hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 怖い」
検索結果: 9341件
2022/12/08

夢にむかって行動できない苦しみ

私には10代の頃からの夢がありました。 しかし、その夢を叶えるために必要なことを調べようとしたり、夢を叶える為の道のりを具体的に考えようとすると怖くなり、何もできなくなりました。 今20代の後半になりましたが、相変わらずです。約10年の間、私は夢を見続けるだけで、殆ど何もしませんでした。 夢を叶えたり、諦めて地に足をつけて生きている過去の友人達を見ると、自分だけ10代で時間が止まってしまっているかのようです。 年齢のことなどを考えると既に遅い事もあり、焦っています。 少し重い話になりますが、先日、このまま何もできず歳を重ねる自分を不憫に思い、命を捨てる為に自傷行為をしようと決意しました。 しかし、そんな時でも恐怖が私の行動を阻み、自傷行為も、怪我一つ残らない程度の中途半端で終わりました。終わった後、恐怖に敗北した自己嫌悪と命のある安心感がありました。また、そこで安心している自分に煮えくりかえる程腹が立ちました。 やりたいはずなのに、恐ろしくて行動できません。その事についての自己嫌悪や、成功された方々への嫉妬も年々大きくなってゆきます。 恐怖をふりきって行動できる方法や、身に余る夢の殺し方などでも良いです。アドバイスいただきたく存じます。 ちなみに恐怖を感じる時に頭に流れる言葉は「失敗したら」「周りにどう見られるか」「バカにされる」「もし、自分から発信しても誰にも見られなかったら」「どうせ無理」「カッコつけ」「キモい」などです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2025/02/06

関係を切られた元彼への執着を手放したい

はじめまして。 私は以前同棲していた方があり、その方との暮らしがストレスで、そのことを共通の男友達に相談しておりました。
共通の男友達は相談に乗りつつ、かなり親身にしてくれて、結局同棲をしていた方と円満にお別れした後、その共通の男友達とお付き合いをいたしました。
 元々友人だった方です。大好きで、楽しくて仕方なかったのですが、1ヶ月ほど経った後、「遠距離は無理」「友達に戻ろう」と振られてしまいました。 友達に戻ろう、と言ってくれたにも関わらず、彼はその後まともに連絡をすることもせず、ラインもインスタもブロックされてしまいました。今は新しくできた彼女と同棲しているようです。 
私自身、同棲していた元彼の共通の友人である彼に甘えてしまったこと、友人の彼女に手を出すような、どう考えてもよろしくない人とお付き合いしてしまったことに負目を感じていて、いまだにやってしまった、と後悔をしています。 それと同時に、その元々友人だった彼氏に対して、私と友人だった期間は忘れてしまったのだろうか、友達としてももう仲良くなれないのか、街中で出会いたくない、楽しそうにしているのを見るのが怖い、なんでそんなことしたんだ。という気持ちが渦巻いていて、忘れたいのに、なかなか忘れることができません。 もう関わりたくないと思うと同時に、友人として仲良くしていた頃の記憶が残っていて、忘れたいのに忘れられなくて苦しいです。

 そんな時、どのように気持ちを置くのがいいのでしょうか。。。 この執着を、どうしたら手放せるのでしょうか。 お言葉をいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。


有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/09/27

仕事でのミスを隠蔽してしまいました。

私は現在仕事を始めて4年目になります。 仕事では当たり前のことかと思いますが、ミスをした際に報告する決まりになっています。しかし、2年目になる頃に仕事でミスをしたことを報告せず隠してしまいました。 言い訳にしかなりませんが、その頃の先輩が怖かったことや、また自身の性格上ミスしたことを受け止められず言い出せないまま今に至ります。 ミスに関してはその時は大きな問題になりませんでしたが、一歩間違えば命の危険に関わるようなことでした。 近頃転職することになり、このままでは言い出せないままこの職場を去ることになってしまいます。 今報告してもどうにもならないことだとはわかっており、正直私が満足するために報告するのは良くないのではないかと思います。そして報告することに怖気付いていることもあります。 そして今もここで相談することで自分が楽になろうとしているだけなのではないかとどんどん自己嫌悪に陥っています。 最近では休日もこんな最低な人間が遊んでていいのかと考えてしまいます。 自分の考えとしては、逃げでもありますが、今後ミスが起こらないよう、ミスが起こったとしても報告するよう徹底して仕事に取り組んでいますが、そんな考えは甘えであり、最低で恥ずかしいことなのでしょうか。 長くなってしまい、懺悔のようにもなってしまいましたが、私は今後どのようにしたら良いでしょうか。やはり今からでも報告するべきなのでしょうか。 ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/12/22

苦手なお友達のの付き合い方

小学2年の男の子がいます。 幼稚園からのお友達と今年同じクラスになったのですが、思ったことをストレートに言ってしまう子の為、息子のできないことや好きなものを否定する言葉を度々言われ、喧嘩になることが続きました。一度、息子が大好きものをキショイと他の友達と連呼したことがあり、怒った息子が殴りかかってしまい、私と他のママで引き離すということがありました。息子には手を出したらその段階でこちらが一番悪くなる。絶対に手は出しちゃだめと約束してもらいました。 その後も学校や習い事で同じような嘲りがあり、毎回息子がやめてというのですが、相手の子はしつこく息子を、からかってきます。 嫌気が差した息子がその子と距離を置き始めたのですが、先方の親御さんから息子を誘っても断られると連絡が来ました。息子と話をしたのですが、その子が前に来ると言葉が出なくなると。私との約束を守るとやめてとしか言えなくなるので何度やめてと言っても、やめてもらえず話すのが怖いと。息子を追い込んでしまった自分が情けなく、なんと言ってあげればいいかすぐには言葉が見つかりませんでした。 家庭内だけではダメだと思い、習い事は曜日を変え、学校に相談を入れてカウンセリング受けています。担任の先生には「今は息子さんとその子の距離を取ってあげてください」と言われました。 子どもの気持ちに気づいてやれなかった不甲斐なさと、相手の子への怒りで今は気持ちの浮き沈みが激しいです。今は息子が落ち着く環境を作ってやるのが私の仕事だと思いますが、他にもなにかしてやれることはあるでしょうか。 長文で申し訳ありません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/01/12

不倫して離婚した元夫との関係

結婚後10年ぐらいの頃に、元夫が10才上の女性上司とかなり頻繁に2人きりで飲みに行くようになりました(相手からの誘い)。 サシ飲みはやめて欲しいと頼んでも取り合ってもらえず、6年間我慢を重ねた末、耐えられなくなり別居しました。 その2年後に離婚をしたいと言われました。 別居後から不倫し始めたのも気づきました。 私は子供に恵まれなかったので、彼が若い人と子供を作り、幸せな家庭を築けるのならと身を引く形で承諾しました。 ですが実際はその女性上司とW不倫。 しかも閉経もしてるとのこと。 それなら離婚しなかったのに…。 騙され、人生を壊され、鬱とPTSDを併発し通院し、自殺未遂もしました。 元夫は事実がバレて不倫相手と別れた時に、別れがつらくて目の前で泣いてました。 私との離婚では涙1つ見せなかったのに。 なのに彼女への気持ちは本物ではなかった、やり直したいと言ってきます。 また裏切られる怖さ、離婚の時に投げかけられた女として見れないという言葉、不倫相手からの暴言、こんなことなら生まれてこなければよかったという思い。 それでも好きなまま別れたので、私もやり直したいと思う気持ち。 気持ちの全てが収まらなくて、どの道を選んだら安心できる毎日が送れるようになるのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

本当の友達がほしい!

はじめまして。 私は今まですごく自分勝手で寂しくて1人になりたくないから人を利用して都合良く一緒にいたり自分の思い通りにいかないとすぐに感情的になって相手を嫌な奴と思って友達をやめたりファッションの用に友達も気分だったり自分にとってメリットがあるかないかで選んでいました。 でもそうしてる自分は友達からもそうされていて本当に信頼できる人は誰もいなくて、上辺だけの人間関係しかない事気づきました。社交的ですぐに友達を作るから友達はたくさんいたのに本当の友達は1人もいませんでした。友達が多い分昔から人間関係のトラブルも多くて信頼していたはずの友達に裏切られた事もたくさんありました。でももうそんな人間関係に疲れてしまいました。 私はいつも表ではニコニコしてるけどすぐに人を妬んだり羨ましく思うとイライラしてしまい人の幸せを素直に喜べません。人よりも劣っていたくないと無駄にプライドが高くて強がってばかりで強い自分を演じすぎて本当の自分を出せなくなってしまいました。そして自分の本音を出して否定されたり嫌われたり傷つく事が怖いです。そんな自分が嫌だし苦しくてもっと楽な自分に変わりたいです。 こんな私でも頭で思うだけじゃなくて心から人に感謝できるようになれたり本当に信頼できる人間関係を作れるようになるにはどうしたらいいですか? もっと素直で裏表のない自分になりたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

元恋人が許せないけど恨むのも疲れます

当時の恋人に、一方的にLINEをブロックされ電話も着信拒否をされ連絡が取れなくなったのが始まりでした。 1週間待っても連絡が取れず、私は電話はつながるように残しつつ、LINEを削除し、別れたという認識でした。 別れ話はできませんでした。 その後、知らない番号から着信があり、何回かかけてくることを不審に思い電話を取ると、私の全く知らない人から下の名前で呼ばれ仲良くなりたい、会いたい、と言われとても怖い思いをしました。 最初相手は、番号を誰から聞いたかは言えない、言うなと言われている、と言っていましたが、問い詰めると元恋人から聞いたとのことでした。 どうやら、LINEと電話番号を教えていたみたいです。 今は電話番号とLINEのアカウントを変え、連絡は取れないようにしています。 家の場所を向こうが知っているのもあり、一応警察にも相談しました。 一応解決したのかなと思います。 ただ、私の気持ちが許せない、恨めしい、憎いなどの気持ちで溢れかえっており、信じていただけに悔しい気持ちです。 最初連絡を取れなくなった思い当たることとしては、電話ですねてわがままを言ったということくらいです。 それがイヤだったとしても直接言ってほしかったし、ここまですることないのにと思わずにいられません。 電話番号やLINEをかえ、それなりの労力を使い、なぜここまでの目に合わなければいけないのかと恨めしいです。 でも、こういう負の気持ちはとても疲れます。 どうしたら、うまく切り替え、捨て去ることができるでしょうか。 ご教授いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

ミスコン 何でも挑戦するべきでしょうか。

私は現在大学に在学しており、お恥ずかしながら周囲の人から大学で行われるミス・コンテストに応募してみないのかという話をよくされます。 私自身はSNSや人前に立つことが極めて苦手な性格であることや、ミスコン自体が何となく恐いと感じることから、今までミスコンへの応募は考えていませんでした。 しかし来年度が自分が参加できる最後のチャンスであることを知り、周囲の言う「応募しないともったいない」という言葉が胸に突き刺さるようになりました。 挑戦したいという意欲が湧くというより、挑戦しない自分は逃げている臆病者で一生後悔するのではないかという不安に駆られます。 また、周りにそう思われているのではないということも怖くなりました。 正直なところ、私には自己顕示欲もありますし、応募を100%否定的に考えているわけではありません。 しかしミスコンのことを考えていないほうが心穏やかでいられます。 今しか挑戦できないことは挑戦すべきでしょうか?それとも自分の心に従うべきなのでしょうか。 最終的には自分が決めることとは思いますが、どのようにすれば自分が納得のいく選択ができるか、ぜひアドバイスを頂きたいです。 自慢のように思われてしまいそうで家族や友人に相談できず悩んでいます。 読み辛い長文で申し訳ありませんがお言葉が頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

彼に結婚を決断できないと言われた

29歳女です。友人の紹介で知り合った27歳の彼氏と来月で付き合って1年です。 お互い結婚願望はあり、もともと付き合って1年くらいで結婚したいと私が暗に伝えてきました。 1年記念日を迎えるにあたって、まだ結婚の決断ができないと言われました。 私自身の悪いところが原因で、不安になってささいなことで泣いたり、口が悪くすれ違った他人や芸能人の悪口を言ってしまったり、ネガティブな発言が多いことで将来が心配になった、自分の家族とやっていけるのか将来子どもにもそんな言葉遣いをするのか不安とのことです。 昔付き合っていた彼がモラハラ気味だったことがあり、それでも全て許して付き合うことが真の愛だと思ってしまっていた節があったことから口が悪くなってしまっていた、考え方自体直していきたいと伝えました。 悪いところが直れば結婚も考えたいが、やっぱりだめたったという可能性もあるからそうなったら申し訳ない、ただ今別れたいという訳ではなく好きな気持ちは変わらないし、今の関係が壊れるのが怖くて言えなかった、と言って泣かれました。 とりあえず、今日はお互いの気持ちを話せて仲が深まった日、ということにしてこれからも気まずくなったりせず付き合っていこうとなりお互い納得して別れました。 私は、悪いところは直して彼と結婚したいと思っています。 ですが、年齢的にもいつまでもだらだら付き合うわけにもいかないのではと思っています。 今後彼の気持ちが結婚したいと思えるようになると思いますか? アドバイスお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

家族とのつきあい方について

はじめまして。 3つ年の離れた弟と母親をどうしたらよいのかわからず相談します。 弟はいろいろなところから借金をしており、自転車操業のような仕事をしているかと思えばやめてしまい、借金を増やし続けています。 他にも中絶させたり、自分勝手な理由で借金を増やしては母親からもお金を借りています。 そんな生活を10年近くすごしています。 精神科にも一度いったようですが病気の認定をもらうことは出来なかったようです。 母親と弟は同じ家に住んでおり、私は少し離れた場所に旦那と暮らしています。 本日、久しぶりに母親に電話してみたらまた身勝手な理由で多額の金銭を母親から借りていました。 対人関係の借金なので払わなくてはと母親が払ってしまったそうです。 母親も、母子家庭ですので苦しい中、支払ったのだと思います。 正直、私には家庭もあり、弟とはあまりかかわりたくありません。 しかし、共依存ぎみな母親が気がかりでなりません。 また、近所に私の仕事場があるにもかかわらず、いつかは金銭トラブルなどで事件でも起こしてしまいそうな弟が怖いです。 重い話で恐縮ですが、なにかアドバイスがいただけたら幸いです。 進む方向が見えず、なにか起こってしまわないか暗闇の中にいるような心境です。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

縁切りすべきか非常に悩んでおります。。

こんばんは。 夜分に失礼致します。 友達(女友達)の中で、私と同様に心身の弱い方がおります。 その方も、些細なことで感情的になってしまう為、とても関わりづらいです。 先日、私自身が家族と大喧嘩になり、金切り声をあげたり泣き喚いたりしてしまいました。 その時の出来事を、LINEのタイムラインに投稿したところ、その件で揉めてしまいました(投稿は揉める直前に削除してしまいました)。 過去にも、私の不甲斐ない言動でその方を困らせてしまったことがありましたので、怒られて当然だな…と感じておりました。 しかし、その方も言い方がキツい時があり、それに対して否定的に捉えてしまいました。 その後のLINEで、このような返信が来ました。 「勝手に怒っていると決めつけているのは〇〇の方じゃん!!」/「改善出来ないのが悔しいならもっと努力しなよ!!」/「何も努力していないなんて誰も言ってねぇよ!!」と。。。 あまりにも怖すぎて、身震いしながら返信するしかありませんでした。 その方は、「縁を切りたければ切ってもいいよー」と言っているようなので、縁を切る方向ではいます。 しかし、簡単に縁を切るべきか…,もう少し踏み留まるべきか…悩んでおります。 分かりづらい内容で申し訳ないですが、ご回答の程、何卒よろしくお願い致します。 (※次回以降で、家族関係等に関しても御相談したいと考えております。)

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

離婚問題

家族と夫、離婚のことで悩んでおります。 結婚10年目、外国籍のイスラム教徒の夫と子どもが二人います。 結婚当初から夫の束縛が激しく、友達と会えない、浮気を疑われる、服装や食事の制限など、 宗教や文化の違いでも辛いこともたくさんありましたが、 仕事も頑張ってくれましたし、子どもも大事にしてくれ、何とかやってこれました。 しかし昨年私の妊娠中に夫が風俗に行ってることが発覚し、夫への信用を全て失ってしまいました。 そこからすべてのことが私の不安材料となり、いつかは夫の国へ付いていくこと、 大家族の義家族との関係、 信じてもいないイスラム教に従事すること、 子どもへの影響、夫への疑心暗鬼、 今まで我慢してきたことなど全部が怒りと悲しみに変わってしまいました。 こんな状態で私はまだこの家族を守るべきなのか分からなくなっています。 ただ、離婚することだけが良いこととも思えません。子どもはパパになついております。 家族団欒というのが世俗の最高峰にある幸福のようにも感じます。これを失うのが怖い気もします。 こんな時お釈迦様は何とおっしゃるのでしょうか。 執着の源である夫を手放すべきでしょうか、 離婚せずに自分の感情と向き合い昇華し家族を守るべきなのか。 教えて下さい。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

不安や緊張と向き合うには

友達や恋人も含め、人と会って話していると緊張したり不安になります。 仲良くなりたいと思えば思うほど、自分の発言が誤解されて相手を傷つけていないだろうか?と不安になり、会話をするのが怖くなります。 婚約をしていましたが、家探しで婚約者と意見が分かれた時、急に不安になり、涙が出て、息苦しくなり、喋れなくなりました。(病院ではパニック障害の典型的な症状と診断され、物事がうまく進めば治ると言われました) 婚約者からは、私がパニック障害になった事に加えて、私が無口で何を考えているか分からなかった、いつも表情が楽しそうではなかったという理由で婚約を解消したいと言われています。 また、不安は誰もが持っていて感じるものだから、いい歳した大人が自分でコントロール出来ないようでは困る、とも言われました。 一緒にいる人がいつも不安そうな顔をしていたら、相手は対応に困り疲れて、離れていってしまいますよね。 私は会うのが楽しみだったり、一緒にいられると嬉しいという事を言葉では伝えるのですが、表情が楽しそうではないようです。 本当はいろんな人と楽しく話したいのに、必ず緊張と不安がやってきて、作りかけた関係を壊していきます。 自分の不安や緊張を周りに感じさせないように振る舞うための心がけやアドバイスを頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/10/14

保育士です。怪我をさせてしまいました。

私は、保育士をしており今は3年目です。 私は一歳時クラスの担任をしております。先日子どもを怪我させてしまいました。 子どもが子ども用トイレに行って戻ってくる時に、転んでしまい、ちょうどあったトイレの淵に歯をぶつけてしまい、乳歯前歯が一本、神経が壊死してしまいました。 私は一緒にトイレには入らず入り口で見守っていました。他の保育士もそうしていたので同じようにそうしましたが、近くに手を繋いでいればそうはならなかったと思います。 当日、保護者には謝罪しました。ですが翌日、夫婦で怒って保育園に来ていた保護者を玄関で見つけて、どう声をかけたらいいか分からず、あいさつだけして通り過ぎてしまいました。 すると、園長に報告されてあの保育士はなんだ、ということになってしまいました。 信用を失ったんだとおもいますが、これからも顔を合わせなければならないので辛いです。 同僚も、近くの上司はフォローしてくれますが、他クラスの人からは責められそうな空気で、白い目が怖いです。 明日、保護者にはもう一度声をかけて謝りたいと思うのですが、 責任が重く、辛いです。どんな顔をされるかわかりません。 また、保育園での命に関わる事故などのニュースを見るたびに本当に辛いです。 どんな気持ちでいればいいのでしょう。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

子供に心を開けない

こんばんは。 こちらには何度かお世話になっております、いつもありがとうございます。 子供が二人おります。一人は不登校・高校中退で家におり、もう一人も反抗期です。10年ほど前からシングルマザーです。私の両親とは精神的に頼れるような関係ではないです。 少し前まで怒りのコントロールが出来ず、子どもたちに暴言を吐いていたのですが、どうにか心を落ち着ける術を身に着け最近はほとんど暴言はありません。 ただ、そのかわり、言いたいことや伝えたいことがあっても怖くて発言しなかったり、どうやって言おう?と考えている間にタイミングを逃したり、曖昧にしか伝えられなかったりして、家の中で恐る恐る過ごしています。 会社から帰宅するときは、なんだか家に帰りたくなくて車の中でしばらく時間をかけて泣いたりネットサーフィンして、心を落ち着かせてから帰ります。 なんだか子供に対して余所余所しくなってしまい、元々親子の会話も少ないのに余計陰気な雰囲気を作ってしまいます。そんなことほんとはしたくないのに。 上の子が私の雰囲気を敏感に察知して、部屋に閉じこもってしまうと私も死にたい気持ちでいっぱいになります。 子どもたちときちんと話す勇気も出ず、このまま上の子はひきこもったままなのかと不安です。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2024/05/26

自分にうんざり

相談カテゴリー悩みました。 双極性障害2型です。死にたくなったり、低め安定で生活出来ています。 とは言え、40代とはいっても50代に近くなり、人間関係で図太くなってあまり悩まなくなりましたが、先日、物凄い間違いをしてしまいました。 失恋の痛手に付け込まれて酔った勢いで、職場の既婚男性と間違いをしてしまいました。 酔いが冷めて、しまった!と罪悪感と後悔で「もうこれっきりにして下さい。」と言いました。 それから職場で会っても、相手は飄々として、私は気まずい。 相手は他の女性職員とも懇ろらしく。 後悔と嫌悪感でいっぱいになりました。 少しでも好きだと思っていたのが馬鹿だなーと思います。 後悔しているところ、相手から、夜中に卑猥な内容の連絡が来て、怒りと恐怖で着信拒否しました。 あとは上司に正直に話して転勤願いを出し受理されました。 報復が怖いと言ったら、上司は誰にも言わないし、相手にも何か言ったりしない、と言ってくれました。 自業自得とは言え、なんで私がこんなに悩まなければならないのだろう、相手はあんな事して平気なんだろう、と思います。 私の転勤は自分の心の健康を優先するためなので、これで良かったとは思います。 相談というよりボヤキですね。 すみません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2024/12/27

気持ちの整理の仕方

頭では理解しわかっているつもりなのに気持ちがついていかず、ずっとぐるぐると沸々腹立たしい気持ちがおさまりません。 2人の保育園に通う子供がいます。 夫はフルタイム、私は時短で勤務しており、当然育児時間の差はあります。それは仕方がないことなのはわかっているのですが、労ってほしいところを悉く想像力のなさで外してきます。(※最新の腹がたったエピソードですが、夫がインフルにかかったので私がワンオペ育児になり、忙しさで夜ご飯朝ご飯を食べれず、それを聞かれたから答えたら「あーそんな感じね了解」と返答がきました。そこは労ってほしかったのに!) 仕事だし仕方ない、体調がわるいから仕方ない、と頭ではわかっているつもりでも、労ってほしいと期待して、期待通りのものが返ってこなくて腹が立ってしまいます。 腹が立つことを言われたときに言い返すのも手ではあるのですが、余計な暴言をいってしまいそうで怖く、一旦黙って整理してから気持ちをその翌日に話したときには「いまさら?」と言われました。(それはそうなのですが…)言い分を聞いてはもらえますがやはり理解はしてもらえず、何度も同じようなことを言われ腹が立つ、を繰り返しています。 こんなことが続いているので、イライラするのにも疲れました。 以前Twitterで、「期待しないということは相手を見限ることではなく、相手の言動に正解をつくらないこと」と見かけて、個人的に合点がいったので実践したいのですが中々うまくいきません。 夫と私は違う人間なので、考え方が違うのも当たり前ってことはわかっているのですが… この、頭でわかっていても気持ちがついていかない場合、うまく折り合いをつける考え方ややり方はありますでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

就職活動 親のためか 自分の道か 決められない

私は現在就職活動中の大学4年生です。 福祉系の学科に入り福祉の専門職の求人を見つけて受けています。 しかし、先日受けた施設の施設長との面接で福祉の裏側のことや利用者虐待をしそうな人の話などされ福祉職が嫌になりました。 また施設長事態も、強面でしかも言葉使いもとても悪く怖くて内定をもらっても行きたくありません。 福祉職は仕事があるからと入ったものの、車の運転は絶対ですし、お給料は安く通勤するにも苦労するところばかりで嫌ですが、長く続けられる面ではいいのかもしれないです。 私には2つ年上の姉がいます。姉は大学を卒業してから2年が経ちますが就職していません。就職の話をしても「やりたことが分からない」など言い訳ばかりしています。姉にも悩みや葛藤があるのはわかります。しかし、母が泣く姿を見て親に心配かけないようにという意味もありわたしは福祉を選びました。 実際のところ私は福祉に興味はありませんでしたし、必要とされることがうれしかっただけの事です。本当はファッション系のアパレルのお仕事などがしたいんです。 しかし、両親が高い学費を払って大学に行かせてくれたのに福祉ではないところに就職し、安定しないお給料で働くのは親への裏切りになってしまうのではないかという葛藤をしていて一歩踏み出せません。 このまま福祉職にするか、アパレルに挑戦してみようかとても迷っています。今までずっと親の言いなりになっていました。しかし、自分の進路は自分で決めたいですし、もう20歳も過ぎたので自立したいです。いまとても苦しいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

二人目妊娠で…

こんにちは!以前二人目のことでの夫婦生活のことや、旦那のお義母の金銭面でご相談させてもらったものです。その節はありがとうございました。 以前お義母の金銭面でご相談させてもらい、その後旦那と思っていることを全部吐き出したら体がスーっと軽くなるのがわかるくらい気持ちが一気に軽くなり、それと同時に私の精神面でも毎日安定しイライラすることがなくなり、自分でも怖いくらい穏やかな毎日を過ごせました。 本題ですが、先週妊娠してることがわかりました。まだ早いので病院には行っていません。毎日つわりと戦いながらお腹に無事いてくれることを願う毎日です。 しかし時折不安に潰されそうになります。不安なら病院で診察してもらえばいい話なんですが、まだ早すぎて赤ちゃんの袋すら見えない気がして… それと、まだ確定してないので私の母と旦那しか知りません。妊娠初期に上の子を抱っこ紐で抱っこしても大丈夫なのかがわかりません。 日中は実家に行ったり、出掛け先で娘が眠くなったら母が抱っこ紐で寝かせてくれます。でも私と娘だけで出掛けることもあるし、抱っこ紐で抱っこしないといけない日もあるだろうし… 抱っこしても大丈夫か不安です。 現在5週に入りました。出血やお腹の張りなどはありません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/01/17

怠けからの長期鬱(引きこもり)

私は46歳男ですが、32歳から14年間、うつ病、双極性障害で5回目の休職中です。 鬱の原因は、面倒な仕事から逃げて、怠けてしまったことだと思います。 また、元気な躁の時も24時間ずっとお酒に酔って酩酊している感じで、真面目に仕事をせずに他人に迷惑をかけてばかりでした。家の手伝いもせずに、自分の好きなテニスや飲み会ばかりしました。グループLINEやFacebookでも無茶苦茶な投稿を何回もしてしまい、友達はいなくなりました。 今は鬱で引きこもり、両親がいないと生きていけず、完全に両親に依存しています。そのくせ、両親には毎日、何回も何回も、「生まれてこなければ良かった。生きていても仕方がない。」と言って両親を悲しませています。 本当に腐り切った自分が嫌いで仕方がありません。 でも、腐り切った自分を変えることもできません。 私のような人間は、早く死んでしまった方が世のためだと思います。でも怖くて自殺する勇気はありません。この先、私が生きていても、躁か鬱しか無く、躁でも鬱でも迷惑しかかけません。 改心して、愛と感謝の心で生きたいですが、どうしても改心できません。 真面目にしなかった自分が悪くて自業自得ですが、毎日が苦しくて仕方がありません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2