25歳娘とここ数年ぎくしゃくしていて会話が少なくなるとランチに誘って私の気持ちを話していたのですが 昨日 洗濯物の分別で娘に分けるように注意した事きっかけに娘の感情が爆発してしまいました。 *何をしても肯定してくれないし、しなかったら文句言われるからどうしていいかわからない *娘が高校2年の頃 15年暮らした彼が家をで行き(娘はまだ実の父親だと思ってます)生活費を稼ぐため朝から夜まで病院の事務をし、夜から朝までお弁当の工場で働き家に帰れるのは子供たちがまだ学校の時間帯の2.3時間で睡眠を取るという、子供たちと顔を合わすことも週に1回ほど 夕食は出来合いを買って食べてとお金渡したり 作り置きを食べてもらったり。と 私なりにとりあえず大学行かせるように稼ぐ事を第一に考えていた時期があり その時に娘は私に捨てられたと思っているようです。食事や洗濯も娘がしてくれていて それについても私が感謝や謝ることもなかったと言っていました。 ありがとう ごめんなさいの言える子になって欲しいと厳しく私に言われてきたのに ママも出来てないやん そういうことが今でも私を母親とは思えない 人間として嫌い 許せない との事です。 私一人の力では大学行かせることできないましてや娘の夢である留学は無理だと思い今の夫と結婚したというのは夫には申し訳ないですが無きにしも非ずというところです。 今の夫には娘も何の関係もないのに塾・大学の学費(奨学金での足らず分)と留学費用(私の実家と夫が出してくれました)だしてくれて感謝してるとの事です。 しかし 離婚(彼との別れ)はいいけど娘はお金なくてもパパと暮らしてた時が幸せだったと泣きます。 娘はそのころから摂食障害を起こしています。 憎しみの心と摂食障害から解放されるには私は娘とどのように向き合えばいいでしょうか? 娘はパパの事が大好きなので彼との別れの原因は詳しくは話していません。 彼(パパ)の悪口になることは娘に伝えたくありません。 息子と娘には友達も多く小さいころからお金のかからない遊び(キャンプや釣りなどのアウトドアスポーツ)を経験させてくれ、今 子供たちが社会に出てうまくやって行けているのは彼のお陰だと人格形成には彼がいてくれて良かったと感謝しています。 そういうことも含めてどのように娘と向き合えば上手く行くのでしょう?
30代の女です。 夫、娘と暮らしています。 家族がいて、信頼できる友達もいる、環境の良い職場で働くことが出来、大切な趣味もあり、正直自分はかなり恵まれていると感じます。 しかし、どうしても自分に自身が持てず、承認欲求が強く、嫉妬してしまいます。 ここ半年ほど悩んでいたのは、ママ友関係です。 その悩みをキッカケに、もう本当にこういう自分から離脱したい、変わりたい、と思うようになりました。 そのママ友たちとは、子供同士が仲良くプライベートで会うことも多かったのですが、私以外の二人が、趣味嗜好、生活スタイルが似ていて、しょっちゅう二人で旅行や飲み会をしていて。 結果的に子供同士もより一層仲良くなって、元々三人組だった娘が、少し仲間はずれにようになりました。 もちろん、子供同士はそれでもなんとなく仲良くしていて、でもやっぱり時々仲間に入れてもらえないことで娘は落ち込んでいました。 そのことがきっかけで、親にもなって子供のことよりも自分たちの気持ちや娯楽を優先するそのママ友に、憎悪のような感覚が芽生え、そこから自分をどんどん嫌いになりました。 正直、そのママたちは、自分の子供が娘を仲間はずれにしていることも知りません。 悩んでいるのが馬鹿らしくなるほど、子連れで遊び放題です。 そんな人のことを気にするだけ無駄だし、娘も今は別のお友達ができて何も問題はないのに、未だに許せない自分が苦しいです。 そんな時に、「自分に満足できないから相手の幸せに耐えられない」という言葉を知り、私が今すべきなのは、ママ友のことをどうにか考えるより、自分が幸せだと実感するべきでは、と思うようになりました。 しかし、それが非常に難しく、やはり未だにモヤモヤしては苦しいです。 客観的に見ると、私はすごく幸せな人間です。 その事実をどう自分の中に落とし込めばいいのか、どういう心構えが必要か、是非アドバイスいただけるとありがたいです。 長文になりましたが、よろしくおねがいします。
私は今年専門学校を卒業したのですが、コロナ禍で就職先が決まっていません。 親や親戚、ご近所さんからは「良い会社に入りなさい。」と言われています。 ですが、私には「良い会社」とゆうのが分かりません。 周りの人にとって「良い会社」は、給料の事なのか、人間関係なのか、大手や一流企業なのか、どの事を指すのでしょうか? そして、本題なのですが、私はちょっとした事で、私は生きてて良いのか?死んだ方がマシなのでは?と考えてしまいます。 親から私の愚痴を言われている時に、「私なんていなければ、親を楽にしてあげられるのか?」「生きてて申し訳ない。」「私なんて生きてても迷惑なだけ。」と思ってしまいます。 この考え方は甘えなのですか? 最近でも自殺を考えました。 専門学校生だった時も、クラスメイトのA子B子C子に嫌われていたかもです。 1回遅刻しかけた時に、開始のチャイムの2~3分前に到着して、空いてる席(基本的に自由席ですが、私はいつも真ん中列の1番後ろの席)に座って授業の準備をしていたら、A子とB子が前の席にいてチラチラと私を見てクスクス笑っていたり、別日の放課後にはC子が残ってたクラスメイトに「ハサミ持ってる人いる?貸して!」と言っていて、私は「ハサミ貸すよ!」と言ったら、C子と一緒に居たA子に無視をされ、別の友人のハサミを借りていました。その数日後にC子が「ハサミ持ってる人いる?」と同じ質問をしていて、私は貸してあげようかと思った声を掛けようかとしたのですが、前回の事もあり声を掛けられませんでした。 ちなみに、その3人はよく一緒にいます。 就活や私の生きる意味が分からなくなりました。 前向きになれる考え方など教えてください。 所々文章が変な所があった場合申し訳ありません。 長文失礼致しました。
初めて相談させていただきます。 仕事の業務や人間関係で悩む事が増え、心身共に限界を感じた為、今年に入り3年務めた職場を辞めました。 実家におります為、有難いことに衣食住には困っていないのですが、家族に迷惑をかけている上、自分と向き合う時間が増えた事により孤独感や焦燥感に追われ苦しいです。 昔から希望の会社や職種にはご縁がなく、ここ数年は派遣社員として働いてきましたが、友人から非正規である事を否定的に言われた事もあり、負い目を感じながら働いていました。 現在は療養を兼ねて過ごしておりますが、自堕落な生活に自己嫌悪に陥り、家族・同世代・私よりも年下の方たちが一生懸命に働いているのに、私は毎日何をしているのだろう?と無力感に襲われ、気持ちばかりが焦ります。 将来の為に勉強したい事、取りたい資格もあるのですが、本当に意味があるのか考えたり、金銭的な負担を考えると不安になり口だけになってしまっています。 コロナ渦で趣味が制限され、気の合う友人とも会えなくなった為、気持ちも塞ぎ込むようになりました。 何も変わらないまま日々が過ぎてしまう事がとても怖いです。 そして、何もしない自分が更に嫌いになっていきます。 また、元々あった神経質な面が更に強くなり、最近は近所の騒音が気になって仕方なくなりました。騒音の原因となっている方々への憎悪が増していき苦しいです。 何もかもが嫌になり、学生時代から「死んでしまいたい」と思う事がよくあるのですが、上手くいかない事が続き、昨年から更に自死を考えてしまう事が増えました。 (そんな時にこちらのサイトを見つけ、様々な回答を読ませて勉強させていただきました。) 長くまとまりがない文章となり申し訳ありません。 読んでくださりありがとうございました。 強い心を持ち、過去や些細な事に囚われず、前向きに生きていくためにアドバイスをいただけますと幸いです。 他人と感情の起伏に振り回されず、大らかに生きていきたいです。 宜しくお願い致します。
母の父に対する愚痴を聞くのが辛いです。 幼い頃から母は習い事の関係もあり、兄よりも私に割く時間が多く、ほとんど私と一緒に行動していました。さらに私は幼稚園生になる前から理由もなく父を嫌っていました。抱っこされるとよく泣いていましたが私の記憶の限りでは何か原因があって嫌いになったわけではありません。 そういうこともあり私と母は一心同体のような形で過ごしてきて、父の悪口を聞くのは普通でしたし、自分も母に賛同する形でその愚痴にのっていました。その当時は愚痴を聞くことを特に苦痛としておらず、むしろ私も父のことをむかつくなーとか思っていました。 高校生の時に自分を見つめ直す機会として、自ら親元を離れる決断をし1年間ほど離れたことがあります。離れたと言っても毎日のように母と電話をしていたのですが、離れている間は父の愚痴を聞くことが減りました。それをきっかけに愚痴を聞かないことに慣れ、戻ってきた時、父の愚痴を聞くことに苦痛を感じ始めました。 違う環境で1年間過ごし自分の考え方も変わり、母と私の考えにズレが生じました。ただ母の中では私が母と同じ考えを持っているという認識がおそらくあり、同じ気持ちであるのを強要されているような気分になります。愚痴を聞くのが嫌で聞かないと、誰も私の気持ちをわかってくれない、みんな自分のことしか考えてないと母が言ったこともあります。 そもそも私は父親似で母がいう父の愚痴が私に当てはまることも多かったです。それは昔から気になっており、それ私も同じだけど私にもそう思うの?と小さい頃に聞いたことありますが、”私”なら問題ないけど父がするとむかつくと言っていました。 ちなみに兄は母親似なんですが、今では私が自分の意見を言うことがあり、家族全体で言い争いになった時に私が父の意見に賛同すると、そっち2人(父と私)はなんなの?と言うような私と父をグループにして批判することがありました。 正直すごい傷つきました。自分が父親に似てるのがいけないんだ、なんで父親に似たんだろうとさえ思います。 最近、自分はアダルトチルドレンではないかと気がつき、母は自覚ありませんが私に依存している気がします。母には私が母と違う考えを持つ1人の人間とし見てもらいたいし、父の愚痴は私の人格を否定されている気分にもなるのであまり言って欲しくありませんがどうしたらいいかわかりません。
去年夏辺りから何をやってもうまくいきません。今年大厄です。厄祓いしませんでした。 友人三人と一気に縁が切れ、友人は今一人しかいません(一人でも居てくれて有り難いです)。 持病(精神疾患)があり、復職に向けて頑張っていましたが、条件等も厳しく、八方塞がりな上、その上過度なストレスで体調も崩し無理な状態です。 多分、近いうちに就労支援の作業所に戻ることになりそうです。 ですが、嫌いではありませんが苦手な人がおり、うまくやっていける自信がありません。 その方は、すぐ人の身体的特徴を皆の前で大声で悪く言い、何度言っても分かってくれずその事で怒りが爆発しそうだからです。 そして、別の人とですが、人間関係のトラブルで作業所を辞めてしまったからです。 友人には全て話し、理解はしてくれていますが、いつかこの縁も切れてしまうのでは…という恐怖感があります。 親元も離れ、親戚にも頼れない。 支援の方、病院の先生、訪問看護さん、ヘルパーさん、関わっている人たちに、今後の相談とはいえ迷惑をかけているのではないか(そんな事はないと分かっていますが)、友人にも相談し過ぎるとウザがられるのではないか…と思い、相談すること自体が嫌になり、相談して嫌われるなら、相談せず我慢したほうがマシだと思ってしまっています。 なぜなら、縁を切られた友人にはウザがられていたと思うからです。盛大な嘘をつかれ遠ざけようと距離を取るような言動をされました。 人と関わることが怖いです。 迷惑をかけるくらいなら、何もしないほうがいいという気持ちがすごく大きいです。 この気持ちがずっと苦しめています。 幼少期から、お前は変だ。変わっている、常識がなっていない。尽く怒られてきて、自分が悪いのだと責めてしまいます。 自業自得、因果応報。自分のせいだと思ってしまいます。 本当は話を聞いてほしいです。 でも苦しいです。どうすれば楽になりますでしょうか? 宜しくお願い致します。
いつも拝見させて頂いております。 昨年、新しい職場へ転職し、新しい気持ちで仕事に取り組んでまいりました。その際、たまたま職場のとある既婚男性に目をつけられてしまい、追いかけられるようなことがありました。 最初はこの方は職場の方、先輩に当たりますし、仲良く程よく、かつ気分良く過ごしたく、当初は困っている時にすぐに助けていただけて、とても楽しく過ごせておりました。 しかし、日に日にエスカレートし、職場で部屋替えをしていただいても追いかけられる始末。夜中に呼び出されて、仕事が遅い、対応が遅いと平手打ちされたこともあります。 陰で不倫と言われたり、私自身も満更ではないのではないかと言われたこともあり、職場の方に相談しづらく、辛い時期もありました。 今年度から、その男性は遠い地方に転勤となり、二度と会わないだろうとほっとしましたが、夜中に電話がかかってきたり、メールで私がいかに性格が幼稚かという内容の文章、ジョーク漫画を送られる日々が続いております。 私の中でも、当初、転勤後、分からないことも多く、先輩で良くしてくださったということもあり、恩を仇にできない、心のどこかで人として好き、いつかこの方の考えも変わってくれると信じているところもあるのかもしれません。 しかし、その方から連絡が来るたびに、胃に重いものがずーんとくるような、嫌な気持ちになります。 電話、メールを着信拒否したいと思いますが、仕返しとかされないのか?いつかまた仲良くやり直せるんじゃないか?仲直りしたい、とある意味人間関係や世間体など気にしたり依存のように思っているところがある自分が情けないです。 距離の分かれ目が縁の分かれ目と思って、今こそこの悪運と苦しみから解放されたいです。心さえ決まれば何を言われても平気になれるんじゃないかと思っています。 嫌われたらいいのかな?と思いますが、お力お借りできたら嬉しいです。
こんばんは。 個性的な自分が好きなのに、そのことで後ろ指指される事が苦痛で、悩んでいます。 私は、日本人の一般的な、いわゆる普通の女子高生とはちがい、かなり奇抜でぶっ飛んでいる格好をしたり、性格もちょっと変わっています。 元々、芸術が好きで、感性が独特だと自分でも思います。外内ともに万人受けするような感じではありません。 好きになってくれる人は好きになってくれますが、嫌われることも多く、後ろ指を指されたり、白い目で見られることも多いです。 いじめにあったりしたことはありませんが、学校ではなんとなく居辛い気持ちになります。 先生からは扱いにくい言うことを聞かないヤツと思われていたでしょう。上から物を言われて、従いなさいと言われても自分が納得出来ないと全く言うことを聞かなかったです。 だんだん人との関係性に行き詰まって、私学の高校を2年前に辞めました。今は通信高校に在籍しています。 私は、自分のそういうところは好きですし、自分が望んでやっている事なので、後悔はありません。 でも、ヒソヒソと自分の噂をされるのが我慢できません。人間不信になってきました。どうして、この国では自分と違う人のことを叩きたがるのでしょう。もう外に出るのも億劫で、電車も怖いし、男も怖いし、他人なんて大嫌いです。 だからといって、自分を曲げたくないです。私は何も間違ってないし、何も悪いことはしていません。 昔、中学の先生に、「人と違う道を行くのはとても辛いことだよ何があっても人のせいにはできないよ」と言われました。その時はどういう意味かよくわからなかったけど、今ならよくわかります。 日陰でコソコソなんて生きたくありません。でも日向に出るにはとても怖いです。何されるかわかりません。 他人は変えられないし、人の合う合わないはあるのが当たり前ということは理解できます。でも私が辛いことは事実です。誰に相談しても気にするなと言われますが、流せないから今、こんなにこじらせています。自分を変えたいけれど、変えられない。他人に合わせたくなんてないけれど、そうするしか楽になれない。本当に辛いです。 今の先生には、自分の軸が無いと言われました。 質問になっておらず、まとまりのない文章でごめんなさい。 皆さんにどういう答えを望んでいるのか自分でもわかりません。 でも何かご回答頂けると嬉しいです。
はじめまして、半次郎といいます。 会社の昇進の事について相談いたします。 中途入社し、人間関係が上手くいかず2年目にパワハラで体調を崩しました。私は人付き合いが下手て周りの状況の把握ができず上手く付き合えなかった事にも原因があると考えています。 復帰後、精神状態がおかしく溜まった心のモヤモヤを周りに愚痴(悪口になっていたこともあった)をこぼし、時間がたって正常になった時ひどく落ち込みました。 会社で働けないと思ったりしていた中、復帰の際には周りの人に助けられとても感謝しました。本当にありがたかった。 その後、移動もありました。移動先でも期限の迫った大変な仕事の丸投げがありました。 同期や周りが昇進する中、会社で一人資格試験に合格しても昇進がありません。今までは、みんな試験に受かって昇進しています。今年も前年度と同じく会社で一人試験に合格しました。しかし、社長の年始の話を聞くと昇進はないと感じています。また他にもそんな予兆を感じます。 社長に酷く嫌われていると感じています。その心当たりもあります。今後、昇進がないことが予想されるため仕事のモチベーションがあがりません。昇進しないことはいらない人材と示していると感じます。 またリストラがあるような会社ではないと感じていますが人事を見ていると自分のモチベーションを下げるための人事ではないかと思う点もあります。そう考えているとリストラの事も考えて暗くなります。 人付き合いが苦手のため今の環境以外でうまくいくとも思えず死んでしまいたいと思ってしまいます。体調を崩してから、些細な事で死にたくなります。 しかしながら会社に対して助け頂いたと感じていることもあり大変ありがたいと思う気持ちもあります。頭では、家族のため、お金のためと割り切っていこうと思っています。しかし、張り合いを感じられず落ち込みます。 自分の至らなさダメさを痛感し死んでしまいたくなります。 嫁にはいろいろ助けられ大変ありがたく頭が上がりません。 現実を見て自分の中で仕事を続けることで答えは出ていると感じていますが、仕事をすることと、生きていくうえで楽しみが見いだせない。 また些細な事で死にたくなります。今後の生き方、仕事の仕方についてアドバイス頂ければありがたいです。 よろしくお願いいたします。
男性で20〜30代の福祉関係者から見下されることが多くて接し方に困ります。 役所の新しい担当者も、電話で話した雰囲気では同じで気が重いです。言葉の使い方や話の進め方で、どう思われてるかが分かります。 私は障害者として福祉を利用する際、彼らと関わらざるを得ないのですが。 健常者として派遣で働けていた時には、嫌われることは多くても、あからさまに見下すような態度は仕事でミスした時以外にはなかったので、一般的な社会常識(良識)とかけ離れた福祉職の男性職員に驚きます。 女性の福祉職の方とは自然と和やかに居られることが多いです。母や姉のような雰囲気の方が多いです。 心の優しさが何より美徳だと私は思うので彼女らを尊敬します。 男性の福祉職の方は、体が弱く見た目も綺麗ではない女性の障害者(私)を最初から見下しても良いと考えてる方が多いです。 たまに例外の職員がいますが40代以降に見えます。一般的な会社では普通の感覚の人が、福祉の世界では人格者に見えてしまうほど不思議な業界です。 昨年障害者を襲い殺した犯人は元々は福祉職でした。彼は障害者に対して優越感を感じていたように思います。 子どもや障害者など弱者を狙う犯罪は枚挙に暇がありません。身近な人間に危害を与えられることが、当たり前のように起こる世の中です。 そんな社会の中で私はどうやって身を守ればいいですか。 彼らは必要に応じて結託する事も上手なので、気分が悪いです。 私は弱さを武器にしたいのではありませんが、あまりに信じられないくらい横暴な男性の職員が多いので、現実的な心構えが知りたいのです。
こんにちは。 小学4年生のいとこ(一人っ子・女)についてです。我が家、祖父母、いとこの家はみな近いです。 私の母は、「子供が小さいころはのびのびと公園などでほかの子と触れ合わせたりすることが大切だ」と、叔母に何度も言っていたにもかかわらず、いとこが人見知りでいやだと言うから行かせない、と言って結局公園などで遊ばせたことはありません。 いとこは生まれてからかなり甘やかされて生きてきています。ゲームで負けると大泣きするため、祖母はわざと負けます。 現在もいとこの精神年齢は幼稚園生かというほどです。今でもトランプで負けそうになるとやめる!!!と言って聞きません。(私が相手をするときは厳しく、OOちゃんがやりたいって言ったんだから自分の都合ばかりで行動しないで最後までやりなさい。と言って意地でもやらせますが、、、)。 私の母も彼女に対して、騒いでないでちゃんと「会話」できないのかね、なんてあきれてます。 夏休みも友達とは一切遊ぼうとせず、彼女の親は共働きで、でもあの年になってもまだお留守番はできないで、毎日祖父母の家に遊びに来て、祖父母は騒がしいにもほどがあるいとこ相手でくたくた。祖母は寝たいのに、いとこはカンカン照りの中、外で遊ぼうと言い出したらやめない、、、祖母はたおれちゃうよ、と反対しますが止まないのでくらくらになるまで炎天下で付き合わされる、、、 いとこの親であるわたしの叔父は教育によくないテレビやDVDをいつもみて、いとこははまってしまって、、、叔父は自分が正しいと思ってるのかわかりませんが、とにかく我々が普通に考えたら絶対にダメだろうと思うような教育を正しません。完全亭主関白で叔母は何も意見を通せません。 私の家族、そして祖父母はみんないとこと叔父の対応で頭を抱えています。 いとこが遊びに来るよ、ご飯一緒に食べに行くよ、という言葉を聞くとみんな、「またか」「つかれるな」という反応です。 私たちは叔母にアドバイスしつくしました。しかし変わりません。叔父は一応血のつながってない関係で何も言えません。 しかし、私のいとこです。家族なんです。多くの人に愛されてほしい。人柄を嫌われてほしくない。いとこにとっては自分の人生がすべてなんです。 心の底から願います。 どうか思いやりも持てる立派な人間になってほしいのです。 どうすればいいのかアドバイスをお願いいたします。
過去をどう捉えて、今をどう生き、未来をどう考えたら良いのかわからなくなる時があります。 色々な所で質問や相談をしてみて、良い回答も貰いました。まずは自分に負けてはいけない、過去の自分を今の自分が引っ張ってあげるんだと少しは前向きに捉える事も出来ましたが、やはりふとした衝撃で過去のあやまちや後悔、恥などがフラッシュバックして情けなくなります。過去を変えられない限り、考えても仕方が無いと言う事をわかったいてもです…。そもそも、過去について考え込むから、更に後悔を生んだり、今に集中出来なくなってしまうのかもしれませんが…どうしても、前向きな姿勢や心を保つ事が出来ません。 自分に関する事なら自業自得ですが、傷付けたり迷惑をかけてしまった相手には昔の事でも申し訳なくなりますし、良く言ったらそれで反省したなら1つ学んだと言う事なのかもしれませんが、人に迷惑をかけたりせず学ぶ事は出来なかったのかとか自分を追い込むように考えたり、自分は幸せを望んでも良いのかとも考えてしまいます。 もちろん、自分も傷付いた事はあります、裕福な思いばかりした訳でもないです、充実していない方だと思います、それでも私はもっと控えめにいなければいけないとどこかで思っているのか、元々地味なのがより地味になってもいます。余計に、人間関係も薄くなったりどんどんあまり良くない方向に進んでるのではとも感じますが、何も起こらないならそれで良いのかなとかと思ったりします。 自分がもうわかりません。はっきり出来ません。どう生きていて良いのかわかりません。所詮、どのように生きようが、全員に好かれる事もなければ嫌われる事も無い、むしろ誰も見ちゃいないかもしれませんが…。 どうしてこんな思考になってしまうのでしょうか。また、どうしているべきなのでしょうか。 長文で申し訳ありません。どうしても相談したくて、書けるだけ書かせていただきました。
現在大学2年生の者です。2ヶ月ほど前から好きな人の友達と付き合っています。お互いに初めての恋人です。 今の彼氏との出会いは、夏休みに働いたバイト先です。 私は部活の先輩のことが去年から好きなのですが嫌われたくなくてアピールできず、せめて近くにいたいと思い先輩が募集されていた短期バイトに参加しました。そこで先輩のお友達と顔を合わせ、普通に話していて面白い人だな、と思いました。 9月末に私は「好きな人から連絡が来る」という音楽を聴いていました。その最中に好きな先輩からバイトで一緒だった友達が私と連絡先を交換したがっている、という内容の連絡が来て、私は当時音楽のことを過信していたのでああこれは脈なしなんだな、と思い連絡先を交換することにしました。 その人は毎日沢山LINEをしてくれ、デートでも好きな音楽の話などができて楽しかったです。人柄も優しいです。ただ彼は少しもドキドキした様子がなくて、私は彼女が欲しいだけなのかな?それとも私と友達になりたいのかな?と疑問に思っていました。 何度かデートを重ねた後、帰り際に告白されました。私は一緒にいて楽しかったし好きな先輩のことも忘れたいと思い、告白を受け入れ付き合いました。 それからのデートも楽しかったです。しかし彼にキスされたとき、私はなぜか違和感を感じました。 また2人でカラオケに行ったときは胸を触るなどされて、気持ち悪いし怖いと思ってしまい、自分の気持ちを整理したところ彼とは生理的にずっと体の関係は持てないな、という結論に至りました。 その後のデートでもキスが本当に苦痛で、ある日私は別れたいこと、人間としては好きだけど異性として見れないこと、実は部活の先輩が好きなことを告げました。彼は予想以上にショックを受けていましたが私も酷いことをしたのになぜかずっと号泣していました。 彼は私の気持ちを理解してくれ、友達としてでも一緒にいたいと言ってくれました。そう言ってくれたのは嬉しかったのですが連日泣いてしまい、やはり別れない方ががいいのでは?と思い自分から復縁しました。彼はとても喜んでいました。 でも人柄が好きでもやはり異性として見れず、好きな先輩のことも夢に出てきて苦しいです。彼は私と結婚したがっています。 自業自得ですが彼氏を異性として好きになる方法や今後の好きな先輩との関わり方などを教えていただきたいです。
昔のトラウマによって(?)か、友達の多さによって人への態度を変えてしまうのですが、どうすれば治りますか?
親が嫌いと言う気持ちが消えません。 一人っ子だったため、親の過干渉が酷く、学生の頃から反抗期でした。 そして両親がとても嫌いでした。 親が嫌いなんて世の中甘く見ていると、 ネットで見てました。 頑張って好きになろうとするのですが、 自分勝手なところや理不尽、 考えが私と違い言うことを聞かせようと したり、どうしても好きになれません。 現在、仕事をして一人暮らししています。それにも関わらず、仕事を辞めて家に帰って欲しいことを言われました。 自分できちんと仕事をして、そろそろ結婚を考えた時に、ずっと嫌いだった両親のいる実家で暮らすことが苦痛で、 メールではっきり帰らない旨を伝えました。 育ててもらったら親に感謝、好きになるのが当然という、友だちの意見にもやもやとします。 学費を出してもらい、大学まで出してもらえたことには感謝していますが、 親のいうとおり仕事を辞めて、実家を手伝うことで自分のやりたいことができない人生を生きることを考えると、 とても辛いです。 様々な経験から両親がとても嫌いです。 しかし親を嫌いなのはおかしいと世の中の考え方にはあるような気がします。 しかしどうしても好きになれず、とても嫌いです。嫌いな自分も嫌いですが、好きになれません。どうしたらいいでしょうか。
事務のパートして3カ月です。お昼は各自の机で食べるのですが、今までは三人でワイワイ話してましたが一人がやめ今同じ課の社員さんと二人なんですが明日何話そうと会話を考え嫌われないようとしている自分が辛いです。 理由は今産休で休んでる方が半年後戻ってくるんですがこの二人が凄い仲が良かったみたいでたまに遊びにこられますが1時間位会議室で話されていて私も何話されてるかわからないけど仲良くなりたいと思ってしまいます。 何か二人の輪に入れないのでは?とか今仲良くしとかないとはみらないかなあといらぬ心配をしてしまいます。 会話を考えるのが辛くパートさん同士で食べてる方がいてそこにいこうか迷ってますが、そうすると彼女を裂けてると思われのも嫌で。 相手は私の事何も考えてないと思うし早く社員さんに戻ってきてほしいといつも言ってらっしゃいます。 ちなみに情報の誤りがあり私は40代前半です。
初めまして。 このような場があり、大変有難く感じています。 私には、高校時代から親しくしている友人がいます。趣味が合い話していてとても楽しいので、大切にしようと思っている友人の1人です。 しかし、約束を当日にキャンセルする事が度々あるのです。私もスケジュール管理のミスは時々しますし、彼女も「ごめんね」と詫びの一言を入れるので、初めは大丈夫だよと伝えていました。 ある日、数日前に約束していたにも関わらず当日の約束のギリギリの時間になってキャンセルされる事がありました。 「キャンセルするなら少し早めに言って」と伝えた直後、何気なく別のSNS(Twitter)を開くと彼女が「面倒くさい」と。相互フォローなので、お互いの投稿が見えることはお互いが知っています。怒りに任せて問い詰めたわけではなく、言葉を選んだつもりです。 SNSを多用するほうではなく、使い方に関してはかなりラフに捉える方なのですが、これを見た瞬間に心が折れてしまいました。 というのもネット上の愚痴など良くあることなので、その言葉にではなく、“約束をキャンセルした彼女が逆に苛立ちを表したこと”に強くショックを受けました。 家族に相談することも考えましたが、普段どちらかと言うとこちらが両親にアドバイスや注意をするような親子関係で、強がっている手前中々話しにくいです。 特に母は少し過保護で、私が何か人間関係の悩みを伝えると相手の方を一方的に非難することがあるので、客観的な意見が欲しい時にはあまり相談できません。 自分が何か間違いをした時に強く責められるのは辛いので、自己満足だとしても誰かに多少迷惑をかけられても気にしないでと言うようにしてきました。 利他的に行動することは絶対正しくて、そうしていれば誰かが味方をしてくれる。自分勝手は悪い事だ。 勝手にそのように考えてしまいます。 自分を大事にすることは大切だと分かっています。 今の大学を卒業して就職した後、もっと辛いことが待っているというのも覚悟しています。 他にも優しくて気の合う友人はいますし、やりたい事も沢山あるので嫌なことがあっても死にたいと思ったりはしません。 でもこれから生きていく先で、この考え方を続けていて良いものか迷ってしまいます。 伝わりづらい文章ですが、何かご意見を頂ければ嬉しいです。
最近、怪我が絶えなくて困っています。友人にお祓いでも行ったらと言われて少し気になったのでお話を伺いたいです。 ここ一年で大きめの怪我をしたのは5回で全て関節です。 まず夏に、運動系サークルの夏合宿で首の筋肉に炎症が起こりました。これの後は12月まで細かい怪我の連発でしかなかったですが、12月にスキーで右膝の靭帯を損傷し、それが治ったころに骨盤の左側が下がっていること(これはおそらくギプスのせいですが)、右手首の筋肉の炎症が認められサークルを休むことになりました。腰が治りかけ、右手首ももう少しといったところでそこまで高くないはずの階段から落ちて右足首をかなりひどく捻挫してしまいました。松葉杖をつくことになり、腰と手首が過重によって悪化してしまいました。 怪我をしている期間がかなり連続しています。 12月からノンストップで怪我とその治療。リハビリです。 自分はそこまで注意力散漫ではないはずです。実際、サークル中の怪我は少ないです。怪我につられて人間関係も悪化しがちになり、本当に辛くてお墓まいりもしました。(ここはおかげさまでいい友人が得られました)ただ、怪我の連鎖が止まらず、このままだとサークルに復帰すらままならないのではないかと正直怖いです。 関係あるかどうかはわかりませんが、辛いことがあると確率で小さい頃の敵を思い出します。あいつらはまた笑っているのかなぁと思うと余計にやるせなくなります。 もしかしたら精神科へ行ったりするべきことなのかもしれませんが私にはその勇気がありません。(正直ここに質問するのも割といっぱいいっぱいです)怪我をした時でさえ、サークルの先輩に相談するのに面と向かってではできなくて、PCの画面を見ながら無料チャットのアプリに大泣きしながらメッセージを打ち込んで送信するのが精一杯でした。 かなり長文になってしまい申し訳ないですが、怪我の連鎖をどう止めるかのような運気・お祓い云々のアドバイスと、生きるためのアドバイスが欲しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
塾に通っています。文系 理系 と2人いて私は文系の先生(以後A先生)が好きすぎて授業が終わってからA先生と一緒に帰るようになっていました。30,31歳で決して若くないし、周りにA先生が好きだと言うと引かれる程私は珍しいらしいです。いつからか遅いからと言いA先生はA先生の家とは逆方向の私の家まで送ってくれるようになりました。そんな中、塾の隣のスーパーのイートインで 七夕のお願いを書いて貼ろう! というのがあり私は何も考えず「大好きなA先生にほめられるように○○高校に合格する♡」と名前を出してしまいました。すると4日前「人の名前を使わないでもらえますか」と言われ笑ってごめんねーと返すと「自分がおかしいって気づいてんの?」と言われ、普段静かで怒らないので結構ガチだと気づき、仲のいい先生から「ちょっと抑えたほうがいいよ」と言われ、泣いてしまいました。先生たちで飲みに行った時「ガチしつこいんだけど」とA先生が言ってたよと聞き、涙が止まらず、A先生に嫌われたと思うと話せずA先生を避けるようになってしまいました。女の先生に相談したら「A先生はあなたのこと嫌ってないと思う、むしろかなり特別扱いされてる。ひいきとかあんまりしないA先生が疲れてるのに夜まであなたのことを待ってくれたり、家まで送るなんて。自分のこと好きって言われたら相当嬉しいと思うよ、ただ、教師と生徒だからね、送ってるとかばれたらあなたとA先生自身を守るためにみんなの前ではそういう風に言うしかないの。A先生はあなたが頑張っていることも言わなくてもわかってるの 私もただの静かな先生だと思ってたけど、深い人で、生徒をちゃんと見てる。すごくいい先生だと私は思う」と言い、確かに私の誕生日コンビニで買ったものだけど2人きりの時にくれたり、家まで送ってくれた時、私がいじけてると「俺が一番時間使ってんのあなただよ。」と言われたり 昨日「なんで口をきかないんですか。話しちゃダメなんて言った覚えはないけど」と言われすぐに今の気持ちを紙に書いて投げ、エレベーターで2人きりになると「で、どうしたの?」と言われ すきなんて言えないし。 相談を聞いてくれた先生の言うことが正しければいいのですが、もし本当にうざがられてるとしたらと思うと辛くて・・・この想い だめですか。
私は、人間関係の構築が上手くないみたいで気持ちの伝え方もへたです。 しかも、友達や恋人など人と接している自分がどの自分が本当(本心)なのかわからなくなったりします。普通にしているつもりでも、他人の言葉に敏感になってしまい 、こう言う人いやだ。こう言う言動が信じられないなど耳にすると自分に当てはまるとわかると、真逆な思考や言動を(好い人、優しい人)を演じてしまいます。 他人は、私をしっかりしてる・癒し・安定(話方)などと誉めてくれますが、本当は私自身が寄りかかったり癒されたかったりだらしなかったりするんです。。けどまわりの声に答えようと必死で演じてしまい。みんなが頼ってきたり癒されたい男性や仲間をつくりたい女性が仲間仲間と寄ってきます。必死に相手のために自分そっちのけにして、考えてしまいそうして、自身がいっぱいいっぱいになって 寄り掛かってしまったときに 重いというか、、めんどうなヤツみたいなかんじで去っていきます。裏切られたきもちになり傷つきいつまでも悩む。その繰り返しなので私には昔から、何でも話し合える友人は一人もいません。 私はマイナス思考なので負のオーラがあるみたいです。 きっと私のまいた種なんでしょうが 付き合いかたがわかりません。。 だけど、安定した恋愛もしたいですし、信頼できる友達もほしいです。 本心はそうですが 心のどこかでは、私はそのレベルと 今までの歩んできた人生を振り返り自分で下だとランクをつけてしまっていて 他人を羨ましく思っているんです。 もっと目を向けなければならないのに自分のことしか考えられない、ばかな母と思う自分が嫌で仕方がないし惨めでなりません。全て自分の思考や行動言動の結果なんでしょうが、変わりたいんです。人と上手つきあいたいんです。孤独感から抜けて、広いこころで母として大人として子供たちに接してあげたいです。どうかアドバイスをいただけないでしょうか。。よろしくお願いします。