私たち夫婦には子どもがいます。 離婚したいと言われています。 旦那は意見を変える気はないと言っています。 した方が幸せになれると思いながらも、 好きだから一緒にいたいと思う自分がいます。 一緒に幸せになろうと努力したい自分がいます。 わがままな性格なゆえ、優しくしてほしい愛してほしいと押し付けてしまいます。 離婚して旦那が幸せになるのが嫌だから離婚したくないと縛りつけてるのかも知れません。 自分がどうしたら幸せに思うのかがわかりません。 旦那は子どもの面倒はほぼ見れず、あまり頼れる親が居なかったのもあり、1人で抱え込みすぎて産後うつに苦しみました。初めは解ろうとしてくれましたが、旦那も許容範囲を超えたみたいで、シクシク泣いていると耳障りやから泣くな。タバコを止めると言って隠れて吸っていて嘘つかれたのが辛いというと、後から本心ではないと言われましたがその場で『信じた方が悪い』と言われたことがショックで信じたいと思っていても心がついていきません。 余裕がないと当たり散らしてきます。それをやめてと言うと私を詰めてきて、モラハラかなと思う所がいくつもあります。それは性格だから治らないと言い張ります。 まだまだありますが 情緒が不安定になり、自律神経失調症です。 孤独感に襲われ、そばにいてほしいと縛りすぎたのだと反省しています。 私は旦那に対して信頼できて、甘えることができて、肯定してもらえて、認めてもらえて、一番の理解者になってほしいと高望みしすぎたのですかね。? 旦那とうまくやっていく方法がわかりません。 全てを受け入れることが大切だと思うのですが、それをした時に自分が傷つくようになるかも知れないという思いがが耐えられなくてしたくても自由にしてあげれません。 欲張りな自分に腹が立ちます。 離婚に答えるべきなのですかね。
身勝手な相談ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 40代子無し夫婦。約7年前職場の同僚と1年数ヶ月ダブル不倫をしてしまいました。身体の関係は2回です。それ以外は一緒に帰宅し話す、キスをするをしてしまいました。 私は旦那さんに不満はありませんでしが、流されてしまった事もありますが、共通の仕事の話を聞いてくれいつも理解してくれる同僚に精神的に頼ってしまったのだと思います。 相手側の奥様が妊娠をし、その数ヶ月後に自然消滅をしました。奥様は不倫をしてるかもとは思ってたと思いますが特定はされませんでした。 奥様も同じ職場だった方なので、1年か2年に一度会社の飲み会に来られます。 身体の関係2回は奥様が妊娠中にしてしまいました。するべきでは無かったと今なら思えます。 私の旦那さんには毎日帰宅が遅かった為、寂しい思いをさせてしまいました。 別れてから今まで6年程毎日後悔をしています。 もちろん1番悪いのは相手では無く自分自身の心の弱さです。 旦那さんと相手側のご家族に申し訳ない気持ちで毎日考え後悔し心で謝罪をしていますが、許されるものでは無いと思っています。 旦那さんと今も一緒に居ることで旦那さんをか不幸にしていないか考えて、私が選択した事への後悔の気持ちでいっぱいになります。 私が子を持つなど許されないと思い子作りもできませんでした。 家庭があるのに遅くまで奪ってしまった、奥さんが妊娠中に身体の関係を持ってしまった自分が気持ち悪いですし、 そんな自分が子供を欲しがってはいけないと思っていました。 そのせいで旦那さんの幸せまで奪ってしまっています。 できるなら旦那さんとの間に子供が欲しかったけれど、自分が人としてあり得ない事をしてしまったので自業自得です。 そんな私でも、旦那さんが幸せになるようにできることは一生かけてやりたいと思っています。 私自身もまだ幸せを求めても良いのでしょうか。 許されるなら、子供を求めても良いのでしょうか。 (年齢もあるのでできる出来ないは別として、そういう未来を求めて進んで良いのでしょうか。) 旦那さんにたくさん笑っていて欲しいし幸せになって欲しいです。 厳しいご意見いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
私は26歳女性で、1月に夫を自死で 亡くしました…。新婚3ヶ月でした。 お互い恋愛や結婚にはあまり興味が ないタイプでしたが出会ってすぐに惹かれ合い婚約、順調に子供も授かる事ができ、絶対に運命の人なんだと とても幸せな日々でした。 ですが幸せは長くは続かず元々、彼は 幼少期の頃や友人関係のトラブルやトラウマ、金銭的問題などがあり、うつ病になってしまいました。向き合い、支えるのも大変でしたが彼の笑顔が大好きで自分の状況よりも私を常に気遣ってくれて支えてくれる彼はあたしにとっては無くてはならない存在でした。そんな彼がある日私がお風呂に入っている間に出ていき帰らぬ人となりました。お風呂に入る前に苦しいくらいに抱きしめてくれた彼。どうしてあの時いつもと違う事に気付けなかったのか。亡くなる直前電話で話した時寂しく苦しかったはずの彼を助けたい一心で警察へ助けを求めてしまい彼との時間を無駄にしてしまったこと、もしかしたら私があの時パニックにならず優しく受け止めてあげていて彼を宥める事が出来ていたら今も隣にいてくれたのかなと…。どうして彼はひとりで いってしまったのか。苦しくて49日を過ぎた今でも毎日涙がとまりません。 お腹の赤ちゃんは元気に成長しております。愛おしいです。ですが私はもう生きていく自信がありません。2年前に片親の母も亡くしており、身重で無職な私は今、姉夫婦や親戚に御世話をして頂いてる状況です。赤ちゃん楽しみだね!と言われる度に正直とても複雑な気持ちになり苦しくなります。あたしの中では当たり前に子供を産んで二人で生きていく事を想像できないのです。私たち家族の問題なのに人のお世話になってまで生きていたくないのです。 毎日あたしが存在していること事態を 申し訳なくおもいます。そして家族は絶対に離れるべきではない。そう言った彼の言葉が毎日頭を巡ります。彼の居る世界で子供と3人で暮らすことしか考えられません。私は子供の頃から何故産まれたのだろう?産まれたくなかったな。とずっと過ごしてきましたその中で彼と過ごす時間に初めて産まれて良かった。と思えたのです なのにもう側に居ない。 毎日死に場所を探してしまいます。ですが正直とても怖いです。生きるのも死ぬのも怖いです。普通でいいから温かく幸せに育てるようにしてあげようね。と話していたのにもう出来ないのでごめんねの気持ちでいっぱいです
私の旦那は融通念仏宗の副住職です。 結婚当初から、浮気、風俗など多々あり。私も旦那も喧嘩になると口調も荒く怒る性格であり、手を出され、出す事もありました。 ですが、普段は会話もあり不幸せだとは思っていませんでした。 仲が良いのか悪いのか…自分自身分からないまま今年で結婚20年目になります。 子供が3人居ますし別れるのは…と思い何となく過ごして来た気がします。 常に喧嘩がありましたが、1年9ヶ月前に旦那が家を出て行き、離婚調停を申し立ててきました。 この時点で浮気相手がおり、私はお金の面で子ども達への責任を取るなら離婚してもいいと思っていました。 こちらは婚姻費用の調停を申し立て、旦那は収入や今の状況など嘘をつくので長引きましたが、今年の2月に婚姻費用の調停も終わり、払われる金額も決まりましたが、払わず電話も着信拒否にし逃げています。 旦那の父親は住職ですので、相談しようと思い連絡しても同じように着信拒否。旦那の母親も弁護士に任せている、夫婦の問題だから関係ないと。 孫の事は一切考えずに… こんな家に嫁いでいた事が、情けなく腹立だしい日々が続いています。 旦那は副住職にもかかわらず、葬式になればお金が沢山頂けるので喜び… 私は日頃からそれを注意していましたが、私達もそのお金で生活が出来ていた訳で…何とも言えない気持ちです。 別居後、何度か婚姻費用の振り込みがありましたが、もう1年以上は婚姻費用の支払いはありません。 旦那は、私が子供の面倒見てと言ったら、何となく見るタイプで。何もしない訳ではなかったですが、常に自分が1番のタイプの人間です。 ですが、こんな酷い事までするとは思っていなかったのでショックが大きかったです。人が変わってしまったのか?元からの性格だったのか? 17年以上、一緒に暮らして相手の事を分かっていたつもりでも、何も分かっていなかったんだと思いました。 副住職の立場にありながら、家族に酷い事をしておいて、人前で手を合わせ、お説教をし、外面だけは良く偽っている旦那に腹が立ちます! 旦那の両親にも同じように腹立たしい気持ちです。 子供達に謝罪の気持ちと、責任だけ取れば許す気でいますし、はっきり言ってもう関わりたくありません。 長くなってしまい、読みにくく申し訳ありません。まだまだ書ききれませんが、 どうか旦那、旦那の親を改心させる事は出来ないでしょうか?
結婚して4年、男性不妊が発覚して2年が経ちます。 旦那42歳、私は34歳です。 検査で発覚後お互いの年齢的なこともあり、早く治療を進めて行こうと話し合ったのですがそれから旦那がなかなか行動に移さず・・・症状を良くする努力も病院に行く段取りもすることなく2年が経ちました。 その間何度か私から働きかけ話し合いと妊活の共有アプリを取りました。 が、大きな変化はなく、そんな旦那を見ていて実は子どもが欲しくないのでは?と思い聞くと「欲しい、病院には行く。」の一言。 言葉と行動が一致しない旦那に私もだんだん治療に対して嫌悪感が増し、それを旦那に伝えました。 すると「とりあえず一回病院に行こうよ、約束したじゃん。」と言うばかり。 でももう私の気持ちは病院に行きたくなくていっぱいです。 旦那の子どもは欲しいです。 だから最初結果を知ったとき二人でがんばろうと心から思ったし二人でそう話しあったのですが、時間とともにその気持ちは萎えてしまい・・・ 今では自然にできないのであれば今のままで二人楽しく暮らしていきたいと思っています。 旦那は旦那で自分が原因ということで辛い思いをしたんだろうけど、それにしたって2年もダラダラと過ごしてきた姿を思うと、どうして旦那は何の努力もしてないのに治療で私が痛い思いをしないといけないんだ、と思ってしまうようになりました。 少しでも努力してるって言葉でも行動でも示してくれてればこの2年を苦にせず待てたのに。 誰のせいでもないのはわかってます、旦那を責めたいわけではないんです。 私が快く治療に前向きになれば丸く収まるのもわかってるんですけど、このまま自分の気持ちを曲げてそうしたところでこのモヤモヤが消えない限りどこかで旦那に対して恨み言を持ってしまいます。 こんな風にひねくれてしまった自分が嫌で嫌で仕方ありません。
前回、質問に暖かいコメントをいただきありがとうございました 旦那とのことで離婚することにしましたのでご相談をしたく度々すみません あれから旦那の言うとおりに食事を一番に食べたいものを作り、休日も1人でふらふらとどこかに行ったり、テレビゲームに夜中まで明け暮れるのにも目をつむりました しかし、どうしても許せないことがありました 旦那がテレビゲームをしていた時、子供がコンセントを抜いてしまったらしく、セーブが出来なかったからと言って逆上し子供を殴りつけてました 本当にびっくりしてやめてくださいと子供を抱きしめ割ってはいりましたが、死んだらいいのになどと暴言と暴力を振るってきて怖くて話も聞いてくれなくて何もかも嫌になって 近くにあったゲーム機でとっさに旦那の顔を思いっきり殴りつけて子供をつれて両親の仕事場ま逃げました 人を殴った罪悪感もありましたが娘が顔にあざを作っていたのがとても悲しくて、仕事場にいた両親に事情を話、離婚することにしました 旦那は、鼓膜を破ってしまっていたようで 一生許さない。土下座して謝れ。地獄におちろ!親権は俺がもらうからな!などと言って暴れましたが両親や親戚がとめてくれて慰謝料をたんまり請求するといい出て行きました こんな奴になんで手を出したのか後悔しています こんな旦那でも子供のことを考えると必要なのか離婚に対して罪悪感もあります 子供のために離婚をやめた方がいいのか迷います
働く環境はプロフィールの通りです。 家でも職場でも常に旦那と一緒です。 最初はそれをいいと思ってました。 常に一緒にいられるなら幸せだと思ったました。 最初は職場でも家でもミスをするたびに「元カノならこんなことしないのに」や「元カノの方が良かった」などと比べられているんだと思うと息が詰まるところからでした。 人と比べられる事があまり好きではないうえに、自己肯定感の極端に低い私は「どうせ駄目なんだ」と毎晩泣いていました。 「私は元カノじゃない」と言ったこともありますが、比べちゃうのは「仕方ない」ことらしくそれでお終いです。 (「仕方ないじゃん」は旦那の言い訳の十八番です) そのうち、一緒に仕事をして生活していく上で、私は「仕事が出来ない、遅い、馬鹿、普通じゃない人間」だったようで、 何かミスをするたびにすごく嫌な顔つきで上記の言葉を言ってきます。 そして自分が本当にダメな人間なんだって思うようになりました。 そこから毎日旦那の顔色を伺って生きています。 それが本当に辛いです。 ずっと機嫌が悪いわけではありません。 もちろん仲良しの時もあります。 でもふと、また怒られたらどうしよう。 これやったら怒られるかもしれない、 でも聞いても怒られる。 どうしよう…が続くと動悸が始まり、 怒られてる最中や怒られた後だとパニック発作が起きます。 (私の場合は過呼吸になって右手が震えます。酷いと足も痺れたりして、自分の身体から不安が溢れ出てしまってる恐怖に、よりパニックになります…) 同じミスをする私が悪いんです。 仕事が出来ない私が悪いんです。 馬鹿でごめんなさい。 普通じゃなくてごめんなさい。 私がいけないのはわかってるつもりなんです。 でも反省してない、何でできない、からかってんのか、ふざけんな って言われても私にも自分がどうしてこんなに出来ないのか分からないんです。 今日ふと死ねばいいんだと思いました。 死んだら旦那は私を怒らなくて済みます。 使えない社員も消えます。 死んだら私も旦那を中心とした悩みから解放されます。 今すぐ消えてなくなりたいんです。 精神科に行こうと思いましたが、前旦那に止められました。 今日こそ行ってこようと思いましたが、予約が取れず。 あー、なんかこういう運命なのかもなと思いました。 家にあるもので楽に死にたいです。
お忙しい中、相談内容を見てくださりありがとうございます。 夫が3年以上働いている会社で環境をコロコロ変えられたりしていることもあり 朝になるとお腹が痛くて時より会社に行けないような状況になっています。 私としては無理はせず、休んで良いよ、と伝えております。 また心療内科にも行き、そこでも休職してもいいのではと伝えてもらっています。 ただやはり休職しても職場の人が合わない人が多いこともあり、転職を考えているようです。 それに関しても私は賛同していて協力できる限り協力をしています。 しかしながら毎日のように「人に迷惑をかけてしかいない」「つらい」とずっと言っているため、心配でありながらも声をかける私も疲弊してきてしまいました。 私がしっかりしなければいけないのもわかっていますが、ネガティブになりやすい夫は私しか支えがないと言い続けるため頑張らなきゃと思ってしまいます。 転職についても進めつつありますが 退職してからだと決まらない不安が怖いこともありなかなか踏み出すことができません。 少しでもネガティブな考えを軽くできないかと思いお言葉を頂戴したく思います。 何卒よろしくお願いします。
こんにちは。 私は、ハスノハが心の拠り所になっています。 すいません゜゜(´O`)°゜ 先日は、旦那の実家に行って来ました。 まずはお仏壇の御先祖さまに。 お世話になります、1日楽しく過ごせますよう見守ってくださいと、ナムアミダ~ブナムアミダ~ブ~ナムアミダ~と手を合わせました。 休み間もなく、動き回り大変でしたが楽しかったです。 帰りは車の中で爆睡でした。 そして私は決めました。 また、旦那の両親を前のように好きになろうと。 頑張ることは出来ませんが、実の母と同じように接していくつもりです。 私にしかできないこともあると思います。 そして、また、言われたら、旦那に爆発してやります(笑) そんな中、私、3月に、中学時代の好きだった先輩に偶然お会いし、店に買い物に来てくれるようになりました。 好きだと言われ、二人で食事に行こうと誘われました♪ 先輩次男だし。。。 食事かぁ~♪とテンションが上がりました。 恋する乙女のように! たしかに揺らぎました…非常に揺らぎました…現実逃避に揺らぎました! でも、私は今が幸せなんだと思います。 子供がいて。旦那がいて。 そうですよね…。
いつもお世話になっております。 悩みがあるたびに頼りにしています。 今回は挨拶の悩みです。 たまたま街で旦那の知人にバッタリ会う事があるのですが挨拶のタイミングがわかりません。 知人は旦那を見かけたら 「久しぶり〜!」と声をかけ 旦那とずっと話しています。 後から、「奥さん会っても挨拶してくれない」と言われた。と旦那から聞くのですが、どのタイミングでしたらいいの?と思うのです。 話しを遮るのも良くないし...と思ってしまいます。 知人の方も最初から最後まで旦那と話していて話が終われば去って行くので引き止めるのも...とも。 声をかけてもらえたタイミングで...とも考えたのですが割り込む隙がありません...。 このような場合はどう対応したらいいのでしょうか?アドバイスを頂ければ有り難いです。
相談させてください。私の旦那が風俗に通っていたり、女と出掛けていたことや、私と旦那が何度も何度も喧嘩をしていたせいで、私の母は心配をしすぎるあまりに体調を崩し、うつになりました。うつになってから母は、家事をあまり出来なくなり、私の父が代わりにやるようになりました。父が家事をやるようになってから、今まで以上に短気になり、他にも原因がありました。それは何十年も前に母が浮気をしたことを、父はずっと根に持っていて、浮気をした母の介護をするのは疲れたから、離婚すると言い出してます。そして母に向かって、娘に面倒を見てもらうように言えと言ったそうです。そうは言っても、私は嫁に出てしまっているので、母の面倒を見たくても、旦那に了解を得なくてはならない。私の子どもはまだ小さいので、これからお金もかかります…今、旦那、私、子どもの三人暮らしでも、余裕なお金はありません。とにかく父は、もう疲れたと言うばかり…。嫁に出た私が、母の面倒を見たい!と言うのは変な事でしょうか? 旦那は長男ではないので、そこは大丈夫だと思うのですが、元々は私と旦那の事が原因で母がうつになり、父が離婚と言い出したから、母がうつにならなかったら、浮気のことは我慢し続けて、父から離婚という話は出なかったんだろうから。 私が家族を崩してしまったのだから、旦那が私の母と同居するのをダメだと言ったら、離婚するしかないと思うので、離婚する覚悟で旦那に言ってみるべきでしょうか? 子どもも大事だけど、母も大事で、母を見捨てるようなことは出来ません。 一層のこと、私、母、私の子どもで暮らすのが一番良いのかな…と思ったりします。
最近、何か特別な事があったわけではないのですが、離婚をしたい気持ちが日々強くなっています。 離婚をして独身に戻り、自由に生き生きと生きていきたいのです。 確かに……独身の頃にも良い事ばかりではなく、嫌な事も悲しい事もたくさんありました。 でも、今よりは生き生きとして輝いていたと思います。 結婚生活も旦那さんの為に生きるのも心の底から何もかも嫌になったのです。 旦那さんの顔を見るのも嫌だし話をするのも嫌で避けています。 ただの倦怠期かな?と思っていたのですが、どうも違うみたいです。 日々、離婚したい気持ちが強くなり、密かに離婚にむけて着々と準備をしている自分がいます。 でも、勢いにまかせて、このまま本当に離婚をして良いのかという気持ちもあります。 私はどうしたら良いのでしょうか。 ひとりでは、どうしたら良いのか分からなくなっています。 母に相談をしたいのですが、旦那さんと仲良しなので反対されるのは分かるので相談が出来ません。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
仕事と育児と家事の両立が辛いです。 朝は1歳の息子の朝ご飯、連絡帳記入、保育園の準備、着替え、歯磨きをしつつ自分の最低限の用意、そして保育園へ連れていきます。 その後急いで駅へ向かい電車に乗って会社へ。夕方まで仕事をします。 仕事が終わったら真っ先に保育園へお迎え。帰宅後は夜ご飯の準備、食器洗い、お風呂、明日の準備、そして延々と続く息子の寝かしつけ... 息をする暇もないくらい毎日が忙しくて、本当に疲れてしまいました。 旦那は私が毎回お願いするまで何も自発的に手伝ってくれません。 疲れ過ぎて、いちいち旦那にお願いする心の余裕も無くなってしまいました。 実家も遠くてなかなか頼る事ができません。 旦那は少しでも育児に参加している姿を表に出せば「イクメン」と褒められます。何か手伝えば「協力的な旦那さん」になります。 でも私はいくら頑張っても誰にも褒められません。 趣味も、大好きだったおしゃれもメイクもやる気が起来ません。 常に疲れていて、身体が動きません。 私は母親失格でしょうか? 妻失格でしょうか。 もっと強くならないとダメなのでしょうか。 心が強くなる方法を教えて下さい。 どうか私を助けてください。
旦那の自己中心的な態度が日に日に大きくなっています。私は朝4時に起きお弁当を作り、家事・育児・仕事もフルで働いています。全部一人でやっています。旦那は口ばっかりで何もしてくれません。機嫌が悪くなったら八つ当たりされます。 それでも頑張って笑顔で耐えていればいつは報われると思っていましたが、ここ4年近く私の誕生日は忘れられ「私、誕生日だったんだよ」と伝えると逆ギレされました。 旦那の事は本当に大好きなんですが、愛情表現などしてくれないので寂しくなります。facebookなどで友達が誕生日の幸せそうな写真をアップしていたりすると胸が痛くなり、涙が止まらなくなります。 私はただただ愛されたい。私はこれ以上頑張る事は出来ません。どうすればいいのでしょうか?
頭の回転の早い姉は、お手柄は自分!情勢が悪くなると、私を巻き込むか私のせいにしてしまいます。 要領の悪い私は、言い訳する機会もないまま、誤解されたり悪者になったり………結局ひとり思い悩むだけ。 もし真実を言ったとしても、姉の仕返しが恐くて、なにも言えません。 今の悪循環を断ち切るには、どうすれば?
1年半前から主人に無視されています。食事も別々です。 理由を聞いても話もしてくれません。 用事はメモやメールで連絡していますが、ほとんど返事はありません。 何度か根気良く話をすると、私が家計費を使いすぎている。これからも話したくない。離婚するならしても良いとの事でした。 お互いの両親に相談すると、このくらいの金額で無視するのはおかしいと言ってくれました。 主人はお金の管理に厳しい反面、使うときは私の同意がなくても勝手に使っています。 自分の思い通りの計画や予定にならないと、混乱し家族や物に当たります。 以前、子供が主人の机の上の物の配置を変えてしまったのですが、その時も怒って床に机の物を投げつけていました。 子供が不登校になっているのですが、不登校になり、しばらくすると仕事を辞めろと怒られてしま、辞めざるをえなくなりました。 このような状況でも協力もなく、仕事から帰ると部屋にこもってしまい、ほとんど出てきません。 子供もこのような状況が嫌みたいです。 私は離婚もやむを得ないと思っているのですが、お互いの両親は子供の為にも離婚せず、話し合いなさいと言います。 しかし、この状態では話し合いにもならず、困っています。別居するにも収入がなく、難しい状況です。今後どうしたら良いのでしょうか。
以前は母の事でお世話になり、ありがとうございました。 幸い母は、今のところ小康状態を保っております。 今日は、夫の事について質問させてください。 夫は、40代から糖尿病を患っております。 元々そんなに飽食でもないし、アルコールもたしなむ程度でした。 身長体重も平均的で太ってもおらず、遺伝的なものもあるのかもしれません。 20年以上前に糖尿病と診断されてから、投薬、今ではインシュリンも打ち始めました。 適度にジムにも行き、食べ物も自分では節制しているつもりですが、 私から見れば、好き放題やってるようにしか思えません。 ジムは週末に二日ほど、30分機械に乗って歩く程度ですし、 食事に関しては、夕食をきちんと作っても、自分の好きなものではなかったら、 そこそこに引き上げ、あとはおやつをつまんでしまうとか、 アイスやチョコを我慢せずに食べてしまうなどです。 受診の度に数値が悪いと薬の量が増えたりインシュリン注射の量が増えたりしますし、 薬が増えることで安心してまた食べてしまう、それの繰り返しです。 本人が意識して「食べる」ことを改革していかないと、 ますます悪循環になると思うのですが、 何をどういっても聞いてくれません。 もう前期高齢者に入っているし、いつ介護が必要になるかもしれません、 これ以上酷くなる前に、どんなふうに意識改革をさせればいいのか、 ご助言頂ければありがたいです。 何ごとに関しても頑固で、自分の価値観だけが正しいと思い生きてきた夫なので、その価値観を変えるようにするにはどうしたら良いか、教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
初めて相談させていただきます。 事の起こりは主人の実家のことです。実家は店舗兼ハイツで義母と義妹の二人暮らし、年金とバイト収入で生活。義父は数年前に他界し実家は主人と義妹で共有名義に、そのローン借入人は主人と義妹に変更になりました。 ローン返済等はハイツの家賃収入で回していたようですが、約2年前から義母の使い込みが発覚し、入居者の半分の退去もあって収入減に。ローン返済が厳しい状況になっています。 主人から何となく聞いていましたので、3人で今後どうしていくのか話し合いをするように伝えましたが進展もなく。ついに義妹が主人を介してお金の援助をしてほしいと言っていると聞かされました。 私としては状況の詳細もわからないこと、義母や義妹からは直接相談もないこと、私達は子供を持たないので老後の生活設計を考えるととても援助は厳しいです。義妹は援助のお金は返すと言っているそうですが全く当てにはできません。 こちらの状況と援助はできない理由、最悪売却も考えるようにと主人が義妹に伝えると怒り出し、私に対して援助してくれないなら今後顔も見たくないしこの家の敷居をまたがないで、家は絶対売らないと言ったそうです。 売り言葉に買い言葉で、今後お金の無心をされこちらの気分を害されるくらいならこの先義妹とは会いたくないし何があろうと家にも行かないと決め、主人には申し訳ないのですが、間に入って辛そうでしたがそう伝えました。 結局は義理ですし私の中から義妹の存在をなかったこととして一切関わりたくありません。考えると精神が疲れてきます。
こんにちは。初めて相談させてもらいます。私は今一歳になる子供を育ててる専業主婦です。旦那様とは歳が二周り離れています。旦那様はもうすぐ定年を迎えます。私は二人目を希望していますが、なかなか旦那様に言えません。理由として必然的にあと数年で私が主に働くのですが二人目を作って養っていけるかが凄く不安です。私は子供の頃に親がお金がなくて苦労していたので自分の子供にはお金のことで心配かけたくないし子供がやりたいことは出来るだけやらせてあげたいと思っています。 私は自分の身内とは絶縁しているので絶対に頼りたくありません。また旦那様の両親は他界しています。 多分旦那様は私が二人目を望めば承諾してくれると思います。 二人目が欲しい自分がいるのに将来が不安でなかなか踏み切れません。やっぱり諦めるべきなのでしょうか?
はじめまして。 私は数ヶ月前に入籍し、新婚でありながら、職場でずっと憧れていたかなり歳上の上司と不倫関係にあります。もちろん上司は妻子持ちで、家庭がうまくいっていないということもないようです。 上司からしたら、ただの火遊び相手で本気でもないという事も重々分かっているのですが、私が上司のことを本気で好きになってしまい、新婚の旦那の事がどうでもよくなってしまっている状態です。 不倫をやめて、旦那の事をまた好きにならなければ、と思い、何度も不倫を辞めようとしましたが、辞めれず… 旦那に申し訳ない気持ちでいっぱいで、また、理性と行動が一致しない自分が苦しいです。旦那をまた好きになれるでしょうか。