私は普段『仏前勤行次第』を使用していますが、『念彼観音力』の読み方は『ねんびかんのんりき』となっています。 しかし他の観音経の経本を見ると読み方が 『ねんぴかんのんりき』となっています。 『ねんびかんのんりき』『ねんぴかんのんりき』どちらが正しいのでしょうか? 『び』と『ぴ』の違いなのであまり気にしなくて好きな方で唱えたらよいのでしょうか? 私はずっと『ねんびかんのんりき』と唱えていたので『ねんぴかんのんりき』はなんかしっくりきません。
恋愛相談は初めてさせていただきます。 相手はアルバイト先の3歳上の 社員さんです。 まだ出会って3ヶ月ちょっとですが、 初めて会ったときに、一目惚れとか ではなくて、この人に恋することに なるんだろうなって何故か 感じた人でした。 そして今本当に恋をしてしまいました…。 周りの人が、私がその人のことを 推していると言い出して、 本人にも気持ちはほぼほぼ 気づかれていました。 今まで休みの日に1回お出かけをして ご飯を食べに行ったり、 時々電話をする仲でした。 そして、先週、ご飯を食べに行った時に、 推しているってどういう意味〜? って遂に聞かれて、自分でも ビックリして勢いで 好きですと言ってしまいました…… 本人の口から聞かないと事実か わからないしもう言わせようと 思って。と言われ 分かっていたことですが、返事はノー。 気になっている人がいると 言われ振られてしまいました。 その後、可能性はありますか? と聞いたら、 うーん?ゼロじゃないねぇ〜 関係が深くなるか浅くなるかは まなちゃん次第じゃない? と言われました。 それから、会社では少時間しか 会えませんし話そうとしても 話すことはないし、告白する 前のように挨拶を交わす程度です。 連絡も、その日に ご飯ごちそうさまでした と言ったきり取っていません。 私は元々年上は好きになれない と思っていたので、年上を好きに なったことに自分でも驚いているの ですが、何よりも私から見ても 裏表が激しすぎる人。でも、とても 優しくて気配りができる人です。 私は自分からグイグイいける タイプではないし、私次第と 言われてもどう行動していいのか 分かりません…… しかもその人はそこまで気にしない とは言っていましたが年上好きなんです。 諦めたいけど諦めたくない 諦めたくないけど諦めたい というような感じです… 今月、その人はお誕生日なので プレゼントは渡そうと思っています。 自分でもどこを好きになったのか よく分かりませんが、 何故か諦めきれません。 その人は8月中旬で 退社してしまいます。 行き場のないこの思いはどうしたら いいのでしょうか???
内縁関係で2人でお店をしています。 給料の支払いの考え方で意見が食い違ってしまいます。 店のお金のことは全て彼がやり繰りしているのですが、毎月の給料が、給料日にもらえないのです。 給料日に一括で払う事が出来ないので、売り上げが良い時に分割で支払われます。 長い時は1ヶ月かかって支払われます。 私の携帯や保険諸々支払いがあるので支払い日に間に合うか、間に合わないか、自分のお金のやり繰りにも大変苦労しています。 たまに、その事で話をすると、 「俺は家賃も水光熱も払ってやってる!」 この、やってるに少し違和感があります。 「外食だって俺が払ってやってる!」 「給料も結果全部支払ってやってる!」 私も家賃光熱費は有難いと思っています。 しかし、内縁関係も夫婦同様だと思っていた私。元旦那からはそんなこと一言も言われた事なかったので、結婚しない男の人ってこんな考えなのか?と思ってしまいます。 私も微力ながら自分のお金で共同で使う家の消耗品など諸々買ったりしています。彼の生命保険も私が支払っています。 お店の経営も私が居ないと難しいですし、私の時間も全て彼のお店の都合に合わせてやっています。 私の給料が全額支払えないのに自分の酒代には気にせず使うのもいい気分ではありません。 お金がいる時は言えと言われたけど、言ったら機嫌悪くされました。借金ではなくて私の給料として貰うはずのお金をです。 彼に借金はしていません、彼は私から借金をしていますが、未だに返してくれません。 私に給料を分割で支払うのだから仕方ないと今は借金の事については触れられません。 私も売り上げの増減はよく理解していますが、そんな言い方や態度だとヤル気がなくなり彼からも心が離れていきます。 こんな男を選んだ私が悪いので我慢しています。 彼も私が何言ってるのだろうと腹立たしく思っているのでしょう。 私が穏やかに自分の思っていた事を説明しても全く聞く耳ありません。 自分の気持ちや考えを人の心に受け入れてもらうって難しいですね。 それぞれが自分が正しいと思っているのですから。 どうしたらよいのでしょうか?
恋人とはもうすぐ2年になります。 1年半前に同棲し、1年前に恋人の実家に引越しました。現在は恋人のお母様と恋人と私の3人暮らしです。 彼女とは何回も別れ話になっており、別れたりよりを戻したりして、結果的に年末辺りにお別れし、恋人から「出て行って」と言われました。 その時は私の一人暮らし資金が貯まるまで仲良く住もうと言う話だったのですが、「やっぱり価値観が合わないからなるべく早く出て行って」と言われ 1月中旬には3月に引っ越す予定になっていました。 それが最近になって「やっぱりうちに住み続けたらいいんじゃないか、お互いが気を付ければ喧嘩も少なくなるんじゃないか。一緒には居たい。」と言われました。 私を引き止める理由を聞くと「まだ好きだし、1人は寂しいから。」と返されました。 お互い気は合うのに生活の価値観が違い過ぎて喧嘩が多くなりますし、 自分が自然体で居られない家で毎日のように生活面の注意をされるのに正直辟易しています。 少なくとも私の方は大好きですが、(元?)恋人の「寂しいから」発言も気になるし… 「実家」である事からパワーバランスが崩れている気がして、一緒に別の家に住むこ事も提案したのですが 母親と住みたい、とうまく行きませんでした。 思い切って一人暮らしをして自由な暮らしを手に入れるか、彼女のもとに留まってお互いに努力して一緒に居るか。 どうしたら良いのでしょうか。
こんにちは。 以前は、ご丁寧な回答をありがとうございました。 本日、別の悩みがありまして、投稿させて頂きました。 度々申し訳ございません。 私は都会のマンションに住んでいるのですが、 階上・階下の子供の声と足音が毎日かなり騒がしく、 精神的にかなり参っています。 些細ではありますが、深刻な悩みです。 10年近く悩まされている悩みです。 ここ最近、階下に幼い子供をお持ちのご家族が 引っ越しをなさった関係で、以前より深刻になりました。 毎晩夜11時までは、音楽が無ければ平穏に 過ごすことも厳しいです。耳栓では太刀打ちできません。 体調の悪い時や、早めに寝たいと思った時でも、 自由に寝ることができません。 以前、階上の方に直接会って、気を付けて貰えないか お話したこともありますが、育ち盛りの子供をお持ちなこともあり、 静かになる見込みはありません。 また、家の財政的に、防音マンションに引っ越すことも 難しいです。 そのため、この状況を受け容れたいと切実に願っています。 自分でも色々な解釈をしようと試みたのですが、 何度も苛立ってしまいます。 そのため、どのようにこの状況を解釈すれば、 もう少し心穏やかに過ごせるか、何かヒントがございましたら ぜひ伺いたいです。 神経質で、途方もない悩みで申し訳ございません。 宜しければご教示いただけると幸いです。
中学生から仲良くしている友達との関係に 悩みをもつようになりました。 私を入れて5人のグループです。 割とアウトドア派のグループなのですが、 私はどちらかというとインドア派です。 「〇〇に行こうよ!」となっても行かなくていいなぁと思う事が多いので、私はほぼ誘いを断ってしまいます。(ご飯は行くのですが…) 断ったのは自分なのに、「今頃何してるのかな」など友達の行動が気になってしまいます。 最近は、グループLINEをするのも見るのも嫌で、履歴を消してしまいました。 でも、数少ない友達なので、友達をやめる気はありません。遊びをほぼ毎回断ってしまったら、嫌われてしまう気がします。でも、断る自分がいます。本当に友達なのかな…と考えてしまうことも多いです。 こんな私は変なのでしょうか?
ご質問させていただきます。 昔から、両親から褒められず、叱られて(怒られて)ばかりで育ちました。 そのためか、誰かから叱られたり、怒られたりすることが怖くてしょうがないです。 物事を誘って、断られるのも怖いです。 例えば、誰かを「今度食事に行きましょう」と誘ったとします。 当然、仕事が立て込んでいたり、他の用事が入っていたとしたら断る、という選択肢はあるはずです。 これが頭で理解していることだとしたら、心で思うことは、こんなことです。 つまり、「私が嫌いだからそういうことを言うんだな」と自動的に思ってしまいます。 怒られる、叱られる場合もそうです。 そういうときには、「私の行動や私によって引き起こされている状況をとがめている」が正しい認識であるはずなのに、「私という人間そのものが否定されている」と思ってしまいます。 ここに書き込む前に、自分なりに状況を消化してみました。 おそらく、自分が大嫌いで、自己評価が恐ろしく低いことと関係はしているのでしょう。 (私は心理学の専門家ではないので確かなことは言えませんが。) 「自分は受け入れてもらえるような存在ではない、否定されて当たり前なんだ」と思ってしまっているからこんな状況が引き起こされているんだと思います。 よく、こういう人に対して、「ありのままでいていいよ」という言い方がされると思います。 「ありのままでいる」ってどういうことですか? なんとなく同じような事ばかり質問して申し訳ありません。 ただ、私という人間の根源にある問題が同じである以上、同じようなトーンの質問になってしまうのは仕方ない、とは思っています。
私は学生時代に沢山の人に悪口を言ってしまっていました。人の気持ちを考えず思った事を口にしてしまうような人間でした。 当然、その時周りに友人はおらず、クラスで孤立もしていました。当然の報いだと思っています。 今から数年前にも犯罪を犯した芸能人Twitterの記事にひどい言葉を書き込みました。縦から読んで死ねと読めるように。 何故あんな事をしてしまったんだろうと当時のことはハッキリと覚えてはいませんが、悪意を持って傷つけようとしたのは確かです。いまでも悪い事をしたなと反省しています。 いまでも時々思い出しては体が震えます。 そこから誹謗中は一切していません。 ネットにもコメントは極力書かないように気を付けています。 社会人になってからは、誹謗中傷は絶対にしない事、新しくできた友人や会社の人、家族に傷つく言葉は一切言わない事とその人の素敵だな、感謝しているという事を口に出していうようにしています。でもいつかまた同じ轍を踏むのではないかと怯えています。 過去に自分は無意識に人を傷つけたり物を盗んだらしたのではないのかと自分をずっと疑い続けて苦しいです。 してはいないはずだと思っていても疑ってしまいます。過去にこだわり続けて苦しいです。 どう改めれば良いのでしょうか。 ご教示お願いいたします。
後悔しすぎる性格に困っています。 先日、子供と、とある電車のラストランに乗車しました。 子供の為に、乗ったら こうしよう、ああしようと事前に自分なりの計画をたて、限られた時間を存分に楽しもうとおもいました。 終着駅に到着する時、私は座席で静かにラストの瞬間を迎えようと思い、座席でカメラを構え 風景を撮影し、降車しました。 自宅に帰り、私の乗った電車のラストランのニュースを見たら、車両のデッキに 出てきて手を振る多くの乗客の方が映っており、「私達も デッキで手を振ったほうが、子供も楽しかっただろうし、ラストの雰囲気も味わえ、なにより記念になる。ただ座っているだけなんて もったいなかったかな…」と、とても後悔してしまいました。 楽しそうに手を振る乗客の方々の映像を見るたび「なぜあの時、自分もそうしようと思わなかったのか」という 後悔の気持ばかり込み上げてきます。 二度と体験出来ないだけに、私のせいで貴重な瞬間を台無しにした という後悔が今も続いています。 子供は 気にしてないよ と言ってくれましたが、私がいまだに後悔して、その事ばかり考えてしまいます。 くだらない事だと分かっているのに、クヨクヨ考えても もうどうしようもない事なのに、 あの時こうしていれば もっと思い出深いものになったはずなのに…という後悔の思いが止まりません。 どうしたら後悔の気持ちを無くせますか。
毎日苦しくて夜も眠れません… 何もする気になりません
高校三年生女子です。 私はクラスで2人の友人と一緒にいます。 私以外の2人を、AとBします。 私とA(親友)、私とB(友達)、AとB(中学からの仲)、という感じなので、ふつうの友達3人グループです。 ですが、例えば授業内で自由に行動する場面があったとしたら、2人でさっさと行ってしまいます。移動教室なども、待っててくれたらラッキーくらいです。 休み時間、2人の方へ行こうとみたら、 2人でさっさと飲み物買いに行ったりトイレに行ったり…しています。 しかし、私とAの場合Bのことを、私とBの場合Aのことを置いていくということは絶対ないです。 もちろん私は置いていくつもりなんてないですが、B、もしくはAは、待つ素振りを見せています。(私の時は見せません。) 性格が良いふたりなので、意図的では無いのでしょうが、逆に無意識に存在を忘れ去られ、置いてかれている毎日が、苦痛で苦痛で消えたいです、、、。 大好きな親友と同じクラスになれて2人で泣いて喜んだのに、蓋を開けてみたらこんなもん…?と絶望する日々です。 2人の後ろを追いかけるようについてく自分が醜くて、存在価値無くて、本当に嫌です。 こんなこと誰にも言いたくないし、 学校では泣かないように笑顔を何とか作っています。 ですが今日、また置いてかれたのがトドメとなって、家で今、泣いています。 プライベートではよく遊びに誘ってくれたりするのに、学校では置いてかれます。 先程も言ったように、意図的では無いのでしょうが、逆に『いらないよお前なんて』と言われてる気がして、あ、そうなのかな。消えるべきなのかな。存在価値無いしな。と思って泣く日々です。 学校では、自分で言うのもなんですが割と明るいキャラ(?)なので 心は孤独なのに笑顔で話す自分が醜いです。 クラス内に、他に仲良く出来そうな子は居ません。(2クラスでのクラス替えのため、みんな仲良いグループが出来ています。) これからの行事も、登校も下校も休み時間も、しんどいです。消えたいです。 学校行きたくないです。どう考えたら良いですか。 ネガティブで、人の目や気持ちを気にしすぎてすぐ胃痛になり、常に曇った気持ちでいるこの毎日がしんどいです。
こんにちは。相談させてください。 私は33歳独身です。お付き合いしている人はいません。 今の時期、夏祭りとか花火大会とかのイベントも再開してきたことによって、どうして私には恋人ができないんだろうととてつもない寂しさが込み上げてきます。 友達の関わりも密には求めていなく、自分から避けている事実もありますが、友人ではなく、愛してくれる人がほしいのです。 33歳になってやっと、結婚願望のような気持ちも出てきました。 周りの男性は年下が多く、私のような年上で付き合っても結婚がついてくるような人に言い寄られても迷惑だしパワハラになりそうだなと感じ、気になる人がいても声もかけられません。 いつも相手から何かしらアクションがないと怖くて近寄れません。 「向こうから恋愛の話してきたから、大丈夫だな、私に興味あるんだな」と期待するところから始まります。 若い女の子が笑っていると、「いいなぁ、気楽で。」「可愛いアピール、気持ち悪い」と妬みの気持ちが出てしまいます。 「あの若い子より、私の方が可愛い」と勝手にジャッチし、内心でバカにしてしまいます。 嫌な人になってしまい、余裕がなく辛いです。 年齢なんて関係ないと言われても気になってしまい、「どうせ」という気持ちが出て本当に苦しいです。 年齢のことなどいろいろ怖くて自分から動けません。 元々片想いでも常に心に誰かいなくてはダメなタイプで、恋が好きなんだろうと思います。 つい最近までも好きな人がいましたが、私が舞い上がってしまい、うまくいかなかったです。 いい歳して恋愛に至る前に舞い上がって壊してしまいます。 普通に皆みたいにお互い思い合って大切に関係を作りたいんです。誰か一人でいいんです。 私の何がいけなくて皆みたいに普通に恋愛ができないのでしょうか。 こんな時は「焦らず、自分で自分の寂しさをうめましょう」というけれど、私にはできないこともないけれど、恋愛が大事で、恋愛が全てに近い気がします。 寂しくて自分がどうにかなりそうです。 この寂しさはどう受け入れたら良いのかわかりません。 こんな自分に疲れました。 嫌気がさして、何度も何度も変わろうと思いましたが、根っこは変わりません。 愛されたいんです。助けてほしいです。
自分に興味を持ってくれたあらゆる人に対して素直じゃない態度をとってしまいます。 気恥ずかしくてふざけたり、自虐をしたり、ひどいと相手を下手にいじったり。 自分にそれほど興味ない人相手だと割と素直に話せたり自分の好意を表したりできるのですが、向こうから来られるとダメみたいです。 本当は嬉しくてたまらないのに、どうしても人の好意を素直に受け取ることにむずむずしてしまいます。 こんな態度なので当然ですが中には離れていってしまう人もいます。 いい歳してお恥ずかしいのですが、どうしたら直せますか?
人を殺したいという動機で人を殺すというニュースを見て自分の興味本位だけで人を殺してしまう犯人の狂気に恐怖を覚えました。 そしてそんな犯人に対してもう自分の欲望が満たされれば何をやってもいいという部分にもうこんなことをする奴はもはや人間ではない、見た目は人間でも人間じゃない化け物のような何かなんじゃないかという怒りも感じるようになりました。 被害者のことを考えると悪くないのに無残な死に方をした被害者、悪いことをしたのに司法制度の欠陥でのうのうと生きている加害者という不条理を考えるとただ死ぬのではなくひたすら酷い死に方で死なないと気がすまなくなってしまいました。もはや人でないから人権を剥奪する刑でも課したいくらいです。 できれば自ら制裁を加えていくらいですがそれはできないのでこのやり場のない怒りをどうしたらよいでしょうか。
その友達と私はくっつきもっつきで、登下校は一緒でしたし学校でも一緒にいることが多かったんです。 でもその友達は束縛や依存気質なところがある子でした。 ですが、嫌った相手には容赦なしに悪口を言ったり嫌悪感を全面に出すような子で、私はその子の敵意が向けられるのが怖くて、距離を置くことにしました。 私は不器用で極端なところがあるのであからさまにその子を避けてしまいました。 ですが、その子はその時他の子といる方が楽しかったから、私に避けられても何も言わなかったそうです。 そしてお互いの心の溝はどんどん深くなり、学校で一言も話さなくなりました。 クラスの人数が少ないのでとても寂しくなったと言うか、私はもういらないんだと不安になり、 自分でしたことに苦しめられ、心が不安定になっていきました。 実はその子と共通のネッ友がいて、その子が距離を置いた子と話してくれたそうです。 でもそのネッ友がその子に責めるようなことをいってしまったらしく、また、私がその子と仲良くしたいと伝えたそう。 その距離を置いた友達は、あっちから距離を置いたのになんで仲良くしたいとか自分勝手なの?とイライラが溜まっていったようで、愛想つかされ、嫌われてしまいました。 その日から悪口を言われ、無視され、避けられ、、ずっと私を最優先に行動してくれていた子だったのでとても悲しくて、 私が泣いてしまったんです。そしたらまた私の悪口。 先生がしびれを切らして、先生、私、その子で話し合いをしたんです。私はその子に自分の非を謝りました。 その子の心に響いたのかどうかはわかりませんが、まあ悪口は続きました。 私は学校を休みがちになり、一度その子が心配してくれて、仲直りしたのですが、私の考えすぎで泣いてしまったことにより、また関係が拗れてしまいました。 私が大分休んだ後学校に行った日、私が教室に入ってからあの子はすぐ保健室に行きました。 そこからあの子は保健室登校、欠席です。それが私のせいだと自分を追い込み、学校をたくさん休みました。 その後定期テストがあるので学校に行くと、皆に距離をとられているような気がして、とても悲しく寂しく感じました。 学校に楽しく登校するには、喧嘩したあの子とまた仲良くなるには、皆に好かれるようになるにはどうすればいいんでしょう。頼れる人がいなくてとても不安です。
仏教のことについて、著作権法では私的利用の範囲なら 著作者に許可を取らなくても画像を保存するなどが許可されていて、権利者が無断での転載.使用などを禁止している場合でも法律的には問題ないそうです。 ですが、仏教ではこれが偸盗に当てはまる様な気がします 権利者が保存などを明確に許可していない場合(無断での転載や使用を禁止している場合も含む)また、無許可で作者がXなどで公開している作品の画像を保存するのは、私的利用でも偸盗として罪に当てはまるのでしょうか?過去に違反してしまったことがあったので、罪なのかどうかが気になりました
海外との遠距離恋愛をして5ヶ月経ちます。 ここ2週間彼との連絡がとれない時間が続いています。 未読のままで、電話も出ないです。 仕事で忙しいとこの前言っていたので、そう言い聞かせていますが、暇になると彼のことばかり考えてしまい、つらいです。 今まで週1で電話をしていたので、2週間も音信不通なのは初めてで不安な日々です。 彼は浮気などはしない人だと思うし、仕事に真っ直ぐな人なんだと思います。 他のことで気を紛らわせたいですが、どうしても彼のことを考えてしまい、寂しいです。 彼はそこまで気にしていない行動だと思いますが、不安になってしまうので、アドバイスを頂きたいです。
合コンで3回ほど会った人が気になってます。合コン以外で先月、誘われたことがあったのですが予定が入っており断りました。 わたしは残念な気持ちで心残りだったので、勇気を持って、「今度あそんでくれませんか?( ̄ー ̄)」と恥ずかしく、こんな文面で誘ってしまいました。「喜んで!!」と言ってくれましたが、ただの遊びみたいになりそうで後悔してます。 男性の方は、「遊んでくれませんか?」より「デートしませんか?」のほうが嬉しく思いますか?また、今回女性から誘ったからには、気になる人には楽しんでもらいたいのですが、女性にしてもらって嬉しかったことはなんですか?もしよろしければ教えてください>_<!
初めての質問です。 私は「人が怖い」「死んでしまいたい」と思ってしまうことが多々あります。 まだ学生のくせに、いじめられたことがないくせに、虐待などうけたことがないくせに、本当に独りではないくせに…… などと周りの本当につらそうな人の話を聞く度に「私は恵まれているのに死にたいなんて言っている弱虫だ」と思ってしまいます。 ただ、ずっと無気力で死にたいと思っている訳ではなく、たまに「自分を良くしよう」「改善しよう」という向上心が芽生えることもあります。 なので、「せっかく今生きているんだから、これからも生きていくなら楽しく生きていきたい!」と思えた今の自分に任せてこの文章を書いています。 そこで相談です。 ・人を好きになれるような人と接する時の心構え ・気分が沈んだ時の心のあり方 ・生きていたいと思い続けられるような考え方 を教えて頂きたいです。 このサイトを見つけられただけでも少し気が楽になりました。 ありがとうございます。
こんにちは。難病のパートナーとの同居と彼の介護についてご意見をお聞かせください。 3年前、パートナーと同居していた際に、彼は難病指定を受け、障害者になりました。海外でしたので頼れる親族もおらず、一人で彼の看病を約半年した結果、私も心身ともに体調を崩して共倒れした経験があります。現在彼はご実家で療養中で、別々に暮らしています。 ですが最近、また一緒に暮らそうか、という話が持ち上がってきました。 ご実家への負担軽減、そして自分専用の生活スペースがほしいという彼の希望です。 私もまた彼と一緒に暮らしてみたいなと思う反面、過去の一人看病がトラウマになっているので、彼と2人きりになる(自分が全責任を負わなければならない)のが怖いという気持ちがあります。3年前、病のせいで彼の精神面も崩壊した際、彼のご家族を頼ったのですが、結局何も手伝ってもらうことはなく、大変な事態になったので、またその状態に陥ってしまう可能性を恐れています。 ちなみに彼とは婚姻関係にはありません。かなり長い付き合いで、もう恋愛感情ではなく、情でつながっている関係です。 彼には、もしまた同居するならば、私は彼の看病や身の回りの世話はしたくない、一人ではできない、という旨を伝えました。一人の自立した人間同士としての関係で同居したいと。介護や通院サポートは、必ず外部サービスや彼の家族に担ってもらいたいと。彼がハンディキャップを負ってしまった部分を補う係には私はなりたくないし、私にはできないと伝えました。かなり冷酷な人間と思われるでしょうが、経験上これが現実です。 そこで質問です。難病のパートナーと同居するのに、看病は一切しませんという立場は、実際、社会的に通用するのでしょうか。あるいは、パートナーの看病をする気がないならば、同居をするべきではないでしょうか。 体の不自由な家族がいる場合、どこの家庭も皆が協力するのが当たり前という傾向があり、婚姻関係があればなおさら、その責任が追及されるかと思います。 ただ、私たちは婚姻関係にはなく、家族でもありません。 厳しいお言葉でも、ご意見をいただけましたらありがたいです。