自閉症スペクトラム障害と軽度知的障害を患っております。 障害手帳3級です。 所謂"ギリ健"(ギリギリ健常者)という扱いで 一度言われた事を覚えきれなかったり要領が悪いです。 そして対人コミュニケーションに問題があり、他人とのコミュニケーションが取れず「アイツは変な奴だ」みたいにみられてイジメを受ける事もありました。 健常者よりも著しく能力が劣るのですが見た目も普通の人と変わらない為、ミスを起こしたり覚えられなかったりしても「やる気がない」とか「覚える気がない」と思われて責められやすいです。 そんな状態が続いてしばらくして退職を繰り返してきました。 正社員としてはもう勤まらないので今はパートで働いているのですが そこでもミスを起こしてしまい、社会保険に加入することが出来ず 週20時間未満の短期労働です。 しかしその職場を辞めたら他で続けて行けそうにありません。 実家暮らしをしているのですが今後、親が死んでから生活して行けるか考えると やはり正社員じゃないと厳しいんじゃないかと悩んでいます。 年収にして200万円に到達しません。 無理してでも正社員を目指すべきなのか、それとも細々とパートで働き続けるべきか。 自分自身の能力のなさや障害特性から他人をまとめ上げる事も出来ないし 同じ作業の繰り返しがやっと出来るという感じです。 今後、どう生きていくべきでしょうか。
私はいま、小さい時の心の傷と、去年の夫との出来事が混ざって、夫に執着してしまっています。 小さい時、いつも母と犬が一緒にいたのですが(父は仕事)、ある日朝目覚めたら母も犬もいませんでした。 ただ、母が散歩に行くタイミングに起きてしまっただけで、今は笑い話なのですが、その時はパニックになり「ママー!」と叫び泣いていました。 このとき感じた一人の恐怖、寂しさ、なんで置いていかれたのか、捨てられたのではないか、この感情が今になって邪魔をしてきます。 去年の夫との出来事は、結婚後約5カ月間、夫が仕事で不在だったことです。 夫は自衛官で訓練や教育で3日〜1ヶ月ほど留守にすることがあります。 去年は夫がずっと夢見ていた、ある種目の世界大会の選手になるための選抜に挑みました。 それが4月末〜11月までの予定でした。でも、その小さい時の記憶や結婚後やっと一緒に生活できると思っていたのにできない悲しみ、辛さが合わさり8月に適応障害となりました。 リスカや自殺願望がありその場所まで行くことなどをしました。 夫にも攻撃的で、死ぬ、死にたいと言っていました。結果、夫は9月に帰ってきてくれました。 でも、トラウマとなり夫が1日でも仕事で不在になるとパニックになっています。 1時間以上泣き、どうして置いていくの、1人にしないで、寂しい、心臓が掴まれたみたいに痛いと夫を困らせました。 昨日もまた2週間近く不在になると言われパニックになりました。 一旦は夫に「仕事で行くだけだからちゃんと帰ってくるよ、置いていくんじゃなくて仕事で行くだけだから、お留守番長くさせちゃうけど帰ってくるから」と言ってもらい、小さい時の私は心の中で静かになりました。 でも、また朝になると心臓を中心に不安が大きくなり気持ちが病んで、適応障害だった頃のように自分を傷つけたり夫を攻撃しようとしてしまいます。 ずっとこのまま夫に執着していれば、また適応障害になったり鬱や自殺未遂をしそうで怖いんです。 夫がいなくても自分の時間を楽しんだり、自分磨きや心を平然と保つ方法、切替え方はないのでしょうか。 自分と向き合うしかないのであれば、夫に「仕事で行くだけだからちゃんと帰ってくるよ、置いていくんじゃなくて仕事で行くだけだから」と言ってもらうのは効果があるのでしょうか。別の方法があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。
度々の質問大変申し訳ありません。 愚痴に近くなってしまうのですが聞いていただきたく、質問しました。 母の不倫について、自分なりに気持ちを整理してみたのですがどうしても母のことを許すことができなくて、自分でもどうすればよいのか分かりません。 やっぱり家族に嘘をついて男の人と旅行まで行ったことが許せないし、私に気づかれてもなお関係を続けたことに対して、どうして!?という気持ちになり、同じ女性として、娘として気持ち悪いと感じてしまうのです。多分ですが2人の間には性行為もありました。母のお腹の中で育ち生まれた私は、夫と未成年の娘がいるにも関わらず、他の男性とみだらな関係になったことがどうしても許せないし、私の生まれて来た道がけがれてしまったような気がするのです(生々しい表現でごめんなさい)。 また素直に謝ってくれれば今の感情に少し変化があったのかもしれませんが、母は、夫が悪い、許してくれない娘が悪いの一点張りです。また私に対して酷い言葉もたくさん言いましたし、警察呼ぶと怒鳴られたこと、物を投げつけられたこともありました。 もともと私と母はとても仲良しでした。というよりは私が母に合わせていました。しかしそれは間違いだということに気がついてしまったのです。今までそれによって、自分の感情をどれだけ押し殺していたのでしょう。苦しかったです。 気づいたところまではよかったのですが、母は私と違う娘を認めてくれないのです。 私は母に傷つけられ、更には母に人生を奪われてしまうのでしょうか?苦しいし、許せません。 今まで育ててくれた両親にはとても感謝しています。しかし私はこの出来事により、男女の恋愛関して不快に感じることが多くなりましたし、人間は簡単に嘘をつくことに失望を隠せません。今まで、人間は色々煩悩を抱えてはいるけれども、学問や生きることを通して、なんとか向き合っていく生き物だと思っていました。でもそれは違うのかもしれません。嘘をついて得をする人もいます。この世の中は不平等です。 今まで精一杯生きてきましたが、やはり限界です。母のことは許せませんし、もうこれ以上は頑張ることができません。 先日学校の先生が、この環境の中よく頑張って毎日通ったね、と褒めてくれました。私なりに本当に頑張ったつもりです。もう誰かに甘えてしまいたいです。 どうすればいいですか?
ご閲覧頂きありがとうございます。 お釈迦様が病気になられた時のお話、母が子を亡くした時のお話など、お釈迦様の逸話を何度か聞いていたのですが、恐らくお釈迦様の逸話で伝えたかったことは「何かを失って悲しむのではなく、そもそも持っていた(もしくはあった)こと自体が当たり前などではなく、非常にありがたいことなのだと気づくべきである」ということだと思いました(違ったらすみません。)。 病気になっても、そもそも今まで健康だったことがすばらしいことだったのだと。 そこで質問なのですが、生まれてから当たり前に与えられたもの、環境を「当たり前などではなく、ありがたいこと」として心から思えるようになるにはどのような心がけや、見方をしていけばいいのでしょうか。 頭では「奇跡だ、すばらしいことなのだ」と理解していても感情がおいていけぼりになってしまいます。 物事やもののひとつひとつにそう思えるようになったならば、まさに生きながらの成仏のように幸せになれると思っているのですが。
自分の無能さにイライラします ADHDもちの公安です。 私は相手の言葉の意味や意図をすぐに理解することができません。 また、物覚えも悪くよく人の話を聞く気がないと思われてしまいます。それが原因でトラブルになることも多々あります あまりに仕事ができなく、能力も低く、何もできない。 取り柄がない。自信が持てず、未来、現在、過去が暗く感じる。 こんな自分が他人に迷惑をかけ続けて生きていることにさえ、嫌気が差します。 仕事で人の死に直面した際、羨ましいと思うことも少なくありません。 来月末にこの世を去る予定です。 準備はできています。 ただ、なんとなく書き込みたくなったといいますか 止めてほしいと思ったのかもしれません そんな女々しい自分さえ、嫌になります 嫌われ者は嫌われ者らしく、盛大に迷惑をかけて消えるとしましょう
僕は生きる価値のない人間だと思います。何か他人より優れていると感じたことが一度も無いのです。 僕は何をしても必ず劣等感を感じてしまいます。どんな場面においても、自分よりもっとよくできる人はいるし、自分はそもそも優秀じゃないと、どうしても感じてしまいます。 勉強も運動もダメで、人付き合いも下手くそ、顔も悪いし性格も悪い、歌も絵も下手で芸術的センスなんて1ミリも無い。誰からも好かれず、誰からも信用されず、誰も信じられない。 そして、最近になって自分なりに行き着いた答えが、自分はなにも持たずに生まれてきたと言うことです。他の人は1つでも2つでも何か秀でるものを持って生まれてくるのに、僕はなにも持たずに母のお腹から出てきたのです。僕はそんな風に生んだ両親を恨むのではなく、むしろその逆でないも待たずに両親のもとに生まれてしまって唯々申し訳ないと感じています。それが苦しくて、苦しくて仕方が無いのです。 こんな僕に何かいいアドバイスをいただけないでしょうか。どうかお願いいたします。
僕は子供の頃から自分を出すのが苦手で、今現在もそのままです。 思っていることが言えず、あの時ああ言えば良かった、こう言えば良かったと後悔することも多いです。 そんな自分に嫌気がさし色々と考えた末、自分には自信と心の余裕が足りていないという結論に至りました。 自分に自信を持ちたいというのは、勿論自惚れたい訳ではなくて、目の前の人、周りの人々と真っ直ぐ向き合ってコミュニケーションが取れるようになりたいという意味です。 自信があれば自分が伝えたいことも言えるだろうし、心に余裕があれば本当の自分は何を伝えたいのかを冷静にその場で考えることもできると思うのです。 しかしそうは思ってみても、自信も余裕も目には見えないものですし、何をどう心がければ良いのかもよくわからない始末です… 自信と余裕が持てるようになるには、日々の生活において何を心がけて生きていけばよいでしょうか?
仕事のやる気というか生きる気力が湧いてきません。 小さな頃から自覚していましたが、学校に行く意味が分からなかったり何かに熱中したことがありません。 結婚して子供が産まれ、可愛いと思っても子供の為に働こう!とか妻のために!とかそういった力はなく、極論言うとなんとなく周りの目を気にして働いている感じです。 最近田舎でゆっくりさせてもらうことがあり、それ以降特に思うのです。 何なんだろう。ぼーっと何もせずに過ごせたら最高だけどそれは許されないし、、、もういいかな。人生謳歌はしてないけどこんな感じかと分かったから終わりでいい。ゲームみたいに電源オフにしたい。 と思うのです。無責任だとは思います。 ですが、何も気力が湧きません。人と接する時は普通の対応をするので周りはあまり気づかないかもですが、1人の時は終わることばかり考えています。 終わりたい自分に続けていく必要性を教えて頂きたいです。
私は今「何もない」ことに悩んでいます。 厳密に言うと、得意なことも、これといって長所といえるものも何一つないのではないかと不安になります。 唯一、お絵描きはちょっとだけ得意かもしれないと思っています。 しかし、周りの友人たちは全国で賞を取ったり SNSで多くの人に評価されたり、自分よりずっとお絵描きが得意だといえる結果をどんどん出しています。 そんな友人たちを見る度に、自分の得意なことは所詮自己満足にし受け取られないんだと惨めになります。 一応、私も小さな賞を過去にいくつかもらったとはありますが、所詮は過去のことで、絵を描かない自分には何にもないと思います。 他人と自分は違う人間で、比べたところで意味がないことは理解しています。 ですが、今何もなければ、自分に価値はない。生きたって意味がないと思ってしまいます。 何もないと感じている自分をどう肯定すればいいでしょうか。 努力していない自分に返ってきた罰だと考えて 成功体験を残せるまで頑張ればいいのでしょうか。 お答えいただけると幸いです。
数年前、これ以上見きれないと思い、父のために老人ホームを私が契約しました。 私が保証人になる条件に、「一切ギャンブルはしないこと」を挙げました。 父のギャンブルのせいで、私の一家は崩壊したからです。 その結果、父は、入居前日に家出をしました。 子が暴力を振るうという嘘をついて、市の高齢福祉課、警察に駆け込みました。 失踪願いを出した当日は、警察は、私を留置所へ勾留する体制で、家に来ました。 しかし、私は暴力などふるっておらず、ただただ父がどこにいるんだと言い続けました。 刑事の方もプロです。どちらが嘘をついているか見抜きました。 父は、父の妹の家に居候しておりました。 妹さんも困ってしまい、軽費老人ホームに入れました。 失踪から数年たった今年の夏、父は他界しました。 50万円の、未払いの市民税と、国民健康保険税を残して。 父の年金は、月額で25万円ほどありました。余裕で、市民税、国民健康保険税は支払うことはできました。 市がしっかり、連携をとって徴収していれば、このような未払いは未然に防げたと思います。 父の財産は、今住んでいる、実家の建物と土地です。 父の負債は50万円の未払い債務です。 腑に落ちないのは、 1.「勝手に出ていって、勝手に滞納して、なんで私が50万円も払わなきゃならないの?」 2.葬式代も1銭も残さず死んでいきました。口座の残金は500円でした。形だけの安価なお葬式をあげましたが、心のなかは、「なんで、こんな親のために時間とお金割かなければならないんだ。」 の2点です。 親の呪縛から逃れたいです。 どういう心持ちをしていったら、よいでしょうか。 お坊さん。お導きください。
今の状態について結論から申し上げますと死にたいと思ってしまいます。 この状態から抜け出すには、気持ちをすっきりとさせるにはどうすればいいのでしょうか? コロナ禍になる前から在宅で仕事をしています。 個人から仕事をいただくという仕事なので、お仕事をする相手がそのまま上司となる形です。 指示の出し方に対する不満や、相手の指示不足や不備といったものが多く仕事をする上で本来不必要なストレスを多く感じています。 また、プライベートでも大きなストレスを多方面から感じています。 概要としては実母との関係とプライベートにおける人間関係にかかわるものです。 どれも共通していることがあるとすれば「人間関係」での悩みや疲労であり、さらに関連しているなと感じるのは「期待」ではないかと思っています。 期待することも、期待されることも、求められることも今はうんざりなんです。 仕事で連絡や指示をきちんとしてほしいと「求めること」、プライベートでの人間関係で何かをしてほしいと「求められること」…そのどれもが今は辛いんです。疲れてしまっています。 母に声をかけられるたびに溜め息が出ます。何かを食べてむせることが多くなった母の咳を聞くだけでもイライラ。気分は重く、誰とも喋らない無の時間が一番マシな時間に。考えていると呼吸がしにくいです。 リフレッシュしようと外泊の予定を立てようと思ってもみましたが、出かけるような気力すらないのです。 楽になる考え方や行動があればぜひお言葉をいただきたいです。 お時間あれば下記もお読みいただけると嬉しいです。 ・睡眠をしっかりとれていないです。 2~3時間睡眠をとるとすっきりしてしまい、その後何時間も眠れない体質です。 ・母との関係 母譲りな性格はもちろん、学生時代の反動のような、遅れた反抗期のような部分もあります。同等に所謂「毒親」といったような部分もあると感じています。母の性格であることも承知していますが、言い方や声量、空気の読めなさやしつこさといったことが受け入れられずイライラした態度になってしまいます。 ・プライベート 容姿・性格に関する大きなコンプレックスがあります。理解されることが滅多にないほどの過敏さ、神経質もあると思います。相談や話を聞きあえる友人がいないこと、好意を寄せてくれている人からの期待によるプレッシャーで悩んでいます。
高校三年生です。今全く勉強にてがつけていません。現状を抜け出したいのに抜け出せなくて困っています。 この原因は夏にあります。 私は休校期間、他の受験生に差をつけようと、毎日17時間半の勉強を続けていました。自分に実力がついているのが感じられて、とても楽しい時間で、もっともっと勉強したいと、食事中はもちろん、お風呂でもトイレでも1秒でも勉強時間を増やそうと努力しました。 でも、そのあとに全然予期していなかった事態が起こりました。とても悲しいし、悔しいしで、心がズタズタになりました。あと一秒早く行動を始めていたら…とか、なんであの時違う判断を下せなかったんだろう…とかとてつもない後悔が襲いました。 今までの人生でこんなことは一度もなかったし、人生は運だ!人生は紆余曲折あるものだ!と割りきろうとしましたが、頭からその出来事が離れませんでした。 そんな事態が起こっても、大学受験は待っててくれないので、勉強は続けていました。でも涙が止まらなくて、前が見えないしで、全然進みません。思い出さないようにしても、勝手に涙がでてきて、だんだん勉強するのが辛くなってきました。朝起きるのも起きた瞬間から心臓が引っ張られているように重くて起きるのも辛くなりました。心の平安を優先すればまともに勉強できるのではないかと思い、よく寝るようにしましたが、特に効果なし。食事中は家族が見ているテレビを私も見ました。その時間はよいのですが、見終わるとすぐに心が荒れます。夏の勉強時間は4~8時間でした。机に向かってはいるものの、本当に「勉強してる」時間はどんどん減り続け、参考書を見ても何も頭に入ってこなくなりました。成績は急降下し、焦り、でも何も頭に入らなくて潰れそうです。 後悔しても時間は巻き戻せないことはわかっているのに、離れません。原因となった出来事の記憶を消したいです。大学に入ってもこんな状態で勉強し続けなければいけない、就職してもずっとこんな精神状態でいなきゃいけないのかと思うと自殺したくなります。大学入試という人生をきめる大事な時期にこんな状態になっている自分が情けなくて死にそうです。 まとまりのない長文を読んでいただき、ありがとうございました。ありのままを書いたかんじです。 過去のことを気にしないで前を向いていきたいです。どうしたらいいかアドバイスをお願いします。
1月に最愛の妻を亡くしました。絶望感でいっぱいです。もう3ヶ月が過ぎようとしていますが、ぽっかり空いた心の穴は広がる一方です。生前を思い出し、涙が止まりません。 夫婦仲良く買い物している人を見たり、子供連れで楽しそうに歩いている様子を見ると涙が出ます。小学生の子供2人いますが、ママの愛情が欲しい時期であり、どうしようもなくつらい日々です。 私自身も生きる意欲を失い、後追いも考えたりしてしまいます。これから先どうしていいかわかりません。 会いたくて、会いたくて・・・毎日妻を考えています。 あの世で再会はできるのでしょうか。
タイトルの通り、身近な人の死が怖いです。 数年前に、仲の良かった先輩を亡くしてから身近な人に対する死がとても怖いです。 自分の死に対する恐怖は無く、むしろ自分の事に関して無感情と言うか、無関心で、死のうがなんだろうが何とも思っていないのですが、 親や友達など、自分に親しい人の死がとても怖いです。 生物として生まれてきた以上、死というのは必ず来るし、受け入れなければならないのは分かっているのですが、何故か意味もなく怖いと思ってしまいます。 乗り切る方法などはありますか?
主人が52歳で脳出血で急に亡くなりました。 単身赴任7年我慢しました、EDで病院にいくようにもお願いしましたが、ネットで買って嘘でした、出会い系も行っていないというのを信じ我慢しましたが、死んだあと、箱につかったもの3個と空の薬が箱にあったのを見つけショックで、 許せないでも会いたくて、もどにもどりたくて毎日泣いています。 カウセリング、精神科にも行っていますが、変わらず辛くてどうしたらよいかわかりません どう考えれば良いのか教えてください
説明すると長くなってしまうのでこちらの相談を見ていただきたいです https://hasunoha.jp/questions/17526 https://hasunoha.jp/questions/18461 今でも「もう殺しちゃえ」とか「地獄覚悟で殺しちまおーぜ」など 冷たい感覚でそういう風に決断というか思考にいきつくことがあります。 でもなんとか実行に移してないという状態でもあります このような冷たい感覚、恐ろしい気持ちから抜け出したいです。 一生付きまとう罪なんでしょうか。 正直重たくて仕方ないです、死んでしまいそうです。 なんとかなりませんか 仕事しててもこういうことに頭がもってかれるんです
私は、父の会社が破産するまえは一億の家に住んでいました。 しかし、今は小さなマンションで暮らしています。 祖父はお金を持っていたときは、色んな人が来てましたが父の会社にお金を出したためお金がなくなってしまいました。 一昨年、祖父がなくなり葬式がありましたがお金がなくなった祖父には葬式にはあのとき来てたひとはいませんでした。 金への執着心が強くなった私は、投資に手を出して母のクレジットカードで180万円の損失を出してしまいました。 もう死にたくなりました。
体重が80キロある自分が大嫌いです。 昔から太っていたけど、なんとか痩せてガリガリになったんです。 それなのに重い病気で入院して、 気づいたら何十キロも増えていました… 悔しくて悔しくて、3年くらいなんとかしようとしたんですが、減らないどころか、少しずつ増えていきました。 筋肉の重みなのかなとか思ったり、体重より見た目は普通な方だとか思ったりしても、やっぱりそれくらいあるだけあって太いです… このままでは少しずつ少しずつ増えていってもっと自分を大嫌いになってしまいます。 正直死にたくなってばかりです。 運動も食事も無理でした。 私はどうしたらいいですか?
お世話になります。 母は2度の脳内出血で倒れて、喋れず四肢麻痺になってしまい施設でお世話いただくよりも自分の手で世話をした方がいいのかなと思い仕事を辞めて在宅介護を始めましたが、夜中や終日泣き叫ぶ母に早く死んでくれればいいのに。と思ったり殺意が芽生えたりして自分の感情を抑えることができなくなり自己嫌悪に陥ります。 おとなしい時は、どんなに大変でも苦になりません。 親をどこまで看れば他界した後、後悔せずにすむのでしょうか。 私自身、早くあの世に逝きたいと罰当たりなことを思ってしまうのです。
出先で倒れたり、何日も寝込んだり、鬱病のような症状もあり、自殺未遂、感情の起伏が激しすぎることが原因で生活に支障が出たために仕事を辞めました。 辞めてから、周囲にいる人たちに「あなたのことが心配」「しなないで」「大丈夫?」「何かできることはある?」と毎日のように声をかけてもらっています。とても心配してもらっています。 なので、私は早く早く早く早く一刻も早く元気になった方が良いと思います。 でも、私の体調や精神状態がなかなか良くならないので、心配してくれる人たちの視線が気になって、気まずくて、仕方がありません。すぐに良くなれなくて迷惑をかけてしまい、本当に申し訳ないです。 誰にも会わない日にも、心配してくれる人の声が耳にこびりついて頭の中でずっと反芻してしまいます。 そのうち、「口先ではああ言っているけど、本当は健康にならない私を責めているんじゃないか?」などという被害妄想に取り憑かれて、嫌な思いが膨らんでいきます。そしてまた起き上がれないほど身体がしんどくなって、何もできません。 誰かが心配してくれてるだけでありがたいことなのに、こんなこと思ってしまう・快方に向かわない自分が嫌で、ますます死にたい気持ちが増えていきます。 日常生活をまともに送れない。簡単な計算問題すら解けなくなってきた。消えたい。迷惑をかけるので無くなりたい。仕事を辞めてお金を稼ぐことができなくなった自分は存在価値がない。人と会う約束をしていても時刻が迫ると過呼吸になってドタキャンする自分。音や光に過敏になって外に出るのが辛い。もうどうしようもない。消えてなくなりたい。 そう言うことを思う甘えた自分を何もかも手放したいです。 できることなら元気に、機嫌良く、たまに悩んで、そんなふうに生きていきたいです。 でもうまくできない自分に腹が立ち、うまくいかないのなら消えてなくなりたいと思ってしまいます。 体が動かなくて、ご飯が食べられなくて、外に出るのに時間と気持ちの整理が必要で、こんな自分は周囲に甘えすぎていると思います。 全ての原因は私の中の、甘える自分です。 甘えて、煩悩ばかり、弱いところを見せて優しくしてもらおうとする自分を殺したいです。 どうしたらそんな自分を消せるのでしょうか。 もし目に留まることがありましたら、きっかけや、アドバイスをおしえてください。