今年の1月に夫を自死で亡くし、これから生きていく意味が全く見出せません。子供なし。これといったキャリアもないので(約10年間専業主婦でした)、再就職出来るかどうかの不安。今までの自分の人生って何だったのかと思うのと同時にこんな何の取り得もない自分なんて生きていく意味があるのかと常々思っております。 ひとまず相続等の手続きを終え、実家の近くに住まいを確保して引越しも終えて新しい生活への第一歩を踏み始めました。でも新居の整理(夫の遺品もまだかなりあります)も思うように進まず、毎日だらだら過ごす自分に嫌悪感が増すばかりです。 同年代の大半の人は結婚して子供も居て仕事でもキャリアを重ねて充実した人生を送っているのに、自分には何もないし、もうこの年齢だと何もかもか下り坂。。いったい自分は何をやっているのやら。生きているゴミとすら思うこともあります。 夫の死からまだ日数が浅い時は後を追うことも何度も考えましたが、数少ない肉親に自分と同じ思いはさせたくないと思っているのでどうにか踏みとどまっております。できることなら消えてなくなりたいという思いは今でも時々湧きますけど。 いったいどのようにしたらこのどん底状態から抜け出すことが出来るのでしょうか。これまでは家を探して引越しまでやり遂げることを目標に踏ん張ってきたのですが、それを終えた今またこれから生きていく意欲が湧かなくなってきました(家探ししている時も決して生きる意欲に溢れていた訳ではないですが)。 こんな自分をもう愛してくれる、存在を認めてくれる人はいないのかな、、と思いつつ無意味に生きていくのは辛いです。助けてください。
在家からお寺に嫁ぎました。嫁いで6年目です。 住職は布教と遊びでほとんどお寺にいません。布教のお金は全て自分のふところ、法事のお布施は取っていく。そんな人が布教するのに腹が立ちます。シャバで色々な経験をして僧侶になり布教するなら分かりますが、お参りより遊び優先、お金がなくなると法人からとる、お寺にはほとんどいない。 嫁ぎたての頃は内面を知らなかったので、とてもすごいお父さんだなぁと思っていました。 しかし、知ればしるほど、腹が立ちます。 どうしてお寺の人って金銭感覚がおかしいんでしょうか?全ての人がそうではないと思いますが‥‥ そんな人が何故、布教できるんでしょうか?
私は家族と上手く行きません 私は昔から両親特に母親と仲良く無く、会話にならない事が多いです。 母親は心配性なのと口が悪いのがあって、上手く相手に伝わらない事が多いみたいで実際父親に「自分を心配してるんだよ」って言われない限り分からなかったです。 父親は幼い時から仕事が交代制なのであまり関わる事がありませんでした。 私は母親に「失敗作以下」とか「何も出来ない癖に」って言われてた事や「あほ」「ブス」ってずっと呼ばれ続けてたのもあって関わりたくないなあって事もあります。 父親とは意見が合わないのがあって「俺が悪いんか」「俺が間違ってるって言いたいんか」って言われて結局自分が話しても意味が無いんだろうなって考えになります。 今は家を出て一人暮らし出来る程の財力が無いので、飲み込まなきゃいけない1面ではあるのですが、もうしんどいなって思ってしまったので相談させて頂きました。 拙い文章になりましたが回答待ってます。
夫の私(妻)に対する言動についてです。 はじめて質問させていただきます。 夫はその時の気分で私にすごく冷酷な言葉を言ったり、とても親切に対応したりします。 コロコロ変わる態度や言葉に、イライラしたり悲しくなったりしています。 人間ですので、気分の上下などはあると思いますし、私もあるとは思っています。 ただ、その上下が激しすぎて、私の気持ちがどんどん夫から離れてしまっています。 何度か『そういう言動は傷つくよ』と諭すように伝えてはいますが、なかなか変化はできていません。 別れるとかは今のところ考えていませんが、今後これが積もり積もって夫を大嫌いになるのではないか…と怖いです。 私の対応や心積もりなど、アドバイスをいただけたらありがたいです。
来客の時にお酒を飲んでいるときや疲れているとき、それも来客有りのときに、必ず私を蔑む物言いをするのです。私が悪いと言い切ったり。。 確かに私に至らない点が多々あるのは事実と思いますが、人前で言われてとても恥ずかしいし、悔しいし悲しいし……でも人前で泣くわけにはいきません。 今日も実の妹の前で、罵倒されました。惨めですよね…辛かった。 どうしていつもは優しい主人が、そのような言い方をするのか、どうしたらいいのか分からないのです。
父親が浮気をしていました。 私が幼いときに一度していたことはうっすらと知っていました。 しかし、それ以来何事もないかと思っておりましたが最近になって不自然な外出が増え、母が浮かない顔をしていることが多かったため母に直接聞いてみたところ女性と二人で旅行に行っていたことがわかりました(旅程表が部屋に忘れられていたことから発覚)。 旅行からもどった父に単刀直入に聞くと「何もない」「二人で行っていない」と認めませんでした。過去の浮気を私が知っていたことを打ち明け、たとえ何もなかったとしても、人から見て言い逃れ出来ないようなことはしてほしくないし、嘘もついてほしくないと何度も伝え、両親の仲裁をし、その場はおさめました。 その後は娘にこんなことで諭されたという事実が堪えたのか大人しくしていました。しかし、1ヶ月も経たぬうちに私のもとに旅行に行った女性と間違えてラインが送られてきたのです。私はその時母と二人で海外旅行に行っていました。内容は大したものではありませんでしたが、私と母がいないうちに親しげに連絡を取り合っている事実に衝撃を受けました。 旅行を楽しむ母にも打ち明けることができないまま帰国し、再び父に聞くと「本当に何もないから信じてくれ」とのことでした。 娘として両親が離婚するというのは悲しいと思い、仲裁もしましたが父親の心無い振る舞いに大変傷つきました。 家の中では私は私たちを裏切った父を許すことが出来ず今は無視するような形になっています。悪かったと謝り、反省はしているようですがどうしても父を許すことが出来ないのです。 前置きが長くなりましたが私は父を許さなくてはいけないのでしょうか。また、父を許せない私が悪いのでしょうか。
何度が相談に乗って頂き感謝してます。 母の死から2ヶ月以上が過ぎ、以前より泣く回数は減りましたが、周りの人が羨ましくて落ち込みます。職場の人達はまだ親が健在な人多く、皆でワイワイ喋ってる時に、例えば親とのXmasや年末年始の話、芸能人の誰々はもういい年やろーしんだ?とか話題にして楽しそうに会話してますが、私はそれをまだ笑って流す事が出来ず、自分には母がいない、皆が言う「いい年」にあてはまり笑われてるのが悲しくなります。もちろん私の母の事じゃないし、2ヶ月経って職場の人達の中では、私が母を亡くした事は忘れてる事で‥でも私は笑えません。皆が幸せそうで楽しそうで。何で私の母は今年、家族とお別れしなきゃならなかったの?もう私の一番の味方、相談相手がいなくなり、何を楽しみに生きればいいかわからなくなって、自分を大切にするのが意味無いように思います。私には主人はいますが、子供もいませんし、本当に毎日何の為に生きてるかわかりません。子供がいれば、子供の為にとか将来どんな風に成長するか楽しみに、子供のイベント行事があったり、入学卒業、就職、結婚、孫‥と新しい出来事と出会えるチャンスがあります。私には主人と老いていくまで働いて暮らすくらいで、まだ残ってる親の死にいずれ又会い、悲しむくらいしかありません。明るい事が無いです。周りと比べてどんどん悲しくなります。勝手なのはわかります。一番辛く悲しい思いをしたのは母で、病から解放出来て母は楽になったと思いたいですが、今の平均寿命から考えると、まだまだ元気でいて欲しかったとも思います。色々悩む自分が一番嫌いです。好きになれない、楽しみない、本当にこの世に私は存在してる価値あるのでしょうか。
こんにちは。お世話になってます。 このサイトで色々な悩める人達のご相談に乗っているのをお見かけします。 心優しいお坊様方の親身な助言により明るく前向きに生きていこうとする人も沢山いるでしょう。 ですが世の中どうにもならない事があることが現状かとは思います。 熱意をもって真心をこめた言葉が届かないことは本当に悲しく残念なことだと思います。。 皆さんはこういった事が続いたらどのようにして気持ちを切り替え活動を再開するのでしょうか。 もし私がその立場なら自分には向いていないのか、と考えてしまいしばらくサイトに来なくなってしまうと思いますが…;
先日知人から共通の友人について「あのタイプの子は自殺しそうで怖い」と言われました。 が、何も言えませんでした。私は死ぬのも生きるのも個人の自由としか思えません。 勿論、幸せであってほしいとは思いますが、死にたいと言われても「頑張って生きなきゃダメだよ」とは思えません。その後幸せなことがあるとは保証できないし責任も負えない。終わりにしたいなら終わらせるのも自由。 お葬式を数多見てきて、どんな人も、例え親や夫が死んで悲しみを抱えてもいずれ日常を取り戻す姿をずっと見てきました。 私の一時的な悲しみのために、苦痛を受け続けながら生きてろよ、とはどうも思えないのです。生きたいと相談を受ければ聞きますが、死にたいと言われても、別にいいんじゃない?としか思えないのです。 同様に病気の友人にも、健康的に生活を改めなよとも言えませんでした。長生きするより、酒も煙草も自由に生きたいと本人が言うのならそうすれば、としか思えないです。しょうがないよね、アハハと隣で笑って、お葬式で泣くだけです。あの時止めてれば、と他の人のように思えません。 私は薄情なのでしょうか。 先月、20年頼の友人が死にました。毎週会っていた仲間でした。かつては恋人でした。悲しいです。喪失感もあります。でも、それは私の勝手な感情。結局考えに変わりはありませんでした。悲しいのはいつ死んでも悲しい。きっと20年後であっても。それでも人はどうあっても生きなければならないとは思えず、どうも繋がらないのです。 自分には何かが欠落しているのかとも思いますが、何かはわかりません。 私は人を大切にできない人間なのでしょうか。
職場で、世間話をしていたのですが、恋話になり、例えば相手が、束縛が酷くて、お気に入りのお店に行ってお気に入りの店員さんに会いに行ったら駄目って言われたらどうする?と聞かれました。 私は、お店に行くのは我慢する。 でも最後にもうお店に来れないからさよならを言いに、一回だけ行きたい。と答えたら、同僚は、さよなら言いに行くのも駄目って言われるよと言われ、悲しくなり、さよなら言いに行かせてよー!と泣きながら仕事してたら、感情移入しすぎと笑われました。 現実では、まだ告白もお付き合いもしてませんが、悲しすぎて、泣いたせいか、滑舌が悪くなり、何故か自由よりの使者と言ってしまい、ヱヴァンゲリヲンの使徒か?ブルーハーツの日曜日の使者か?と聞かれ、少しパニックになりました。 結局何を言おうとしたか忘れました 好きな相手とは、毎日電話して、声が聞きたいと言ったらキモい言われるし、落ち込んでます。 実際は、恥ずかしくて電話できないので、相手に迷惑かけるような事はしてません。
さきほど昼食を作り、 子供(2歳)に少し食べさせ、(自分と子供が同時に食べ始めると、てんてこ舞になるので5~10分程度の時間差で子供と食べます) さあ私の分もよそって一緒に食べようと席をたち お茶碗をもったら 「ママは食べちゃだめ」と子供にお茶碗を取り上げられてしまいました。 結局昼食は食べれず、とても悲しい気持ちが残りました。 「どうしてママは食べちゃだめのなの?」と聞いても 「わかんない」としか答えず、ただただ悲しく、いまは欠食の空腹も気にならなほど悲しいです。 昨日も、子供が遊んでいて、私の髪をおもちゃにからませてしまい、 「いたいよ、いたいよ」と泣いてみせたら(もちろん子供がびっくりするような大泣きではありません。) いそいで逃げて行ってしまい…… 遠くの方で「ごめん」と言っているのが聞こえました。 これから成長すれば、こういう対応や発言も減っていくだろうとは思うのですが、 もしこのまま、人の気持ちを考えない人に育っていってしまったら、と思うと、見過ごしてはいけないと感じました。 どうすれば思いやりのある子になるのでしょうか? もしこのようなとき、私はどう対処すればいいのでしょうか? 子育ては、正解もなく、わからないことばかりで、悩んでばかりです。
父が2週間程前に癌で亡くなりました。享年70歳でした。1年7か月の闘病でした。最後は肺に転移してしまい発作ばかりで苦しい上にせん妄も起き、話が通じているのか通じていないのかわからない状態でした。 最初の1年くらいは胃を切除し抗がん剤をして、普通の生活を送れましたが、やがて抗がん剤が効かなくなり食べ物を食べては吐くの7か月になってしまいました。余命宣告を一切父にはしてこなかったのですが、自分の体調と私達の様子で自分の命は残り僅かだと気が付いていたとは思います。 亡くなる1週間くらい前に病室で父がボソッともう少し生きてーなーと言ってきました。それから発作が起きたときは、私に殺せと言ってきて、お前は生きるからいいじゃんと言われました。はっきりと本人から俺は残り僅かなの?とか聞かれたことは一切なかったんですが、本当は余命宣告されたとき本人に告知しておけば悔いない人生を送れたんじゃないかと後悔しています。 2週間経つ今まで悲しいはずなんですが、あまり悲しみがなかったのに、今となり毎晩夢に出てきたり、悲しくなってきました。なんでも直してくれたり、家の物を作ってくれたりする父にもう何も頼めないのかとかちょっと天然な父にはもう笑わせてもらえないのかとか考えれば考える程つらいです。時間が解決してくれるのを待っていては、身が持たないような気がしてきてしまいました。 人間と言うものは寿命が決まっているのでしょうか?私はこれからどういう気持ちで生きていけばいいか整理がつきません。悲しみを乗り越えるためには、どう考え生きていけばいいでしょうか?
毎日「死にたい」と思ってしまう… でも、死は怖いです。 でも、自分より先に大事な人たちがいなくなるのはもっと怖いです。 でも、生きてるのが辛いです。 子どもたちが居るからなんとか踏み止まっているけど… 毎日が辛いんです。 私なんかより大変な思い、嫌な思い、辛い思いしてる人がいると思います。 でも、私も毎日1日1日過ごすのが苦しくて、辛いです。 母が居ないから悲しくて… おばあちゃんがいなくなってしまって悲しくて… 前の会社の上司の言葉(罵倒された)が忘れられなくて苦しくて…急にその人の顔、声、言われたことを思い出すと怒りが来て、そして苦しくなります。 前の仕事を続けたかったのに…悔しくて… 信頼してた人に裏切られて、人が信じらられなくて… こんな自分が母親なんて子どもがかわいそうで… こんな状況逃げ出したいと思ってるけど…どうにも出来なくて… ただ毎日辛いです。 もうどうしていいかわからないんです。 助けてください。
バレバレの嘘をつく人の頭の中ってどうなっているのですか? 先日の話なのですが、父親に 「俺はお前の借金を代わりに返してやってるんだぞ!」 と、怒鳴り散らされました そのときの父親は目がすわって血走っていて すごく様子のおかしい人でした 身に覚えがないので話を聞いてみると ・お前を育てるための食費などはすべて借金をしてまかなった ・そのお金は本来お前が払うもの ・だから親の借金はすべて本来はお前のもの ・今すぐ親の借金を肩代わりするべき ・今までお前の借金を代わりに払ってやっていた父親に感謝して尊敬しろ ・本来はお前の借金なのだから肩代わりしても親を悪く思ったりするな ・子供のために借金をした俺は立派で偉い尊敬されるべき人間だ ・お前が親の借金を肩代わりしなかったら、お前のせいで親は破産することになる。そうなったらお前の責任。お前は親を破産させるような人間なのか といったものでした。 その話をしているときの父親の仕草が 嘘をついているときの5歳児のような仕草で 苦しそうなフリをしてにうつむいて話しながら たまにチラッ、チラッと上目使いでこちらの様子を伺ってきていて それを見ていて悲しくなりました なんとなく雰囲気から ・自分の嘘は完璧だ ・俺の息子は完璧にだまされているちょろい ・この計画は完璧にうまくいっている ・自分はなんて頭がいいんだ と悦に浸っているようで 父親を見ていてすごく悲しい気持ちになりました 話し終わったら満足したように機嫌がよくなって 「じゃ、そういうことだから」 と、こちらの返答も聞かずにすでに決まったものとして 去っていってしまいました なぜこのようなことをするのか混乱します 父親の自分に対するイメージ、他人に対するイメージ、物事に対するイメージなんかはどうなっているのでしょうか こういうことをしながら自分はすごく頭がいいと自画自賛していて 周りの人間は馬鹿ばっかりだといつも見下しています 下手な芝居や嘘をついてなぜそれがうまくいってると思えるのでしょうか? なぜ自分は他人によく思われていると思えるのでしょうか? 父親の頭の中はどうなっているのでしょうか? 何回もこの出来事を思い出してしまってそのたびに怒りや悲しい気持ちになってしまい辛いです 私の捉え方にも問題があったりするのでしょうか? 回答よろしくお願いします
家族についてご質問させて頂きます。 家族とはなんなのでしょうか。愛がなくても、家族は成り立つものなのでしょうか。ご飯をあげたらそれは愛しているということなのでしょうか。 私は父、母、弟の4人で生活をしています。父は母の再婚相手で弟はその父と母との間にできた子供です。弟と私への両親からの対応には明らかに差がみられます。 私は学費や塾のお金を負担しているのに対し、弟は学費、塾までも支払ってもらっていたり、好きな物を買ってもらえたり、好きな所に連れてってもえたりなどとても優遇されているきがします。 また、最近では雨が降った日は仕方ないので母に車で学校まで送ってもらうのですが、その時に舌打ちをされたり私に対する悪口を淡々と言われたりします。正直もう限界です。私はどうすれば良いのでしょうか。 環境がきつくて施設も考えました。でも、私にはそんな勇気はありませんでした。両親の機嫌を損なわないようにヘコヘコと頭を下げて、気に触るような言葉を言わないように気遣って、行動にも気を配る生活です。 不幸自慢や共感を得るつもりは甚だありません。ただ、これでも愛を求めてしまう私が我儘であると言うならどうかひとつ喝を入れて頂きたいです。私の未来に繋がる一言を頂けますと嬉しいです。 拙い日本語で申し訳ないです。御一読ありがとうございました。
今とても自分の気持ちの切り替えに苦しい気持ちでいます。母が亡くなり2ヶ月が経ちました。まだまだすんなり以前の様な気持ちや生活に戻れないながらも、少しずつ落ち着いて考え切り替える努力を続けています。 しかし、どうしても心に引っかかっていつも苦しく思う事があります。 主人、主人の実家の事です。 以前よりそう言う人達なんだと、何処かで割り切ってきたつもりだったのですが、母の葬儀に来て、納棺、出棺、焼き場へと私が一番悲しく気が狂いそうな場面に、自分達が葬儀に来て、したことに対して 「御礼言ってくれる?気が済まないから」と、言って来ました。私の居ないところで「おかげでスッカラカンだ!」とも言いました。 もちろん感謝はしてますし、来てくれた段階から何度も御礼も言っていましたが、和尚様も来て、今から出棺します。そんな時にどうしても今、私の口から改めて御礼の言葉を聞かないと気が済まないと言われ、私のどこかで、こんな時にまで自分達が持ち上げられないと気済まないの?今まで自分達がほったらかしにしてきた時間、私の母が影になり、どれだけの事を私たち夫婦、自分の息子にもしたと思っているの?なのに母は一度だって御礼を言え!なんて言って来たことはありませんでした。なのにそんな母との最後の時間に!と悲しくなりました。 母の葬儀後、どうしても悲しく口数も少なくなってしまった私に主人からも、 「1週間は我慢してやったけど、いい加減にしろ」 と言われ、今まで通りに出掛けたり外食に行ったり無理にでも楽しそうにしていないと、イライラされたり、子供にとばっちりが行ったりで自分の悲しい気持ちを押し殺すのは、とても私にとってはストレスでした。 そして、そんな気持ちに段々無理が出てきて、表に出してしまった時には、実家の悪口や罵倒をされ、私に対して「死ね!」とまで言いました。 正直、積み重なるモヤモヤに気持ちが疲れて本当死んでしまいたいと心から思ってしまいました。 しかし、言った本人はムカついて言っただけと余り気にしたようでもなく、死ねと言われた私は話す言葉が見当たらず又黙ってしまいました。 それがまた気に入らないと怒られ、なんだか疲れきってしまいました。 優しくして欲しいなんて言いません。 ただ気持ちを、癒す時間ぐらい欲しいんです。 私の気持ちは泣きたくていっぱいです。
何も楽しくなく楽しいと思えず、ただ、毎日苦しい辛いと過ごしています。 このままではダメだと旦那の仕事を手伝ったり末っ子の部活の練習試合に付き添いお母さん達と会話したりしていますが。 空しく辛く悲しく寂しいだけで気持ちの置き場がないのです。 旦那には切り替えろと言われますが。 どう乗り越えていけば良いのでしょうか? 頑張ればどうにかできるものなのでしょうか? よろしくお願いします。
初めて相談させていただきます。 子どもの頃、お小遣いというものはほとんどもらったことがなく、必要な物を買う時に必要な金額をもらっていました。 そのため、貯金というものはありませんでした。 親が預かっていたお年玉も、いつの間にか無かったことになっていました。 高校生になってアルバイトを始め、微々たる金額ではありましたが、貯金をすることができました。 しかしそれも、大学の学費と一人暮らしの初期費用として、上京直前に親に全て持って行かれました。 ほぼ無一文での一人暮らしスタート。4年間、常にギリギリの生活でした。 アルバイトをしてもなかなか自由にお金を使えず、生活費に消えていきました。 ブランド物の化粧品や洋服を当たり前のように買えて、旅行や食事も好きなようにできる同級生達が本当に羨ましかったです。 就職はできましたが、上司や先輩からのパワハラに遭い、心身を病んで早々に退職。 以来、アルバイトや派遣で食いつなぎ、途中、うつ病を患って働けなかった時期は借金もしました。やはり、貯金なんて夢のまた夢でした。 結婚後もアルバイトや派遣で働いてきましたが、うつ病や体調不良で退職したり、求職活動の期間が長かったりで、夫の貯金まで食いつぶしてしまいました。 そのため、夫が大事にしていた車も手放しました。 自分の家を持ちたい・子どもが欲しいという夫の夢や希望も、私が壊してしまいました。 夫を犠牲にしてまで、私が生きる価値や意味とは何だろうと常に考えてしまいます。 そして現在、事務のアルバイト6年目を迎えましたが、コロナ禍の収益悪化により、アルバイトは今年の夏で全員が契約終了。 転職活動中ですが、実力や経験の不足はもちろん、40代という年齢もあってか、軒並み不採用。 その時にできることを自分なりにしてきたつもりですが、やはり努力や工夫が足りなかったり、間違ったことをしていたのかと悲しくなります。 現在も、自分のできることをするべく、資格を生かした商品をスキル販売サイトで出品していますが、全く売れません。 何をやっても自分はダメだと情けなくなります。 人並みに働いて、人並みに稼いで、お金のことは気にせず大好きな夫と楽しく暮らしたい。それができず、悔しいです。 この「お金」という課題を克服するには、どのような心持ちやスキルが必要なのでしょうか?
3ヶ月前に結婚前提で2年同棲していた彼氏と別れました。 理由は彼の借金癖、手癖の悪さです。 親の医療費でお金がいると言って私にお金を貸してほしいと何度も言ってきたり、私の貯金箱や財布からお金を抜き取ったりすることが何度言っても直らなくて。 話し合いの末、「この家の名義は俺だ、俺のやる事に文句があるなら出て行け」と言われ別れる事を決めました。 私は彼を愛していました。助けたい、力になりたいと思ってお金を貸したりできることは全てやってきました。 全ての問題が解決すればきっと幸せになれる、幸せにしてくれるはずと思ってました。 最近判明したんですが、友人からも多額の借金をしていてその返済金の多くを私から借りたお金で賄っていたようでした。 彼は私を愛していたわけではなく、都合のいい金ヅルだったんです。 私は彼のことを信じていたのにこんなのあんまりだと思って、、すごく虚しいし、やるせなくて、悲しくて。 私の人生ずっとこうなんです。 信じた人、好きな人、友人に裏切られ、踏みにじられ、捨てられて。 親は毒親だし、今まで付き合ってきた男性もDVだったり、借金癖、悲惨な別れ方ばっかりでした。 ずっと、いつも、こうなんです。 いいことなんか何にもなくて。 私は愛されたいんです。 私のことを好きだと言ってほしいんです。 無条件で守ってほしいんです、包んでほしいんです。 愛されるためなら、と、付き合ってる相手にはなんでもしてきました。 でもみんな、私を愛してはくれませんでした。 ずっとこのまま独りぼっちでいるなんて、無理です。 耐えられないんです。 愛されている人を見ると羨ましくて。 あの人にはあって、私には足りないものって何だろうって。 あの人は良くて、私がダメな理由は何だろうって。 悲しくて悲しくて悲しくて。 でもいくら考えても答えはでません、わかりません。 私はどうやって生きたらいいんでしょうか。 なにもわかりません。 死にたいとまで思います。 私はどうやって生きたらいいんでしょうか。 私は誰からも要らない存在なんでしょうか。
先日、父が亡くなりました。 父には20年近く内縁の妻がおり、私も定期的に二人と会って仲良くしてました。 父の葬儀から連絡が取れませんでした。 葬儀の当日、行くからと連絡があったのですが、来ず、代わりに内縁の妻の妹が来ました。 内縁の妻は倒れて、入院したと聞かされましたが、病状や病院なども教えてはくれませんでした。 しばらくして、父の写真や遺品が妹さんから送られてきました。 その中の手紙には、内縁の妻は先は長くない。 遺骨は納骨しない。 これを最後にさせて下さい。との手紙がありました。 父の死でまだ悲しいのに、縁を切られた事でとても辛いです。 父は、こんな事望んでないと思います。それが余計に悲しくて悲しくて、とても辛いです。 どうしたら、気持ちの整理がつくのでしょうか。