私の叔父は数年前からアルコール中毒のようになっているのですが、何回か入退院を繰り返しています。本人が治す気がないようです。今日もその人の兄と私の祖母が入院するよう説得に当たりましたが、いっこうに動こうとせず、結局、病院には行けなかったようです。そこで調べたのですが、医療保護入院という制度があり、家族などが同意すれば事実上、病院に強制入院できる制度があるらしく、もうそうしたら良いのではないかと思ったのですが、そういう人は無理やりにでも入院させてしまうべきなのでしょうか。明日、そのような制度があることを祖母らに話そうと思っています。
自分自身が何者なのかわからない。 結婚はしているけども旦那さんからは 変な扱いされているし。 なにもかも嫌になりました。 このまま消えてしまいたい。 家に帰りたくない。 確かに自分が蒔いた種かもしれない 携帯代使いすぎた自分が悪いのかも知れない。 浪費する自分が悪いのかも知れない。 旦那は俺が全部金は稼いでいるんだからいかんせなにかしら理由をつけてお前は飯を食うなとかお金関係になるとキレるし 私だって稼いでいるんだからなんか書いてて辛くなりました。 所詮私が全て悪いんですからいいんです。
主人は医師で、努力家で真面目でプライドが高く、人の意見に耳を貸さない人です。 高校生の2人の息子に対し、小さな頃からテストの点数や順位で評価し、自分と同じ学校や職業を強制し、いつも罵声を浴びせ、頑張りを認めようとしません。 小さい頃は親の言いなりだった息子達も、将来の夢を口に出すこともできず、徐々に意欲を無くし、今では勉強や大学を目指す気力さえ失ってしまいました。 私は子供達が自分で夢を見つけ、それに向かって頑張ってほしいのですが、主人のやり方を押し付けられ、意見すると罵声を浴びせられ、従わざるを得ない状況にいます。 このままでは子供達が潰されてしまいそうですが、私は板挟みで助けてあげることも出来ません。離婚を考えることもありますが、私1人では子供達を大学に行かせてあげる自信もなく… 主人が子供達を1人の人間として尊重し、子供達も自分の将来に希望を持って前に進めるようにするために、私はどのようにすれば良いのでしょうか。
彼は、❌2、私は、❌1です。彼と付き合って半年、同居して3ヶ月になります。彼とは、同級生で半年前に再会。お互いの存在を知らなかったのですが毎日、ラインをしているうちにお互いひかれあい交際を始めました。プロフィールに書いたような事件が起こり同居する事になりました。彼は、去年から元嫁と同居していました。元嫁には、頼れる人がいないらしく彼を頼ってきたそうです。今も彼のマンションに住んでいて彼が家賃等を支払っています。彼氏の荷物もまだ、そのマンションにあり少しずつ運んでいます。私の心が狭いんだと思うのですが元嫁との関わりを断ってほしいのです。彼にも何度も気持ちを伝えたのですが、その話になると彼は、閉口して話し合いができません。彼の事を信じていますが不安が消えません。元嫁も私の存在を知っています。私が元嫁の存在を不安に思っている事も元嫁にラインで伝えました。元嫁自身も自立しようとしているみたいですが何時になるのかもわかりません。このまま黙って彼を信じて待つしかないのでしょうか?
付き合って、もうすぐ2年の1つ下の彼と 結婚前提に同棲をしたいのですが 父親に反対されています。 まだ若いから、あと数年待て、、、と。 確かに彼も私も実家暮らしだし しっかり者ではないから 同棲が心配なのは分かります。 でもその数年が5年とか言われて…。 昔からいつも父はそうなんです。 何かとダメ!あと何年したらな って言っといて約束の何年か後になると そんなこと言っていない。ダメだ。と…。 今回も、そんな感じしかしません。 子どもが思い通りにならないのが 嫌みたいです。人間なのに… 父の思い通りに生きるのが辛い。 やりたいこと やりたい!と 反抗したこともありました。 反抗したらしたで 怒られる、家出てけ。 母親も黙ってはいません。 父に何て態度とってるの? 嫌なら出て行け。 独り暮らしダメ同棲ダメとか言っときながら… 私の居場所はどこなんでしょう? 時々帰りたくなくて仕方なくなるんです。 辛くて、苦しくて… どうしたら いいか教えてください。
私50歳の会社員です。 配偶者ありで、子供はおりません。 昨年末に転職を行いました。 小さな会社で、社長が私のキャリアを評価してくれて、転職を行いました。 現在事業部長職を与えられております。 私なりに、早くこの会社に馴染めるように、社内の皆さんとの付き合いや、仕事の取り組みに対し、努力を行ったつもりです。 しかしながら、ちょっとした行き違いや企業文化の違いにより、誤解を生んでしまい、社長のみならず、 周りから、不信感を与えてしまい、嘱託社員扱いに降格となりました。 仕事に対しては、最期までやり抜くという、責任感がないと思われているようです。 私自身、厳しい局面または判断に躊躇する状況では、まだ入社期間が浅いため、わからないことが多く、社長にも相談したのですが、 (事業部長という)立場上、もっと自分で判断してほしかったのではないかと思います。 社長からは、今年の12月末迄は面倒をみるが、そのあとは退職してほしいとの話がありました。 私としては、前職時代にある程度の預金も出来、住宅ローンや子供の教育費もなく、年金をもらえるまでは、なんとか生活が出来そうなので、第一線から身を引き、 必要な時はアルバイト程度の仕事を行うような生活をしようかと考えております。 また50歳ということで、新たな転職は難しく、今の気持では転職を行うというような気になれません。 30歳代の頃に、仕事に苦しんだと時があり、なんとかがんばって乗り越えてきましたが、その時の苦しみにトラウマがあり、厳しい局面では、どちらかというと、逃げたくなる自分があります。 かみさんは、お金ではなく、乗り越えてるいけるような人間ではないと、駄目ではないかと言われます。 毎日、毎日に行くのが憂鬱です。 なにかアドバイ頂けましたら、幸いです。 宜しくお願い致します。
発達・鬱持ちの精神障害者です 正社員を目指し就活であったり、体力作りにバイトや派遣などを挑戦していました ただ、結果として自分は1ヶ月程度の週4フルタイム程度でガタがきて、ダメになってしまいました 激しい動悸や息切れ、涙が溢れて手が震え 心臓が痛くてどうしようもなくなりました 元気に振る舞って、元気だと思い込んでいきました その思考が、もう、頑張れないになりました 目の前が真っ暗になりました ただ、家族の前では平然としたように振る舞っている、そう見えているからか、普通を求められます 普通に働いて、普通に家事をして、普通に自立をして それが普通で、当たり前で、理想です でも自分には無理なんです 今回の週4日の仕事も生活習慣を整えて運動をして、精神も肉体も、準備万端で備えてました 今までの自分で一番頑張れる状態で頑張っていました 仕事は自ら志願した体力がいらない事務業務です それでも発達特有の不注意からかミスを連発し、しっかり意識をしてと何度も指導されました 自分はそんな意識をする程度のことで治るならやってるよと思いました 自分だって精一杯頑張ってるつもりなのに、誰にでもできると言われることをできなくて、悔しくて悲しくて情けなかったです 自分の頑張りが泡になって消えたように思えました もう、家族からも誰からにも期待されず、応援されず、普通を押し付けられず生きたいです 普通を手放してしまいたいです どうしたら周りや家族から、普通の人生を歩んで欲しいという思いを諦めてもらえるでしょうか どうしたら楽になれるでしょうか
32歳にして初めての彼女ができました。 しかし、付き合い初めてからわりと早く自分と彼女は合わないのではないかと思い、また彼女が整形している事がわかってからは自分が少し冷めていってしまいました。とても優しい子なのに。 しかし、初めてできた彼女だし年齢的にも結婚をしたい年齢でもあり別れた方がいいかもしれないのに別れたら寂しいのでそのまま付き合い続けていました。初めての恋人とのイベントなど楽しいことは沢山ありました。 自分の彼女に対する態度が徐々に横柄になり、彼女から別れようと言われても嫌だと言い続けていたある日、とうとう別れることになりました。そして、自業自得なのですが彼女は二股をしており相手側の方に彼女は行ってしまいました。別れたがっていた彼女を責めらますんし、彼女も追い詰められていたんだ、悪いこと取り返しのつかないことをしてしまったと反省しております。 初めて出来た彼女に最低の態度をとり続けた自分にこれからも出会いがあり、人を愛することができるのか不安です。
現在結婚4年目で子供が2人います。 妻との関係も良好で、家庭環境は非常に安定していると思います。 私は3年前に私が既婚者であることを隠して女性を食事に誘い、ワンナイトラブの関係を持ってしまいました。 この不倫に関して妻も相手女性も悪くはなく、悪者は私一人で間違いないです。 その女性とはそれっきり連絡を絶ち、今日に至るまで一切ほかの女性との関係(1対1の食事も含む)を持っていません。 そんな私は、不倫をしたその日から今日にいたるまで、毎日罪悪感で押しつぶされそうになっています。 特に、妻や子供の笑顔を見るときが胸が締め付けられておかしくなりそうです。 完全に自業自得です。 一生この十字架を背負い、墓場まで持っていかなければならないとわかっているのに、 「いっそ妻にすべて打ち明けて謝罪して楽になりたい。妻に今後の家庭の方向を決めてもらいたい」 等という、他人任せに責任転嫁する自己中心的な考えが浮かんでしまいます。 そもそも、ここにこのような投稿をしている事も、少しでも誰かに打ち明けて楽になりたいという意地汚い考えからです。 ここ1か月ほど罪悪感がさらに膨れ上がり、不眠に悩まされ鬱状態に入ってしまいそうでそれを家族に隠すのに必死です。 私にこんなお願いをする権利なんて一切ないのは承知ですが、この罪悪感に少しでも耐えれるようにはどうすればよいか教えていただけますでしょうか。 このままでは頭がおかしくなりそうなのです。 キツイお叱りでもかまいません。 よろしくお願いいたします。
先日、旦那のご両親にお会いした際、旦那と義父が胸ぐらを掴み合うような喧嘩になってしまいました。 喧嘩の原因は、私達が子供が出来ないにもかかわらず不妊治療をしないことを義父母が不満に思い、私達に不妊治療をさせようとしたからです。 私達夫婦にとってデリケートな問題であり、夫婦で話し合って決めていることを強い言葉で否定され、とても傷つきました。夫婦共々、到底許せそうにありません。 義父は何か面白くないことがあると「お前に遺産はやらない」などと怒鳴り、お金で支配しようとします。 旦那の兄弟たちは自分たちの生活のため、お金のために旦那が正しいことを言っても、義父の肩をもって旦那が悪いことにして場を収めようとします。 私にはこれが正しい親子関係だとは思えません。 義実家はとても裕福なご家庭で不動産や車をたくさん所有しており、私達の家も車も義実家にお借りしている状況です。 近日中に家と車をお返しして、居場所はつげずに引っ越す準備をしています。 連絡はとれるため絶縁とまではいかないですが、しばらくは会わないでおこうと思っています。 また、義父母は大変信心深く先日、喧嘩した際に捨て台詞のように「親に楯突いていいなんて教えていない、地獄に落ちるぞ、寺にいって勉強してこい」と言われました。 たしかに、お寺では親に従いなさい、大事にしなさいと教えられました。 全てのことに絶対服従しなければならないのでしょうか? 旦那と義父母が縁遠くなることについてはどう思われますか? 旦那自身が決めたこととはいえ、このような状況になってしまった原因は子供が出来ないことです。 私は悪妻でしょうか?離婚して、旦那と義父母の関係を戻すことも視野に入れています。
私は、職場でのストレスと前からある不安症で、日常生活に支障をきたして、精神的にも身体的にもしんどくなってしまい、心療内科を受診し、今、休職しています。 医者から休職してくださいと言われた時は凄くホッとしました。働いている時から、何度も休みたいと思ったり、働きたくないと思っていたので、やっと解放された気分になりました。 ですが、休職期間に入ったら、復職に向けて、日々カウントダウンされているような気分になって、全く休んでいる気がしません。 休職に入る前よりも症状は重くなっていて、復職したくない気持ちが強くなっています。 復職しなければしないで、新しい職場を探さないといけません。でも、就活の時にとても苦労したので、あのような思いは二度としたくありません。ですが、再就職先を探すのも正直、嫌です。 かと言って、今の段階では働きたくない気持ちと不安な気持ちがとても強いです。 心を休める為の休職期間なのに、毎日、色々な事が不安になって、全く休めていません。 やれる範囲でやりたい事をしているのですが、何をしても楽しくありません。 最初は楽しくても、徐々に楽しくなくなってしまいます。 復職したくない気持ちと早く治したい気持ちと両方あるのですが、気持ちの整理が全然つきません。 何も気にせず、安心して休むにはどうしたら良いでしょうか。 優しく教えてくださると、幸いです。 よろしくお願い致します。
二年ほど友達以上恋人未満の関係が 続いていた方から突然これまでの時間を「なかったこと」 にされて戸惑っています。 これまでも 告白や二人ででかけたことや、触れ合うなど 異性を感じさせるような行為が顔をだした場面で 突然「なかったこと」にされたことはありました。 相手は異性として見る気はないんだなと事実として理解しています。 今回の「なかったこと」の背景には第三者に茶化されて 私との関係を否定したと人づてにきいています。 きっと原因はこれなのでしょう……。 しかし、せめてよい友人でいいからそばに居たいと思っていた矢先の 「なかったこと」にショックを隠せません。 相手の人は愛情深い人なので、その人の行動や言葉から 人としての好意は感じます。 自分の感じる「よいもの」を手渡そうという面倒見のよさがあり アドバイスをよくくれます。見放しません。 そうしたところを尊敬しているし、好意的に想います。 しかし、いろんなやる気を灯もしながら消してもくるのです。 自分を奮わすのも否定するのも同じ人なので だんだん感情のコントロールを自分で行うことや 誇りを持って生きることが難しくなって その人の前でも笑えなくなってきてしまいました。 相手の方は同じコミュニティの中で 毎日顔をあわせるほどの距離で場所をかえたり 距離をとったりということがなかなか難しいです。 「なかったこと」にされたことで傷ついています。 心を自分で奮わせて、誇りを持って生きなければ と思うのですが、自身が持てずに暗い日々が続いて滅入っています。 何かアドバイスを頂けないかと投稿させていただきました。
いつもお世話になっております。 なんだか最近、変に寂しいです。 手足付きの抱き枕に服着せてその胸ポケットに、 祈願寺で受けたミニ護摩札入れて寝てます。 そう。お父さんの大きな体に抱っこされてるイメージ。 よく眠れるんですよ… なのに何故でしょうね?いきなり寂しくなるんですよ。 親的な人に甘えて、ふざけたいな〜。とか、 あ〜…「恩師」(プロフィールに詳細)先生が親父だったら、 今頃私どうしてるかな〜。甘えてみてえな〜。とか考えたり。 実際、面倒見てもらってる期間中、本人にそれ言いました。 「小隊長は、親がいてもいないようなもんだからな〜」 って笑ってました。 お寺に行ったら、比較的忙しくなさそうな職員さんに 話しかけてみたり。 あ、ちなみにどう見分けてるかって言うと、 受付カウンターとかお札場にいても、作業とかしてないで 境内を見渡してたり、ぼーっと座ってる職員さんに絞ってます。 たまに、「あ、小隊長だ〜」とか言ってくれるお坊さんも いらっしゃるので、それも指針です。 でももう12月になので、それもしばらく叶わなくなりますね。 なんか一人で泣くことも増えた気がする。 極め付けの対処法は最初に書いたやつです。ここまで してるのに何でなんですかね。ご意見頂けたら幸いです。
父がお酒を飲むと、酒乱になります。 お酒を飲まなければ良い父なのですが。(飲んでも限度を越えなければ言い人です) 家族のなかで、一番最初に帰宅するのが父です。帰宅してすぐに、お酒を飲み始めているようで、他の家族が帰宅すると、父はすでに出来上がっています。 お酒を飲むと、とにかくテンションが高くなり、訳の分からないことを言ってきて、それに自分の望む返答がなければ、キレて怒鳴り始めます。 毎日いつキレるのかドキドキしています。 母は、「空酒を飲ませると、悪酔して困るから」と毎日、おつまみを置いて仕事に行きます。ですが、おつまみでお腹いっぱいになってご飯が食べられないと、キレます。 それに加え、母が更年期で体調が優れず、父の言動に疲れ果てて、毎日泣いています。 母の体調も心配ですし、このままのお酒の量ですと、健康への害も心配です。そして、私と妹も毎日ストレスです。 父に、理由を説明しお酒を控えてほしいと何度も伝えてましたが「寒い外で仕事をしてきて、身体を暖めたいんだ」と言って怒ってきます。その気持ちも十分分かりますが、程度を知ってほしいのです。飲んでも変わらないで欲しいのです。 どうしたら父のお酒を控えさせることが出来るでしょうか?
娘の部活関係で一緒の保護者が嫌で堪りません。 娘が部活で孤立がちで、話しかけても周りも素っ気なくて悩んでいたので、それを先生や保護者会で相談していたのですが。 ある2人の保護者から 娘が無神経で空気を読まない行動が多くて、周りが困っていた、素っ気なくされるのも無理はない、周りは気を遣ってるのだから、孤立感を感じる娘がおかしいなどなど。 一方的に言われました。 さらに、私自身が娘の話をちゃんと聴いて寄り添ってないから良くない、と他人の家の子育てまでバッシングしてきました。 2対1でワーワーと言われ続け、反論しようものなら「言い方が悪い」と言葉尻に難癖をつけられ、話を逸らされます。 娘に落ち度があるにしても、とんでもない保護者に絡まれてしまいました。 はっきり言ってわかり合える要素は一つもないので、距離を取って関わらないようにするつもりなのですが、 どうしてもふと思い出しては、2人のことが嫌いで悔しくて憎くて嫌になります。 さっさと切り替えて、つまらない人達の事など忘れて生活したいのですが。。。 どう気持ちを乗り越えたら良いでしょうか?? よろしくお願い致します。
2日前、ここで相談させていただきました。回答をいただき、また少し前向きに頑張ろうと思っていたところでした。 今、進展がありました。元夫のメールで、「両親は返信を出すつもりは無いと言っていました。」と書いてありました。いまだに、元夫から体を求めてきたりや会いたいとメールがあるのです。離婚した今もずっと私の両親と元夫は月3回ほど交流をしているのも知っています。私は両親の状況が知ることができたらと思い元夫のメールは拒否していませんでした。今更ではありますが、両親には元夫がちょくちょく私にメールをしていることは言ってないと思います。でも、両親は私より元夫を信用していることは事実です。関係修復どころか話すらしてもらえないような気がします。絶望以外の言葉が見つかりません。。。
私は以前から彼女が欲しいと言っていました。 実際に行動しなければ彼女はできないと言われ、それから私は目標の為にとにかく実践することを心がけてきました。 女の子の服を褒めました。その子がその服を着てくることは二度とありませんでした。 何度か旅行に誘いました。声をかけられる程度に仲のいい10人強全員に全て断られました。 私は先日までとある大会に出場する部活に所属していました。 私には目標があったので、その為に賛同者を集め、先輩に挑戦の許可を得、必要な勉強をしました。 学んだことを資料にまとめ、必要な物の販路を新たに開拓しました。 人出が足りないと思ったので友人を誘いました。 行く先々の寺社仏閣で神頼みをし、自腹でお札も買って手を合わせました。 半年を費やした準備の末、仲間に「実は乗り気ではなかった」と言われ、私の挑戦はなかったことになりました。私は部を去りました。 目標達成の為には行動するべきというのはよく分かっています。 しかし私は努力することで成功どころか、自分は疎まれていると知りました。 人生の成功には努力が不可欠ですが、私は努力しても沼に深く沈んでいくだけです。ならば人生うまくいく訳がないではないかと、次第に人生そのものに希望を見出せなくなりました。 今、人生そのものに対する絶望と、人生を諦めたくないという気持ちで潰れそうです。 私はこの状況を嘆けば、本当に努力したのか?足りないんじゃないか?と責められます。 私は努力しても結果を残せないどころか、努力したことを認めてさえ貰えないのかと、とても悲しい気持ちになります。 同時に、努力は報われるものと信じて疑わず、実際に報われている人々にとても嫉妬してしまいます。 私はこれからどうするべきか、全く見えません。 努力しなければうまく行かないが、努力しても上手くいかない。 何度も死のうと思いましたが、人生を諦めたくないという気持ちから思いとどまりました。しかし私は奇跡的に運良く良い事が起こることを期待して惰性で生きていこうとしています。 これで良いはずがないというのは分かりますが、ならばどうすればいいのか、分かりません。私はこれからどう生きていくべきでしょうか。
いつも、相談にのっていただきありがとうございます。とても感謝しております。 今日は去年の7月に別れた主人の行動が府に落ちないのでお聞きしたく、質問させていただきます。 別れた主人は浄土真宗大谷派のお寺の孫です。ただ孫と言うだけで、浄土真宗とはまったく縁のない生活をしています。 しかし、事あるごとに「俺は浄土真宗のお寺の孫だから」と上から目線で話してきます。そして、私には「お前は浄土真宗のお寺の孫の嫁なんだから、もっと色々考えて行動しろ」と命令口調です。 一度、浄土真宗のお寺の孫の嫁と怒鳴られた時に思わず「早口言葉かよ」とつぶやいてしまい「お前は浄土真宗を馬鹿にしてるのか!!」とテレビのリモコンから子供のおもちゃまで投げつけられた苦い思い出があります。 確かに私も浄土真宗のお寺の孫の嫁として不勉強な所もあったかと思い、10数年前になりますがインターネットを通じて、何冊か書籍を取り寄せたこともありました。 その時主人は「お前はなんでもすぐ夢中になるから、檀家になるとか言い出すなよ」と言っていました。その言い方があまりにも憎々しげだったので、結局その書籍も読むのを辞めてしまいました。 主人の周りの人にも「俺、浄土真宗のお寺の孫なんですよ〜」と得意げに話していたようで、「聞き流しましたけど、反応に困りました」という声も聞きました。 浄土真宗のお寺の孫って、そんなにエライものなのでしょうか? 私としては、浄土真宗のお坊さんやその他の浄土真宗のお仕事に携わっているならともかく、ただ孫というだけなら普通の人だと思うんですが、違うのでしょうか? 長文、失礼致しました。 よろしくお願いします。
初めてこの様な場に投稿させて頂きます。 相談する相手もなく、煮詰まってしまったので、恥ずかしい事ですが、書かせて貰います。 何を書けば良いのか解りませんが自己紹介から、 まず私は友達はいません、恋人がいたことはありません。 中学の時は、友達と呼べる人もいたと思います。ただこの頃から人との距離を大きく取っていた気がします。 高校では人の悪意と暴力、自分の弱さと言った現実に負け、3年間息を殺し耐えました。 そして今現在、10年働いている会社でぼっちです。 今自分は管理者をしています。管理者と言っても部下はおらず一人です。 新しい部長は、他課の人間で、その課以外の事は、考えず、その課だけが忙しいと思っている人です。(自分感想) なので上司もいません。 仕事じたい、たまにする事がないときがありますが、なにぶん一人なので、基本的に忙しく、気づくと会社に一人残っています。 組織変更の際、違う部署が統合されましたが その管理者も部長には嫌気がさすようで、少し仲良くなり、いつの間にか好意を寄せていました、 それもあり出来るだけ仕事を手伝い、気を引こうとしました。(浅はか) ただその人と仲の良い上司が部長との間に入り、声はかからなくなりました。 それまでは、一人で残っていると声をかけてくれましたが、今では知らん顔されています、またいつの間にか、部長とも仲良くなったらしいです。 (不満はあるようですが) 私は裏切られたと思いました。 今は、私が一人残業の時は皆知らん顔で、自分たちが忙しい時は、声をかけあっているのを見て、いたたまれない思いでいます。とにかく孤独感と疎外感で苦しいです。 そんな状態でも、たまに仕事を手伝ってくれと頼まれると嬉しくて自分が忙しくても手伝いますが、そこでも一人になり、遠くから皆の笑い声が聞こえてきます。(皆仕事はしてます) 気が狂いそうです。 何が言いたいのか自分でも解りませんが、 とにかく孤独感と疎外感でいっぱいで苦しです。 ただ今の状況は多分自分が作った物です。 私は、誰の事も認められないのに、自分は認められたいと思い、 他人に勝手に期待して勝手に裏切られて距離をとり、どんどん孤独になって。 もう何が幸せか分からず、もう限界です。 訳の分からない只の愚痴です、すみません。 自分が作る苦しみから、自分から逃れる方法は、一つ思い付くのですが。
わたしは、高校生の頃に受けたいじめがきっかけでうつ病になりました。 それからというもの普段は明るく元気なんですが、落ち込む時はとことん落ちるようになりました。「死にたい」とも思います。 周りの環境に恵まれてないわけではなくむしろ恵まれています。 夢もあります。 だけど、たまに、そうたまに「自分は存在していいのか?」「いない方がいいのではないか?」など自分の存在を否定してしまいます。 今もそうです。 その気持ちを解決するためにネットで調べていたら以前テレビで見たことのあったこのサイトを見つけました。 自分の存在を中々認めてあげることができません。 むしろ否定してしまいます。 自分が何をしたいかもわからないし、どうしたいかもわかりません。 夢はあるのに、どうしたらいいかがわからなくなります。 矛盾してますよね。 でもこれが今のわたしの状態です。 どうすれば自分を認めてあげれますか? 自信を持てますか? 教えてください