hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 失敗 」
検索結果: 1205件
2023/08/06

同僚との関わり方

前回に引続き、同僚の件でご相談せてください。 同僚との関係は、最初は上手くいっておりました。 毎日、仕事終わりに話を聞きアドバイスをしたりと。 その様なことを続けていたら、私に対する甘えがでてきて 私がいるから、何とかなるという態度になり、ミスが増えました。 もともと、詰めの甘さがある人で、 Aの書類は修正しても、Bの書類は修正してない等、多々あり これでは不味いと思い、少し厳しめに注意しました。 すると逆ギレされ、以降一緒に帰ることも無くなりました。 こちらが話を振れば答えますが、同僚からは話しかけてきません。 仕事の不明点も、全部上司に確認しています。 それはそれで、良いです。 ただ、私の注意の仕方に問題があったのか、 ミスに気づいた者が、修正すれば良いだけのことなのか、 それでは、同僚は成長しない・・・等 自問自答を繰り返し、悩んでいます。 また、私の悩みに追討ちをかけるのが 私が出した、事業提案の企画書を同僚が作成しているのです。 自分のアイデアでもないくせに!と負けたくない感情が 湧くときもあれば、どうでもいいやと思ったり、 同僚に任せて、失敗すればいいのにと考えたり 逃げたい、辞めたい、年齢的転職は厳しい、 ここで頑張るしかない、こんな同僚に負けるのは嫌・・・ 1日の中で、感情が目まぐるしいです。 もう疲れきって、心が平穏に保てません。 こんな同僚との向き合い方をご教示ください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

すぐにイライラしてしまいます

タイトル通りなのですが、ちょっとした事でものすごくイライラしてしまいます。 周りにイライラしてる人が多かったですが、その時、自分が悪いのを認められないから他人を責めて自分が悪くないと思いたいんだな、と感じました。 多分今の自分もそうなのかなと思うと、何にも怒りをぶつけられず、イライラが自分の中で抑え切れないぐらいいっぱいになりどうしていいかわかりません。 私はだらしなく、仕事も休みがちで、家賃や光熱費を主人に出してもらっていますが他の出費を自分のお給料でやりくりできず、服も1週間同じものを着ています。心療内科にもう8年通っていますが、関係あるのでしょうか? 病院の先生に聞いても薬が増えるだけで、私が本当にバカなのか答えがよくわかりません。 こんな私ですから当たり前か、周りの人が私を悪く言って責めている感じがいつもします。 なんだか人生ずっと責められてきて、疲れました。なんで私はこんなにどうしようもない人間なのでしょうか。 ずっと死ななくちゃと思ってきて、ここ何年かで生きていこうと思えたのですが、どうしようもない私はやっぱり生きる資格もないのでしょうか? なぜこんなにイライラしてしまうのでしょうか? 拙い文で申し訳ありませんが、お時間がありましたらよろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分を責め続けてしまい苦しいです

私は、つらい気持ちを大袈裟に見せびらかして人に慰めてもらい、承認欲求を満たそうとしてきた部分があります。(友達をわざわざ呼び出してつらい話をする、長文のメールを送りつける、SNSに卑屈な内容を連続投稿するなど) 迷惑だったであろう、寄り添ってくれた人達に謝ろうと考えたこともありますが、結局自分の都合でしかなく、また更に迷惑をかけるだけなのではないかと思って動けず、ヤケになって連絡先も全て消してしまいもう何もできません。 もっと他人の優しさに対する感謝の気持ちを大切にし、謙虚であるべきでした。 やっと自覚した今ではそのことを心から申し訳なく思っていますが、一度したことを無かったことにはできず、ここ数ヶ月ほど自分は何てダメな人間なんだろうと落ち込み、ずっと後悔しています。今生きていることが本当に恥ずかしいです。 しかし、後悔して苦しんでいるままでは結局大元のつらい気持ちを断ち切れず、いつまでも解決できないのではないかとも思います。 自分の過ちを認めつつ後悔を断ち切り、反省として前向きに受け止めこれからのことに役立てたいのですが、気持ちを切り替えようとすること自体も甘えで結局逃げているのではないか、という思いがなかなか消えません。 自分だけでは考えが偏ってしまうので、第三者であるお坊さんに意見を仰ぎたいと思います。どうか宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

コロナよりも怒りの感情が怖い

先日、とある音楽フェスが中止になりました。 それを皮切りに、Twitterで沢山、フェスはダメなのに何でオリンピックは良いんだだとか、中止した団体に対するものだとか、たくさんの人が沢山怒りの感情を呟いていました。 というより、コロナ禍になってからずっと、Twitterから気になった情報について調べようとすると、それに付随して政権だとか、オリンピックだとか、自治体だとかに怒りの感情をぶつけている人を見かけます。 理論を基にした冷静な批判であればまだ納得できるのでいいのですが、それがただ怒りに任せた論調だったりとか、あるいは怒りが先行して誹謗中傷に走ってしまったりしている人を見ると、なんだかものすごく悲しくなります。 その一方で、自分もまた納得のいかない事があるとその旨を感情的に呟いたりしてしまう事がたびたびあり、そのたびに自分が嫌になります。 正直、自分としても今の政府やオリンピックに対して疑問に思うことはありますし、感染対策だったりとか全てが完全無欠に事が行われているとは全く思いませんが、それでも今はそれらより人間が吐き出す怒りの感情の方がよっぽど恐ろしいです。 そもそも情報を追わなければそれらのツイートは目に入る事は無いですし、モヤモヤすることも無くなるのですが、それはそれで無知で無関心な人間になってしまうと思うので、まずいと思っています。 そこで、2つ程お伺いしたいのですが、 1.他人から受けた怒りの感情を怖がらず、受け流す方法などはあるのでしょうか。 2.己もまた怒りを撒き散らす人間にならないために知りたいのですが、仏教の教えの中で、己の怒りを律する方法などがあれば、是非参考にしたいです。 以上、お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

人徳のない顔とはどういう顔でしょうか?

 20数年前、海外へも進出していたスーパーマーケットが倒産。ワンマン社長が 退陣したのを受けて、その弟さんが急遽社長となられました。そのお顔を見た、当時の私の知人が、「人徳のない顔だなぁ……」とつぶやいていました。  その知人は、私よりもずっと年長の人ですが、とある大型新宗教の幹部を辞め、伝統仏教と新宗教との境目にあるような小さな教団に入り、言葉は悪いけれど、舌三寸で西日本のとある景勝の地にお寺を構えております。  子女がともに統合失調症だという資産家さんや、一代で財を築いたがお子さんのいない財界人などを信徒にして、本当に大したものだと思います。外面と実態との格差が大きく、憎む人も少なくないようですが、パトロンから月給を支給され、見晴らしのいい庵寺に住まう彼を失敗者と見る人はおりますまい。  彼が「人徳のない顔だ」と評した人物は、その後、親族と検察との板挟みになるような感じで、果たして自死を遂げられました。当初マスコミでは「心臓発作」と報ぜられましたが、数年後、真相が明らかになったのであります。  この質問サイトで、これまで釋悠水先生、日延上人、中田三恵先生からそれぞれに薬となる懇篤なお言葉を賜り、人徳をめぐる私の多年の煩悶もようやく解決の曙光を望みつつあります。また、公的な相談機関、医療機関さんにも相談に乗って頂いており、数年前に比すれば確実に状況は好転しつつありますが、それでもまだ楽観を許しません。いろいろな意味で間に合うだろうか……。  このまま万一、コロナその他で私が武運拙く世を去るようなことがあれば、悲しんでくれる家族や友人はむろんおりますが、同時にウシシシ…と冥い愉悦の笑みを漏らすであろう元の知人もおります。  またしても取り留めもない文面で恐れ入りますが、人徳なるものが本当に顔に出るものなのか、回答僧諸師の長年の経験に根差した御意見をお手すきの折に伺えれば幸いでございます。私自身は少しでも人徳のある顔になりたいと願っておりますが、そうなれるのも業縁の然らしめるところか…と諦観しつつあります。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

強い承認欲求と完璧主義を捨てたい

はじめまして、こちらで初めて質問させていただきます。 あまり文章を書くことが得意ではないのでわかりにくいかもしれませんが、最後までお読みいただけましたら幸いです。 私はもうすぐ24歳になる会社員で、デザイナーをしています。 昔から私はとにかく「完璧」を求める主義らしく、 一つの事に没頭しずっとそれに向かい続けます。 以前自分が作った作品よりも、もっともっと良いものをと高みを目指し過ぎるあまり連日徹夜をしたり、プライベートの誘いをすべて断ったり、新たな素材を見つけるために数日間かけて取材にいったりなど... 言ってしまえば「自分の好き放題やっている」といった感じです。 その事自体はほとんど苦でありません。元々好きでやっている仕事ですし、作っている間は辛いですが出来上がったものを見たときやそれを納品したクライアントからの感想を聞いたときは、何物にも代えられないほどの多幸感を得られます。それはおそらく「自分が必要とされている」と肌で実感できたからだと思うのです。 小さい時から私は、兎に角誰かに褒められたい人でした。 勉強を頑張るのも、絵を上手になるのも、全部誰かに褒めてほしかったからです。学校に通っている頃は結果を残せれば誰かが必ず褒めてくれました。それに加え「順位」で自分の実力が見てとれていたのも私の承認欲求を満たす材料でした。 その承認欲求の強さが、私の元来の「完璧主義」に拍車をかけたのかなと思います。 今仕事やそれ以外のプライベートの対人関係でも、 「褒められたい」「一番になりたい」「注目されたい」「求められたい」という欲求がどんどん大きくなっていて辛いのです。 少しでも失敗したら幻滅される、良いものを作らないと見捨てられる、しっかりしないと誰にも相手をしてもらえない、一つのミスも許されないのだと、衝動的に自分をどんどん追い込んでしまうのです。 承認欲求を捨てて、完璧主義から脱却しよう!と抑え込んでも、逆に大きくなって余計苦しくなってしまいます。 本当に些細なミスでも、気づいたらこの世の終わりのように自分を責め立ててしまいます。 私はどうしたらいいのでしょうか。 この欲求や完璧主義とどう向き合っていけばいいのでしょうか。 生き方や考え方について、何かアドバイスいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

でき婚する子が羨ましい

適齢期だからか、周囲が結婚&妊娠ラッシュです。先月もでき婚した同僚が辞めることになりました。正直、人手が減って忙しくなるのであまり良い気分はしないのですが、周囲の祝福ムードに仕方なく表面上はお祝いしています。その同僚と私を比べて、周りが「あなたは結婚する気ないの?」「行き遅れるぞ(笑)」と茶化されるのがとても不愉快です。 たまたまでしょうが、私の周囲の女性は結婚や出産を機に全員仕事を辞めています。元々仕事に意欲がある人は少なくて「早く辞めたいから結婚した」と公言している子もいます(もちろんそれだけで結婚したわけではないでしょうが) よく「仕事から逃げて結婚しても上手くいかない」と言いますが、少なくとも私の見る限りでは皆上手くいっており、羨ましいです。仕事をしていた時はずっとイライラしていて愚痴が多かったのに、今は穏やかな生活を送っている様子を見ると「いいなぁ」と思ってしまいます。 だんだん両親も口煩くなっています。昔はでき婚を散々批判していたのに、「××ちゃん(でき婚した友達)は結婚して子どもも産んで偉い!」「いつまでも家にいるアンタは親不孝だ!」と言ってきます。これまで一度も非行に走らず、親に迷惑をかけないように努めてきたのに、結婚していないだけで「親不孝者」呼ばわり…泣きたくなります。 私だって早く家庭に入りたいです。ずっと婚活しています。転職すれば?と思われるかもしれませんが、今の仕事が嫌とかではなくて、家庭に入ることに憧れているんです(パートもしたくないというわけではなく、家庭を中心とした生活を送りたい) 最近は相手もいないのに「でき婚する方法」ばかり考えています。手っ取り早く結婚するために。馬鹿なのも、そんなものが上手くいかないのは重々承知です。 ですが度重なる結婚&妊娠報告。独身であるだけで人間性すら疑われ、笑いのネタにされ、両親からは責められ、そして仕事の責任と業務量ばかりが増える…。既婚者からのマウンティングも日常茶飯事です。 もう疲れました。友達ばかりが結婚して家庭に入ってしまうこの現実に。どれだけ頑張っても報われない現状に。先の事ばかり考えては、言いようのない不安に襲われます。怖くて何もかも捨てて逃げだしたくなります。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/10/20

甥が不登校になった

現在中学生の甥が不登校になり、何もしたくないと無気力になってしまったのを母づてに知りました。彼が幼少期に何度か会っていたのですが、小学生くらいになってからはほとんど会うことがありませんでした。甥の父、私の実兄は彼にだけ非常に厳しい物言いをする人で、怒鳴ったりやることを否定したり。母から咎められても変わらない状態でした。手を挙げたこともあったそうです… 兄の大人になってから意地悪な物言いだったり、機嫌を外に撒き散らして周りに気を遣わせる姿が嫌いで、兄やそのことを強く咎めない奥さんのことを避けていました。連絡なども10年近くとっていません。甥自身がスマホなどを持っているかはわかりません。 今となっては、甥が辛い目にあっていたのに具体的な対策を取らなかった自分を軽蔑をします。かといって、何が出来るのだろうという気持ちがあります。 母は兄や奥さんと連絡を取り合って色々話しているようなのですが、奥さんが母づてに兄に何か言われて、甥の扱いが酷くなったら困るからとあまり情報開示をしたがらないようです。甥自身もカウンセリングを受けても「何も困っていない」と言う回答をするようです。そもそも自身の感情を整理できず、説明ができていないんだと思います。 兄や別の姉妹は父に殴られたり怒鳴られたりといった育てられ方をしました。私はそういった扱いはなく、甘やかされて育ちました。だからか、以前、兄の態度に怒った私に「俺はこう育てられたから仕方がない。お前は違うだろう」というようなことを言ってきました。でも、私もずっとそばでそれを見てきました。怒鳴っている父の姿は怖かったし、大好きな兄弟が泣いているを見るのは辛かった。家にいるのは居心地が悪かった。でも何もできなかった。 まだ子供の甥がそんな状態で、また何もできない自分が嫌でたまりません。私はいつも何もできない。 でも、何をして良いのかわかりません。私はどうすべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分をどうすればよいのでしょうか

私はこの春大学生になることが無事決まりました。 しかしその大学は私の第一志望校ではありません。そのことを思うととても辛くなります。 私は小学生の頃に親に言われ中学受験をし、大学についても親に地元国公立大学に進んでくれと中学生の頃から言われ続けてきました。 思春期だからということもあるでしょうが、そのことに対して私は、何故親は自分のやりたいことを見極めろと言いつつも親自身の希望(実学でなければ役に立たないのだからやめろ、など)を押し付けて来るのだろうと、反抗心を持っていました。そのため、一度否定されたことから、どうせ自分の1番やりたいことではないんだと、受験勉強に身が入らなかったのだとまるで親が元凶であるかのように感じてしまいます。 もちろんそういった言葉も、今実際に社会に出て働く親の実体験に基づいていることを理解しているつもりですし、親が子供を養う為にも懸命に働いてくれていることにも感謝しているつもりです。 しかし、どうしても私の心のどこかで、「もっと家が裕福だったら」「どうせ最終的には、小さな予備校でも大手予備校と同じくらいの金額がかかるのだったら大手に通わせてくれれば良かったのに」「親の第一志望校であり私の第一志望校では無いのだ」「親が希望する大学でなくとも生活している人はたくさんいるのに」などという考えがよぎってしまいます。 予備校などに関しても私は一切自分で大手と小規模予備校の違いなどを吟味せずに親に任せっきりでいたのにも関わらず、そうやって親のせいにしてしまう自分が憎いです。 予備校に通わずとも、たとえ苦手に思っている教師たちに相談したり教えてもらうことで、学校だけで事足りたかもしれないのに、あまり教師たちに頼りたくなかった私はそういった努力もせずにいたのだから、そんなことを思う権利も無いとはわかっています。 けれども、受験後のこの時期は非常に暇なこともあって、こういった、しょうもなく無責任な嘆きを繰り返ししてしまい、その度に自己嫌悪に陥ります。 親に頼ってばかりいたくせに、こうして親のせいにしてしまう私の性格はもうどうにも出来ないのだろうか、とやはり他人や時間に任せてどうにかしようとしてしまう自分にも、結局私立大学に進学することになり親孝行が出来ない自分にも嫌気が差します。 長々と連ねてきましたが、皆さんはどのように思われるでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/06/17

職場の上司との関わり方話し方がわからない

私は今の職場にお世話になってから約10年ぐらいになります。しかしお世話になってきたにも関わらず、会社に損害を与えてしまい、信用も失ってしまいました。この一年間、大雑把に言うと、やるべき仕事をせず、惰性的な毎日を過ごし、なんの能力もないまま知ったかぶりをしたら、怠け癖だったり、嘘をついたら、ごまかしたり、言い訳ばかりしてきました。そんな会社に、上司になんでこんなことをしたんだと言われ、上記のように自分自身の性格の面が全ての原因ですと包み隠さず恥をしのんで言ったところ、そんな事では納得できない、もっとお前の根本的な所が原因だ、もっと具体的に言えと言われてしまいました。 これ以上何を大っぴらに心のうちを話せばいいのかわかりません。 他に誰にも相談できず、誰のアドバイスを聞かぬまま自分で答えを何度も導き出すのですが、 堂々巡りで一向に解決できぬまま、前に進むこともできぬままでいます。 自分の性格なんて自分でよくわかっているつもりでしたが、自分という人間がわからなくなってしまいました。 どうしたら、何を言えば相手が納得するのでしょうか、お知恵をお授けください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

怖い。空虚でだるい。

私は大学生です。最近、今の自分のことや将来のことですごくしんどいです。 人として成長したいと思いボランティア活動をしようと思ったのですが、いざ参加するボランティアをさがしていると「迷惑かけたらどうしよう」「失敗したらどうしよう」「人と関わるのが怖い」などと考えてしまい、結局できませんでした。ほんとにボランティアがしたいのかわからなくなってきました。 それと、コンビニでバイトをしていて、夏休みなのでできるだけたくさん入ることになるのですが、正直バイトに行きたくないです。怖いです。私はあまり仕事ができなくて周りの人に迷惑かけているし、やることがたくさんあるはずなのに、何をすればいいのか見つけることができなくてボーッとしてしまって、先輩方をイライラさせてしまいます。 新人だからとも言えるかもしれませんが、私よりも数ヶ月あとに入った、年齢も年下の後輩は私よりはるかに仕事ができて、コミュニケーション能力もあります。その後輩の存在で自分の無能さを改めて感じてしまって、自分が頼りなくって嫌になります。 いっそのこと、何もやらなければ楽なのですが、それはそれで自分の存在意義がわからなくなってしんどいです。いじめられたとか、そんな辛い出来事があったわけじゃないのに、時々死にたくなります。何も考えずずっと寝ていたいです。 大学でも、周りの人は明るくてよく喋れて、いろんなことができて優しい方ばかりなのですが、対して私は友達以外に対しては上手く喋れなくなるし、そもそも人付き合いが苦手で交友が広くないし、これと言って人の役に立つようなことはできないし、可愛くないし、周りの人のような人や社会の役に立ちたいという心は持っていません。 教育大学に通っているのですが、そのような私は教師に向いていないし、かといって他に夢があるかといえば何もありません。趣味はありますがそれを仕事にとは考えられません。 だから将来に対してあまり希望がないし、目指すゴールがないので今自分が何をすればいいのかも分からなくて空虚です。夢を探すためにいろんなことをやろうと思っても、上記のボランティアのように怖くてできなかったり、経済的環境的に難しかったりします。 あまりまとまっていない文章になってすみません。 自分でもよく分からなくて上手く整理できません。ただただ虚しくて辛いです。しんどいです。助けてください。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

恋人ができません

昔から好きな人には片想いばかりしています。それも諦めが悪いので何回告白して振られようが、相手に彼女ができない限りずっと好きで追い回してしまいます。中高も一人の人に片想いをしている間にもう18歳になってしまい、10代のうちに何も残せなかったことが残念だけど、私程度の人間ならそれもしょうがないかと納得してしまいます。 私の容姿は良くないですし、愛嬌もないので、男性に対して高望みして失敗しているのではありません。 接点を持つために奮闘し、連絡先も自分から聞いて、告白も自分からしています、行動はしています。 相手が悪かっただけだよ等言ってもらえても、一度でも彼氏ができたことがある女の子とは、自分は違うからと意固地になってしまい、お付き合いの経験が0であることへのコンプレックスが年々膨らんでいます。 こじれればこじれるほど、好きになる相手も、こんなダメな私なんて好きにならないとわかりきっている人を選んでしまうようになっています。好かれないことに安心し、甘えてしまう悪循環が生まれ、いつしか友達に好きな人の話をするときなどは好きな人をアイドルのように神格化してしまい、現実的な自分と相手の関わりをイメージできなくなり、ラインを送ったりバレンタインを渡したり告白したり呼び出したり、イベントじみたことなら捨て身でできるのですが、廊下ですれ違う時に笑いかけたり朝おはようを言ったりそんな日常の些細な交流は恥ずかしくてできなくなってしまいました。こじれてこじれて、悲しいです。 また、自分のことが嫌いで醜く感じているゆえに、自分に告白してくれる人は気持ち悪く感じます。こんな私を異性としてみる人が気持ち悪いです。 でも彼氏がいてほしいと思います。周りの話を聞いていて、してみたいこともたくさんあります。しかしそのどれもが自分には叶わない気がするのです。 血迷ってジャニーズや地下アイドルに貢いだ時期もありました。それでも何か違うとは気づいていました。ハマりきることもできず暇つぶしくらいにしかならなかったので今はそういう趣味は自制しているのですが、となると何を拠り所にしていいかがわかりません。もうホストかな?とさえ思ってしまいます。 いったい何を差し出せば私はお付き合いが出来るのか、もうよくわからなくなってしまいました。 今年は受験生で恋愛なんて言ってられないのに、こんなことで悩んでいます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

生きている意味が分かりません

結婚して12年、不妊に悩んでいます。 いくつかの病院にも通いましたが、お互いに大きな問題はなく原因不明です。 去年年末に初めて体外授精を行いました。 結果は、卵が胚盤胞まで育たず移植ができず治療を中止。 それが原因で、3年前から心療内科に通っていましたが鬱がひどくなり 中学生の頃から発症していた過呼吸と嘔吐を繰り返す毎日。 当然、仕事にも行けなくなり 離婚と死ぬ事ばかりを考えるようになりました。 2ヶ月間入院し、現在は自宅療養中。 夫とも話す努力をし、少しづつ回復。 薬も少し減り8月中旬には職場復帰できるかな、と思っていました。 しかし、休職中にまた人工授精に失敗。 去年結婚した義妹の妊娠報告に 義母から泣かれ、義両親には顔をあわせる事も出来なくなりました。 長男の嫁として、出来る限りの事はしてきたつもりです。 仏壇への挨拶や、季節ごとへのお墓参り。 人工授精当日も「どうか家族として認めてください」とお願いしてきましたが、ダメでした。 義妹は認めてもらえ、私はダメなのか…と絶望しました。 眠れない毎日が続き、また急激に心のバランスが取れなくなってきました。 食い違う夫との考え方、未来の見方。 完全に理解し合えない苦しさに、一緒の寝室にいることも出来なくなってきました。 誰にも言えない心の不安は大きくなるばかり。 大声で「助けて!」と言いたいのに、誰に何を助けてもらえばいいのかさえ分からない状態です。 オーナーには「焦らなくていい」と言われながら 本当は仕事にいつ戻れるか分からない不安。 待たせてしまっているというプレッシャー。 一旦「美容師」というレールから外れたら、もう2度と戻ってこられない気がする恐怖。 生かされている意味を何度も考えても答えが出ません。 どうしたら、この苦しさを誰かに理解してもらえるのか? 何か大きな事件を起こさなきゃいけないんだろうか…。 間違った考えが頭の中を支配します。 もう本当に限界です。 助けてください。

有り難し有り難し 87
回答数回答 2

高いプライドと変な対抗意識と嫉妬深さを根こそぎ取り去りたい

こんにちは。 また相談させていただきます。 先日わがままを直したいの相談した猫いちです。 私はプライドが高く変な対抗意識と 嫉妬深いところがあります。 それと人目を気にします。 母とも衝突することもあります。 今までこれが原因で人間関係で衝突して人とうまくやれず仕事も長続きしませんでした。 何をやっても中途半端です。 こうなったのも思い当たることはあります。 18歳の時に就職した会社で同期の子に彼氏ができて、そこから変な対抗意識と嫉妬が始まりました。当時明らかに私のが美人なのになんで彼女に彼氏ができるの?ふざけんなと。 それから同級生の子たちが結婚したりするとなんか取り残された気分で余計にそうなってしまいました。 でももうこんな自分が本当に嫌で疲れました。 これまで自己改革とかセミナーに参加したりしましたが結局大金巻き上げられて失敗して、それからは自分が成長するのが怖くなって今に至ります。 でももうこんな自分が本当に嫌で疲れました。 変化を怖からずいい加減成長したいです。 48年間生きてて少しでも素直だった時を振り替えると少なくとも小学5年生から高校1年生の1学期までと百貨店で働いていた八年間と学食で働いていた四年間は素直でプライドなんて気にもしたことなかったです。 だからいい加減改心したくて、今は自分なりにできるアクションしてます。 休みの日は掃除、洗濯、がらくた処分、料理、猫の世話など。あと大好きな松田聖子さんの歌を聴いたりしてます。 それと最近お加持をしてもらったので毎日お不動さまの真言を毎日唱えたり穏やかに話すように心がけてます。 もちろん母とも仲良くやる努力もしてます。 でも48年間の人生の中で素直な時よりもわがままを通してきたことのが長くなかなか根っこが深くて抜けません。 いい加減この性格直して普通の感覚に対応できるようにしたいです。 どうかよきアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

公私混同した関係を戻したいです

こんにちは。 いつも迷った時にこちらのサイトで考え方を学んでいます。 今回ご相談したいことが、公私混同してしまった人間関係についてです。 わたしは現在、仕事のパートナーがいます。 一回り以上離れた既婚の男性です。 前から尊敬しており、数年前に彼からハンティングを受け、いま数年一緒に働いています。雑務から営業までこなし、自他共に認める右腕となりました。 これまでずっと夢見ていたことが、この仕事を始めてどんどん叶っていき、やりがいを感じていました。 そんな折、彼から口説かれました。仕事でやりがいを感じていた最中だったため、やんわりと断り、その後は普通に過ごしていたのですが、私が失敗して弱っていたときに抱きしめられ、そのまま関係が始まりました。 始まってからの2年間、わたしから4回ほど「体の関係はやめてビジネスパートナーに戻りたい」と伝えて精算したものの、相手から再度アタックされ、元に戻るを繰り返していました。 わたしも30半ばを越え、精神的に追い詰められていたのと(不眠や食欲減退)ふとしたときに私以外の女性の影が見えて(怪しい領収書や、スケジュール。事実は不明)パニックになり、過呼吸を起こしてしまいました。 彼もびっくりしたようで、そこから体の関係はなくなり、やっと終わらせられました。 その後仕事上では平和に過ごしていましたが… ふとした会話や業務で「あ、この出張は女性と一緒なのかもしれない」「私に隠れて誰かと会ってるかもしれない」という考えがずっと頭に残っています。スケジュールや出張予定、SNSをくまなくチェックしてしまいます。 過呼吸を起こしてから3ヶ月、表面上では普通を装っていますが毎日この不安があり、体重も6キロほど落ちてしまいました。 この仕事を辞めれば、すべて解決する話ではあるのですが、彼にとって仕事で自分が特別であること、夢が叶っていること、わたしひとりで回している部分が多いことから、辞めるという決断ができません。。 身勝手な悩みなのですが、彼への執着をなくして、平穏を取り戻し仕事に向き合うために、どのような心持ちをすればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2
2024/10/22

「首を絞めるよ」といわれた

職場の先輩(50代)の方から指摘された後「首を絞めるよ」と言われました。 立ち上げ当初のルールとして専用のバインダーを使うようにと決められ、3年たった今では誰も使っておらず支障も無かったので使ってなかったのですが、そのバインダーを使う様にと指摘され「なぜ今更私に?」と思った直後に「首を絞めるよ」と2回も言われました 職場の上司にも相談しましたが 「ルールを守っていないお前が言わせたのだから相手は伝え方を間違えただけ。その場で謝罪を求めればよかった。こっちにまで話す内容ではない。俺もよく殺してやるぞというが信頼関係があれば問題ない。お前のアピールはわかった聞き取りをするからそれまで待て」といわれ 3週間立ちましたが「忙しくてそれどころじゃない」との事。 辞めたいのですがいまの職場の給料が凄い高いので次に行くと必ず給料が下がるのと、同棲相手より稼いでいるので簡単に転職は厳しく。 労基も「法律違反ではないので動けない」とのことでした。 過去に親からの虐待で実際に首を絞められたことがあり、親と年齢や体型、髪型など似ているので声をきいただけでも「また言われるんじゃないか…」「次こそ本当に締められるんじゃないか…」と、とても怖い思いをしているのですが、職場の誰にも理解してもらえず「ビビることじゃないじゃん」と言われてものすごくショックでした。 怖いので配慮してくださいなんて言えなくて 何処かに助けを求めても解決策にもならず、誰にもこの恐怖心を理解してもらえないことに息苦しさを感じています もうどうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2
2025/03/28

自分が犯罪者気質で自分の手と足を洗いたい

私は13歳の白坂仁です。これまで家庭での暴力、友人との衝突、そして自分自身の行動により、多くの困難に直面してきました。ADHDの影響もあり、小学校時代から逃走や暴力行為を繰り返し、厳しい叱責や暴力を受け、自己嫌悪や自殺念慮に陥るほど苦しんできました。 特に、以下の3つの罪について深く反省しています。 暴力行為  小学校時代に同級生を殴るなど、相手に大きな傷を与えた暴力行為を犯しました。自分の行動の愚かさと、その結果として相手が受けた痛みを、今も強く後悔しています。 カッターの乱用  同じく小学校時代に、自分も特別支援学級の人なのですが特別支援のクラスでカッターを振り回し周囲に恐怖を与えたことがあります。しかし偶然運が良くてよかったです、自分はそこから自分が嫌いで消えてしまいたいです、人に当たらなかったです父からは「京都アニメーション放火犯と同じことをやっている!」と言われ、この行動がいかに危険であったかを痛感しました。 不適切な考えと行動  妹に対して不適切な妄想を抱き、実行しようとした危険な考えもありました。実際には行動に移さなかったものの、どれほど自分が危険な状態にあったかを理解し、深く反省しています。 これらの過去の行動が自分自身にも、周囲にも大きな傷を残したと痛感しています。今、私はこれらの罪を償い、再び同じ過ちを繰り返さないために、カウンセラーに助けを求めています。どうか、僕はこのあと八大地獄に行くでしょう。 怖いというより行くならよかったです。自分は欲望より理性を働かせてるほうが落ち着きます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1