嫌なことがあっても悲しくなっても、なんとか立ち直ってやってきたのに… 今回は何とかしてやろう、大丈夫だとはどうやっても思えません。 女性としての魅力のなさだったり、友達がいないことだったり、一生ひとりで生きていかなければいけないかもという不安だったり… 普段自分の中で気にし続けている、情けない気持ちが一気に襲ってきたような気分です。 今日、仕事を終えて家に帰り、車を停めた途端に涙が出てきてしまいました。 仕事が上手くいかず咎められたせいなのか、何でも持っている同僚が羨ましいからなのかは分かりません。 「話す」ことが出来ていないようで、何を言っているのか全然分からないと言われてしまう始末です。 必死で伝えようとはしているのですが、声が出ていないようです。 このまま居なくなってしまいたいです。 一人ぼっちでいることに、もう耐えられないかもしれません。
友人との関係について悩んでいます。 友人はいま水商売の男性(ホスト)に夢中です。 少なくはないお金を払ってお店へ通い、ときには自宅へ呼んで体の関係を持ち…。 彼からLINEが来ないと不安になり体調を崩すらしく、 「だから連絡先は消せない。わたしは病気かもしれない」 と呟く一方で、 「彼と出会えたことを後悔はしていない。普段はまっとうに社会生活を営んでいるのだから文句を言われる筋合いはない」 とも。 最初は無理にでも止めるべきかと考え、その旨を繰り返し伝えました。しかし聞き入れてもらえるはずもなく、こちらも徐々に疲れてきて、 (本人が幸せだと思っているのなら口を出すのも野暮なのかな…) と思い始める反面、 (いずれ手練れの男性に振り回された友達が心も体も傷つけられる結末を迎えるんじゃないか、やはりいまのうちに止めるべきでは…) と見事な思考の堂々巡り。 また、性に奔放な人に対して嫌悪感を持ちがちなわたしにとっては地味〜な心の傷になりました。 まさか友人がそんな短絡的な行為に及ぶとは!という失望感と、お仕事とはいえ大切な友人を搾取する男性に対する怒り、さらに頼まれもしないのにひとりで勝手に傷ついて落ち込んでいる自分への呆れなど、負の感情がごちゃまぜです。 以前は共通の趣味の話などで盛り上がっていましたが、いま友人にとって一番ホットな話題はもちろん彼のこと。 「辛いからこれ以上は聞かせないでくれ」 と伝えてはみたものの、途端に話題がなくなり、気づけば彼の話に戻っています。すると、 「他の子は面白がって聞いてくれるよ。でも別に聞いてくれなくてもいい、よもやまのこと好きだから嫌いにならないで欲しい」 と。しかし、 (暗にわたしの心の狭さを責められているのかな?でも謝るのも違うし…。お互いに話していて楽しくないのに友達を続ける理由とは?わたしのことが好きなのではなくて、友達と呼べる相手が減りそうで怖いだけでは?) などと余計なことを考えてしまったり。 正直、ここで放っておいたらいつか取り返しのつかないことになるんじゃないかと思いつつ、苦痛から逃れるために距離を置いてすべてを時間に任せたい気もしています…。 この一件をわたしはどう捉え、何をするべきなのでしょうか。あれこれ迷い続けるわたしに足りないものは何なのでしょうか。 どうかご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。
高校2年生女子です 1年生の時は3人グループでいましたがいつも1対2になってしまうのでクラス替えで一緒のクラスにはなりましたが離れました。 そのことを部活が一緒の子に相談していたらこっちのグループ来なよと言われてすごく感謝していたのですが、その子のグループに人見知りの子がいて、自分も人見知りなので居づらくて最近は休み時間は一人で席に座ってます。 前の3人グループに戻ればいいと思うかもしれませんが少し喧嘩別れみたいなところもありまして難しいです。 そして、ゴールデンウィーク前にクラスのある女の子に話しかけられたのですがコミュニケーションが苦手すぎてなかなか会話を続けることができませんでした。その子はもう1人の友達と2人組なので自分から話しかけにいくと迷惑だとも思ってしまって自分からは話しかけにいけません、、 部活が一緒の子も学校ではあまり話しかけてくれず、自分のグループの所にすぐに行ってしまいます。 ひとりが好きな訳ではないですし、むしろ1人は寂しくて嫌いです。でも自分から話しかけて相手が困惑したり、迷惑に感じるのも嫌です、、どうしたらいいのでしょうか?? また、相手と話す時の話題を少しください… コロナで修学旅行あるか分かりませんがグループ活動などであまりになるのも恥ずかしいですし、色々不安で体調も崩しやすくなりました、、汗
以前に一度似たような質問をさせて頂き、再度アドバイス等頂けたらと思いお忙しい中恐縮ではありますが、宜しくお願い致します。 私は30代後半の独身です。実家で暮らしています。数年前まで同居していた祖母の介護があり、仕事と介護に追われて気付けば30歳をすぎていました。 その後、両親が定年退職して、今は私のお給料のほとんどを生活費として家に入れているため、独り暮らしなどは現時点では難しいです。両親のことも亡き祖母のことも大好きですが、このままだと私はどーなってしまうしんだろうと、時折不安でたまらなくなります。 周りの友達は結婚して出産して家庭を築いてるのに、自分は何故こうなってしまったのだろうと悲しくなります。 少し前に婚活をしていましたが、金銭的にも厳しく、コロナの影響もあり、思うように動けずにいます。 コロナ禍の中、仕事があるだけでも有り難いのに、自分の将来の心配をするのは無い物ねだりでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、アドバイスなどありましたら、ご回答宜しくお願い致します。
SNSで人を傷つけてしまいました。 具体的なことを書くと、特定されそうなので、書くことはできませんが、匿名で不特定多数の人が閲覧できるところに書き込み、相手に特定され、悲しませてしまいました。 書き込み内容は、友達を侮辱したのではなく、個人のマイナスな感想であり、侮辱発言はしてないため、誹謗中傷には該当しないだろうと弁護士さんから言われました。ただ、自分はなんてことをしてしまったんだ、どうしようという気持ちが大きく、食事も喉が通りません。自分がしたことは罪にならないか、毎日何度もスマホで法律のことを調べてしまいます。 悪意なく、心の中の声を呟いてしまったのですが、自分でやってしまったことに日々苦しみ、罪にならないかドキドキヒヤヒヤし、今頃友達はどんな気持ちだろうと何度も考え込んでしまいます。もうその子とは、二度と会うことはなくなり、縁が切れるのだろうなと思います。謝罪メッセージを送りましたが、相手はとても怒っており、このまま許されないのかなと思います。 この気持ち、どのように整理をすれば良いのでしょうか?法律違反したのではないかという不安が襲ってきて、何度もネットで法について調べる癖が収まらず、また人を傷つけたことへの罪悪感が大きいです。縁が切れてしまうのは仕方がないと受け入れています。
10歳の娘長女になります。 4月に入り新しいクラスになり 少し元気がありませんでした。 お友達も変わったし 少し緊張しているのかと思っていました。 先日 娘から話をして来ました。 同じクラスになったお友達が心霊などに興味があり 自分は凄く恐くて そのお友達が心霊のお話をしたり本を読んだりしているのを聞こえてしまったり 目にしたりしてしまう。 その子は呪いとか色々信じていて 嫌いではないのだけど その子がそういう事に興味があるから 自分がその子に触れてしまったりその子が自分の物に触れたりすると悪い物が付いてしまって 不幸が訪れるかもと それ以来 娘は毎日学校から帰宅するとシャワーを浴びて全て着替える様になってしまいました。 そのお友達は呪うと人は死んでしまうとか不幸が訪れるなど本を読んで話している様です。 そんな中、私の親類で祖母の親友なのですが 祖母が早くに亡くなり私を孫の様に可愛がってくれたおばあちゃんが亡くなりました。 家族も同然なのでお葬式に両日 子どもたちと出席しおばあちゃんにお別れをしました。 その数日後 おばあちゃんは 私が呪いをしてしまったから亡くなってしまったんだ。と言い出しました。 8歳の時におばあちゃん 死んじゃう。と思ってた。と 8歳の時以前におばあちゃんとは 結婚して転勤もあり少し疎遠になっていて名前すらも出していませんし 娘にも教えていなかったのに フルネームを言って思ってた。と 私からも主人からも そんな事はないょ。と色々お話しているのですが その時は理解して また数日経つと 霊が恐い 友達に嫌な事されたら 心の中で死ねば良いのにと思ってしまう。その子が死んでしまうかも。 死んでしまったら私のせいだ。 おばあちゃんも私のせいで死んでしまったかも。 きちんと話しているつもりなのですが 理解していないのかもと悩んでいます。 昨日は私のせいでみんなが死んでしまうのなら 私が死んでしまった方が良いのかもと。泣 どうしたら良いか分かりません。 普段の生活はいつもと変わらず 笑顔もあり 昨日はお風呂に歌を歌いながら入っていました。 学校から帰宅直後が少しおかしい気がします。 どなたか良い方法など教えてください。 お寺にもお伺いしたいのですが 子どもが4人おりまして 主人も忙しくほぼ休みがありません。 近隣でしたらお伺い出来ます。
人間は死んだらどうなるか誰も知りません。僕は死後の世界があり、生前親しかった人達と共に死後を過ごすと考えています。 しかし死後の世界があるとは限りません。だからもしかしたら死んだら無で家族や友達と一生会えないだけではなく自分自身、もう地上に戻れないという不安が湧いてしまいます。 僕自身1ヶ月前のように死の怖さを考えることなく生活していきたいです。回答よろしくお願い申し上げます。
春から大学生になりました。第一志望の国立大学に落ち、滑り止めの私立大学に通っています。しかし結果に満足できず、現在仮面浪人をしています。 ありのままの自分を受け入れることが出来ず、苦しんでいます。 高校の友だちは第一志望に落ちても、結果を受け入れて学生生活を謳歌しているのを聞くと、自分が惨めに思えます。 さらに受験が近づきはじめ、最近では「落ちたらどうしよう」と不安で夜も寝られません。 弱い自分を見せたくないので、家族や友達にも相談できません。 どうかご回答をよろしくおねがいします。
2年ほど前に振られた元彼に執着してしまっています。 彼とは1年少し付き合いました。 趣味や好み、見た目などすべてが理想のようで大好きだったです。 でも、お互いのちょうどいい心の距離感(彼は何でも話すのは苦手、たまに会うので良い)が合わず私が重くなって振られました。 付き合って半年すぎてからは、不安で泣いてることが多かったです。 思えば、そこが合わなかった=理想ではないと思いますが。 ここ2年、忘れようと思って、習い事を始めたり、転職したり、新しい出会いの場にいったりしました。 でもいまも、いい人は見つからず1人です。 そんな日々で、元彼の女友達のSNSを毎日のように見てしまって、たぶんその女友達と付き合い、いつも楽しそうな投稿を載せています。 女友達とは一緒にいて楽しいんだろうな、私はやっぱり欠陥があるのかなという気持ちになってしまいます。 SNSをみては落ち込み、もう見るのやめようと思っては繰り返してしまいます。 時間薬とは効きますが、2年経っても変わらず、わたしはこのまま孤独に生きるのかなと絶望感でいっぱいになります。 婚期は逃した年齢ですが、結婚はしたいです。でもちゃんと好きになれる人としたい、いろいろ考えてしまい婚活も後ろ向きになってます。 婚活がうまくいかないと、元彼との楽しかったことを考えてしまい、SNSをみて落ち込みます。 前を向かなくてはいけないことは分かっててもできない、きっと甘えだとも思います。 こんなわたしにアドバイスをいただければ幸いです。
はじめまして。 私は昔から他人の成功を喜ぶことができない性格なのです。 例えば、友達が仕事で成功したり、難しい資格に合格したりなどの話を聞 と、表面的には一緒に喜びますが、心の中では悔しいような、寂しいような、 不安な気持ちが沸いてきます。 親しい関係であればあるほど、その気持ちは強くなります。親友や恋人に 対しては特に強く感じます。逆に親しくない関係の人の成功は素直に喜ぶ ことができます。 自分でも嫌な性格だな、と思ってはいるのですが、どうしようもないのです。 誰でも少しは似たような嫉妬の気持ちはあると思いますが、自分は特に強く 嫉妬してしまいます。 この気持ちはどう整理すればよいのでしょうか。
私には付き合っている彼氏がいます。 ですが自分自身彼氏に冷めてきてしまったような気がして友人に相談すると「その彼氏とは友達という関係でよかったんじゃない?」と言われてしまいました。 彼氏に告白された時も「これでもし振ってしまったらこの先どうなってしまうんだろう」と一瞬考えてしまいました。今考えるとこの時点で少しおかしいと思います。 彼氏は少し重く、いつ何時もなにしてるのどこに行くのと聞いてきたり誤解を招くようなことは一切していないのに男性関係を疑うので信頼されてないのかなと思いそれに嫌気がさしてしまって冷めてきてしまったと感じたのかもしれません。 ですが彼氏にとって私は初めての彼女なので不安だっただけで、私の理解が足りなかったのかなとも思います。 お互い親友の仲から恋愛に発展したため、別れを告げると親友でもなくなってしまうのではないかと不安です。 しかも彼が私のことを本気で好きでいてくれているのを知っているので君とは友達だったと言って彼氏を傷つけたくありません。 彼は私のことだと友達に相談するらしいですが、家族のことや本当に悩んでいることは私かペットにしか話さないそうです。先日そのペットも亡くなってしまったので私がいなくなったら誰に話すのか、はけ口はあるのかと不安です。彼の心の支えになってあげたいという気持ちはまだ変わっていません。 別れるべきなのかなと考えても彼氏がわたしのためにいろいろ考えてしてくれたことや気持ちを素直に言ってくれたこと、彼の笑顔を思い出すと涙が止まりません。 私自身も本当に別れたいのかどうか分かりません。 むしろこんなに涙が出るということは私自身まだ彼のことを好きなんでしょうか。 どうしたらいいのかわかりません。
初めて質問させていただきます。 私には3歳下の彼氏がいます。付き合って1ヶ月半程度です。 彼氏からのアプローチで出会ってすぐ付き合いました。 彼はすでに結婚したいと言ってくれており、(本気かはわかりません。たまに行動と言葉があってるのか?と疑問になる時がありますが、4月末ごろに異動があるかもなので、地方に行くときはつきてきてほしい、その時は婚約になるねと言われてします。こちらも本気にしていいのかわかりません。) よく言ってくれるので、付き合ってすぐでバカみたいですが私も長く一緒にいたいと思うようになりました。 相手は会っているときはかわいい、好きととても愛情表現をしてくれるのですが、普段の連絡はとても少ないです。 そのため連絡が来ないとすぐに浮気してるのかな等とても不安になってしまいます。(過去に浮気された経験がありそこからすぐ不安になるようになりました。) またダメなこともわかってますがネトストしてしまいます。 彼は仕事も忙しく、友達も多いのでよく友達と遊んだりと忙しくしています。その一方、私は友達がおらずとてもインドアなので、仕事と彼との予定以外はずっと家にいる状態です。そのせいで彼に依存してしまっているのだと思います。 起きてないことを想像して、不安になるのも依存からきてるのではと思うので依存から抜け出したいです。 どのようにすれば抜け出せるでしょうか。 1人の時間を充実させるために読書や映画を見たりはしていますが集中できず続きません。 しょうもない質問で申し訳ないですが、アドバイスが欲しいです。 よろしくお願いいたします。
私が相談したいのは彼氏のことです。 彼は私より20歳以上年下ですが、彼から何度も熱心なアプローチがあり2年ほど付き合っています。 彼は話が上手で、一緒にいてとても楽しいのですが、口がうまいので嘘をつかれたりします。 私が気づく嘘はたいてい休みの日とかの過ごし方です。嘘をつくのは何かやましさがあるからだと思うので、浮気を疑ってしまいます。最近は連絡しても放置されたり、電話してもずっと話し中だったりするので尚更です。でも彼は浮気を否定します。元々男より女友達の方が多いので、女の子ともよく連絡を取っており二人でも遊びに出かけます。私は本当はやめて欲しいけど、同年代の人とも遊びたいだろうと思い大目に見てきました。 また、待ち合わせの度に何十分も待たされます。待ち合わせ時間まで電話がずっと話し中なあげく遅刻なんてことも。待っている間彼が嫌いになるのですが、会うとまた好きな気持ちが勝ってしまいます。 これらのことは1ヶ月くらい前から酷くなってきました。直して欲しいと伝えましたが変わらず、疑ったり悲しくなったり腹が立ったり、気持ちが振り回されて疲れてしまいました。 会っている間は仲が良く、先日は最近の変化の理由を教えてくれました。前ほどの熱量がなくなっただけ、嫌いになったわけでも別れたいわけでもないとのこと。倦怠期なのかな?ということになり、それで私も色々言っても面倒くさがられるだけだろうから、少し距離を置くことにしました。だけど彼は私以外にも人と会って楽しく過ごしているので、このまま距離を置いていたら私とは冷め切ってしまうのではないかとも心配です。 その反面、嘘つきで信用できず、私を振り回すようなところが嫌いで、不安にさせられる付き合いならやめたいとも思います。歳の差のこともあり、別れた方が彼の為だろうと思ったりもします。 彼が離れていってしまうのではという不安、私が彼の嫌いな部分に対して別れたいという思いの相反する気持ちで、混乱しています。どちらにしても彼なしの生活を考えると食欲がなく、夜も眠れず辛いです。 溜め込んでいた思いを吐き出してしまいました。長文、乱文になり申し訳ありません。 私は彼と別れるべきでしょうか。 別れた場合、この辛さをどう乗り越えたら良いのでしょうか。同じ職場で顔を合わせてしまうので、これまでと違って他人のようになると思うと尚更苦しいです。
小さい頃から何をやっても続きません。得意なことが少なく、常に自信がないです。 気がとても弱く、友達に攻撃されたり仲間外れにされることが多いです。 人間関係が原因で部活を辞めたり高校も中退してしまいました。 その後、アルバイトをしながら高卒認定を取りましたが、高校を辞めたコンプレックス、人間関係の恐怖などで就職する勇気がないままこの年まできてしまいました…。知らないことも多いし、アルバイトもミスをしがちでだんだん居づらくなり数日で辞めてしまうこともあります。恥ずかしいです。 このままではいけないと思い、就職するため興味のある仕事の資格を取りました。ですが、「また続かなかったら、どうしても苦手な人がいたり周りから嫌われたらどうしよう」「頭が悪いことがバレてパニックになってしまったらどうしよう」など、不安でいっぱいになり、なかなか前に進めません。自分に仕事なんかできるのでしょうか。ハローワークへ行ったり求人を見たりしますが、だんだん気が重くなってきてしまっています。具体的な仕事のことを考えると自分にできるか自信がないのです。人にどう見られているかばかり気になってしまい、何か説明をされても集中して聞いていられません。質問されても頭が真っ白になってしまうことが多いです。人のことも怖いので、誰かと関わると緊張状態になってしまいます。 今まで何かをやり遂げたことがほとんどないので、嫌なことがあった時の乗り越え方が分かりません。最終的に逃げてしまえばいいと思ってここまできてしまいました。自分を信頼できないです。 家族にも大変迷惑をかけてしまっているので、早く就職したいのですが、不安で不安で息苦しいです。 長々とまとまりのない文章ですみません。
42歳独身、彼氏とも別れたばかりですが、どうしても、自分と愛する人の子供を産みたいという思いが捨てきれず、結婚している人の悩みや、子供の悩みを訴える人を見ると、とてつもない嫉妬にかられます。 世の中は、保育園落ちた!っと、怒っているひとが、たくさんおられますが、私からしたら、旦那も可愛いお子さんも居て、幸せ過ぎる悩みや怒りにしか、聞こえません。 友達もみんな結婚していき、遊ぶ機会も減り、嫉妬も有り、段々と疎遠になっていきました。 小さい頃から、子供が好きで、保母さんや幼稚園の先生になること、ママになるのが夢でした。 夢を諦める方法、嫉妬心を消すためには、どうしたらいいのでしょうか? 子供も夫も居ない、孤独な老後の不安を、かき消す方法、教えて下さい。
恋愛って改めてよく考えてみるといい事よりも辛い事の方が多いですよね。 今片思いをしていますがうまくいかずにとても辛いです。 友達に相談したとしてもスッキリするわけではないし、自分の中のもやもやはとることができません。 最近では自分だけがこんなに恋愛うまくいかないとかなとか考えてしまいます。 頑張り方もわからないし、例え頑張ったとしても相手に伝わらないのではと思います。 この前片思いの相手と遊んで、楽しかったと言われてまた遊ぼうと言われて嬉しかったけど、それがほんとの言葉なのか信じることもできないし、とても不安で仕方が無いです。 遊んでたから連絡も少なくなってメンタルがとてもやられています。少しのことで落ち込んだり自己嫌悪になるので、ほんとに自分自身困っています。
僕は中学生あたりから強迫性障害を患っています。高校を卒業してからだいぶ収まったのですが、このコロナ渦でまた再発してしまい病院に行き軽い統合失調症の疑いがあるとも診断されてしまいました。再発してから以前より症状が強くなっている気がします、何とか薬を飲んで周りにはばれないように振る舞っているのですが、自分の頭から不安なこと不謹慎なことが頭から離れられずこのまま自分が自分でなくなるのではないかと最近特に思うようになってしまいました。 正直ここで相談させていただいてるのもこの状況下で弱音を吐ける場所がなく、ふと思い相談させていただきました。自分は幸せなことに家族や友人など周りにとても恵まれています。だからこそ自分には何もないことやいつかこの幸せが崩れていくのではないかという不安が拭えず日常生活においても些細なことでとても不安に感じてます。お医者さんにはカウンセラーで治る病気ではないといわれたのですが、自分のなかで誰かに聞いてほしいという思いから書き込ませていただきました。文章がまとまっておらず申し訳ありません。
私には2年付き合った彼がいます。結婚したいと常に言っていました。それが彼が好きと言ってくれないことで常に不安になってしまい、彼に思いやりがないとあたってしまっていました。それが原因で一度ヒステリックに泣いてしまい、それから別れ話をされ、断り、考えると言われ、2ヶ月まともに話が出来ていません。 (1週間後に別れ話をされ、断り、彼の試験があり、1ヶ月後に話し、また2週間後に会います。) 私も彼も24歳。ともに二人目の相手です。彼は愛情表現は少ないですが、今から思うとわたしを愛してくれていだと思います。 自分のしたことをすごく後悔しています。 わたし自身、男性から好かれるのが女性の幸せと思い込んでいて、他の男性にも言い寄られることもまだあるのに彼から好かれないことにすごく不安がありました。こんなにひとを好きになったことがはじめてのことで、もう今後彼を超える人が出ることはないと思っています。自分が幼かったこと、かれからの評価でなく自分の気持ちを考えればよかったこと、それを大事な彼で知りたくなかったこと、そして依存してしまっていたことを伝え、謝りました。許してもらってはいません。 いつもヒステリックになって友達を失っていたこと、心が弱くなってしまう自分、年齢からくる結婚への焦り、社会人になっての出会いのなさ、もう二度と自分を愛してくれる人に出会えないのではないかという悲しみと絶望に襲われて死んでしまいたいです。
私は還暦で独身で子供もいません。 両親も兄弟も先立たれ一人になってしまいました。 姉の夫と成人した子供はいますが、同居はしていません。 友達もいなくて、これからの人生を一人で迷惑かけずに生きていけるのか不安で寂しいです。
同性の友達が好きで片想いしてます。 関係が今より進展したり良い方向に向かうように神社やお寺などでお願いする事は悪い事ですか? タブーな願いだったら不安なので聞いてみました。