hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「猫 いない 」
検索結果: 1033件

辛いときにやること

八方塞がりで身体共に心がストレスでどうにかなりそうです。 これまで、それでも自分に御褒美を与えて乗り越えたり 楽しいと思うことを自分で探したり他のコラムや教訓めいたもの 偉人達の名言、お坊様達の悟りなど読み漁り気を紛らわし なんとか生きて来た部分もあります。 でももう数年もこんな状態だと自分でもおかしいと思います。 私はもっと幸せになってもいいのではないか 自分で自分を不幸にしてないかと思っても現実は上手くいかず ストレスを酷く感じるようになりました。 これ以上ないどん底を何度か体験し、どん底ならあとは這い上がるだけだと希望を持ち、自分はもっと幸せになってもいいのではないかと 周りを見て疑問を持つようになりました。 ネット:いい人もいるけど数えるくらいで悪意を向ける人も同数かそれ以上いると思っている。心当たりなく、勘違いを勝手にされ、発言も気をつけていたのに向けられる敵意に疲弊し希望も努力もズタズタにされ悔しい。自分に落ち度はなくても変な人に目をつけられやすい 仕事:年配者のモラハラパワハラに耐えながら最初は苦痛で私生活にも支障が起きてたがネットの件があり「あっちよりはましだ」ときつかった期間も乗り越えた。でも毎日がしんどくて辛い。時々叫びたくなったり泣きたくなったりする。周りは笑ってるのに自分だけが笑えず楽しいと思うことがない 家族:姉がどうしようもなく自殺を盾にして金銭を要求しているのを見るたびに死んでくれた方がましかもしれないと最初は引き留めてたのが呆れてしまって救いようがなく、姉のせいで睡眠障害に陥ってしまった。ギャンブル狂になった彼女を助けてあげてという人がいたら、その人が助けてあげて欲しい。むしり取られる一方の家族を見ると 真面目に生きてる人間が不真面目に生きてる人間によって不幸にされてるのが許せない 男性:怒鳴れば言うことを聞くと思ってる人が許せない。 偏見持ちの父を許してない部分がある それらと毎日付き合っていくうちに頑張ろうという気持ちも砕けて 全部やめてしまいたいどこか遠くに行きたい自分が先に死んだ方が もう苦しくないのではないかと思うけれど、それを許さない自分もいます。 美味しいもの食べて母をいっぱい喜ばせて猫と暮らして 幸せに平穏に暮らしたいだけなのですが 生きるって難しい。良いストレス発散ってありませんか 煙草は吸いません

有り難し有り難し 47
回答数回答 1

死の恐怖

いずれ寿命、病気、事故で死ぬ時がきますが死後の世界は現世の人の想像でしかないので死ねばおわりとしか思えません。死ねばうまれる前と同じでこの世に存在せず無になるだけという人もいました。 何度か火葬場でたちあいしたことありますが遺骨みると本当にさっきまで肉体あった人だったのにと思え何ともいえない気持ちになりました。自分も死ねばいずれ骨になるとはわかっていても火葬は数千度の高温でやくし嫌だなと今も思います。 日本は国土面積狭いので火葬が一般的ですが土葬できる場所もあり探しましたが管理者の話では白骨化するまで土にうまってるから火葬ほど骨もきれいに残らず土の下は苦しいですよといわれ気分が暗くなりました。猫ぐらいの大きさの小動物を土葬した場合の経過画像が掲載されたサイトがありみましたが人間より小さいのできれいに土に帰っていました。人間はそうはいかないのだろうなと思いますが。家族は皆火葬でいいといってますが私だけ土葬希望した場合一人だけの墓になります。死ぬ時は皆一人といいますが死後墓に一人というのは普通ですか。欧米のように土葬が普通ならかぞくの墓ではなく個々の墓になるので当然ですが日本は家族の墓という考えが普通なので。  多分20年後気がわりして自分も火葬でいいとなれば家族と同じ墓ですがやっぱり土葬希望だと自分で場所探し墓地購入しなくてはならないので先の話とはいえ気が滅入ります。土葬より凍結があればそれがいいですがその制度自体今はないので。 なぜ皆、火葬でいいといいきれるんですか。死ねば感覚も神経も死んでるので熱いわけないんですが数千度で焼くというのが私には火あぶりの刑と同じ残酷なことにしか思えず子供の時からずっと嫌だなと思ってます。 子供の時初めて火葬場へいった時、寒気と恐怖を感じたのを今でも覚えてます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

親の離婚 正しい決断について

初めて質問させていただきます。 長い文章になってしまうと思いますが、お坊さん方の回答や意見をいただきたいです。よろしくお願いします。 先日、両親が離婚することになりました。 僕は大学を卒業するまでは母親と一緒に暮らすことに決めたのですが、父親が今住んでいる家のローンを払い続けることが厳しくなり、今の家を売ろうとしています。 そのため僕と母親は次に住む家について、2つの選択肢で悩んでいます。 1つめの選択肢は、家のローンを父親から引き継ぎ、母親と今の家に留まり20年間ローンを払い続けるというもの。 父親には無謀と言われましたが、母方の祖母と祖父に協力して貰い、頑張ればなんとかできるだろうと母親はかんがえています。 こちらの選択肢は20年頑張れば、老後家賃の心配をしなくて住むこと、いま飼っている猫のストレスが少ないことなどの利点があります。 2つめの選択肢は、新しいアパートやマンションに引っ越すというもの。 母親は引っ越したら家賃を払い続けなければならなくなり、老後が不安であり、将来どうなるかわからないと悩んでいます。 こちらの選択肢は家賃が低く、祖母や祖父の協力なしでも頑張れるという利点があります。 母親はどちらの選択をしたらいいのかわからず、悩んでしまい夜もあまり眠れていないようです。 僕も考えたのですが、どの選択が正しいのかわかりません。 母親と話し合った結果、こちらの方で質問してみたら有難いお言葉を頂けるのではないかという結論に至りました。 こんなことを聞かれても自分で考えろと言われてしまいそうですが、何か決断をするきっかけになる一言をいただきたいです。 なにが正しいのでしょうか、どうすれば正しい選択ができるのでしょうか、どんな言葉でも構いません。 よろしくお願いします。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

何聞きたいのか自分でもわかりません...

活力がどうしてもわきません。 前の質問で、このままではだめになるという回答をいただき、それもそうだと何かをしようとしました。 ですが、うまく行かないどころか、唯一の趣味?だった創作活動すらする気になれなくなりました。 ストレスからパニックになって会社で涙が止まらなくなりました。その会社には首を切られました。 ハローワークに行きましたが、まだどんなお仕事をするのか決めていません。られません? 僕の周りに悪い人はいません。母は優しいし、妹とは趣味が合って、いつも楽しくおしゃべりしています。 父は僕のことを心配してくれて、大学に行きたいなら行ってもいいよとまで行ってくれます。 が、僕は皆の期待に沿うことができません。 とにかくだるい。 ハロワも初めて行ったいらい見てません。 気持ち悪い話ですが、お人形になって、僕のことを守ってくれる人とずーっとお昼寝をして暮らしたい。そんなことばかり考えるようになりました。 最初は猫だったんですが、主人のご機嫌をとるのが面倒くさくなって、勝手にかわいがってくれて、こちらは何もしなくて良いお人形に落ち着きました。 大好きだったパソコンいじりも、もうどうでも良いです。 寝ている間だけが心休まる時間です。 死ぬべきなんだろうなぁと思います。 精神病院に通ったこともあります。パニック、躁鬱、無気力、対人恐怖、結構豊富なバリエーションなんですが、お医者さんに言わせると、病名は無いそうです。全部私の愛すべき個性だそうです。 君は障害者だ。お薬出しときますねって言われたら楽になると思って、いろんな先生に聞いたんですが、皆個性の範囲内ですねっていうんですよ。 人前でわけわかんなくなって泣きじゃくる健常者っているんですかね。 あと、性同一性障害とまでは行きませんが、自分が女だったらしっくり来るのになぁと思うことが多々あります。 普通に男性向けのHな本を見るのですが、いつも女性の方に感情移入していることに気が付きました。 人形の件で書いた、守ってくれる人。この人は男の人です。 頭の中の自分は、女性です。 これは、誰にも話してません。 結構追い詰められていると思うんですが、お腹もすくし、Hな気分にもなるし、眠たくなります。 つまり、全く危機感を持っていないということですね。 なかなか人になり損なっている感がありありなのですが、どうしたら良いと思いますか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

忘れられない

今年の四月に知り合い、今はもう連絡をとってない人が忘れられません。 最初に会った時から大好きでした。声と話し方に惹かれました。 婚活で知り合い、彼からお誘いの連絡があり、デート初日でホテルに誘われ、肉体関係をもってしまいました。それ以降、約二ヶ月毎週末会ってましたが、素直に好きを伝えることが1度も出来ませんでした。もしかしたら、セフレとしか思われてないかもーという疑惑が強く、それならば本気になってはいけないと、こちらから連絡をする事は一切ありませんでした。そんな表面とは裏腹にホントの気持ちは好きになる一方でした。それなのに、ダメになった時のダメージが少ないように、私は身を守る保険ばかりかけてたのです。友達に彼の愚痴ばかりもらし、そんな男辞めた方がいいーと言ってもらう事に精を尽くしてました。愚痴の同意を得れば得るほど、まるで彼がそれを聞いてたかのように、彼は離れていきました。 愚痴の内容に作り話はなく、ホントに辞めた方がいいと言われるような事もありました。さらに、二泊三日の旅行に行ったのですが、旅行中は私への文句ばっかり。私的にはショックで自己嫌悪に陥りましたが、友達は、そんな事を言うなんて人としてどうかと思うーとのこと。でも、それでも、ホントはその時も今でも大好きなんです。 今になって思う事は、なんでそんな状況を作ってしまったのか、もっと素直に彼にぶつかってたら、と、後悔ばかりです。美化されただけなのか分かりませんが、彼は手を差し出してくれてたんじゃないかと思います。なぜ、ちゃんと手を取らなかったのか…。 大好きなものが一緒でした。黒猫、植物、タイ料理、珈琲、音楽ーこんなに好きなものが一緒な人、もういないと思います。なのに、だんだん連絡が減って辛くて、私から着信拒否&LINEブロックをしてしまいました。八月の事です。それなのに未だ忘れられず…。私はなぜ自分を不幸の道へ導いてしまうのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2022/12/21

調べたり見たくない事を調べたり見てしまう

今年後半から、怖いもの・人や動物(犬や猫などの)事故・事件・手術の画像や言葉 動画 閲覧注意や調べてはいけない言葉や動画などを調べたくない見たくないと思っていても見てしまいます今日も見てしまいました。 見てもずっと引きずって後悔するだけと思っていても、本当に後悔するの?見たほうがスッキリして楽になれるんじゃないのと考えてしまい結局調べてしまいます モヤモヤは消えますしかしその後見たくない調べたくないと考えても、どんな画像・動画だったか気になって再び見てしまいます、考えないように調べないようにと我慢したら体中が熱くなりストレスが掛かります。 前までの生活を思い出したら見てないときのほうがいいし楽しかったから戻りたいと思っています 普段毎日仕事の昼休憩に帰ってくる母にお昼ごはんを作っているのですが最近は質などが落ちたのか疲れてるの?と聞かれました、その時泣きそうになりましたが、親に心配をかけたくないから泣くのを我慢し親が再び仕事に行ったらすぐに泣いてしまいました。 今まで見たそういったものを完全に忘れ二度と思い出したくありません。 昨日夢でお父さんが自分の腕を掴み自分はそれを振り払い逃げお父さんは自分の名前を切ないような声で呼び待ってくれと言いながら追いかけてきました 起きたとき最初は怖いと思いましたがそのうち物凄く悲しくなりました 逃げた自分は普段気持ちの制御が出来ずに調べたり見たりしてしまっている自分でお父さんはそれを制御しようとしている気持ちのように思ったからです。 こういった悩みが一年に1 2回ありますこういった悩みがいつまで続くのか、来年もあるのかと考えるとつらいです。 最近はずっと神様や仏様やお釈迦様 お天道様に忘れ思い出さず見ない、興味を持たないようにさせてくださいと願うばかりです ですがそれをすることで余計に記憶に刻み込まれるようにも感じます。 どうすれば最初に言ったようなことに全て忘れ思い出さず興味を持たず調べず見ないようにできるのでしょうか、 また神様や仏様に願うのは罰当たりなのでしょうか。 すぐに何回も質問出来る訳ではないので長文になってしまい申し訳ありません。 回答よろしくお願いします

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/03/15

母を殺してしまいました

私が母に対して思いやりのない扱い方をしたせいで母が亡くなりました。 もともと母娘の間には確執がありました。家庭環境がつらく小4で死にたいと思い、成人式の前に自殺未遂もしました。恨みが忘れられず、母が難病と認知症になってから(最初は優しくしていましたが)徐々に子供の頃の嫌な記憶がフラバし、母に「いつ死ぬの?」と毎日のように言ったり叩いたりしたこともありました。 亡くなった当日、母が体調悪そうなことは気づいていたのですが、何度もベッドから出ようとして床に倒れてる母を持ち上げるのに疲れていて、朝4時にベッドに持ち上げた際中途半端な横向きにしてしまいました。自力では仰向けになれないのに。朝8時に母の部屋を開けたらうつ伏せのまま動かず、でも体は熱かったのでまだ大丈夫だと思い119したあと心臓マッサージを続けましたがその後心臓は1度も反応しませんでした。窒息だと思います。 亡くなる前日もご飯をこぼすことに対して怒ったりしました。難病が進行してからは母も穏やかになり思い返せばただ可愛い人だったのに、30代で高齢の母を1人で介護しているというストレスから私の性格が変わっているのが分かりました。もともと人に対して怒ったりするタイプではなかったのに。介護と言っても母は対して手がかからなかったのに。母子家庭でずっと一緒だったので母に会えないという意味が分かりません。介護しているときは地獄だと思っていたのに、喉元過ぎると母と毎日同じルーティンしてご飯を食べる天国でした。 母によく言われました。「(愛猫がなくなった時 )お前は生きてるうちはなんもしないのに死んでからピーピー泣くんだ」と。 1番やっちゃいけない人にそれをやってしまいました。 私のせいではないと言ってくれる人もいますが、私のせいなのです。確かに私が殺してしまったのです。 大好きな母を殺した私がのうのうと生きていていいと思えません。 母と同じ所へも行けないので、母の棺に途中まで迎えに来て欲しいと手紙を入れ、迷わないよう私の髪も入れたのにまだ来てくれないので、私からいくしかないのでしょうか。 なんだかんだ優しい母は私が死ねば迎えに来てくれるでしょうか。母はいま私を恨みに恨んでいると思いますが、どこにいるのでしょうか。 人は死んだら無になるとも言われています。無になって母に会えないのは悲しいですが、罪からは解放されるのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2023/07/24

本当にこれで良かったのか。

離婚し、子供を連れて遠方の実家に帰ってきました。 離婚の原因は、前から夫とは不仲気味ではあり、モラハラ気味な所もあったのでいつも言動にモヤモヤしていて、いつか離婚だろうなと漠然と思ってはいました。 そして、突然何の前触れもなく無視されるようになり、家庭内別居状態が1ヶ月以上続いたので子供にとってもこんな家庭環境は良くないと、苦渋の決断でしたが離婚しようと思いました、、、。 過去にも喧嘩からの長期無視は数年に1回ペースくらいでありましたが、今回は突然だったのと、子供もいるのに無視という暴挙をされた事で心が折れていきました。 夫も、すぐに了承しトントン拍子で話が進んでいきました。 そして、なぜ無視したかについては、あまり触れるなといった感じで、メンタルがおかしかった、今迄の鬱憤がたまっていた、という感じでした。 9ヶ月も前の喧嘩を掘り起こしてきたり。 毎週どこかに泊まっていたので浮気の可能性もあるとは思いました。 前から嘘をよくつく人だったのであまり信用できません。 何度も自問自答し、これで本当にいいのか?私がやり直そうと言えばまだ戻れるのでは?と考えましたが、ここでまた戻ってしまうときっと同じ事の繰り返しになると思い、心を鬼にしました。 そして今、離婚直後でかなり気が滅入ってしまっています。。 環境が変わりすぎてしまい、たまに頭がおかしくなりそうというか、力が抜けて何も考えられなくなるというか。 子供の前では明るくしなきゃ、と思うのですが気がつくと涙が出ているし、こんなので前に進めるのか不安です。 実家はペットが飼えなくて、夫に子供同然に可愛がってきた愛猫を泣く泣く託してきた事。 30年住み続けた田舎の地から、9歳までしか住んでいなかった遠く離れた都会へ引っ越した事の環境変化。 子供を転校させてしまう事。 そしてもう夫は子供と一切会わないし、連絡も取らないと言っているので、もう完全に片親となってしまった感覚。子供の成長を共有できなくなってしまった孤独感。 ちなみに夫は、子供の事は、愛しているからこそ遠方で会えなくなるのが辛くて、会わない選択をしたと言っています。。 そこが納得できず、話し合いましたが駄目でした。  離婚ってこんな物ですかね。 家族がバラバラになるって辛いですね。 時間が解決しますか? 私は間違っていなかったでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/10/08

夫が急逝しました。

初めて投稿いたします。 私はうつ病を抱えております。 答えが欲しいというより聞いていただきたいのです。 今年の2月、長い間病と闘ってきた夫が急逝しました。 夫は若い頃から腎臓と心臓に病を抱えていて、40代で人工透析を受ける事となりました。 それも長期になってくると身体に負担がかかります。 不整脈もあって、50代後半には仕事に支障が出るほどに体調が悪化。 そうなると次は腎臓移植です。 しかし移植を待つ患者は多く、順番が回ってくるのはいつになるか。 そこで私は、私の腎臓を移植する事を夫に提案しました。 最初はとんでもないと固辞していましたが、やはり体の辛さに耐えられず、数年かかってやっと承諾してくれました。 このまま透析を続けてもいつまで生きられるか。 それなら私の腎臓を移植して生き永らえる時間を延ばせれば。 そして2020年4月、夫婦間生体腎臓移植手術を受けました。 しかし、ここから再び夫の苦難が始まってしまったのです。 入院中に様々な病気を併発し、退院できたのは2ヶ月半後。 元々筋肉質だった夫は痩せ細り、1人で歩く事もできなくなっていました。 しかし私は心配していませんでした。 元々楽天的で努力家の夫は、私がセーブしなければ頑張り過ぎてしまう人でした。 ところが今回は違いました。 なかなかリハビリを始めない夫を私は叱咤激励し、時にはなじってしまいました。 今なら理解できます。 移植手術は思ったよりも夫の身体に負担を強いたという事を。 もう遅かったのだという事を。 移植を受けたため、夫は免疫抑制剤を常用しなければなりません。 世間ではコロナが蔓延していた時期。 ワクチンは都度接種し、外出時はマスクをし、手を消毒、帰ってきたら手洗いうがいをさせ、注意していたつもりでした。 しかし昨年末、夫がコロナに罹患してしまったのです。 最初はまさかコロナだとは思わず、年末年始という時期もあり、家で様子をみる事に。 ところが年明け早々呼吸困難に陥り、救急車搬送となりました。 そして入院から1ヶ月ほどで、突然心停止し、そのまま逝ってしまったのです。 私は今、悲しみと後悔の念に苛まれています。 私にはまだ実父と義母、そして飼い猫を見送るという役目が残っています。 それを終えたらもうすべき事はありません。 いつか仏様の元で亡き人々の冥福を祈りながら過ごす、それが今の私の願いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

ペットを二度も殺してしまいました。

私は学生で、下宿先で二回シマリスを飼っていました。 一年前の五月からリスを飼い始めました。初めてということもあって飼い方も手探りの状態でした。そのリスはなかなか凶暴な子でよく手を噛まれたり壁を齧ったりと少し手を掛けられていましたが可愛がっていました。 しかし、自分の手でリスを殺めてしまいました。故意に殺したわけではないですが日常的に八つ当たりのような仕打ちをしていました。 言い訳にもならないですが不慣れな環境や人間関係、将来の不安など多くのストレスで全てに対して悲観的になっていました。今思えば自分の弱さを払拭したいがために己より弱い者にあたることで自分は弱くないと錯覚しようとしていたのだと思います。 リスが亡くなった時、本当に後悔し反省しました。毎日お線香をたき、手を合わせて謝り続けました。もう繰り返さないと誓い、許しを乞いました。 しかし半年後、懲りずに再度リスを飼いました。そのリスはとても懐いていて噛まれることもなく戯れて遊んだりとても可愛がっていました。ですが、やはりリスは犬や猫とは違い限りなく野生に近い動物で激しく動き回り時には物を倒して壊したり食べ物の封を破って食べたりと自分の思うように動いてはくれなくてそこが気に入らないと思う愚かな自分がいました。 そして先々日のことです、自分の彼女がリスを触っていた際噛まれ激しく襲いかかっていたので仲裁に入り、カーテンを登りながら逃げるリスを叱るというより脅かすように強くはたきました。自分でも思ったより力が入ってしまったと認識した頃には遅くリスはそのはたかれたのが影響か落下した際に打ち所が悪かったのか、どちらかわかりませんが私の理性の制御ができずすぐに手を出してしまったせいで命を奪ってしまいました。 本当にそんなことになるとは思っておらず殺意を持っていたわけではありません。しかし、大切な命を二度も奪ってしまい、前回の反省を全くもって活かせていないことに自分に対し激しい怒りと情けなさを感じています。 何をもってどう償えばいいのかわからず、今回までのことを心に刻みこれから命を大切にしていくことが償いなのかもしれませんが、事実既にできませんでした。後悔と自己嫌悪しかありません。私はこれからどのようにして償いどういう生き方をしていけばよろしいのでしょうか。こんな愚かな私にどうか教えてください。

有り難し有り難し 56
回答数回答 1

先立たれたくない

私は、周りの大切な人達に先立たれるのが怖くて仕方ありません。 置いていかれる位なら私が先に死にたいと思う気持ちが止められません。 三兄弟の末っ子で育ち、身近な人の死を初めて経験したのは24歳くらいの時、同居していたおじいちゃんが初めてでした。 今迄当たり前に居た存在が目の前から忽然と姿を消した事に耐えられず、その後も愛猫や大好きなアーティストが次々と逝ってしまって頭がおかしくなりました。(病院には行ってませんが鬱ではないと思います) 次第に先立った人達に、私を置いて逝った事に対して怒りを覚え始め、今では周りの生きてる大切な存在達がまた私を置いて逝ってしまうかもしれないという事に怯えながら生きています。 元々結婚願望を抱いた事はありませんし、近年続く不運も手伝って日増しに早く死にたいという気持ちが膨らんで来ています。 先立たれたくないから私が先に死にたいと思ってるのは高校生くらいの時からです。 その時からなんとなく33歳で死のうと決めて生きて来ました。 現在32歳になり、その予定の歳まで後少しです。 自分の人生を終わらせるのは全然辛くないのですが、ただ私が消える事によって家族や友人達に少なからず迷惑がかかってしまうだろう…という事を恐れています。 跡形もなく、最低限の迷惑だけで留めて逝きたいと毎日考えています。 私を置いて先立つなんて許さない。 私が先に逝った事によって周りが悲しむなんて事は分かっていますが、私が辛い思いをするよりマシだと自分勝手ですが思っています。 自分が辛い思いをしたくないから先に死ぬけど、大切な人達を悲しませたくないという気持ちもあり、でも死にたい気持ちは日増しに増殖している… これは病気なのでしょうか? 辛くて頭がおかしくなりそうです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2025/02/04

親の葬儀に行きたくない場合の心の在り方

親と、ある出来事をキッカケに(高齢の親が自動車事故を起こした上に、新車購入をしたので、免許証返納を、姉、夫、私、車屋で助言したところ、母親が激怒し、暴力をふるい、「世話にはならない。泥棒猫!穢れものは2度と来るな」などと罵詈雑言を浴びせられた上に、砂を投げつけられた。警察や福祉協議会、弁護士、にも相談したが、関わるな、とアドバイスを受けた。)2年ほど絶縁しています。 近所に住んでいるので、顔を合わさないかと常に怯えています。そんな両親も今は健在のようですが、高齢でいつ亡くなるか分かりません。絶縁のキッカケとなる出来事までも、色々母親の暴言に我慢してきましたが、2年前のことを思い出すと、もう絶対に葬儀なんて行きたくないと今は思います。父は母より7歳上なので、父が恐らく先に逝くでしょう。父の葬儀に行ったとして、何をされるか、言われるか、恐ろしいですし、タダで済むとは思えません。姉も同様の意見です。心では、親の葬儀ぐらい倫理上行くべきだとは分かっていますが、恐怖心しかありませんし、あんな酷いことをされて、言われて、行く必要はないとも思っています。親からの電話やメールは繋がらないようにしているので、実際、連絡があるか分かりませんが、今は断ろうと姉と言っています。葬儀に行かず、自分の心で成仏を祈る方法、例えば個人的に、信頼する近くのお寺に行って、親の供養を自分のメンタル整理のためにもして頂ける方法はありますか。ちなみに、母親は父の親戚筋ともたびたび大喧嘩をし、自分の親や妹達にも暴力や暴言を度々吐き、みんなが「二度とあんな恐ろしい人と関わり合いたくない」と言っています。私達娘2人が最後まで我慢してきましたが、もう限界で、人生の最期が一人であろうと、母の自業自得だと思っています。父は母の言いなりですので、どうしようもありません。勿論、残った一人(恐らく母)が逝った場合は法律上も私達が死亡届の手続きなどしないといけないのは分かっていますので、最低限の責任は果たします。葬儀に行くつもりはないが、自分の心の整理はしたいとは、勝手な話かもしれませんが、こちらに相談させて頂くことが一番いいのではと思いました。よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

姉がどうしても怖い

本当は姉とも思いたくありませんが、3つ上の姉がいます。でもどうしても怖いです。私が小6の冬休み明けにうつ病になり(理由はたぶん学校の人間関係)から中学3年まで不登校で一切学校行かず、それがずるいと思ったのか私に会うと舌打ちしたり、死ねなどと言ってくるようになりました。それから私は母にご飯を部屋に持ってきてもらい接触をなるべく避けてきました。最初の頃は暴言など言われれば母に怒ってもらっていましたが逆上されるだけと分かってからは母に頼んで何も言うなと言いました。 状況が変わったのは去年の12月ごろで、突然私の部屋に入ってきて今までのことが何もなかったかのように親しげに話しかけてきました。私は拒絶したいけど逆上されるのが怖くて話を合わせました。障子越しの隣の部屋で1日5〜6時間くらい騒がれるのも、人の家の猫を勝手に家に入れて餌をあげるのも、ぬいぐるみとの一人芝居も、お菓子を押し付けてきていらないと言ったら強めに障子を閉めて「拒否られた、酷い子だ」と言われるのも全て本当は何か言いたいけど逆上されるのが怖いので全て我慢してきました。「きったねーなー部屋掃除くらいしろよ」とか言われてから、少しでも私の部屋が散らかっているのを見るとまた何か言われるという強迫観念に支配され掃除しなきゃ、と思うようになりこれも辛いです。 仲直りしたのかと思いますが、そうとは思えません。最初の頃は仲直りできたんだと思って私がリビングに行ったら無表情になり、私がリビングにいる時に姉が入ってきたら、私がいることに気づいて引き返す、ということがありました。 母に相談したら「優しく注意したら?」と言われますが、優しい注意すら機嫌を損ねそうだと思うと怖くてできません。その後もじゃあこうしたらああしたら、と言われますが正直いまいち私の「怖くて注意できない」という意見と噛み合わず。最後には言い合いに近い状態になり有耶無耶になります。 とにかく姉は成人もしてるのに幼児すぎて一挙手一投足全てが怖いです。自分(姉)のこと名前の上2文字×2で呼ぶし…りんかならりんりん、という風に。私の勝手な想像ですが、姉は何も変わっていません。自分勝手で、私は「何も否定せずに全てを肯定してくれるマシーンであり自分と違って部屋に篭ってる惨めな人間」でないといけないのです。 私の人生なんなんでしょうか。何か優しい言葉が欲しいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

今後のこと

来月から彼氏と県外にて同棲が始まります。私の意見を尊重してくれていて、メンタル面が弱いのも理解してくれていて、生活費も出すよと言ってくれています。 とても優しい方なのですが、ちょっとした自分のわがままな心、例えば 自分の思い通りのことをしてほしい、LINEでもこのように返してほしい、思い通りにしてほしいという自己中な心が出てきます。また、勝手に不安になり裏を読んであれこれ考えてしまいます。周りの人たちと接していて、自分は大した人間じゃないのに相手に完璧を求めてしまいます。例えば、悪口を言わないでほしい、これやってくれたらいいのになど。本当に人のことは言えないのに、棚に上げてあれこれ不満を言い、先の分からないことに対して不安になって周りに愚痴をこぼしてしまいます。また逃げる癖もつき、だらしない日々です。 周りの人達には恵まれていると思います。ただ、何も考えていないことが多く、感謝の気持ちも持たず、ぼーっと何も考えずに日々を過ごしています。本当に感情が無であの人の為にこれをしようなどの優しい気持ちも持っていません。 かなり自己中な性格をしています。元々そういう気質で、周りに気が配れない、気持ちがわからないので勝手に暴走して、被害妄想が強くなり、結局最終的に人のせいにしています。 こういう自分とどう向き合っていけばいいでしょうか? また同棲する際に実家から離れるのがとても寂しいです。独り立ちしないといけないのは分かっているのですが、親、ペットの犬達、猫と離れるのがとても辛いです。 また、ふとした時に親やペット達がいずれ死ぬ事を考えてしまい、とても悲しくて涙が出ます。仕方ないとは分かっているのですが、今回の同棲でもみんなと離れるのが寂しいです。 生きていて様々な課題がある中で、一つずつ対処していく必要があると思いますが、生きていくのが辛い時もあって、気持ちが苦しいです。 幼い頃に父親が突然事故でなくなるという経験をして、その中で自分で死を選択することはどんなどん底でも必ずしないと決めています。ですが、人生って難しいと感じます。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2022/09/20

隣に安心できるものが欲しいです。

こんばんは。 いつもお世話になります。 ここで少し弱音を吐かせていただきます。 最近、何か一緒にいて安心できるものが欲しくて、それを求める度に寂しくてたまりません。実は最近、溜め込んでいた気持ちが爆発してしまい、涙が止まらなくなったことがありました。その時、横に相談相手の方がいるだけで、今まで感じたことの無い安心感に包み込まれました。そのことがあってから、辛いと感じる度、隣に安心できるものがあったらいいのに...と思うようになりました。 寂しさを埋めたいのもあるけれど、何も気にすることもなく、素でいられて、少し息抜きが出来たらなぁっと思います。 そう思うせいか、結婚願望がどんどん強くなってくるばかりです。こんな私を受け入れてくれる人がこの世にいるのか、こんな私と一生を共に歩んでくれる人がいるのか...といろいろと心配になる面も増えてきました。 先日、あるホームセンターに行った時のこと。 お店の奥から聞こえてくる鳴き声に惹かれて行ってみると、たくさんの犬や猫がいました。私はもともと、ペットはそこまで好きではないのですが、同じ目線に合わせて座り、ボーッとゲージの外から見ると、目を合わせてくれたり、近寄ってくれたりして、とても安心感がありました。あまりにも可愛すぎるのと、こんなにペットといることで安心できるんだって知った瞬間、「ペットって人間の心を癒してくれるんだなぁ」「横にいたらもっといいだろなぁ」「ペットが欲しいなぁ」って強く思うようになりました。 もちろん、春から賃貸で一人暮らしが始まるのでペットは買えず.....恋人が出来るのを待つしかないのか...それとも実家もペットを買える環境ではないので、将来、結婚したときに買うしかないなかなぁと思う日々です。 「心」って人間だけにとどまらず、誰かの心を癒す力があるんだって強く感じました。 今の相談相手とは、これから先、それぞれの道を歩みはじめることから、頻繁に話すことも出来なくなります。それを恐れているからこそ、今の何か安心できるものが欲しいという思いに繋がっているのもあると思います... 出会いのご縁があればいいのですが..... 寂しさをどうやって埋めていけばいいですか?? アドバイスをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

伝えるべき?

お世話になります。 私は11年前に精神科にて、プロフィールにあります病気だと診断されました。 それより4~5年前から仕事が出来なくなったり、人を避ける様になったり、とうとう引きこもり状態になり、もしかして病気かも?と感じて受診したのがきっかけです。 子供の頃から発症していた様で、家族や学校で、原因が原因なので、誰かと時間を共にした記憶は一切ありません。少しの時間、1人になったときの記憶、特に犬や猫たちと過ごした記憶が、多少残っています。 成人してからも、例えば仕事で名刺交換やお話しをして、次にお会いしたときには、お会いしたことさえ覚えていません。 例えば母親をお花見に連れて行き、植木を買ってプレゼントし、次の月に「あんたに買って貰った植木が…」と言われても、買ったどころか、花見に行ったことさえ覚えていないなど・・人と接するときは、必ず(カッコに書いた)状態になる様です。 義父と父は他界していますが、義母(昭和2年生)と母(昭和12年生)が高齢で、精神科というものにショックを受けるのでは…という判断から、(特に母親は、原因が息子と自身にもあるため)、主人と、一緒に育った従姉以外には話していません。 今は離れて暮らしている義母ですが、介護が必要になったときは、自身がやってこられたので、当然私に頼る予定でいます。 母親も、家族で複雑な事情があり、末っ子の私に頼る気持ちでいます。 受診し始めた頃、主治医は私に「家族と縁を切った方が良い」と、話されたことがあります。 また、長い治療中に「家族となるべく接しない様」と仰ったこともあります。 それは、私の調子がとても悪くなるからです。 そこでご相談したいのは、まず、高齢の2人に病気のことを伝えるべきかどうか? 介護が必要になったとき、どちらも、嫌っている施設に入って貰うのは良いことか? です。 ご教授いただければ、嬉しいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2025/03/09

育て方間違えたといわれました

こんにちは。うつ病です。 小さい頃から習い事漬けでした。英会話、塾、音楽系2つ、ダンス。発表会もあるので休みの日は週1日あればいい方でした。 ずっと病院の先生から家を出ることを勧められていました。 最近同棲という形で家を出ることを許可されました。 昨日、あなたは何もできない、一般常識を知らないと言われて。 そのあとに習い事づけにしなければよかった、もう少しきちんと躾をすれば良かったと言われました。あなたの育て方をまちがえた、あたりまえの躾ができなかった、家事を教えられなかった。 大人になってからアドバイスしても素直に受け取れるような状態じゃなかった。遅すぎた。と被害者のように泣き喚かれました。 父親はやってみなきゃわからないんだし、もう大人なんだから責任とるのは自分なんだから親が出るものではないと。 わからなければ調べることも出来ますし。 そして母から同棲が決まってから、毎日のように将来のことを考えているのかと聞かれ続けていました。 ちゃんと話しはしているけど不確定のことだから。相手の都合もあるし、時期が来たら。と回答していました。 なのに毎日毎日同じことを聞かれ、同じ事を何度も聞かないで、ちゃんと考えているのに何回も言われると疲れるから勘弁してと答えたところ上記の状態に。(まぁここは言い方悪かったかもですが、昨日トラブルがあり、それどころじゃなかったのです。反省はしています。) 私からしてみれば、習い事をやらせてくれたのはありがたいけど週6習い事で休む暇も無く、ずっと追われてる感覚がして落ち着かない。一人っ子で話す人もいなく、共働きなので相談相手は飼っていた猫でした。 学校の休み時間で必死に塾の宿題をして、具合が悪くても必死に隠していました。 担任は宿題も出来ない奴は社会不適合だと教室に入れさせてくれませんでした。 嘘つきなお前は誰からも愛されないと言われていました。うつ病発症したきっかけです。 その為未だに自分は要らない子とおもっていて パニック発作で彼の部屋の窓から飛び降りたこともあるのですが、彼はそばにいてくれればそれでいい、生きててほしい、ずっと支え続ける。と言ってくれていて。 私は育て方を間違えられたのか? そこまで何もできないのか? 昨日から考えてしまって苦しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

犬とハムスター

中学生のときに飼っていた犬が死んでから、その事を度々思い出します。 親戚の家で子犬が生まれたのでもらってきて育てようとしました。 しかし、大きくなるにつれてその犬は全然いう事をききませんでした。私と同じくらい大きくなってしまったため散歩も一苦労で散歩紐を足にぐるぐる巻きつけ動けないようにして噛み付くような事もありました。そのうち、なんて可愛げのない犬なんだろう…はやく別の犬がかいたいな。なんて、いま思うと悲しくてゾッとするようなことを思っていました。 暫くして、その犬は亡くなりました。 生きたのは三年くらいだったと思います。その犬は自分を産んだ母犬とまったく同じ日に亡くなりました。 親戚に電話をして亡くなったことを告げると、母犬も同じ日に亡くなったと言われました。 うちは、小さい頃から家でのごたごたが多く、両親も仲良くなくていつもピリピリしていました。その犬が亡くなった次の年、私が高校生になったときに両親が離婚。暫くピリピリはありましたが嘘のように家庭が落ち着きました。 占い師の方に聞いてみたところ、『動物は家庭の不調和を敏感に感じるし、もしかしたらその時に家には悪い霊がいたのかもしれない。だから、その犬はイライラしたり悲しくて噛み付いたりしたのかもしれないよ』と言われました。 その期間、ハムスターも飼いましたがやはり早くに亡くなってしまいました。 いま、猫を三匹飼っていますが可愛くてたまりません。そうすると、ふとあの時の動物達に申し訳なさがつのります。 本当に、わたしはなんて浅はかで嫌な人間だったのだろうか…と動物達に謝りたい気持ちが大きくなります。 このような場合、なにか謝る方法はありますでしょうか。。。近くの神社でお祈りして想いを届けてもらうといった事はしたら届くでしょうか?本当に申し訳いです。あの時、一緒にいてくれてありがとう、ごめんなさい。 なにをしたら良いのか、お答え下さると嬉しいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/11/22

何が罪で何が罰か分からない

私は発達障害を持っています。 お金など物事の管理が苦手、 一度に複数のことが出来ない 1から10まで全て説明されないと分からない(察するということが出来ない) など他にもたくさんあります。 それに加え、自分の気弱そうな雰囲気で見下されるのか、どこに働きに行っても理不尽な嫌がらせをされ、しまいには不当解雇に遭いました。 退職証明書の解雇理由の欄には、仕事をサボっていた、売り物をダメにした、無断遅刻をしたなど全て嘘が書かれていました。 このことでうつ病になり、人間が怖くなり、家族以外の人間と話すことに、心身ともに疲れるようになってしまいました。 また、乱暴な父親の影響で特に男性には嫌悪感と恐怖を感じます。なぜ私は産まれてきたのだろうと思ってしまいます。お金持ちとかじゃなくていい、特別な才能もいらない、ただ健康な体で産まれたかったと毎日泣いています。家にお仏壇がありますが、もうご先祖様に感謝など出来なくなりました。 やりたかった仕事も夢も全て発達障害で潰されました。私は自分がされて嫌なことはせず、思いやりと優しさを持って頑張ってきたはずでした。 なぜ、どうして、と考えた時に、過去の失敗を思い出しました。今の私が最も軽蔑し嫌っていることを、何個かしてしまっていました。対象の人には全員謝罪し許して貰っていますが、今の苦しみはもしかしたらこの罰ではないかと思ってしまいました。 発達障害はどんなにお金があっても完治は不可能です。男性恐怖症も簡単には治らないでしょう。夢だった結婚も出来ないと思います。みんなと同じことがしたいのに、それが出来ないことが辛いです。そのうち友達や妹が結婚して、大好きな飼い猫もいなくなって、親もいなくなったら、本当に一人で寂しく死んでいくしかありません。今までの私が頭に描いていた歳の取り方とは、天と地ほどの差があります。 過去の罪の罰というのはこのような形で訪れるものなのでしょうか。 それとも私の前世のような存在が大きな罪を犯して、その罰や償いのために、発達障害や乱暴な父のもとに産まれてきたのでしょうか。 生きている意味が分からなくなっています。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/07/18

許されていないのでしょうか?

拙い文章ですが失礼します。 私自信、今年は旅行やイベントに行こうと思ったり、楽しみにしていた新作ゲームが発売されたり、楽しみにしていた映画がたくさん公開されるのを知っていたので去年から計画を立てていて、『今年は思う存分楽しむぞー』って 例年以上にワクワクしていたのですが、 そのワクワクがある出来事が起きたことで全て無くなってしまいました。 今年の初めに祖母が病気のため亡くなりました。私は祖母が大好きだったのでとても悲しみましたが、それと同時に『数年前から患っていた病気が進行したとはいえ、去年までは元気だったのになんで今年になって急に悪化してしまったのだろう。』と思い、 『もしかして自分が昔、悪いことをしたからその罰が当たったのでは?』と思い、 思い出したくなかったけど、その時のことを鮮明に思い出してしまいました。 今から10年前、私は中学生の頃に祖父母の家近くで拾って祖父母の家で育てていた子猫を殺してしまいました。懐いてくれなかったからという浅はかな理由で、それも無惨なやり方で。 祖父母には逃したと嘘をつきました。 祖母が可愛がってた猫を私が殺したから、自分が10年前にあんな事をしたから、そしてその事を誰にも話さず隠してきたから、、、だから、 今年に祖母は亡くなってしまったのでは?と思うようになってしまいました。 そして最近、耐えきれなくなってとうとう両親や兄妹に初めてその子猫の話をしました。すると父が『心の中で謝ってるんだからもう自分を責めるな。おばあちゃんの事とお前がしたことは関係ない。考えすぎだ』と言いました。 殴られたりするのではと怯えていましたが、母も兄妹も『そんな事ないよ。』と話を聞いてくれました。あの時の事はずっと後悔していますし、あの時の子猫には懺悔の気持ちでいっぱいです。それに祖母にも申し訳ないと思ってます。 それでも、自分が楽しみにしていた年に限ってこんな事が起きるのは、やはり私が子猫に許されてないからなのでしょうか?  それに私は今まで窃盗やイジメなど悪い事をたくさんしてきました。今さら反省しても遅いのでしょうか?だとするとこれからも不運や不幸な事がまた起こるかもしれないと思ってしまい怖いです。 私はもう好きなことをして人生を謳歌してはいけないのでしょうか? こんな私でも生きてていいのでしょうか? ご教示お願いいたします。  

有り難し有り難し 7
回答数回答 1