子供と暮らしています。 数年前に、長く勤めた職場から転職をしました。それからスキルアップや職場環境等を理由に数回の転職をしてしまいました。 先日、新たな職場に入社いたしました 。 しかし、新たに入社した会社でも事前に提示された待遇との相違や社風に戸惑い、このまま長く続けていくことは難しく、また転職するのではないかと考えております。 子供も小さく、守る者がある私がフラフラと惑う事に自分自身も不甲斐なさを感じておりますが、どうしても他の会社であれば、もっと楽しく働けたのでは無いか、今からでも転職できないのかと一人考えてしまいます。 じっと耐え、続けていくことが最善であるとは重々承知しておりますが、私が惑わずに家族のことだけを思えるようになるにはどんな考え方や、生き方をしていけば良いのでしょうか? 新しい職場は辛いです。子供も手のかかる時期で、家内にも苦労かけています。私の肩に乗るものの重さを日夜感じ、苦しいのです。 どうか、この苦しさを和らげる方法を教えてください。
数年前から物事がうまく進まなかったり、人との関係がうまくいかなかったりしておりました。 しかし、今年に入ってから、鬱病と診断され休職した結果、解雇され仕事をなくし、新たな職場を探してもなかなか見つからない。 同時に、父は癌と診断され両親は海外に住んでおり、現在のコロナのこともありますが自分の資金張りもままならず毎月の生活ですら今危うい状況です。 また、信頼をしていた仲間として思っていた人達、9年間一緒に頑張ってきたのに、自分がうつ病になり解雇されてから何の連絡もなく見捨てられた気持ちがいっぱいです。 今は嫁の収入と失業保険でつなげておりますが、自分が役立つで寄生している気持ちがして家のものにま大変申し訳ない気持ちです。 今のこの自分および家族の状況からどうしたら脱退できるのでしょうか?また、何故こんな状況に、なってしまったのか何か助言いただけますでしょうか?
はじめまして。uuです。 私は現在社会人2年目ですが、入社以降少しでもつまらないと感じると、気を失ったように眠ってしまうようになりました。 仕事中も、人と話をしている時も、テレビ番組を見ていてもそうなります。 なぜか睡眠を十分にとっていても、つまらないことがあると眠ってしまいます。 仕事内容は、楽しい時もあれば楽しくない時もあり、忙しさもその時々によって結構変わります。 メンタルクリニックにも以前は通っていて、夜に深く眠れるようにする薬を数種類試しました。どれも日中の突然の眠気の改善にはつながりませんでした。 最近、自分の趣味を見つけました。自分がいきいきでき、つらいことがあっても我慢できるほど、好きなことです。 趣味としてだとどうしても人に見てもらえる機会が少ないので、その趣味を仕事にしたいと思っています。 しかし、またどんな仕事でも眠ってしまったらどうしよう、と思うと踏み出すことができません。 仕事の応募資格は、会社によりますが年齢が目安として20歳までのところが多く(過ぎていても受けることはできるが、採用基準は厳しくなるそうです)、年齢もネックになり、ますます勇気が出ません。 勇気を出すには、自信を持つには、どうすれば良いのでしょうか?
私は3年前、今の旦那と同棲してすぐに妊娠が発覚し結婚しました。 旦那は私や子供にもとても優しく家族思いの素敵な人で夫婦生活には何一つ不満はないのですが、旦那の姉のことで悩んでいます。 旦那には姉が二人(未婚)いるのですが、とにかく私に対して愛想がなく、会話も挨拶程度でほとんど話をしたことがありません。 元々、旦那と義姉たちは遊びに出掛けたりプリクラを撮るぐらい仲のいい姉弟でした。きっと私に弟をとられた、先に結婚された、それも出来ちゃった婚ということから義姉たちは私に敵対心を持っているようなのです。 私は元々人見知りするタイプではないので、結婚した当初は義姉たちと仲良くしていきたいという思いがあったのですが、挨拶したり話しかけても無愛想だったり私や子供まで避けるような行動をとる義姉たちの姿にもううんざりになり、顔を見るだけで嫌になります。 旦那はそんな義姉たちのことを人見知りだからと軽く流します。 旦那の両親の前で義姉が私の子供にひどい態度をとったときも『◯◯はいいやつなんだよ』と義父が孫より義姉サイドに付いてフォローして愕然としたこともありました。義姉の態度に義父母も全然かばってくれません。 最近第2子も産まれ、義実家に子供を見せに行ったのですが、もちろん『おめでとう』の言葉もなく、赤ちゃんを見るわけでもなく素通りする始末…。後から旦那を通して義姉たちから出産祝いを貰いました。なんでこんなにも愛想がないのかと…悲しくなり涙が出ました。 旦那の実家は自営業でゆくゆくは地元に戻り旦那も家業も継ぐ予定なのですが、私には事務仕事を手伝ってほしいと旦那が言ってきます。今は一番上の義姉が事務をしてるのですがはっきり言って、こんな愛想のない家族たちと一日中、365日一緒にいることなんて考えただけで鬱になりそうです。 私は元々、保育士として働いていたので保育士としてずっと働いて行きたいのですが、こんな考えは我が儘でしょうか。自営業の家庭に嫁いだ以上は家業を継いでくのが役目なのでしょうか。 子供たちのためにも今まで義姉たちの態度を我慢してきましたが、お盆やお正月など行事の度に義実家に帰省して顔を合わせなきゃないのが辛いです。私はこのまま義家族たちに合わせて生活していくべきなのでしょうか。そしてどう向き合っていくべきなのでしょうか。
婚約破棄し、 仕事も退職後であったため、 今実家で過ごしています。 衣食住に困らない状況であったり、 彼の親が何千万という金額ならまだしも何百万という奨学金であれば私の親に話す必要ないなどと言っていたことが顔合わせ前にわかったことが不幸中の幸いと思っています。 とにかく仕事を探したり、 資格取得のため勉強しようと思うのですが、 なかなか切り替えができません。 彼はもう切り替えているようで、 別れてすぐに私の荷物などを送ってきました。 こんな私に何かアドバイスなどください… 今までの経緯については何度か質問させていただいてます。
私の夫は浮気性で女遊びが絶えません。そのことでずいぶん苦しんできましたが、離婚できる状況でもないし、夫を変えることもできないので今では諦めの境地に達しています。 そんな時、趣味の関係で気の合う年下の男性と知り合い、数年間お付き合いをしてきました。 その彼に縁談が持ち上がり、多分近々結婚の運びになると思います。 彼は結婚しても私との関係は変わらない、と言いますが、私としてはされ妻の立場から、他の女性に私のような苦しい思いはして欲しくないので、別れるつもりです。 ただ別れが現実味を帯びてくるにつれ、すごく不安になってきます。 彼という存在がなくなったら、また1人で暗い場所に戻らなくてはいけないのか、と。 これからどんな心構えで生きていったらいいのでしょう。 よろしくお願いします。
今年結婚したばかりのまだ新婚です。 1年ほど付き合って結婚しました。私は妻です。 夫婦喧嘩をすると夫はイライラし語気が荒くなります。私もプライドが高い性格ゆえに言い合いになり喧嘩がヒートアップしてしまいます。 夫はパニック障害を持っており、喧嘩をする事を嫌がり、期待をするから衝突するんだ。だからお互い期待しないようにしよう。と言います。 私は同じことで喧嘩になりたくない為、話し合い(すり合わせ)をしたいと伝えるも、期待しなければそれでいいだろうと話し合いにもなりません。 夫の言い分もわかりますし、パニック障害を悪化させない為にも喧嘩をしたくないという気持ちもわかります。 ただ、夫婦でやってく為にはそれではいけないと思い相談させていただきました。
僕は薬学部を卒業し、国家試験は受けませんでした。それは、大学を卒業してすぐに働きたくなかったということと、社会で上手くやっていける自信がないからです。 現在4年間付き合っている彼氏がいます。同棲していて、事実婚に近い状態です。夫を支える妻のように帰りを待つ今の生活に満足はしているのですが、自分が働いていないことに両親が納得していません。 僕もせっかく薬剤師になれるならなった方がいいと思うし、もったいないと考えています。 しかし、彼氏は働かなくていいと言ってくれています。僕も社会が怖いので出来れば働きたくないですが…と考えていると自分がどうしたら良いのかわからなくなってくるのです。 正解や不正解はないことはわかっています。でも、僕は何をして、何になるのが正解なのか知りたいんです。 それを知れたら辛くても目標に向かって無心で頑張れる気がするんです。 よろしくお願いします。
主人とは結婚して3年目になります。 夫婦生活がこの1年全くありません。 主人が言うには仕事のことやら自分のメンタルの関係で今は出来ないのだけれどしたいとは思っていると言います。 また同じ会社で働いており、主人が上司にあたる立場の人間です。 仕事中は勿論、仕事なので良いのですがプライベートまで仕事の話でそれがもう1年間ずっと継続していてうんざりしています。 また、今までは寝床には一緒に寝ていたのですがこれも1年前から私が寝るまで寝床に来ず、仕事をしているようなのですが、何度かアダルトビデオを観ながら一人でしている所を見て絶句でした。 頭では理解しているつもりでも心が言うことを聞かず、苦しく寂しい想いでいっぱいです。 結婚したら離婚はしちゃいけないもの、という固定観念みたいなものがありそれが頭を離れずにいます。 出来ることなら夫婦生活はなくてもいいから、夜一緒に布団に入り眠りたいという、ささやかな私の願いです。 あとは主人ともっと普通のプライベートな会話が出来たらいいなーと思っています。 どうしたら私の苦しみは取れますか?軽減できますか?
悩みがあり、食欲や体重が減り、不眠や動悸がします。 周囲の方々のおかげで仕事に行くことができる。当然ですが自分に任されたことは全うしようと思い、仕事が手につかない時も「集中!集中!」と言い聞かせています。 ジムやヨガに通ってリフレッシュしたり、読書やショッピング、誰かに話を聞いてもらったり気分転換もするようにしています。 辛い状況が続くかもしれないとき、どのような心構えで生きるべきですか。
私の夫は仕事がとても忙しく、早朝からの勤務があれば夜勤もあり不規則で週1日しか休みがありません。 ラッシュの電車で帰ってくるよりも会社の仮眠室で寝た方が楽だそうです。 なので週に2日程度しかうちには帰ってきません。 そういう生活が5年も続いていますが、仕事なので帰ってこれない事は仕方ないと割り切っているので文句を言った事はありません。 私の悩みというのは夫が自分の予定を全く教えてくれず(1ヶ月先までほぼ予定は決まっている)、突然帰ってきて自分の食事が用意されてないと怒る事です。俺の仕事を理解してないとか俺を邪魔にしてるとか。 予定を教えてくれれば準備ができるし食材も無駄にならないので予定を教えてと何度もお願いしました。 息子の塾、学校外のクラブ活動、私も10時から5時までパートをしていて帰宅後はキッチンに直行して食事の支度と忙しい日々です。 予定を教えてという事が悪い事なのでしょうか? 予定を教えない夫は悪くないのですか?
コロナ禍になってから、旦那の在宅ワークが始まりました。 最初は良かったねと安堵しておりましたが…長引くに連れて私自身が苦痛になりストレスが溜まるようになりました。 私自身も仕事をしております。仕事からかえ家に帰ってくると、食べたものはそのまんま、子供の保育園の送り迎えもしない…その他諸々目についてとても腹が立ちイライラしかしなくなりました。 やっと、緊急事態宣言が解除され出勤かと思いきや、会社の働き方改革らしく、週2日ほどの在宅になるとの事でもう限界です。在宅でも、仕事以外はゲームやら寝たりなどしていて、家事育児を手伝わない旦那にストレスを感じイライラしかしません。また、私の仕事休みに在宅となると、私も家事や一人の時間か取れず本当にしんどいのです。 どう乗り越えていけばいいのでしょうか。 白髪も増えてしまい、最近会う人達にはしんどそうだねと言われる始末… もう辛いです。 乱文にて申し訳ございません。 宜しくお願い致します。
結婚して15年、2人の息子を持つ主婦です。 主人は飲食店を経営しており現在は店舗拡大中です。 お店を始めた時は夫婦2人だけでしたが、私が数年前に病気をした事をきっかけに社員やアルバイトを雇い、私の仕事は半日程度のお手伝いです。 今は店舗拡大中でありながら、同時進行で違う土地にお店を出す話があります。 それは人から頂いた話ですが、うちからしたらかなりの好条件で主人は「自分自身が社会で試されてるようで楽しい。やらない理由は無い!」と同時に進めていくと言っています。 その事について、私はとても心配性なのでいろいろと不安があります。 大きな事を同時に進められるのか? 家族でいる時間はあるのか?などです。 正直、主人は容姿を褒められる事も多いので女性関係もすごく不安になると思います。 今後いろいろな不安に押し潰されると想像するだけで離婚を考えてしまいます。 ・お金はあるけど、虚しく不安で苛立つ日々。 ・お金は無いけど、心が平穏に過ごせる日々。 どうしてもこの2択で考えてしまいます。 でも子供の母親として今の何不自由無い暮らしを取り上げてしまっても良いのか。 私が我慢すれば子供達は幸せ‥でも私は不安で苛立つ日々で幸せなのか。私って一体何なんだろう。とグルグルと考えが回って抜け出せません。 私の考えが間違っている事は頭ではわかっていますが、どうにもこうにも気持ちがついていきません。 ネガティヴな事を想像するだけで本当に怖いです。考えるだけで涙が止まりません。 どうしたら良いか教えて頂きたいです。 どうか宜しくお願いいたします。
2年前に結婚し、結婚後すぐ子宝に恵まれました。子供が生まれて1年たった頃、旦那の今までの色んな嘘が発覚しました。 交際中聞いていた職業や、経歴、生い立ちが全部嘘だったこと、働かない、ギャンブル、虚言癖、出会い系、ギャンブルで借金。 また、出産費用の為に貯めてた貯金も、私に嘘ついてギャンブルで使い込んでいました。出産直前に出産費用がなくても、旦那はバイトさえしませんでした。 厳しい家で育ち、親は口癖のように「真面目に働く人と結婚しなさい。ギャンブルする人は苦労するからダメ。」とずっと言われてきました。 旦那にも結婚前、それを伝えていたにも関わらず、蓋を開けてみれば嘘だらけでした。子供もできた今、子供を考えると簡単に離婚もできません。 私は結婚してから家事も育児も完璧を目指して頑張ってきました。子供ができるまでは仕事して家計を支えました。 旦那が仕事を真面目にしないことで何度も喧嘩になり、その度に旦那が変わってくれることを願い、信じては裏切られ、信じては裏切られ、もうボロボロです。 ある程度学歴もあり、仕事も少しばかりステータスもあったので、もし旦那に騙されて結婚してなかったら、もう少しマシな人生を歩めたんじゃないかと考えてしまい、人生を台無しにされて本当に旦那が憎いです。 仕事を真面目にしないから、行く先々の会社で迷惑をかけたり、悪いことしても常に自分は悪くないと思っていて、臭いものに蓋するように向き合うこともせず、逃げてばかり。妻として恥ずかしいです。 こんなどうしようもない人間が世の中にいるのか、どうしてそんな人に捕まったんだろう、ずっと真面目に生きてきたのに、と嘆いてもどうしようもありません。 私はこの気持ちをどう整理すれば宜しいでしょうか。
お世話になっております。 以前2度ほど相談いたしました。一昨年秋してもいない不倫をしたと噂を流され、それをご近所の方に相談したところ村八分にされて今では地域の有名人です。買い物にも行けなくなり、電車にも乗れなくなりました。 私が不倫などしたことがないのは夫も子どももわかってくれています。今では妻が不倫しているのに離婚しないからと夫も白い目で見られています。子どもも噂の的になっています。近所の奥さんから「疫病神だね。福の神みたいな顔して。」と言われました。確かに夫は私と結婚しなければこんな目に合わずにすみました。子どもも他の母親の元に生まれればこんな目に合わなかったと思います。彼女の言う通り私は大事な家族にとって疫病神です。 障がい者施設で事務員として働いていた頃残業で帰宅が遅かった為不倫の噂を立てられましたが、利用者さんと心が通じ合う瞬間があったり、保護者の方から感謝されたりと仕事にやりがいを感じていました。その職場で友人も得られ、ご縁はあったと思います。でもどうやら運はないようです。思い起こせばこれまでも浮き沈みの激しい人生でした。沈む時には人間関係に悩み、孤立の憂き目にあってきました。数は少ないですが良い友人と出会い、優しい家族も得ました。しかし私に運がないばかりに家族にも迷惑をかけています。やってもいない事でこんな目にあう自分は生まれてこなければ良かったと思います。生きているだけで大事な家族にも迷惑をかけます。運がないなら病気や事故で自分から命を奪ってほしいのにそれもかないません。もう消えてしまいたいです。
風俗で 働いてる事を旦那に知られてしまいた。 色々と話し合いをし、お互いにその事に触れないように過ごしてる感じです 旦那は、本当は 私とは別れたいのですが、行く所、お金がなく、なんとなく、この家にいます 私は、勝手ではありますが、旦那が好きで、別れたくはありません、仕事も当面辞めません やはり、旦那の考えや感覚が痛い程わかります、離れてあげる事が彼の為… 縛り付けてるだけ?自分を責めて、彼を責めての繰り返し… 風俗を辞めても前みたいになるかわ解らない…そう言われています 一度失った信用はもう2度と取り戻せない…旦那はもう私を見てくれないのでしょうか… 私達が生きて行く為だけに 選んだ手段 の結果…彼を悲しませ、嫌われてしまった… 正当化するつもりはないけど、立派な仕事 と 考えてくれている方も少なからずいると思います 理解できない人の方が多い事もわかります バレてしまった以上、やはり 離婚を 考えた方がよいのでしょうか… 彼が望んでいるのなら、何としてでも 離れて暮らした方がよいのでしょうか… 私が、彼といたい と 思う感情を 無くせばよいのでしょうか…
私には現在付き合って三年目の彼氏がいます。彼はバツイチですが、離婚してから6年ほど経って私と付き合い始めました。お付き合い当初から結婚前提に付き合ってきました。彼がバツイチということもあり、いろんなことで揉めたりもしましたが、お互い理解し合って助け合って、将来のことを二人で考えながらやってきました。しかし、付き合う前から私は1年海外へ仕事で行くことに決めており、彼もそれを応援してくれるかたちで、5ヶ月前ほどから、遠距離恋愛となりました。行く前に私ははなんとなくですがプロポーズをしました。すると、今は仕事のことを考える時だから、帰ってきてまたゆっくり考えようね、と言われました。この時はまだ結婚したい気持ちがあったようです。しかし、最近、彼の生活にも変化があり、仕事が変わったりなど、結婚の意思を確認すると、はっきりと今は全く考えてない、とのことでした。確かに、彼は遠距離になるし新しい出会いもあるから万が一のために、あまり私と結婚できると期待しないで待っていたいということで、あまり考えていないとは、行く前に言ってはいましたが、どうやら今回は結婚願望がなくなったとのことです。私と将来のことをたびたび話してきましたが、それも今は考えられないとのことです。何のために付き合ってるの?と聞くと、私のことが大好きだからとのことです。ただ、彼はやはり離婚したことが、またそうなるのではないか、と不安が強いようです。私は今の彼しか結婚は考えられませんし、大好きです。でも、彼のためにも自分のためにも新たな道に進むべきなのでしょうか。年齢的にも待っているのはなかなか難しいような。でも、帰国してまた一緒に暮らし始めたら彼の気持ちもまた変わるのではないかと期待している自分もいます。彼はとても気持ちがコロコロ変わりやすい人です。とにかく、急にこのようなことになってしまい動揺しております。どうしたら良いのか何かアドバイスを頂けるとさいわいです。
シングルマザーで介護の仕事をしています。 賃金の交渉が上司とうまくいかず、会社を辞めることになりました。 責任も重く、通常なら正職員が2人で行う業務を1人でこなしてきました。 PCが苦手な先輩のゴーストライターもしていました。 経歴は中堅でしたので新人さんのフォローももちろん頑張りましたが、離職率が高く皆すぐに辞めてしまいました。 仕事の負担が更に重くなり、せめて賃金アップをと求めたところでしたが、うまくいかなかったため、辞める事になりました。 最初に勤めた事務の仕事は子供が小さいから正職員採用が出来ないと言われました。 今回の会社は、女性は管理職に出来ない。 まだ若い(30代です…)ので正職員に出来ないと言われました。 ハラスメントも毎回あります。 女性であるとこんなにもぞんざいに扱われるものなのでしょうか? 田舎で男尊女卑は強い地域なのもありますが、未来に対して希望が持てなくなりました。 元夫は養育費は払ってはいるものの、手取り50万ほどあるのですが、月6万円しか受け取れません。 生活保護の人が子供2人で月19万円貰えると知り、悲しくなりました。 前年度はフルタイムで働いたのに年収200万にも満たない収入です。 離婚原因も元夫の精神的DVで鬱病になりました。 搾取されてばかりの人生で辛いです。 どうしたら前向きに生きることができますか?
夫の感情の起伏が激しくとても辛いです。 私は夫、子(1歳)の3人家族です。 私の家は会社をやっていて、3代目を夫が継ぐことになっています。まだ2代目の私の父も会社の代表なので、常に仕事ではプレッシャーがあり、ストレスが多いです。継いでくれることにはとても感謝しています。 夫はとても賢くて、なんでもうまくこなしますが、できない人にはとてもイライラするようです。でも外面はとてもいいので、3代目として信頼され、完璧にこなしています。 自宅にいても、よく仕事のやりとりをしていて、その時に間違えて話しかけようものなら仕事中だから!と怒鳴られます。 私が彼の思ったような行動をしないととても怒ります。子供を注意して見ていてそちらに気がいっているときに、夫に話しかけられて、気が付かなかった時もものすごく怒られました。 怒った時は私に対して抽象的な言葉で怒った後、ベッドで動かなくなります。なので正直何に怒っているのか不明なこともあります。もちろん私は怒らせるつもりは一切ないです。 殻にこもってしまい、いくら話しかけても無視されます。怒りの頻度は月に一回くらいです。それ以外の日はとても優しかったりもします。 私は子育てだけでも、身も心もいっぱいいっぱいです。私の母親は遠くに住んでいるので、一人で全部やっています。 何度ももう夫のことは嫌だと思いました。一緒にいたくありません。 私は我慢すべきなのか、もっと上から可哀想にくらいに思ったほうがいいのか、気にしない方がいいのか、もしくは私が悪いのか教えて欲しいです。
はじめまして、宜しくお願いします。 私は40代男性既婚者です。 職場の同僚40代既婚女性Aさん(5歳以上年上で子供なし)と最初は2人だけのチームで課題解決等、助け合いながら業務をこなしてきました。 知り合った当時、私は独身30代半ば(彼女有)でしたが、Aさんの有能さと素敵な姿に惹かれ、我慢できず既婚者と知りながらアプローチをし男女関係になりました。 職場ではとても幸せで、Aさんは全力で私をサポートしてくれました。 Aさんと付き合って2年、Aさんと知り合う前からどうしても私がサポートをしなくてはならない本来の彼女と結婚しました。 結婚して2年後には妻との間に子供を授かりました。そして、子供の誕生と共に、取り乱し傷ついたAさんから関係を終わらせたいという事を伝えられ、心底好きでしたが5年の男女関係の解消を受け入れるしかありませんでした。 その後は同僚という立場で変わらずサポートしていただきましたが、ほつれた糸を再度紡ぐのはとても難しく意見の相違や喧嘩も多く、私の未熟さ(彼女にとってつらい言葉を吐いたりした事もあった。)から私たちが作った部署からAさんは出て行く事になってしまいました。 その後、Aさんからは間接的にサポートしていただくことが続きましたが、つい先日ほかの方を通じて家族の事情で退職する事を聞きました。 Aさんから直接一言も言ってもらえなかった事がとても寂しくて、直接感謝とお別れを会ってきっちり伝えたいと連絡しても、”話すことはありません。気持ちだけ受け取ります。”と拒否されてしまいました。 関係を解消してからも、とても好きでAさんから認められたい、また一緒に働ける場所を作りたい、もう一度サポートしてもらう環境を作る為にレベルの高い仕事に取組みました。ある程度裁量のある立場で仕事ができるまでになりました。全てAさんのお陰であるという思いとは裏腹にAさんに対しては冷たく他人のスタンスを貫いていました。 私はとても小さな人間だなと今とても後悔しています。 あんなに助け合い、愛し合った女性に最後の最後で笑顔でサヨナラも言えません。仕事へのモチベーションも下がるでしょう。 彼女とは接触はしない方がよいのでしょうか?忘れる方法はあるのでしょうか? こんなどうしようもない私にアドバイスを頂けると幸いです。