自分の家族は全員医療関係の仕事や勉強をしています。自分も親の家業を継ぐためになんとなくではありますが、親の言うとおりに苦労して大学に入り、留年もせず今年卒業しました。留年率の非常に高い学校だったので毎年毎年ふるい落とされないように必死にがんばりました。ですが、国家試験にあとわずかな点数で落ちてしまい、現在浪人中です。落ちたことを報告すると父から「お前は家の恥だ!」「お前は自分が一番可哀想だと思ってるだろうが、世間は俺(父)の方に同情してくれる。こんなクソみたいな子供に何十年も足引っ張られ続けて……」などと罵られ、ものすごく傷つき、今までなんのために頑張ってきたのか分からなくなってしまいました。そしてそもそも自分は本当はなにをしたいのか、なにになりたいのかを考えたことがないことに気づき、なんのために生きているのか悩むようになりました。 現在は予備校に通うために借金をし、また足りない分をバイトで稼いでいるのですが、バイト先の5つや8つも年下の同僚を見てまた鬱になります。色々な遊びの話や経験談をしてくれて面白いし勉強になるのですが、同時に勉強以外してこなかった自分は彼らに比べて圧倒的に人生の経験値が足りないんだな、という凄まじい劣等感に苛まれるのです。三十路も近いのに自分ではなにもできない、できてない。やりたい事もわからない。全てが親の言いなり。なんて惨めな人生なんだと。 国家試験に向けてまだ頑張っていく所存ではありますが、正直もう心が折れそうです。苦しいです。明るい未来が全く見えません。自分はどうすればいいのでしょうか。
私は地方の私立大学4年生です。 理系の分野を勉強しています。 私が在籍している大学は無名の大学で、就活をするには不利な大学です。 そのため、より有名な他大学の院へ進学しようと勉強を頑張っていました。 試験日の1週間前に過去問を解くと、あまりにも出来が悪く、ショックで勉強に手をつけられなくなり自身の大学の院への進学が決まりました。 ここ最近は、親不孝者だ。最後の最後で逃げてしまった。価値の無い人間だ。死んでしまいたい。未来はない。頑張れない人間。とこのようなことをぐるぐると考えてしまい、前に進めなくなってしまいました。自分を責めるのをやめるにやめられません。 周りはこんな自分にとても優しくしてくれます。その分自分を責めてしまいます。 文字におこすと他の質問者様よりも甘い悩みにも見えると思うのですが、私にとっては苦しい問題です。 以下の3点を教えていただけると嬉しいです。 ここからはどう過ごすのが最善なのでしょうか。 どう考えて生きていくのがいいのでしょうか。 強くなるにはどうしたらいいのか。 支離滅裂ですみません。 こんな人間ですみません。
4歳と0歳(1ヶ月)の子育てをしています。 子育てに正解はないとは言われていますが、子供にとって自分が毒になっている存在ではないかと不安です。 お片付けをしなさい、に対して「お母さんに捨てられるから片付ける」という認識、自ら進んで勉強をしたいと言うのでドリルをみるのですが、つい声を荒げてしまい最終的には悲しい顔で終わってしまいます。 やりたい気持ちを削いでしまう親にしかなっていない自分に自己嫌悪です。 子供の勉強をみていると主人にも「なぜ母親の貴女がそんな一生懸命になっているの」と言われてしまいました。 失敗したら私の顔色を伺ったり、頻繁に「お母さん大好き」と言うのですが私からの愛情確認をしたいように思い、愛情不足なのかと戸惑ってしまいます。 公園や絵本を読んでいるときは楽しそうですし笑いのある会話もあります。 躾の部分がもっとやりようがあるのではないか、子供に教える時の力の抜き方がわかりません。 自分の理想を子供に押し付けている、そんな気がします。 どう自分の構え方を修正すれば良いのか道を教えてください。
お久しぶりです。 突然ですが、私死んだほうが良いですか? 今日も外出したら、しただけで「滅茶苦茶気持ち悪い」とか「どうして、そんなに気持ち悪いんだろーね」とかコソコソ言われました。 勉強だって全くできませんし、成功体験が殆どありません。 この前なんかTOEIC必死に勉強したのに、滅茶苦茶スコアが低くくて、びっくりしました。 周りから嫌われるわ(気持ち悪いと言う理由やネットに有る事無い事沢山の人に広められて現在も集中砲火されてます。)、頭も悪いし、運動も決して出来る方ではないし、もう私は自分を産んだ親を恨んでいます。 これ以上惨めな思いをして生きるのなら、死んで阿弥陀如来様に救っていただき極楽浄土に行った方がいいと私は思いますが、お坊さんはどう思いますか? もし、賛成なら楽で苦しまない死に方を教えて下さい。
子供達の学校も休校になり習い事も休み、仕事も休み…と家にこもる生活に慣れてしまい来月から少しずつ通常の生活に戻るのがとても気持ち的にしんどいです、、、 学校が始まるとまた子供がいじめられたりするのでは…勉強ついていけるのか…と考えてしまい気持ちが全く落ち着きません…。 そしてその気持ちの中、子供が思うように勉強しない事にイライラしてしまい、それを子供も感じ取るのかとても癇癪を起こし私と衝突する日々です…。 母親がそこはドンと構えないといけないんですがここ数年前から子供と同等に感情をぶつけ合ってしまいます。 もう高学年にもなり中学生になるとますます難しい年頃になり私に反抗的な態度を取り今より関係が悪化していくのが怖い…と思いながらもなかなか思うように娘との関係もうまくいきません、、、 感情が思うように落ち着かず話が飛び飛びになってしまいすいません… 今後、私は子供ともですが色んなことを前向きに行動、人生を少しでも楽しく思い過ごしていくにはどうしたらいいでしょうか?
タイトル通り逃げてしまいました。といっても中学までは通うだけは通っていましたが、高校でもっと嫌になりサボりまくってました。後悔がものすごくあります。 努力が嫌いで勉強や部活や行事や習い事など全て逃げ不真面目でした。 やり直したいです。 どうしたらいいかわかりません。 21歳で、21年間サボってきたので、周りとの差がすごくあります。 怒られてばかりだったのが悔しいです。 親には発達障害じゃない?と言われ、違うのにな…と思ってます。 これからやるにも逃げたことがやばすぎて立ち直れません。 本当にどうしたらいいですか? 挽回するために東大に入りたいと思ってます… やり直せるなら幼稚園に戻りたい。 めんどくさがりやで、普段の風呂や歯磨きもサボってしまいます。
最近、食べても食べても満たされません。異常なくらいです。おなかが空くわけでもなく、ただ食べたい感じになって、抑えられません。おかげで体重増加です。母親から「ブクブクブク豚みたいに太りやがって」と言われます。休日に疲れきって少し布団の中で休むと「寝やがって。ブクブクブク豚になるはずだわ」と。だから、ずっと起きて勉強。仕事。自分はお昼寝するのに私は勉強と仕事。昼間は朝から晩まで休みなく勉強、仕事、勉強、仕事、豚、豚、豚、豚。食べても食べても満たされない。食べても食べても孤独。寂しい。
彼氏が1か月以上、海外の実家に帰省しているため、辛くて毎日泣いていました。 このままでは毎日がもったいないと思い、資格勉強や、自炊に挑戦したり、自分磨きに集中するようになりました。 うまく過ごせていると思った矢先、不眠症になって眠れなくなってきました。 頭が働かなくても、やらなければならないことが進まないと、自責の感情が湧きます。 疲れるまで動いても寝れず、だんだんしんどくなってきました。 寂しさと孤独のあまり、男友達に浮気に走りそうになりましたが、相手がそれは良くないと止めてくれたため、踏みとどまれました。 彼氏に対して、会えなくて辛いと言っても、彼氏が精神的に大人なため、すぐに会えるよと言ってきたり、私の方が辛いように感じて、温度差や心理的に壁を感じます。 心が辛い時、やらなければならないことが進まなくても、自分を責めなくなるようにするには、どうすればいいですか? そして、相談に乗ってくれる男友達のことを好きになりそうになる最低な気持ちは、どうやったら消せますか?
高校2年生です。 僕は、自分の居場所を失いました。ここ最近、嫌な事が重なって何もかも嫌になり、学校を沢山休みました。それからというもの、友達と会っても上手く笑えず、何をやっても辛くて、今の現実を受け入れられません。学校での、クラスでの立ち位置みたいなのってあるじゃないですか。僕は、勉強に力を入れていて成績は毎回1位をとることも出来ていて、欠席日数をなるべく増やさないようにと気を張って生きていました。担任の先生や両親にも期待されていて、友達からも頼りにされていました。ですが、我慢していた気持ちが爆発したように学校を休んでしまい、そのことをすごく後悔して落ち込んでいます。クラスの人や先生からは、呆れられていると思います。もうあの子はダメだって皆に思われている気がします。どん底にいる自分は、自分の身から出た錆だと分かっています。 どなたか、励ましの言葉をください。
お世話になります。一年くらい前に夫が信頼している人(80歳近い方大学教授もされた方)に言われた事と、その時の夫の態度に今でも苦しんでいます。 その方が夫と会食後、酔って、家へ押しかけてきました。 夫から「どうしても言いたいことがある」ということで、本当は嫌でしたが、夫にとっては大切な方なので、断れずとりあえず家に上げました。 その方は、私に対し「子どもが勉強しなかったり、だめ子どもなのは、母親が大学に行ってないため。東大にいけとうるさく言わないため。あなたには教養もない。母親失格だ。」「親兄弟や友達も田舎者で全くダメだ」との事を子どもたちの前で言われました。 私が田舎者だったり大学を出なかったのは確かに本当のことだけども、そこまで言われたことに、今までの私の生き方、自分の親兄弟、友達も馬鹿にされたことに腹が立ちました。 夫は、何も言わず、帰ったあとに一言ごめんと言ったきりで、その後も何も無かったように過ごしています。 そのような態度に1年近く苦しんでいます。それまでその人にも、嫌な気持ちもなかったですが、わざわざ酔っぱらいを家に連れてきて、そのようなことを言わせた夫も同様に思っているのではないか?と不信感しかありません。 子どもに対しても、自分が勉強してこなかったことに申し訳ないです。 とりあえず本を読み、知識を増やす以外私には何もできません。笑えるはずもなく、仕事をしていても不意に涙が出てきます。何とか前向きになりたいのですが、毎日辛いです。
もうすぐ国家試験があるのですが、不安が止まりません。 受かる可能性の方が高いと思うし、不安に思う時間があるならそれを勉強に充てた方が有益だということは頭ではわかっているのですが頑張れません。 かなり勉強したのですが、それが頭から抜けてたり、周りも全力で勉強してたりして不安が拭えません。 万が一落ちたらどうしたらいいのかもわかりません。 何かアドバイスをお願い致します。
こんばんは。いつもお世話になっております。 ゆーりです。いつもいつも、質問ばかりで、お礼の返信が出来なくて申し訳ありません。時間を作り必ず、お礼申し上げます。 さて、本日は、自分磨きの方向性について質問させて頂きます。 2ヶ月半くらい前でしょうか? 私は、ここで強くなるにはどうしたらよいか?を質問させて頂きました。ぜひご一読ください。 私は、今、○○さんに思いを伝えるために自分磨きをしています。 持論ですが、自分磨き(自己啓発)というと、ネットなどによく書いてありますように、外見をお金を掛けて変える様な内容をよく目にします。 人は見た目が9割とは、よく言いますがそれでは私は○○さんには届かないのでしょうか? 私には、本当のかっこよさ、強さというものは、内面から滲み出てくる人徳ではないかと思われてなりません。 私は内面を磨きは、辛い道を選ぶ。つまり今できる努力、すべき努力を逃げずにするということだと思います。 私は、今、大学院に向けての受験勉強、教員採用試験の勉強、野球、TOEICの勉強、と四足の草鞋を履いております。 これを乗り越えれば、自分は間違いなく一皮むけると思います。 私は、大学では追試だらけ、野球は(大学から始めたということを差し引いても)下手くそです。 ですから、大学院・教採合格、野球でレギュラー奪取出来たとしたら、間違いなく一生自分を誇れると思います。 また、これらのおかげで、今の自分は、色々な勉強をし、読み物を読み、野球といった努力のおかげで色々な人や物と出会い、内面も、ものすごく成長している気がします。 しかし、これは紛れもなく自分の為でありこの気持ちは相手に届くのでしょうか? もちろん、自分の為にしている努力ですから、相手に届かないかもしれません。自分のしている自分磨きをしてから・・・○○さんに告白するという事は物凄く遠回りです。 ですが、自分に今、出来る自分磨きというものは他に見つかりません。 漫才師になった時の為に、弱い奴を笑かしてやれるようなコントのネタを磨く、これくらいでしょうか。というのは、冗談にしても・・・ 私のしている自分磨きというもの自分磨きと呼べるのでしょうか? また自分のこれからしていくべき自分磨きというものは、いかなるべきでありましょうか? お伺いしたいと思います。お手数をおかげしますが、宜しくお願いします。
長文を失礼します。一件でも、お願いします。 一つ目は、両親とどう過ごしていけばよいのか分からないということです。両親は仲が悪く(喧嘩などはなく、お互いに無言)、母親は僕によく父の悪口を言ってきます。母は自分には非がないと思っているようですが、そうではないことに気付いていません。ですが、母にそれを言い出すこともできません。毎日父の悪口を聞かされて本当に嫌です。そして、父は非常に自己中です。また、いつも何かを言いたげな態度で、何も言いません。それも嫌です。倦怠期というものかもしれませんが、見たくないです。正直に言うと別れて欲しいです。僕は進学先を県外の大学に考えているので、合格すれば親から離れられますが…まだ二年あります。 二つ目の件は大学受験のことです。僕が目指しているのは京都大学です。しかし、成績は全然届いておらず、勉強に身が入っていません。合格できる気が、全くしません。高校受験のように、また失敗すると考えてしまいます。でも、志望校を変える気はないのです。勉強に身が入っていない原因は自分の甘さだと思っていますが、克服できていません。このままでは、本当にまた落ちます。どうしたらよいのでしょうか。また、なぜ落ちるとしか考えられないのでしょうか。 三つ目は本当はいつか結婚したいけど、絶対に結婚したくないと思ってしまうことです。一人っ子で独り身のまま死にたくはないのですが、両親や最近のドラマを見ていると、汚すぎて結婚などしたくないと考えてしまいます。また、美しい恋愛物のドラマやアニメを見ても、「ただの空想でしかない。こんなものは存在しない。愛は存在しない。」と、どうやってもマイナスに考えようとしてしまいます。曲がりきっている性格です。戻りますが、愛は存在しないと思っています。だから、今の両親のようになるのだと思います。人間は性欲で恋愛をするだけ。良い関係とは、友情だけだと思います。 曲がった人間性と偏見に満ちていると思いますが、これが今の自分です。変えたいです。
私は大学卒業後1年間資格取得のためアルバイトをしながら勉強をしてきました。先日試験があり採点したところ不合格の点数でした。 私の家は母子家庭で母は苦労しながら大学に通わせてくれました。私も少しでも負担が減ればと思い奨学金を借りました。 なのに今回このような結果になり母に大変申し訳なく、親不孝者だとつくづく思いました。母は来年も受けてみたらとは言ってくれました。しかしまた落ちたら…と思ってしまう自分もいます。心が重く辛いです。
私は今大学3年生で、アルバイトを2つかけ持ちしています。親も金銭的に大変で、仕送りもなく自分の稼いだお金で生計を立てています。 頑張ってアルバイトをして生きていますが、親から扶養が外れるからこれ以上働くなと言われてしまいました。今までもギリギリで生きてきたのにこれ以上は無理だと思ってしまいます。 もうどうしたらいいか分からなくてずっとお金の計算ばかりしてしまいます。学生なので勉強もしていますが、不安で頭に入ってきません。 親の扶養から外れると大変だということも分かるのですが、私も大変だということもわかって欲しいと思ってしまいます。 分かりずらくて申し訳ありません。こんな相談誰にもできなくて相談させて頂きました。宜しければ回答お願いします。
生きる活力がなく、ただダラダラと日々過ごしています。人生に飽きました。 ですが今のところ自殺しようとは思っていません。 私は看護の勉強をしていますが全然やる気がでません。周りの子は「良い成績をとるためにこれをしよう!」と積極的に取り組んでいますが、私にはそのような気持ちが抱けず悲しくなりました。 周囲の人々への興味も湧きません。そのためなのか、相手を思いやる行動がとれなくなりました。ふとした時に自分がおもいやれていないなと実感させられる状況があるのですが、そのときもまた悲しくなります。以前は、改善していかねば!!と思っていましたが、今ではどうでもよくなりました。 笑うことが少なくなり、愛想笑いをするときも顔がひきつってうまくできなくなりました。 人と話すことが面倒だと感じます。何を話してよいのかわからず、会話が成り立たないのでそのように思うようになりました。 刺激が欲しくて体を切ったり身売りをしたりしましたがそれにも飽きました。
高2女です。 私は某大手個別指導塾に通っていて、密かに好きな先生がいます。 でもつい最近までその塾の仕組みを知らなくて、毎回先生が変わると言う事を塾長に聞いて初めて知りました。 良くないですけどその先生がすごく良い先生ですしカッコイイので、授業の時はモチベも上がり頑張れます しかしその先生では無い別の先生の日は本当にやる気が出ず、自分何してるんだろうと思います 恋愛感情を抱くのも良くないし本業の勉強をきちんとやらないといけないと思っているので、先生の事をきちんと先生、それだけの感情にしたいです。 どうすればいいのでしょうか 好きすぎて辛い
私は、今大学生になりました。志望校に落ちました。だから、今仮浪人して勉強をしてます。ほんとにわがままなんですが少しでも話を聞いて貰えたら嬉しいです。やっぱり、なんで受験を頑張ったのに結局親不孝なんだろう。この学校に通わせて貰うにはいかないと思ってます。バイト代でお金をできるだけ返すことにも頑張ってます。正直いうと、この学校通うのも生きるのも全てが辛い。なにもかも嫌。早く自分がこの世から消えればいいのに。なんかもう嫌。自分が悪いのはわかってるんですが、なにもかも嫌。嫌すぎる。電車で通う度にこの子はいいな、この子は親孝行だなって。自分はなんなんだよ、なにもかも出来ない。早く消えたいくらい。やっぱり、親には志望する大学を行くと見せたいんです。でも、そこまでに行くまでの気持ちが持つのか分からない。
私には、これといって得意なモノがありません。運動や、勉強も苦手です。夢も持っていません。友達も少ないです。性格も、決して良くはないです。(主観ではありません。実際に人に言われたことがあります) こんなに何もない私が、生きてていいのか分からないのです。 親も優しいし、経済的にも不自由はしていない私にとって贅沢な悩みかもしれません。それだけに、誰にも相談できていません。 長文、駄文失礼しました。
2度目のご相談です。 4月から新しい分野の勉強をするため仕事を辞め上京してきたのですが、すでに寂しさと不安で涙が止まりません。食欲も全く湧かず見送ってくれた家族や友人を思い出すと辛くて仕方ありません。 どうすれば安心できますか?